23/01/03(火)12:04:45 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/03(火)12:04:45 No.1011252310
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/01/03(火)12:07:14 No.1011253017
醤油をお披露目します show you ってね
2 23/01/03(火)12:07:26 No.1011253067
戦国時代に醤油を作るのは反則ッスよね料理長
3 23/01/03(火)12:08:41 No.1011253416
だからギリギリこのころならあっただろう10年かけて 現代のシェフが満足いくレベルの醤油を作り上げた
4 23/01/03(火)12:11:20 No.1011254182
~はこの時代にも既にあったはず…で現代人が納得するレベルのブツを解禁させるのはほぼ怪異 質が全然違わない?なんてツッコミできる奴いないしな
5 23/01/03(火)12:12:21 No.1011254499
それまでずっと味噌の上澄みで代用してたからな…
6 23/01/03(火)12:13:29 No.1011254853
それでもポテトチップスは納得するのが出せない
7 23/01/03(火)12:16:24 No.1011255737
醤自体も身分の高い人専用みたいなところあったのにさらに上げやがった!
8 23/01/03(火)12:19:04 No.1011256526
魚醤とかはあったしな当時でも
9 23/01/03(火)12:21:34 No.1011257261
この時代に醤油を持ち出すと料理のスキルツリーがワープ進化しない?
10 23/01/03(火)12:22:14 No.1011257479
fu1787771.png
11 23/01/03(火)12:22:52 No.1011257683
>この時代に醤油を持ち出すと料理のスキルツリーがワープ進化しない? 史実でも信長が死ぬ数年前くらいからはできてたらしいからセーフだ
12 23/01/03(火)12:25:08 No.1011258366
でもノブは三日で飽きた
13 23/01/03(火)12:25:18 No.1011258420
ピラフ…の前身のピラウですとかより余程マシだと思う
14 23/01/03(火)12:28:15 No.1011259363
醤油の量産は砂糖の量産くらいずるい
15 23/01/03(火)12:31:11 No.1011260359
>ピラフ…の前身のピラウですとかより余程マシだと思う このあとピラフ出した
16 23/01/03(火)12:34:06 No.1011261279
>それでもポテトチップスは納得するのが出せない 現代でも米油で揚げてたっけ…
17 23/01/03(火)12:34:30 No.1011261422
肉醤が世界的にもメインの国がないのはコストの問題なのか味の問題なのか
18 23/01/03(火)12:34:53 No.1011261608
>醤自体も身分の高い人専用みたいなところあったのにさらに上げやがった! つまり天下人にふさわしい調味料ってことだな!
19 23/01/03(火)12:35:41 No.1011261962
>それでもポテトチップスは納得するのが出せない シンプルな料理ほど誤魔化しが効かない
20 23/01/03(火)12:35:52 No.1011262023
>>それでもポテトチップスは納得するのが出せない >現代でも米油で揚げてたっけ… ポテトチップスはパーム油、米油の混合油を使用しています。 コーンスナックはパーム油のみを使用しています。 また、一部製品で調味料の構成材料として大豆油、綿実油、菜種、米を使用しております。
21 23/01/03(火)12:36:57 No.1011262394
>肉醤が世界的にもメインの国がないのはコストの問題なのか味の問題なのか 発酵食品は土地風土と直結してるのでもうそういう土地だったとしか
22 23/01/03(火)12:38:01 No.1011262735
大豆を塩漬けにしたら味噌になって絞れば醤油になるんです?
23 23/01/03(火)12:40:44 No.1011263638
ハイショユラーメン
24 23/01/03(火)12:41:24 No.1011263861
>大豆を塩漬けにしたら味噌になって絞れば醤油になるんです? ただし醤油目的の醤はまた味噌としてみたとき味が違くなる
25 23/01/03(火)12:43:50 No.1011264648
>fu1787771.png 今まで考えたことなかったけど塩辛も魚醤の仲間なんだな…
26 23/01/03(火)12:47:25 No.1011265775
というかこんなスキルツリーの果てにあるんだな醤油 もしかして超高級調味料なのでは
27 23/01/03(火)12:50:28 No.1011266709
>というかこんなスキルツリーの果てにあるんだな醤油 >もしかして超高級調味料なのでは 発酵食品てチーズもそうだけど気軽に作れるもんじゃねえんだ 江戸時代が無かったら日本はこれだけ食文化が多様になってない
28 23/01/03(火)12:53:49 No.1011267774
漬ければすぐできるタイプじゃないから技術開発ツリーとして深いのよね醤油
29 23/01/03(火)13:03:02 No.1011270676
>それでもポテトチップスは納得するのが出せない 出来たことにしてごまかすんじゃなくて作者が実際に作って味見してんのかな
30 23/01/03(火)13:36:32 No.1011281992
魚醤は臭いが苦手…