虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ちょっ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/01/03(火)01:22:26 ID:uyzIkRd2 uyzIkRd2 No.1011158917

    ちょっと情報追ってない間にAIがさらに一弾進化している…

    1 23/01/03(火)01:23:54 No.1011159246

    冬キャンプしたい

    2 23/01/03(火)01:25:28 No.1011159676

    やっぱ目の周りと指先か…

    3 23/01/03(火)01:25:55 ID:uyzIkRd2 uyzIkRd2 No.1011159786

    髪の毛が服と一体化してるかが一番わかり易い気がする

    4 23/01/03(火)01:27:03 No.1011160051

    俺より上手いから俺いらないな

    5 23/01/03(火)01:27:32 No.1011160165

    すこし手直ししたらラノベの表紙くらいは量産出来そうだな

    6 23/01/03(火)01:28:28 No.1011160399

    適当にそこらのパンフの挿絵などだったら全く問題なく行けると思う

    7 23/01/03(火)01:28:48 No.1011160471

    個人で使う分には十分すぎるけど商業にするにはあと一段階いるな

    8 23/01/03(火)01:29:09 ID:uyzIkRd2 uyzIkRd2 No.1011160552

    novelAIより濃い絵が描けるようになっとる

    9 23/01/03(火)01:29:38 No.1011160661

    なんでベータカプセル持ってるの…?

    10 23/01/03(火)01:30:17 ID:uyzIkRd2 uyzIkRd2 No.1011160825

    SD出てからわずか3ヶ月くらい? このあとどうなるんだろう

    11 23/01/03(火)01:30:30 No.1011160878

    AI生成イラストとimg2imgで精神がささくれそうなので今年は徐々にインターネット時間を減らそうと思っている

    12 23/01/03(火)01:30:55 No.1011160968

    こういうのじゃなくて写実的なほうを伸ばしてほしいんだけどそっちは全然発展しない…

    13 23/01/03(火)01:31:35 ID:uyzIkRd2 uyzIkRd2 No.1011161151

    >AI生成イラストとimg2imgで精神がささくれそうなので今年は徐々にインターネット時間を減らそうと思っている なんか困るの…?

    14 23/01/03(火)01:32:26 No.1011161342

    >こういうのじゃなくて写実的なほうを伸ばしてほしいんだけどそっちは全然発展しない… 萌え系のイラストがパターンの集合体みたいなもんなんでAI的には得意な分野なんだと思う

    15 23/01/03(火)01:33:18 ID:uyzIkRd2 uyzIkRd2 No.1011161567

    >こういうのじゃなくて写実的なほうを伸ばしてほしいんだけどそっちは全然発展しない… AVの顔面差し替えが出てるくらい発展してるけどそういうのではなく?

    16 23/01/03(火)01:34:35 No.1011161875

    >AVの顔面差し替えが出てるくらい発展してるけどそういうのではなく? 例でいうとこのポーズをヒラリー・クリントンがやった画像を出力して欲しい

    17 23/01/03(火)01:34:52 No.1011161943

    これAIか わからねえ…

    18 23/01/03(火)01:35:31 No.1011162111

    指めっちゃ上手くなったね

    19 23/01/03(火)01:36:18 No.1011162315

    >>AVの顔面差し替えが出てるくらい発展してるけどそういうのではなく? >例でいうとこのポーズをヒラリー・クリントンがやった画像を出力して欲しい それディープフェイクじゃね?

    20 23/01/03(火)01:37:32 No.1011162611

    細かいとこ見ると変だけど逆に言えばそこ直したらもう分からないな

    21 23/01/03(火)01:37:47 No.1011162674

    ディープフェイクも発展してるんだけど一般人が気軽に出来るところまで降りてこないだけだよ

    22 23/01/03(火)01:38:15 No.1011162772

    手足の長さくらいしか違和感を見つけられない 構図の嘘って言われると納得出来ちゃうし

    23 23/01/03(火)01:38:15 No.1011162776

    背景の情報量多いのもAIっぽい

    24 23/01/03(火)01:38:33 No.1011162832

    指の本数があってるだと!?

    25 23/01/03(火)01:39:01 No.1011162937

    >個人で使う分には十分すぎるけど商業にするにはあと一段階いるな どっちにしろ権利が完全にクリーンにならないとまともな企業は使えない

    26 23/01/03(火)01:39:48 No.1011163119

    眼のハイライトの入れ方がまだ人間のそれではない…気がする

    27 23/01/03(火)01:41:35 No.1011163520

    スレ画はなんのAIなんだ

    28 23/01/03(火)01:41:38 No.1011163534

    あっさりしてるとサラッと見て次になるし情報量多いと見てて楽しいから人間さんも背景頑張ってほしい

    29 23/01/03(火)01:43:13 No.1011163901

    ちょっとヒ見てたらいいね1万超えてるAIイラストがあってダメだった 俺よりいいね稼いどる!

    30 23/01/03(火)01:43:52 No.1011164035

    削除依頼によって隔離されました やっぱり絵描きいらないな

    31 23/01/03(火)01:44:02 No.1011164069

    よく見ると左脚長いな…

    32 23/01/03(火)01:44:27 No.1011164160

    指先がビッグオーのキャラみたいになってんじゃん

    33 23/01/03(火)01:45:36 No.1011164409

    >あっさりしてるとサラッと見て次になるし情報量多いと見てて楽しいから人間さんも背景頑張ってほしい うるさい!

    34 23/01/03(火)01:46:15 No.1011164551

    >>あっさりしてるとサラッと見て次になるし情報量多いと見てて楽しいから人間さんも背景頑張ってほしい >うるさい! ちゃんと手も描くんだぞ

    35 23/01/03(火)01:46:36 No.1011164612

    >個人で使う分には十分すぎるけど商業にするにはあと一段階いるな 商業で使うには一枚絵のクオリティというよりキャラクターの同一性の保持とか構図を細かく決められるとかそっちの方面の進歩が必要だと思う

    36 23/01/03(火)01:46:45 No.1011164650

    個人的には手や指以上に目がなんかワンパターンなのがずっと気になってる 切れ長の菱形っぽい描き方ばっかりというか

    37 23/01/03(火)01:47:11 No.1011164738

    手を描かない人が多かったからAIちゃんもこうなったんじゃないの?

    38 23/01/03(火)01:47:33 No.1011164814

    >>>あっさりしてるとサラッと見て次になるし情報量多いと見てて楽しいから人間さんも背景頑張ってほしい >>うるさい! >ちゃんと手も描くんだぞ なんで描いてない前提なの

    39 23/01/03(火)01:49:01 No.1011165097

    描けば描くほどAIの素材として食い物にされるだけの絵描きかわうそ…

    40 23/01/03(火)01:49:44 No.1011165219

    AIの1番の問題は動作の指定の難しさみたいなところはある オブジェクトの配置は得意だけど物を持たせてどう動かすみたいなのは苦手

    41 23/01/03(火)01:49:54 No.1011165254

    イチから全部描くよりこれリタッチした方が早いな

    42 23/01/03(火)01:49:56 No.1011165259

    進歩しててすげえ!って話なのにそんなに粗探ししたいなら自分の絵でおやりなさいな…

    43 23/01/03(火)01:50:50 No.1011165442

    よく見ると背景と言うかシチュエーションが謎だ

    44 23/01/03(火)01:50:51 No.1011165443

    おっぱいの形と塗りは安定してるな このスケベAIが

    45 23/01/03(火)01:52:09 No.1011165700

    >よく見ると背景と言うかシチュエーションが謎だ 謎か? ウルトラマンからベータカプセルを奪った人間に擬態してる宇宙人と思えば自然だ

    46 23/01/03(火)01:52:18 No.1011165739

    >手を描かない人が多かったからAIちゃんもこうなったんじゃないの? 手はAIでも誤魔化し効きにくいからでしょ

    47 23/01/03(火)01:52:39 No.1011165809

    >進歩しててすげえ!って話なのにそんなに粗探ししたいなら自分の絵でおやりなさいな… 自分の絵で粗探ししたら多すぎて指摘しきれないからAIに噛み付くんでしょ

    48 23/01/03(火)01:53:15 No.1011165931

    爪が残念だな…もっとくっきりした形で艶の表現とか完璧になったら進化をもっと感じられるようになる

    49 23/01/03(火)01:53:17 No.1011165941

    なんだそのレイセオンのパイクミサイルみたいなのは

    50 23/01/03(火)01:53:34 No.1011165998

    もう抜くにはなにも文句ないな

    51 23/01/03(火)01:54:06 No.1011166099

    そりゃ煽りたいだけの虫が寄ってくるから管理しないとまともに語れるわけないだろ

    52 23/01/03(火)01:54:43 No.1011166211

    エロ絵生成しまくったおかげで進化したか

    53 23/01/03(火)01:54:44 No.1011166215

    >そりゃ煽りたいだけの虫が寄ってくるから管理しないとまともに語れるわけないだろ 虫来たな…

    54 23/01/03(火)01:54:45 No.1011166223

    AIの絵は粗探ししようとしたらいくらでも見つかるけどそれは人間の絵でも同じでは 細部まで見て完璧な絵を描ける人なんてこの世にそういないでしょ

    55 23/01/03(火)01:54:48 No.1011166234

    自動運転だって運転そのものは人間の判断力と反射神経と感性を利用してるわけだしAIだけで絵を完成させる必要はない 爪が気に入らないなら人間が描けばいいだけ

    56 23/01/03(火)01:55:01 No.1011166286

    サイトで気軽にスレ画レベルができるようになったら起こして

    57 23/01/03(火)01:55:23 No.1011166360

    呪文使いこなせる人とAIでも適当なままな人の違い見るとこういう所で差が生じるんだなって切ない気持ちにはなる…

    58 23/01/03(火)01:55:47 No.1011166450

    ぶっちゃけ手は人間でも下手な人は割と多い

    59 23/01/03(火)01:56:05 No.1011166513

    pixivだと同じ感じのをずっと生成してる作者で漁ると数ヶ月前の状態からドンドン成長していっているのが分かりやすい 細部気にしなきゃシコるのに使えるのがめっちゃ増えた

