虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/03(火)02:33:40 バレー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/03(火)02:33:40 No.1011172982

バレーコードは指の側面で抑えるといいよって聞いたからそうしてたけどさっきふと指の腹側でやってみたら全然そっちの方がきれいに音鳴って嘘つき!!!ってなった

1 23/01/03(火)02:46:28 No.1011174627

手の形も動き方も千差万別で弾きやすい抑え方も人それぞれだからそこで気づけたならそれでよかろう 人差し指でセーハしつつ他の指でフレットかなり跨ぐようなコードは側面で抑えた方が個人的にはやりやすいけどあくまで俺個人の話だしな

2 23/01/03(火)02:49:07 No.1011174924

ちゃんと鳴るならなんでもいいんだ

3 23/01/03(火)02:50:35 No.1011175101

>人差し指でセーハしつつ他の指でフレットかなり跨ぐようなコードは側面で抑えた方が個人的にはやりやすいけどあくまで俺個人の話だしな それは僕もちょっと思いました 人差し指寝かせきっちゃうと他の指伸ばしにくいんだよね

4 23/01/03(火)02:52:52 No.1011175376

Bコードって1弦ミュートしないように薬指で432弦セーハするのクソむずくない?

5 23/01/03(火)02:54:23 No.1011175587

>Bコードって1弦ミュートしないように薬指で432弦セーハするのクソむずくない? だから漏れは普通に指3本で抑えてるわ

6 23/01/03(火)02:54:42 No.1011175631

漏れ!?

7 23/01/03(火)02:55:31 No.1011175730

一人称も人それぞれだから…

8 23/01/03(火)02:57:19 No.1011175969

あとご相談なのですがアルペジオ?指弾き?一本一本ポロポロ引くアレのいい練習方法があれば教えてほしいです

9 23/01/03(火)03:06:32 No.1011177015

俺は側面側に寝かせないとセーハの人差し指はともかく他の指に力が入らないや セーハだけで弾くときは腹側で押さえるけど アルペジオはナンバガのTRAMPOLINE GIRLをひたすら練習してたら様になってきたけどナンバガ好きじゃないならオススメしない

10 23/01/03(火)03:12:14 No.1011177612

超個人的な練習法だけど 右手をギターに固定すると動きが小さくなっていつまでも弦飛ばして引けないので 完全に浮かせて振りも大きくして1音だけ鳴らすようにしたら割とうまくいったよ

11 23/01/03(火)03:13:52 No.1011177767

昨日まで全然できなかったのに今日はあっさり出来るようになってる…を経験できるのは初心者の内の大きな喜びなので頑張って味わってほしい

12 23/01/03(火)03:13:54 No.1011177770

腹と側面の間 角のあたりで押さえてるわ俺は 音が綺麗ならそれが一番だがバレーコードって大体横に滑らせるから腹だと摩擦しんどくない?ってなる

13 23/01/03(火)03:17:11 No.1011178101

全部の音が鳴らなくても大体でいいやって音楽ならEやAをスライドさせる感じであとの弦はミュートしちゃっても良い コード音が欲しければ6弦5弦だけ足せば良い どうしても雰囲気が出ない場合もあるのでそのときは頑張る

14 23/01/03(火)03:28:07 No.1011179115

あとずっと疑問なんだけど右手のストロークって動画見て覚えるしかないの? 聞き込んでた曲でシンプルめな動きだと分かりやすいけどたまに変な動きしてるのは何この…何?ってなっちゃう

15 23/01/03(火)03:30:25 No.1011179291

ストロークなんてノリだから 慣れるまではダウンだけかアップダウンの繰り返しだけでいい

16 23/01/03(火)03:32:18 No.1011179458

個人の癖があるから完全再現したいとかじゃなければ大体でいいんだ

17 23/01/03(火)03:33:49 No.1011179591

Cory Wongとかたまに独特なストロークしている人がいるからガチでコピるなら目コピがいいけど 最初は気にせず弾きやすいようにストロークすればいいんじゃないだろうか もしくは弾き方を解説している動画を参考にする

18 23/01/03(火)03:35:25 No.1011179719

手の部分だけで謎のギターのうまい外国人として動画出したら特徴的なストロークの形でマーティだろってばれた話好き

19 23/01/03(火)03:35:25 No.1011179720

>聞き込んでた曲でシンプルめな動きだと分かりやすいけどたまに変な動きしてるのは何この…何?ってなっちゃう 右は音を聞いて判断するかなあ 弾いてるように見えても空ピッキングで音出してなかったりブラッシングしてたりとかあるし 特殊奏法なら目コピするけど

20 23/01/03(火)04:35:10 No.1011184117

ストロークもピッキングも基本的にオルタネイトでええ!基礎ができりゃあ応用編はすぐできる! あと作業感出るけどメトロノームは必ず使えぇ! つまんなかったらなんか見ながら弾きゃええんじゃ!

21 23/01/03(火)05:02:02 No.1011185677

>あと作業感出るけどメトロノームは必ず使えぇ! >つまんなかったらなんか見ながら弾きゃええんじゃ! メトロノームかあ アプリとかで大丈夫?

22 23/01/03(火)05:50:46 No.1011188612

アプリでいいよ メトロノーム鳴らして練習する習慣をつけよう

23 23/01/03(火)06:35:57 No.1011191091

メトロノームも始めたばかりの1年はつまんないと思ったらさっさと辞めていいよ 1年以内で9割がギター挫折するから最初はある程度楽しいと思うことだけやったほうがいい それで1年乗り切っていつまでも続けられる状態になってからメトロノーム導入しよう

↑Top