23/01/03(火)15:26:05 プログ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/03(火)15:26:05 No.1011314125
プログラム言語得意な「」いたら教えて これどういうロジックなの
1 23/01/03(火)15:28:37 No.1011314839
めんどくさいジャンケンだな
2 23/01/03(火)15:36:47 No.1011317257
どうして知りたいの?
3 23/01/03(火)15:49:18 No.1011321076
ああほんとだジャンケンじゃねえか 結果がまず決まってて結果に合わせてプレイヤーの手に対する敵の手を設定してんのよ
4 23/01/03(火)15:51:25 No.1011321710
勝敗が先に決まってるじゃんけんって疑似何だ……? ガチャの演出にでも使うのか
5 23/01/03(火)15:53:07 No.1011322204
いつぞやのペプシがやった本田とジャンケンもこういう感じだよね 勝率を制御したいんだろう
6 23/01/03(火)15:54:52 No.1011322698
rockのrとscissorsのsはいいけどpは何?
7 23/01/03(火)15:55:45 No.1011322963
何の言語か知らんがmapとか使ってもうちょいスマートに書きたくなるな… 頭文字1字だけで書いてるあたりわざと可読性の低いコードにしてるんだろうけど
8 23/01/03(火)15:56:42 No.1011323266
>rockのrとscissorsのsはいいけどpは何? そこまで行って分からないことある!?
9 23/01/03(火)15:57:08 No.1011323414
略語やめて…
10 23/01/03(火)15:57:52 No.1011323634
>rockのrとscissorsのsはいいけどpは何? razorとstoneとpaperなんだと思う
11 23/01/03(火)15:58:41 No.1011323881
p...par!
12 23/01/03(火)15:58:46 No.1011323907
判定させる値は定数とかにしてほしい
13 23/01/03(火)15:59:14 No.1011324048
石ハサミと来ればあとはお分かりですね?
14 23/01/03(火)15:59:55 No.1011324249
多分サーバ側に手を送って勝敗決めたのがdだろ
15 23/01/03(火)16:00:47 No.1011324527
first comes rock...
16 23/01/03(火)16:00:58 No.1011324587
そもそも勝敗を w d r で保存してるの変だよね……
17 23/01/03(火)16:01:50 No.1011324888
たぶんjsで書かれた画面側の処理か だとすると実際にあったんだろうなこのクソコードが
18 23/01/03(火)16:01:59 No.1011324933
最初の判定はwinとdrawとroseでしょ drawのとこのif()elseは無くても処理変わらんけどこういうの形を合わせる方が大事なの?
19 23/01/03(火)16:02:31 No.1011325096
ばら…
20 23/01/03(火)16:02:57 No.1011325257
oh,miss spell
21 23/01/03(火)16:03:19 No.1011325386
>最初の判定はwinとdrawとroseでしょ >drawのとこのif()elseは無くても処理変わらんけどこういうの形を合わせる方が大事なの? 想定外の結果が返っちゃってたらすぐ知りたいから
22 23/01/03(火)16:04:53 No.1011325857
シザーかと思った...ごめん
23 23/01/03(火)16:05:30 No.1011326052
>drawのとこのif()elseは無くても処理変わらんけどこういうの形を合わせる方が大事なの? 最初に勝ち負けドローの3パターンが頭にあってそれをそのまま全部書いただけだと思う wdr以外の文字が来たら何も処理されなっちゃうのは知らん
24 23/01/03(火)16:06:49 No.1011326487
自分の出す手と結果から相手の手を調べるってどういう用途だ
25 23/01/03(火)16:07:19 No.1011326671
ジャンプ+のポイントもらうミニゲームがこのタイプだった
26 23/01/03(火)16:07:44 No.1011326820
書き込みをした人によって削除されました
27 23/01/03(火)16:07:58 No.1011326894
>自分の出す手と結果から相手の手を調べるってどういう用途だ 上にもあるけど入力を見てから後出し
28 23/01/03(火)16:09:09 No.1011327332
>自分の出す手と結果から相手の手を調べるってどういう用途だ サーバ側でwdr結果をdataに出力して このコードはサーバからの戻りを元に画面側の処理を書いてるだけでしょ
29 23/01/03(火)16:09:53 No.1011327566
プレイヤーの勝率を一定にしたい 勝たせる総数にも限度がある
30 23/01/03(火)16:11:02 No.1011327933
responseに含めてないせいで 画面側でシステムの手を逆算してんだ
31 23/01/03(火)16:11:56 No.1011328210
他のシステムとやりとりするなら結局文字列がベストだったりする 数値でないものを数値で表現しようとする奴は腕の骨折る
32 23/01/03(火)16:12:19 No.1011328333
jsってenumねえの?
33 23/01/03(火)16:13:21 No.1011328645
仕事モードじゃないと何かふにゃふにゃして読めない
34 23/01/03(火)16:19:05 No.1011330435
書き込みをした人によって削除されました
35 23/01/03(火)16:21:38 No.1011331240
>jsってenumねえの? 無い TSにはあるけど普通ユニオン型かオブジェクトリテラルを使う
36 23/01/03(火)16:30:09 No.1011334002
先に結果判定して画面表示を整合させてるのかこれ…
37 23/01/03(火)16:31:41 No.1011334464
後で…後でリファクタリングするので…!!!
38 23/01/03(火)16:32:34 No.1011334722
ペイアウト率が決まっててユーザーにはやってる感を味わわせてるだけ説
39 23/01/03(火)16:34:19 No.1011335266
まあ1/3vs1/3でも基本変わらんし
40 23/01/03(火)16:36:25 No.1011335875
対人じゃなければガチャだもんな
41 23/01/03(火)16:37:55 No.1011336305
JavaScriptはウェブサイトにちょっとした仕掛けをするための言語だ 多くを求めてはならぬ
42 23/01/03(火)16:40:49 No.1011337196
でもES6になってからは軽いゲームくらいは作れるくらいのものになったし…
43 23/01/03(火)16:41:35 No.1011337432
文字列ハードコーティングするならせめて略さないで!
44 23/01/03(火)16:43:16 No.1011337980
なんでresultとselectの頭にアンダーバーつけるの?
45 23/01/03(火)16:44:40 No.1011338415
選択肢3つあるときはifじゃなくてswitch使うマン
46 23/01/03(火)16:49:55 No.1011339931
長いから短くして♥三項演算子なしで
47 23/01/03(火)16:49:56 No.1011339932
こう…関数テーブルで
48 23/01/03(火)16:49:58 No.1011339945
>なんでresultとselectの頭にアンダーバーつけるの? プライベートな変数として使ってるから他のところでは使わないでね って意図だと思う
49 23/01/03(火)16:51:55 No.1011340577
これ先に勝敗決めて逆算してんのか
50 23/01/03(火)16:54:38 No.1011341438
showResult("rsp"[("rsp".indexOf(_select) + "dwl".indexOf(_result)) % 3], _result)
51 23/01/03(火)16:57:00 No.1011342163
すごいのきたな…
52 23/01/03(火)16:58:38 No.1011342654
スレ画はshowResultsをif文の外に持ってくるだけで読みやすくなる
53 23/01/03(火)17:02:03 No.1011343700
ジャンケンだという前提があれば読めんこともないしこれでいいか