    60 23/01/03(火)01:56:55 No.1011166674

    数ヶ月前までサムネでも分かるくらいのっぺりしてたのにもうこんなになってるの…

    61 23/01/03(火)01:57:07 No.1011166715

    >>よく見ると背景と言うかシチュエーションが謎だ >謎か? >ウルトラマンからベータカプセルを奪った人間に擬態してる宇宙人と思えば自然だ これ面白いと思って書いたの?

    62 23/01/03(火)01:57:18 No.1011166749

    サービス側で呪文は付け足してんだろうし適当でもなんとかなんじゃない

    63 23/01/03(火)01:58:02 No.1011166894

    >細部まで見て完璧な絵を描ける人なんてこの世にそういないでしょ ことヒ向けにおいては細部よりもぱっと見のインパクトを重視するよう発展してきたから 細部への指摘はむしろヒに溢れる絵の大半に突き刺さるからやめてほしいまである

    64 23/01/03(火)01:58:05 No.1011166901

    >進歩しててすげえ!って話なのにそんなに粗探ししたいなら自分の絵でおやりなさいな… 粗探しと揚げ足取りがここの特徴だろ

    65 23/01/03(火)01:58:16 No.1011166942

    AIの粗探しなんてもう人様の絵のキメラというぐらいしかないんじゃないか?

    66 23/01/03(火)01:58:16 No.1011166943

    だから絵を描ける人がAI使うのが一番上手く使える気がする ベースをAIに任せてそこを修正していくやつ

    67 23/01/03(火)01:59:38 No.1011167198

    >だから絵を描ける人がAI使うのが一番上手く使える気がする >ベースをAIに任せてそこを修正していくやつ 無駄にプライド高いやつ多いから流行らないと思うわ

    68 23/01/03(火)02:00:44 No.1011167421

    作風はある程度収斂してるけどぱっと見はもう分からなくなってるよ

    69 23/01/03(火)02:01:08 No.1011167491

    もう黙っとこうぜ 「○○はまだできてないから…」とか言うとAIは対応してくるぞ

    70 23/01/03(火)02:01:12 No.1011167505

    好みの目のタッチを保持するならi2iが一番いいんじゃないのかね

    71 23/01/03(火)02:01:24 No.1011167550

    >>>よく見ると背景と言うかシチュエーションが謎だ >>謎か? >>ウルトラマンからベータカプセルを奪った人間に擬態してる宇宙人と思えば自然だ >これ面白いと思って書いたの? そうだけど?

    72 23/01/03(火)02:01:56 No.1011167657

    >>だから絵を描ける人がAI使うのが一番上手く使える気がする >>ベースをAIに任せてそこを修正していくやつ >無駄にプライド高いやつ多いから流行らないと思うわ その辺にこだわりのない新世代とかも出てくるんだろうなあ 生まれてからずっとAIレタッチしてるみたいな子

    73 23/01/03(火)02:02:18 No.1011167731

    >もう黙っとこうぜ >「○○はまだできてないから…」とか言うとAIは対応してくるぞ 必死に粗探ししないと心の安寧を保てない絵描きは大変だなぁ

    74 23/01/03(火)02:02:24 No.1011167749

    目もだいぶ綺麗になってきたけど流石に手直しした方が良い というか目が綺麗だと全体的にしまるよね

    75 23/01/03(火)02:02:42 No.1011167811

    服のデザインはトンデモなものお出ししてくるから意外と参考にできる あと倫理的にアウト気味なのも出してくれるからマイナージャンルの人はだいぶ助かってると思う

    76 23/01/03(火)02:02:51 No.1011167836

    少ない学習元の絵柄に寄せて描けたり 指定どおりのポーズやシチュを自在に出せたりできるようになってほしいな

    77 23/01/03(火)02:03:45 No.1011168014

    >少ない学習元の絵柄に寄せて描けたり >指定どおりのポーズやシチュを自在に出せたりできるようになってほしいな 前者は追加学習で 後者はいもげ2いもげで割とできる 自在かというと微妙だが

    78 23/01/03(火)02:04:12 No.1011168104

    アニメアニメした絵はnovel aiのが好みだな

    79 23/01/03(火)02:05:41 No.1011168425

    スレ画以下の絵しか描けない絵描きはどう言う気持ちなんだろうか

    80 23/01/03(火)02:06:46 No.1011168617

    レイヤー分けとか表情差分とか作ってくれるようになって欲しい

    81 23/01/03(火)02:07:17 No.1011168721

    >スレ画以下の絵しか描けない絵描きはどう言う気持ちなんだろうか 大雑把にいうと気にしてる人は気にしてるし気にしてない人は気にしてないって感じ

    82 23/01/03(火)02:07:22 ID:3iqxUTjQ 3iqxUTjQ No.1011168735

    >スレ画以下の絵しか描けない絵描きはどう言う気持ちなんだろうか 上手いねって気持ち

    83 23/01/03(火)02:08:19 No.1011168933

    >レイヤー分けとか表情差分とか作ってくれるようになって欲しい レイヤー分けの概念は内部処理的に違う地平からのアプローチになるのでは…

    84 23/01/03(火)02:08:19 No.1011168937

    AIで滅ぶのは底辺絵師と量産型絵師だよ

    85 23/01/03(火)02:09:19 No.1011169114

    未来が明る過ぎていつまでチンチンが元気を保ってくれるかの方が心配

    86 23/01/03(火)02:09:37 No.1011169171

    >>スレ画以下の絵しか描けない絵描きはどう言う気持ちなんだろうか >大雑把にいうと気にしてる人は気にしてるし気にしてない人は気にしてないって感じ 呪文並べたら自分よりマジなもん生成できるのに手で下手な絵描いてて楽しいのか?

    87 23/01/03(火)02:09:37 No.1011169177

    底辺だけどtwitter見てたら自分よりうまい人なんて元々数えきれないくらいいるんだし別に今更なぁって感じ

    88 23/01/03(火)02:09:50 No.1011169223

    >未来が明る過ぎていつまでチンチンが元気を保ってくれるかの方が心配 その頃にはAIが元気なちんちんを出力してくれてるさ

    89 23/01/03(火)02:09:53 No.1011169232

    しかしここまで来たか… 進化早すぎじゃない?

    90 23/01/03(火)02:10:32 No.1011169339

    学習材料が少ないから特殊性癖の人ほど結局自分で描くしかない…

    91 23/01/03(火)02:10:37 No.1011169360

    >しかしここまで来たか… >進化早すぎじゃない? どれだか忘れたけど特定の絵師の真似はもう出来るんじゃなかったっけ?

    92 23/01/03(火)02:10:48 No.1011169405

    >AIで滅ぶのは底辺絵師と量産型絵師だよ やっと渋の検索妨害予備軍のゴミどもとか見ないで済みそうでありがたい

    93 23/01/03(火)02:11:05 No.1011169455

    これに表紙みたいな文字書かれたらもうわからないな…

    94 23/01/03(火)02:11:54 No.1011169624

    AIにこういうの描かせるのって何使ってるんだろう

    95 23/01/03(火)02:12:33 No.1011169768

    >底辺だけどtwitter見てたら自分よりうまい人なんて元々数えきれないくらいいるんだし別に今更なぁって感じ これまではROM側だった人たちが生産者側に回ってきてるんだぞ ただでさえ見てもらえてないのに更に誰も見なくなるんだから何か考えなよ

    96 23/01/03(火)02:13:02 No.1011169852

    >学習材料が少ないから特殊性癖の人ほど結局自分で描くしかない… あるといえばあるんだけど同じものとして認識してないんだろな できたら実写の写真と絵を同列にミックスできるんだろうし

    97 23/01/03(火)02:13:31 No.1011169939

    ロリ系はAIだからこそ許されるイラストが多い

    98 23/01/03(火)02:13:55 No.1011170029

    >底辺だけどtwitter見てたら自分よりうまい人なんて元々数えきれないくらいいるんだし別に今更なぁって感じ まぁそのうち筆折るから関係ないもんね

    99 23/01/03(火)02:14:09 No.1011170073

    >やっと渋の検索妨害予備軍のゴミどもとか見ないで済みそうでありがたい ピカチュウだのベルダンディーだのが消えるとは思えんが

    100 23/01/03(火)02:14:21 No.1011170114

    絵描きを煽る必要もなかろ

    101 23/01/03(火)02:15:02 No.1011170225

    底辺自称してる子って底辺な事をアイデンティティかなんかだと思ってそう

    102 23/01/03(火)02:15:09 No.1011170249

    >ピカチュウだのベルダンディーだのが消えるとは思えんが そもそもミュートで一発

    103 23/01/03(火)02:15:17 No.1011170274

    >>やっと渋の検索妨害予備軍のゴミどもとか見ないで済みそうでありがたい >ピカチュウだのベルダンディーだのが消えるとは思えんが もうとっくに消えてるじゃん渋見てないのか

    104 23/01/03(火)02:15:26 No.1011170302

    >絵描きを煽る必要もなかろ 煽りというか事実じゃん

    105 23/01/03(火)02:15:45 No.1011170348

    >これまではROM側だった人たちが生産者側に回ってきてるんだぞ >ただでさえ見てもらえてないのに更に誰も見なくなるんだから何か考えなよ しかも生産者になる理由がお金や知名度や性欲だから意欲的になるだろうしな 描くだけで満足ならいいけどそこから先に行きたいならマジで考えないと埋もれる

    106 23/01/03(火)02:15:51 No.1011170359

    AIに描かせるとすぐネタなくなるの何とかして 自分自身のインプットが足りねえ

    107 23/01/03(火)02:16:06 No.1011170395

    >絵描きを煽る必要もなかろ AIが進化しても叩き棒にしか使えないからでしょ

    108 23/01/03(火)02:16:16 ID:6xpKcaHE 6xpKcaHE No.1011170426

    人よりもあまり見ないタイプの道路みたいな背景が気になる

    109 23/01/03(火)02:16:35 No.1011170478

    >>絵描きを煽る必要もなかろ >AIが進化しても叩き棒にしか使えないからでしょ 叩かれて痛いのか

    110 23/01/03(火)02:16:45 No.1011170507

    マイナー性癖を満たせるようになってからが本番

    111 23/01/03(火)02:16:52 No.1011170520

    >煽りというか事実じゃん 言う必要のないことを言ってるだけってことじゃ…

    112 23/01/03(火)02:18:18 No.1011170758

    >マイナー性癖を満たせるようになってからが本番 むしろ変なのも出しやすくない?どういうのがいいの

    113 23/01/03(火)02:18:34 No.1011170805

    AI発展しても叩き棒にするだけで自分では生産できない悲しき人間…

    114 23/01/03(火)02:19:18 No.1011170917

    >煽りというか事実じゃん よく空気読めないって思われてそう

    115 23/01/03(火)02:19:35 ID:6xpKcaHE 6xpKcaHE No.1011170961

    >AIに描かせるとすぐネタなくなるの何とかして >自分自身のインプットが足りねえ AIに描かせるとかそういう次元の話じゃなくて自分の問題だろそれ 創作向いてないよ

    116 23/01/03(火)02:20:28 No.1011171098

    参照元に下手な絵が無くなるに越したことはないから微妙な画力な人には早く戦線離脱してもらいたいかと言われたらそれはそう

    117 23/01/03(火)02:20:36 No.1011171122

    欲しいものが手に入ったら別に止まってもいいのに進まなきゃって強迫観念にとらわれてる人も居る

    118 23/01/03(火)02:20:42 No.1011171139

    >>煽りというか事実じゃん >よく空気読めないって思われてそう そっちがねぇ

    119 23/01/03(火)02:20:52 No.1011171168

    エロは人間ベースでしか理解してないから人外とかになると滅茶苦茶崩れる

    120 23/01/03(火)02:21:48 No.1011171322

    >>>煽りというか事実じゃん >>よく空気読めないって思われてそう >そっちがねぇ 事実すら認められないのか

    121 23/01/03(火)02:22:04 No.1011171359

    >参照元に下手な絵が無くなるに越したことはないから微妙な画力な人には早く戦線離脱してもらいたいかと言われたらそれはそう 学習元は選んでるだろ…

    122 23/01/03(火)02:22:49 No.1011171471

    エロ禁止のジャンルもAIに任せれば出してくれるし よっぽどの事がなきゃお咎め無しだから無法地帯と化してる部分はある

    123 23/01/03(火)02:22:52 No.1011171483

    無産ほどAIでマウント取れた気分になれるから絵師叩きに回るだろう

    124 23/01/03(火)02:23:43 No.1011171617

    絵師叩きとかなんとか言ってるけどこんなスレ見てるまともな絵描きなんかいないだろ…

    125 23/01/03(火)02:23:49 No.1011171635

    >エロ禁止のジャンルもAIに任せれば出してくれるし >よっぽどの事がなきゃお咎め無しだから無法地帯と化してる部分はある 無法だからお咎めなしなのではなく 線引きが既にされてるからお咎めなしなんだよ

    126 23/01/03(火)02:24:25 No.1011171724

    >絵師叩きとかなんとか言ってるけどこんなスレ見てるまともな絵描きなんかいないだろ… 自分を絵描きだと思いこんでる無産とかかなしいだろ

    127 23/01/03(火)02:25:15 No.1011171833

    >自分を絵描きだと思いこんでる無産とかかなしいだろ 身分を扮装した上で自ら叩かれに行ってるとかSMクラブか何かか

    128 23/01/03(火)02:25:17 No.1011171839

    ひとりで会話してそう

    129 23/01/03(火)02:25:53 No.1011171916

    AIキメラトレスして顔とか細部はちゃんと自前で描けばいいんじゃね そういう使い方が合ってる

    130 23/01/03(火)02:26:09 No.1011171953

    >無産ほどAIでマウント取れた気分になれるから絵師叩きに回るだろう 恐らくAI作ってる側の苦労も分かってないしコードもロクに書けないの多そうだ

    131 23/01/03(火)02:26:27 No.1011171999

    最早利用は止められんのはそうだろうけど商業ではどーなんのかなくらい 使うにしても明言するんかね

    132 23/01/03(火)02:27:19 No.1011172137

    AIは物と物の境界線が亜空間になりがち

    133 23/01/03(火)02:27:26 ID:3iqxUTjQ 3iqxUTjQ No.1011172155

    別にスレ画より下手だから描くなとかそんなルールないし趣味で下手なのがダメとか言ってたら何もできんだろ

    134 23/01/03(火)02:28:24 No.1011172285

    >AIは物と物の境界線が亜空間になりがち どうしてもピクセルって概念あるからそこが難しい 合成するとどちらかに割り切らないといけなくなる

    135 23/01/03(火)02:29:57 No.1011172494

    AIとか関係なく目の前に上手い絵が出てきたくらいでいちいち凹んでたらお絵描きなんか趣味にできない

    136 23/01/03(火)02:30:18 No.1011172541

    性欲がガッツリ関わってるし進化も早いでしょ

    137 23/01/03(火)02:30:44 No.1011172589

    おねショタを安定的に生成できるAIでねーかな

    138 23/01/03(火)02:31:15 No.1011172663

    複数の絵から出力してるから仕方ないんだけどどうしても構図がワンパターンになりがちなのはちょっとな まあ進歩すればそれも改善されるのかもしれないけど

    139 23/01/03(火)02:32:16 No.1011172812

    >おねショタを安定的に生成できるAIでねーかな おねショタ絵を学習させまくればいい

    140 23/01/03(火)02:32:57 No.1011172894

    商業はさすがに事前にどういう絵を描くか打ち合わせするから 出力した絵をいきなり出してもリテイク出されるだけじゃないかな

    141 23/01/03(火)02:33:07 No.1011172923

    >複数の絵から出力してるから仕方ないんだけどどうしても構図がワンパターンになりがちなのはちょっとな >まあ進歩すればそれも改善されるのかもしれないけど 学習用データとして絵描きが色んなパターンの絵を描けばそれだけ進歩する 人間の方がワンパターンだからAIもワンパターンになってるだけなんやけどなブヘヘ

    142 23/01/03(火)02:33:38 No.1011172979

    >AIとか関係なく目の前に上手い絵が出てきたくらいでいちいち凹んでたらお絵描きなんか趣味にできない AI以前にSNSには自分より上手い奴なんざ山ほどいるからな…最終的には何が描きたいかがモチベになるでしょ チヤホヤされたいだけなら絵以外で何かやった方が手軽だと思う…

    143 23/01/03(火)02:33:44 ID:6xpKcaHE 6xpKcaHE No.1011172998

    コンセプトな部分に使う絵描きは多分増えると思う 一つのキャラをグッズや宣材とかなんらかの媒体向けのアートとして出力するとなるとまだ発注側も消費者側も忌避感が出るだろう

    144 23/01/03(火)02:33:52 No.1011173019

    >別にスレ画より下手だから描くなとかそんなルールないし趣味で下手なのがダメとか言ってたら何もできんだろ AIより下手な絵を描き散らすのが趣味って傍迷惑なマゾだな

    145 23/01/03(火)02:34:28 No.1011173117

    人間の感覚だと学習できる材料はいっぱいあるはずなんだけど AIが学習元として機能するものを厳選させると少ないんだろな 早く人間になって

    146 23/01/03(火)02:34:34 No.1011173130

    スレ画の場面をそのまま真横から見た視点の絵が欲しい みたいな需要はまだAIでは答えられない気がする

    147 23/01/03(火)02:34:46 ID:6xpKcaHE 6xpKcaHE No.1011173165

    作家性が必要になってくる場面だと今のAI絵はかなりNGなんですけどね

    148 23/01/03(火)02:34:47 No.1011173167

    なかなかエッチなの出るんだな この調子でもっと進化してくれ

    149 23/01/03(火)02:35:03 No.1011173206

    >商業はさすがに事前にどういう絵を描くか打ち合わせするから >出力した絵をいきなり出してもリテイク出されるだけじゃないかな AIありきの業態になったらクライアント側がこういう感じでってAI出力されたタタキを出してきて それを絵描き側がアイデアまとめてブラッシュアップしておしまいみたいなのもありそうではある

    150 23/01/03(火)02:35:06 No.1011173212

    >人間の方がワンパターンだからAIもワンパターンになってるだけなんやけどなブヘヘ AIって奇形が出てくるから良くも悪くもワンパターンじゃないよちゃんと触ってる?

    151 23/01/03(火)02:35:52 No.1011173308

    >作家性が必要になってくる場面だと今のAI絵はかなりNGなんですけどね 作家性が求められる絵描きが言えば説得力あるんだけど「」が言ってもね

    152 23/01/03(火)02:36:18 No.1011173359

    一枚絵で見るならそこまででも無いんだけど支部でズラッと並んでるAI産を見るとやっぱどことなく違和感というかわざとらしいAI感はひしひしと感じるな…

    153 23/01/03(火)02:36:30 No.1011173382

    >作家性が必要になってくる場面だと今のAI絵はかなりNGなんですけどね 向き不向きあるわな 寧ろAIが作家性持てるようになったらドラえもんまでもう少しだ

    154 23/01/03(火)02:36:43 No.1011173412

    絵描きのAIアレルギーがひどいな

    155 23/01/03(火)02:36:45 No.1011173419

    二人の絡みは難しいな 特徴が同じになったり身体が融合したりする

    156 23/01/03(火)02:37:01 No.1011173458

    >絵描きのAIアレルギーがひどいな 逆でしょ

    157 23/01/03(火)02:37:06 No.1011173467

    ゲーセンのプライズマシンの景品イラストには使われると思う 今まで無許可の海賊イラストが主だったけどAIなら許可いらないし

    158 23/01/03(火)02:37:20 ID:6xpKcaHE 6xpKcaHE No.1011173499

    AIお使いなんですね どちら様の学習ライブラリですか? 裁判になっても大丈夫ですか? みたいなこと気にしなきゃいけないような状況だと発注かけたくないですね

    159 23/01/03(火)02:37:25 No.1011173511

    いやもうマジでわかんねぇ

    160 23/01/03(火)02:38:07 ID:6xpKcaHE 6xpKcaHE No.1011173589

    >一枚絵で見るならそこまででも無いんだけど支部でズラッと並んでるAI産を見るとやっぱどことなく違和感というかわざとらしいAI感はひしひしと感じるな… というかどれもこれも似たような絵柄すぎて

    161 23/01/03(火)02:38:20 No.1011173619

    >AIお使いなんですね >どちら様の学習ライブラリですか? >裁判になっても大丈夫ですか? >みたいなこと気にしなきゃいけないような状況だと発注かけたくないですね 要件定義みたいで気が滅入るなぁ 裁判なんて野暮な事は言わんけど

    162 23/01/03(火)02:38:26 No.1011173638

    まだまだクリーンさが大事だから絵は当分安泰だよね

    163 23/01/03(火)02:38:40 No.1011173662

    >二人の絡みは難しいな >特徴が同じになったり身体が融合したりする 複雑な構図だと一気に破綻するよね 二次元絵特有の嘘が入った絵を意図して出力するのはまだ難しい

    164 23/01/03(火)02:39:12 No.1011173727

    クライアントと作家が分かれてる場面でAIを使うには課題が多すぎるが単に企業が使うんじゃねーのかなということ

    165 23/01/03(火)02:39:24 No.1011173750

    >>絵描きのAIアレルギーがひどいな >逆でしょ やっぱりAIイラストは違うとか使えないとか言ってる時点でそれは無理があるって

    166 23/01/03(火)02:39:32 No.1011173768

    ポーズ人形を更に進めたみたいな使い方ができるようになるといいんだけどね

    167 23/01/03(火)02:39:50 No.1011173807

    無産だの絵描きだの言ってるのは正直ただの対立煽りだと思ってる

    168 23/01/03(火)02:39:53 No.1011173812

    fu1787032.png fu1787033.png パッと見のクォリティやばい 呪文工夫したでもなくモデルの基礎性能でこれらしい

    169 23/01/03(火)02:40:30 No.1011173880

    >クライアントと作家が分かれてる場面でAIを使うには課題が多すぎるが単に企業が使うんじゃねーのかなということ 環境構築するかサービス登録して広報部門か何かに使わせれば良いって発想はもうすぐ出そうな感ある

    170 23/01/03(火)02:40:51 No.1011173930

    髪の形状がこの小さくて長いエアインテーク付きばかりでこれがあったらAIだと思ってる

    171 23/01/03(火)02:40:55 No.1011173937

    AIがぱっと見いい感じなのは何なんだろうね

    172 23/01/03(火)02:41:00 No.1011173948

    >呪文工夫したでもなくモデルの基礎性能でこれらしい 金剛好きなのか

    173 23/01/03(火)02:41:33 No.1011173997

    >無産だの絵描きだの言ってるのは正直ただの対立煽りだと思ってる 煽られて真に受けちゃってレスポンチに乗っちゃってる可哀想な「」もいるんですよ!

    174 23/01/03(火)02:41:34 No.1011174001

    >ゲーセンのプライズマシンの景品イラストには使われると思う >今まで無許可の海賊イラストが主だったけどAIなら許可いらないし もうそういう怪しい景品を置くゲーセンはほとんど…

    175 23/01/03(火)02:41:39 ID:6xpKcaHE 6xpKcaHE No.1011174016

    創作のとっかかりとしてはすごくいいと思う 自分じゃ思いつかないような衣装や構図とか吐き出してくれるかもしれないし ただそのためだけに使うかと言われると…うーん

    176 23/01/03(火)02:42:01 No.1011174061

    やっぱり俺より何万倍もうまい どうしたらいいんだろうな

    177 23/01/03(火)02:42:09 No.1011174081

    >クライアントと作家が分かれてる場面でAIを使うには課題が多すぎるが単に企業が使うんじゃねーのかなということ それこそ面倒事になるかもしれないのに企業だけで使えないだろう トカゲのしっぽは必要

    178 23/01/03(火)02:42:10 No.1011174084

    >やっぱりAIイラストは違うとか使えないとか言ってる時点でそれは無理があるって 将棋AIはプロより強いけど手の感覚はプロと違うみたいな話あるじゃん

    179 23/01/03(火)02:42:11 No.1011174088

    それよりこれ白黒にしてとかこれ色塗ってとか背景と人物切り離してとかパーツ毎に切り離してとかこの絵に盛ってとかが出来るAIが発展して欲しい… もう出来るのあるのかは知らないけど

    180 23/01/03(火)02:42:29 No.1011174125

    >>無産だの絵描きだの言ってるのは正直ただの対立煽りだと思ってる >煽られて真に受けちゃってレスポンチに乗っちゃってる可哀想な「」もいるんですよ! そんな馬鹿のことなんか知らんし

    181 23/01/03(火)02:42:31 No.1011174131

    >髪の形状がこの小さくて長いエアインテーク付きばかりでこれがあったらAIだと思ってる あとやたら色彩が淡くて肌の光沢が目立つ… 流行りの画風だからAIも出力するんだろうけど

    182 23/01/03(火)02:42:42 No.1011174153

    >無産だの絵描きだの言ってるのは正直ただの対立煽りだと思ってる そう明言しないと精神の均衡を保てないくらいギリギリなんだね

    183 23/01/03(火)02:42:49 No.1011174163

    >やっぱり俺より何万倍もうまい >どうしたらいいんだろうな novel AI登録してこい 明日からお前もAIマスターだ!

    184 23/01/03(火)02:43:09 No.1011174206

    >それよりこれ白黒にしてとかこれ色塗ってとか背景と人物切り離してとかパーツ毎に切り離してとかこの絵に盛ってとかが出来るAIが発展して欲しい… >もう出来るのあるのかは知らないけど 背景と人物分けるのは結構前からあるだろ

    185 23/01/03(火)02:43:32 No.1011174241

    >>無産だの絵描きだの言ってるのは正直ただの対立煽りだと思ってる >そう明言しないと精神の均衡を保てないくらいギリギリなんだね まぁそれはそう

    186 23/01/03(火)02:43:42 No.1011174262

    同一キャラクターでの再現性みたいなのは今どのくらいなの?

    187 23/01/03(火)02:43:50 No.1011174281

    >novel AI登録してこい >明日からお前もAIマスターだ! NAIはまだ旧式のままだからスレ画みたいなのは生み出せないぞ

    188 23/01/03(火)02:43:54 No.1011174291

    色塗りAIも大分前にあったがまともに使えなかったな あれも進化してんだろうか

    189 23/01/03(火)02:43:56 No.1011174296

    >やっぱり俺より何万倍もうまい >どうしたらいいんだろうな 上手い絵出力したいだけならAI使えばいいのでは? ここのお題絵みたいな楽しみ方とはまた違うでしょうよ

    190 23/01/03(火)02:44:07 No.1011174320

    出所どこだ?ってなるキャラグッズは鬼滅だと結構見たけどあれぐらい売れてないとやろうって気にならなそう

    191 23/01/03(火)02:44:32 No.1011174388

    >NAIはまだ旧式のままだからスレ画みたいなのは生み出せないぞ もうそこまで事態が進展してるのか

    192 23/01/03(火)02:44:50 ID:6xpKcaHE 6xpKcaHE No.1011174424

    SNSで流す程度ならパッと見よさそうだけで数字出るからAIでもいいんだけど これをじゃあオリジナルで商業向けに印刷や版権も視野に入れて一枚絵だとか一人キャラ作りましょう さらには色々な媒体向けにたくさん描いてねとなるとまだまだ道は長い

    193 23/01/03(火)02:45:19 No.1011174484

    >上手い絵出力したいだけならAI使えばいいのでは? >ここのお題絵みたいな楽しみ方とはまた違うでしょうよ いや自分で描かないとやっぱりあかん気がするからいいや… いつか同じくらい上手くなれるようにする

    194 23/01/03(火)02:45:36 No.1011174520

    >いつか同じくらい上手くなれるようにする えらい!

    195 23/01/03(火)02:45:38 No.1011174523

    >ゲーセンのプライズマシンの景品イラストには使われると思う >今まで無許可の海賊イラストが主だったけどAIなら許可いらないし 無許可の海賊イラスト使う連中がわざわざ生成なんてやらないと思うよ

    196 23/01/03(火)02:46:06 ID:6xpKcaHE 6xpKcaHE No.1011174583

    >色塗りAIも大分前にあったがまともに使えなかったな >あれも進化してんだろうか そもそもアルゴリズム的にかなり厳しいと思う 今のAIは誤解を恐れず言えば上等なコラツールだから

    197 23/01/03(火)02:46:12 No.1011174598

    有名コンテンツの二次創作エロはもうAIでいいやって感じ

    198 23/01/03(火)02:46:14 No.1011174600

    いざ出力したらこれモロあの絵から出てきてる!みたいなのがちょいちょいあるしそのまま商業で使うにはリスク高すぎる

    199 23/01/03(火)02:46:17 No.1011174605

    指が増えたりしてる以上AIが人体構造理解してるわけもないから 既存の絵を拾ってきて混ぜ合わせてるんだろうがそこらが怖いね

    200 23/01/03(火)02:46:29 No.1011174631

    >>>無産だの絵描きだの言ってるのは正直ただの対立煽りだと思ってる >>そう明言しないと精神の均衡を保てないくらいギリギリなんだね >まぁそれはそう ダッッッッサ!

    201 23/01/03(火)02:46:45 No.1011174662

    そういやお題絵でAI使う人いないね やっぱAIだと出しづらいのかな

    202 23/01/03(火)02:46:49 No.1011174668

    色塗りに関しては細かい部分が徹底的にセンスだから大雑把な色塗りでいいのならともかくそうじゃないと なんかこう…なんか違うってなりがち

    203 23/01/03(火)02:46:56 No.1011174685

    >>上手い絵出力したいだけならAI使えばいいのでは? >>ここのお題絵みたいな楽しみ方とはまた違うでしょうよ >いや自分で描かないとやっぱりあかん気がするからいいや… >いつか同じくらい上手くなれるようにする 頑張れ!

    204 23/01/03(火)02:47:32 No.1011174740

    ラノベの挿絵とかそういうシチュエーションにあったもん出力させるのはまだ厳しすぎる…

    205 23/01/03(火)02:48:00 No.1011174791

    >>それよりこれ白黒にしてとかこれ色塗ってとか背景と人物切り離してとかパーツ毎に切り離してとかこの絵に盛ってとかが出来るAIが発展して欲しい… >>もう出来るのあるのかは知らないけど >背景と人物分けるのは結構前からあるだろ いやまぁ色塗ってとか個別に機能としてあるのはあるんだけどもっと適当言って対応してくれるAIに進化して欲しいなって

    206 23/01/03(火)02:48:11 No.1011174811

    >>上手い絵出力したいだけならAI使えばいいのでは? >>ここのお題絵みたいな楽しみ方とはまた違うでしょうよ >いや自分で描かないとやっぱりあかん気がするからいいや… >いつか同じくらい上手くなれるようにする まぁこういう愚行に走る子から筆折るんですけどね

    207 23/01/03(火)02:48:17 No.1011174820

    >そういやお題絵でAI使う人いないね >やっぱAIだと出しづらいのかな どうなるか想像つかないなら一度やってみたらいいよ

    208 23/01/03(火)02:48:45 No.1011174877

    >>そういやお題絵でAI使う人いないね >>やっぱAIだと出しづらいのかな >どうなるか想像つかないなら一度やってみたらいいよ AI差別か?

    209 23/01/03(火)02:48:59 No.1011174899

    >いやまぁ色塗ってとか個別に機能としてあるのはあるんだけどもっと適当言って対応してくれるAIに進化して欲しいなって それもう現行の人工知能じゃないAIじゃなくて本物の人工知能なAIじゃないと無理だぞ

    210 23/01/03(火)02:49:05 No.1011174916

    >そういやお題絵でAI使う人いないね >やっぱAIだと出しづらいのかな そりゃ今までにない性癖は学習済みのデータが無いし

    211 23/01/03(火)02:49:17 No.1011174944

    >そういやお題絵でAI使う人いないね >やっぱAIだと出しづらいのかな やってることは画像拾ってきて張り付けるのと一緒だからボロクソ言われると思う そもそもお題は話が広がるネタが喜ばれて綺麗な絵だけだとそんなに評価高くないからな

    212 23/01/03(火)02:49:43 No.1011174991

    身も蓋もない話だが必要なものを必要なだけって話になると AIとかよりも人間使う方が早くて安いからね…

    213 23/01/03(火)02:49:59 No.1011175025

    最近流行りのミナティちゃんみたいにAIデザインされたキャラクターを改めて手描くみたいなの好き

    214 23/01/03(火)02:50:00 No.1011175026

    逆になんだよ今までにない性癖って

    215 23/01/03(火)02:50:10 No.1011175047

    AI○○だしました みたいなスレは時々見かける

    216 23/01/03(火)02:50:20 No.1011175074

    >>そういやお題絵でAI使う人いないね >>やっぱAIだと出しづらいのかな >やってることは画像拾ってきて張り付けるのと一緒だからボロクソ言われると思う 一緒じゃないが

    217 23/01/03(火)02:50:23 No.1011175079

    >身も蓋もない話だが必要なものを必要なだけって話になると >AIとかよりも人間使う方が早くて安いからね… 機械より人間の方が安いのは産業あるあるだな…

    218 23/01/03(火)02:50:25 No.1011175083

    >そういやお題絵でAI使う人いないね お題をAIで描くって言うのは結構やってたし

    219 23/01/03(火)02:50:28 No.1011175090

    単なる失敗作的な奇形以外のネタ絵が出力できるかっつーとなぁ

    220 23/01/03(火)02:50:42 No.1011175124

    >>いやまぁ色塗ってとか個別に機能としてあるのはあるんだけどもっと適当言って対応してくれるAIに進化して欲しいなって >それもう現行の人工知能じゃないAIじゃなくて本物の人工知能なAIじゃないと無理だぞ うんそう言ってる今の奴は完全に別技術なのもわかってる

    221 23/01/03(火)02:50:43 ID:6xpKcaHE 6xpKcaHE No.1011175125

    >身も蓋もない話だが必要なものを必要なだけって話になると >AIとかよりも人間使う方が早くて安いからね… 何も言わなくてもなんか察して描いてくれたりする!人間すごい!

    222 23/01/03(火)02:51:12 ID:uyzIkRd2 uyzIkRd2 No.1011175189

    >AIで滅ぶのは底辺絵師と量産型絵師だよ 数学的帰納法で考えるとAIが進化するたびに底辺絵師が消えていくことになり最終的に全員いなくなる…

    223 23/01/03(火)02:51:25 No.1011175210

    >何も言わなくてもなんか察して描いてくれたりする!人間すごい! 人間かわいそ…

    224 23/01/03(火)02:51:52 No.1011175261

    >それもう現行の人工知能じゃないAIじゃなくて本物の人工知能なAIじゃないと無理だぞ 線画を見てパーツをAI側で判定しないといけないもんな 裸オンリーならともかくよくわかんないデザインの小物とかどうしろっていうんだよ

    225 23/01/03(火)02:52:06 No.1011175286

    SFに出てくるAIじゃなくて統計だしな

    226 23/01/03(火)02:52:31 ID:6xpKcaHE 6xpKcaHE No.1011175340

    多少破綻しててもエロい絵とかAIくんは描いてくれなさそうだしなあ

    227 23/01/03(火)02:53:34 No.1011175477

    >多少破綻しててもエロい絵とかAIくんは描いてくれなさそうだしなあ AIの破綻してるエロ絵はちょくちょく見るがまあ言わんとしてることはわかるよ

    228 23/01/03(火)02:53:52 No.1011175513

    >SFに出てくるAIじゃなくて統計だしな そのせいで思ったより自由度が無い…

    229 23/01/03(火)02:53:53 No.1011175515

    スカイネットのせいで絵描きどころか人類がAIに淘汰されるから…

    230 23/01/03(火)02:53:53 No.1011175516

    オタク文化が誇る日本式キャライラストも所詮はパターンの集合体の中から自分の好みで組み合わせてオリジナルと言い張るだけのライトな創作でしかない それやるならAIの方が最終的に何倍も上手くなるよねって話

    231 23/01/03(火)02:54:19 No.1011175580

    AIにはエロへの歪んだ情念とかはないからな

    232 23/01/03(火)02:54:30 ID:6xpKcaHE 6xpKcaHE No.1011175604

    それこそ線画とパーツごとに塗ったバカみたいな数の差分を何万セット食わせて学習させないと色塗りAIは無理だろな

    233 23/01/03(火)02:54:31 No.1011175605

    ファジーに対応するって今のところAIめっちゃ苦手な部分だからな… 乱数でファジーっぽくやってるだけで意図を組めてるわけじゃないから

    234 23/01/03(火)02:54:33 No.1011175611

    大抵AIの進化の話題って今はこんなに綺麗に出せましただけど 漫画やネタ方向に振れてきたら本格的に席巻するなとは思わんでもない

    235 23/01/03(火)02:54:34 No.1011175615

    ロリ巨乳ちゃんとすっと出力できるようになったのAIくん

    236 23/01/03(火)02:54:38 No.1011175623

    これいつかレイヤー分けとかもしてくれないかな

    237 23/01/03(火)02:55:06 No.1011175678

    今年は頑張ってストーリーつきとかセリフ付きのイラスト描いて延命を図ろうと思ってる 画力一本でAIと勝負するのはしんどいや というかちょっと無理

    238 23/01/03(火)02:55:15 No.1011175697

    >大抵AIの進化の話題って今はこんなに綺麗に出せましただけど >漫画やネタ方向に振れてきたら本格的に席巻するなとは思わんでもない そのレベルのAI出来たら創作なんてもんで収まるレベルじゃないんよ

    239 23/01/03(火)02:55:27 ID:3iqxUTjQ 3iqxUTjQ No.1011175722

    >オタク文化が誇る日本式キャライラストも所詮はパターンの集合体の中から自分の好みで組み合わせてオリジナルと言い張るだけのライトな創作でしかない >それやるならAIの方が最終的に何倍も上手くなるよねって話 出た…ドヤ語りおじさん…

    240 23/01/03(火)02:55:45 No.1011175769

    >それこそ線画とパーツごとに塗ったバカみたいな数の差分を何万セット食わせて学習させないと色塗りAIは無理だろな こういうとここそクリスタみたいなデータ沢山手に入る企業が独占してやるべきだと思うんだけどなぁ

    241 23/01/03(火)02:56:15 No.1011175822

    まぁアナログからデジタルに移行した時点でもかなりの絵師が消えたんでそこらへんは珍しくもないが 欲しいときに欲しい絵を出力するのはまだまだ先の話なんで 人間が安くこき使われる時代がまだしばらく続くと思う

    242 23/01/03(火)02:56:15 ID:uyzIkRd2 uyzIkRd2 No.1011175824

    chatGPTが出力したストーリーとプロンプトを使って生成された絵で漫画 そろそろ出来そう

    243 23/01/03(火)02:56:39 No.1011175884

    >大抵AIの進化の話題って今はこんなに綺麗に出せましただけど >漫画やネタ方向に振れてきたら本格的に席巻するなとは思わんでもない それは現状のAIの構造上難しい領域な気はするけどな…大量の学習データからの出力しかできないし 自己判断できるようなAIはもう別分野だろう

    244 23/01/03(火)02:56:40 No.1011175890

    >これいつかレイヤー分けとかもしてくれないかな パーツをどういうものかと認識して描いてるわけじゃないからなぁ…

    245 23/01/03(火)02:56:49 ID:6xpKcaHE 6xpKcaHE No.1011175913

    >それこそ線画とパーツごとに塗ったバカみたいな数の差分を何万セット食わせて学習させないと色塗りAIは無理だろな そこまでやってもまだ破綻するだろうな 本当の意味で自律思考しないと

    246 23/01/03(火)02:57:17 No.1011175964

    ai流行り出してまだ半年経ってないのすごいよね

    247 23/01/03(火)02:57:24 No.1011175977

    >今年は頑張ってストーリーつきとかセリフ付きのイラスト描いて延命を図ろうと思ってる >画力一本でAIと勝負するのはしんどいや >というかちょっと無理 それで良いと思うし実際エロ漫画文字の再現はまだ遠いんじゃねと思ってる オノマトペ専用AIが出てきたらそれはそれで面白えなって思うけど

    248 23/01/03(火)02:57:46 No.1011176022

    AIは人間のトップに並ぶことはあるけど 別に人間のトップと比較して何倍も凄いとかにはならんぞ

    249 23/01/03(火)02:57:54 No.1011176042

    >こういうとここそクリスタみたいなデータ沢山手に入る企業が独占してやるべきだと思うんだけどなぁ Adobeのクリーンなデータパック ご期待ください

    250 23/01/03(火)02:58:03 No.1011176059

    >ai流行り出してまだ半年経ってないのすごいよね 今年で大体の環境は出揃いそうな感じ

    251 23/01/03(火)02:58:09 No.1011176073

    >それこそ線画とパーツごとに塗ったバカみたいな数の差分を何万セット食わせて学習させないと色塗りAIは無理だろな 今のAIちゃんは学習できるものを厳選してタグつけてより分けて覚えさせないと出力する時バカになるから数の問題というかもっと根の部分なんとかしないとダメな気がする

    252 23/01/03(火)02:58:14 No.1011176080

    AI絵も文字は今出せないからな そこでクリスタのアセット買って周りに差をつけられる

    253 23/01/03(火)02:58:17 ID:6xpKcaHE 6xpKcaHE No.1011176087

    一応AIエロ漫画風のやつはもうすでにあるんだけど 確かに似てる絵柄なんだがコマごとに同じ人が描いたと思えないレベルなんだよね そっちが気になってなんか抜けない

    254 23/01/03(火)02:58:22 No.1011176096

    >Adobeのクリーンなデータパック >ご期待ください 本当?それ本当にクリーン?

    255 23/01/03(火)02:58:24 No.1011176101

    CleanDiffusionなんて話もあるけど無法にはかなわんわな

    256 23/01/03(火)02:58:29 No.1011176108

    >それこそ線画とパーツごとに塗ったバカみたいな数の差分を何万セット食わせて学習させないと色塗りAIは無理だろな 万単位で足りるのかなあ 書き方が人それぞれ過ぎるから億とか兆必要になるか 個人で自分専用に万単位とか用意しないと難しそうなイメージだ

    257 23/01/03(火)02:58:40 No.1011176131

    流行り出してからAI以下って罵倒ワードが出てきたのがしんどい 下手なのが悪いんだけど

    258 23/01/03(火)02:59:08 No.1011176185

    少ない資料で絵が描ける人間の脳味噌すげえな

    259 23/01/03(火)02:59:10 No.1011176191

    今から一から練習するよりはAIの進化のほうが早いから待っとけ

    260 23/01/03(火)02:59:11 No.1011176196

    イラストでお金を稼ぐって事自体が成立しなくなったら それでも稼ぎたい人達は絵は手段の一つとして捉えるようになるだろう

    261 23/01/03(火)02:59:14 No.1011176200

    AIのべりすともだけど使ってると自動でそれっぽく補正してくれるだけで展開の幅少ねえ!ってなる クリエイティブモードにして取捨選択と書き足ししてるとこれ結局自分で書いてるのと何が違うんだ

    262 23/01/03(火)02:59:32 No.1011176235

    cleanなデータセットから作られたのは正直ゴ…

    263 23/01/03(火)03:00:13 No.1011176297

    >流行り出してからAI以下って罵倒ワードが出てきたのがしんどい >下手なのが悪いんだけど プロ棋士だって大半はAI以下だ それでもそこらの常人の何倍も凄いでしょ

    264 23/01/03(火)03:00:27 ID:6xpKcaHE 6xpKcaHE No.1011176323

    >今から一から練習するよりはAIの進化のほうが早いから待っとけ そのAIもただのツールなので そこからさらに手描きで色々足したり引いたりできるやつには敵わない

    265 23/01/03(火)03:00:50 No.1011176357

    >少ない資料で絵が描ける人間の脳味噌すげえな 生体脳の神経回路はめっちゃ高度だからね 指動かしたり歩いたり姿勢制御でバランス取ったりとかプログラムでやるの死ぬほど苦労する部分なのに当たり前のようにやってるんだ

    266 23/01/03(火)03:01:01 No.1011176378

    AIは二次創作だと似たキャラ描いてくれるけど装飾品がめちゃめちゃになるよね

    267 23/01/03(火)03:01:07 ID:3iqxUTjQ 3iqxUTjQ No.1011176394

    まず心の底から自分の作品ですって言い張れない時点で微妙な感じ 

    268 23/01/03(火)03:01:50 ID:3iqxUTjQ 3iqxUTjQ No.1011176478

    >AIは二次創作だと似たキャラ描いてくれるけど装飾品がめちゃめちゃになるよね 全然似てないのにタグ付けて渋に投稿しないで欲しい

    269 23/01/03(火)03:01:54 No.1011176489

    AIは誰でも使える時点で差別化が難しい…

    270 23/01/03(火)03:02:01 No.1011176504

    AIで自分オリジナルの絵柄を作り出せるようになったら何も描かんでいいけどさぁ

    271 23/01/03(火)03:02:02 No.1011176508

    >イラストでお金を稼ぐって事自体が成立しなくなったら >それでも稼ぎたい人達は絵は手段の一つとして捉えるようになるだろう そもそも絵以外にも沢山金稼ぐ手段あるからな それしかない人はしらん

    272 23/01/03(火)03:02:03 ID:6xpKcaHE 6xpKcaHE No.1011176509

    >一応AIエロ漫画風のやつはもうすでにあるんだけど >確かに似てる絵柄なんだがコマごとに同じ人が描いたと思えないレベルなんだよね >そっちが気になってなんか抜けない 言いたいことめちゃくちゃわかる すごく似てる絵柄なのに統一性が損なわれてるというか

    273 23/01/03(火)03:02:06 No.1011176511

    極論で絵そのものが全く売れなくても人間が絵を描くっていう芸として売れるんで 絵描きがこの世から消えるなんてことはない

    274 23/01/03(火)03:02:30 No.1011176556

    >AIは二次創作だと似たキャラ描いてくれるけど装飾品がめちゃめちゃになるよね 装飾品が怪しいから着せ替えさせて手と虹彩が安定しないから数打って男絡ませるの大変だからエロポーズかpovにする

    275 23/01/03(火)03:02:54 No.1011176606

    AI以下とはいうが最上級の素材で作ったコラなんだからAI以上になる絵自体がほぼないのでは?

    276 23/01/03(火)03:03:33 ID:6xpKcaHE 6xpKcaHE No.1011176684

    それこそ上にある通り作家性が人間の最後の砦なので そこをAIが持てるならそもそも他の分野でも駆逐されるよ

    277 23/01/03(火)03:03:35 No.1011176686

    >AI以下とはいうが最上級の素材で作ったコラなんだからAI以上になる絵自体がほぼないのでは? いやいやいや

    278 23/01/03(火)03:03:46 No.1011176707

    (また下手くそが変な言い訳考えてんな…)

    279 23/01/03(火)03:03:52 No.1011176720

    >>AIは二次創作だと似たキャラ描いてくれるけど装飾品がめちゃめちゃになるよね >装飾品が怪しいから着せ替えさせて手と虹彩が安定しないから数打って男絡ませるの大変だからエロポーズかpovにする 一見すごいんだけどまだまだ出来ないこと多いよね…

    280 23/01/03(火)03:05:11 No.1011176872

    >>AIは二次創作だと似たキャラ描いてくれるけど装飾品がめちゃめちゃになるよね >全然似てないのにタグ付けて渋に投稿しないで欲しい 金髪ロング巨乳だと本気で見分けがつかない!

    281 23/01/03(火)03:05:12 No.1011176877

    >それこそ上にある通り作家性が人間の最後の砦なので >そこをAIが持てるならそもそも他の分野でも駆逐されるよ 作家性をAIが出せるようになったらあらゆる分野で人類の仕事代わりにやれるからな

    282 23/01/03(火)03:05:29 No.1011176915

    二次創作は現状だと服脱がせたり私服着せたってことにしたりとかしないと似てねーなで終わっちゃうから絵描き欲しい

    283 23/01/03(火)03:05:45 No.1011176942

    AIは肉体労働苦手だから人間さんは安心してくれ

    284 23/01/03(火)03:05:52 No.1011176957

    ふつうにAI以下は下手だけど… まずAIもぎこちない構図とかデッサンになってんだから

    285 23/01/03(火)03:05:52 No.1011176959

    俺はドラえもんのあの道具でエッチな漫画が読みたいだけなんだ 誓ってネットに流したりしないからそっちに進化してくれ

    286 23/01/03(火)03:05:53 No.1011176961

    そもそもAIイラストを上手く出力できるのが結局イラストの事を技術として理解できてるイラストレーターなので 手を動かすのがそこまで得意では無かったイラストレーターが活躍するようになるってだけの話ではある

    287 23/01/03(火)03:05:54 No.1011176963

    アニメ描けるのかは気になるところ 原画のクリンナップとかは視野に入るだろうけど

    288 23/01/03(火)03:06:21 ID:6xpKcaHE 6xpKcaHE No.1011177000

    二次創作でも細かい衣装が再現できなくて ニワカかゴロが描いたすごく上手い絵になってたりする

    289 23/01/03(火)03:07:44 No.1011177146

    すげえなこれ絵柄がいつものじゃない

    290 23/01/03(火)03:08:01 No.1011177187

    実は本当にヤバいのはお絵描きAIの方より ChatGPT-3の方 あれ日本語だと学習足りなくてアホみたいだけど 英語だとえぐい 人間の仕事のかなりの部分が置き換えできるかもしれん

    291 23/01/03(火)03:08:42 No.1011177260

    そろそろまともな相撲取りも出力できるようになった?

    292 23/01/03(火)03:08:54 No.1011177275

    >そもそもAIイラストを上手く出力できるのが結局イラストの事を技術として理解できてるイラストレーターなので >手を動かすのがそこまで得意では無かったイラストレーターが活躍するようになるってだけの話ではある 現状そっち方面に振り切れないのはAI自体の出来も当然問題としてイメージがクリーンじゃないからでAI使って当然でしょ?になったら対立争いも収まるんじゃねえかなって思ってる

    293 23/01/03(火)03:09:00 No.1011177283

    >AIは肉体労働苦手だから人間さんは安心してくれ 超高度な人工知能が出来たらボディも十分なもの作れてるだろうし… え?人間に働かせた方が安い?

    294 23/01/03(火)03:09:10 No.1011177302

    こんな盛り上がってんのに参照元の権利関係で廃れたら笑う

    295 23/01/03(火)03:09:14 No.1011177308

    絵描いてる人の方がAI上手く使えるのが当然なんだけど 絵界隈はアンチAIの風潮があるから表立って使ってる人全然いないよね

    296 23/01/03(火)03:09:43 No.1011177363

    >アニメ描けるのかは気になるところ >原画のクリンナップとかは視野に入るだろうけど 出力するたびに服や小物のデザインがちまちま変わっちゃうから難しい

    297 23/01/03(火)03:10:14 No.1011177404

    >こんな盛り上がってんのに参照元の権利関係で廃れたら笑う そうはならないから安心していいよ

    298 23/01/03(火)03:10:31 No.1011177434

    >絵描いてる人の方がAI上手く使えるのが当然なんだけど >絵界隈はアンチAIの風潮があるから表立って使ってる人全然いないよね あぶぶとか普通に使って公開してるけど

    299 23/01/03(火)03:10:37 ID:6xpKcaHE 6xpKcaHE No.1011177445

    お話しできるAIについてはGoogleのやつが自律思考できてる!って一時期話題になったしな 陰謀論系のクラスタに騒がれたのでうやむやになったけど

    300 23/01/03(火)03:10:54 No.1011177469

    >あれ日本語だと学習足りなくてアホみたいだけど アホみたいというかアホ fu1787082.jpg

    301 23/01/03(火)03:10:54 No.1011177472

    AIより描けないことでほんとに落ち込んでるやつなんかいるんだろうか

    302 23/01/03(火)03:11:01 No.1011177486

    >絵描いてる人の方がAI上手く使えるのが当然なんだけど >絵界隈はアンチAIの風潮があるから表立って使ってる人全然いないよね まぁ最初から描けるやつなら手で描く方が早いし… 何より印刷に耐えうるものが現状の技術では出力できないから商売として使いようが無い

    303 23/01/03(火)03:11:03 No.1011177490

    >アニメ描けるのかは気になるところ >原画のクリンナップとかは視野に入るだろうけど 動画って同じ絵柄の絵が連続して動いて見えるわけだし 学習元にしたらAIが人体構造から理解できる可能性あるんじゃないかなとか考えちゃう 歪んだ中割りはじく必要はあるが

    304 23/01/03(火)03:11:09 No.1011177495

    クリエィティブな発想できるAI最大の問題点はそれ人間の感性にあったクリエィティブなもの出てくる?ってことだな そこまで行った人工知能ってもう人類とは別の知性の在り方だろうし

    305 23/01/03(火)03:11:28 No.1011177531

    >絵描いてる人の方がAI上手く使えるのが当然なんだけど >絵界隈はアンチAIの風潮があるから表立って使ってる人全然いないよね 中立装ってるけどアンチAIみたいな視点で笑った

    306 23/01/03(火)03:11:30 No.1011177536

    すでに自分の絵柄がある人が使ってもしょうがないからなあ 自分の代わりに自分の絵柄で描いてくれるんじゃなくて他の誰かの絵柄で描かれてもね

    307 23/01/03(火)03:11:40 ID:6xpKcaHE 6xpKcaHE No.1011177554

    >こんな盛り上がってんのに参照元の権利関係で廃れたら笑う やってることコラと何か違いますか?の部分クリアしないとそこは避けられないからな

    308 23/01/03(火)03:11:40 No.1011177556

    >こんな盛り上がってんのに参照元の権利関係で廃れたら笑う すげー技術なのになくなったらもったいなさ過ぎる…

    309 23/01/03(火)03:11:45 No.1011177564

    >chatGPTが出力したストーリーとプロンプトを使って生成された絵で漫画 >そろそろ出来そう 海外ではAI出力した漫画の著作権はなくなったらしいね

    310 23/01/03(火)03:12:06 No.1011177601

    >動画って同じ絵柄の絵が連続して動いて見えるわけだし >学習元にしたらAIが人体構造から理解できる可能性あるんじゃないかなとか考えちゃう あくまでAとCの間のBを埋めるみたいなのがやれるだけでAとCがない状態からBとか出せるかは別問題なんよ

    311 23/01/03(火)03:12:14 No.1011177613

    >やってることコラと何か違いますか?の部分クリアしないとそこは避けられないからな 散々言われてるし技術的な理解ができれば全く違うって認識できると思うんだけど…

    312 23/01/03(火)03:12:33 No.1011177647

    AIに作家性を持たせることは可能だけど人間並に柔軟な運用できるかというと難しいところだよな 今ある絵柄のトレースができてもその後の進化の方向性とかまで考えると

    313 23/01/03(火)03:12:33 No.1011177648

    キメラトレスとかぶっ叩かれまくってたのにこれはいいんだなとは思う

    314 23/01/03(火)03:13:18 No.1011177711

    >動画って同じ絵柄の絵が連続して動いて見えるわけだし >学習元にしたらAIが人体構造から理解できる可能性あるんじゃないかなとか考えちゃう >歪んだ中割りはじく必要はあるが AIに知性があるわけじゃないから理解するなんてことはないよ

    315 23/01/03(火)03:13:24 No.1011177727

    >>やってることコラと何か違いますか?の部分クリアしないとそこは避けられないからな >散々言われてるし技術的な理解ができれば全く違うって認識できると思うんだけど… 「」の頭で理解できるわけないだろ

    316 23/01/03(火)03:13:35 No.1011177740

    >キメラトレスとかぶっ叩かれまくってたのにこれはいいんだなとは思う 学習先を意図的に選別して出力したもんを売るなら普通に叩かれるとは思うが

    317 23/01/03(火)03:14:01 No.1011177783

    対話形式の文章作成AIはかなり発展してるけどストーリーを作る系のAIは中々上手く行ってる気配が見えない…

    318 23/01/03(火)03:14:02 No.1011177786

    >キメラトレスとかぶっ叩かれまくってたのにこれはいいんだなとは思う キメラトレスしてるのがAIの絵から見つかったら叩いていいと思う

    319 23/01/03(火)03:14:14 ID:6xpKcaHE 6xpKcaHE No.1011177799

    コラと全く違うわけではない 元画像を画像処理してるので

    320 23/01/03(火)03:14:35 No.1011177834

    いもげいもげは結局無罪なの?

    321 23/01/03(火)03:14:44 No.1011177847

    >あくまでAとCの間のBを埋めるみたいなのがやれるだけでAとCがない状態からBとか出せるかは別問題なんよ 中割りAIのことは知ってる 1クールある動画をバラバラの静止画にして学習元にしたらできる事増えるんじゃねえかなあって

    322 23/01/03(火)03:14:50 No.1011177860

    >AIより描けないことでほんとに落ち込んでるやつなんかいるんだろうか いる

    323 23/01/03(火)03:15:14 No.1011177908

    問題なのはAIが学習して出力した絵は学習された絵の権利侵害になるかどうかの部分かなぁ すげえ難しい問題だから簡単に解決しないだろうけど

    324 23/01/03(火)03:15:21 No.1011177915

    学習データとして利用するのとパクリを作るのは全く別の話だからな まぁこれパクリだろ!って証明するのはちょっと大変なんだけども

    325 23/01/03(火)03:15:24 No.1011177922

    呪文?とかあめりか語?とかよくわからんから手を出してないけど もう新作二次イラストが望めない作品の新作イラスト描いてくれるの素晴らしいと思います

    326 23/01/03(火)03:15:29 No.1011177937

    >コラと全く違うわけではない >元画像を画像処理してるので 幸四郎さんみたいに赤くしてるからOKってことか

    327 23/01/03(火)03:15:40 No.1011177951

    >コラと全く違うわけではない >元画像を画像処理してるので img2imgじゃなければしてないよ…

    328 23/01/03(火)03:15:52 No.1011177966

    ちょっとした1枚絵を作るだけならかなり実用的になってきたねってくらいで漫画とかアニメに使おうと思うと課題はまだまだ多いし権利関係がクリアにならないと商業では使えない

    329 23/01/03(火)03:15:54 No.1011177968

    >キメラトレスとかぶっ叩かれまくってたのにこれはいいんだなとは思う もとがわかりにくいからそうなってないだけで AIでもモロにやってますねってのが出たら叩かれるんじゃないかな

    330 23/01/03(火)03:16:17 No.1011178019

    >AIより描けないことでほんとに落ち込んでるやつなんかいるんだろうか いる いた 死んだ

    331 23/01/03(火)03:16:26 No.1011178031

    >>AIより描けないことでほんとに落ち込んでるやつなんかいるんだろうか >いる >いた >死んだ かわうそ

    332 23/01/03(火)03:16:38 No.1011178046

    >いもげいもげは結局無罪なの? 原型が残ってなきゃセーフ 残ってたらアウト

    333 23/01/03(火)03:16:45 No.1011178065

    >出力するたびに服や小物のデザインがちまちま変わっちゃうから難しい MMDスクショしてダンスアニメ作ったよみたいなの見たけどフレームごとに絵のニュアンスが違っててやっぱり厳しいよねってなった

    334 23/01/03(火)03:16:48 No.1011178070

    イルミナティがもっと可愛くなる?

    335 23/01/03(火)03:17:05 No.1011178091

    >問題なのはAIが学習して出力した絵は学習された絵の権利侵害になるかどうかの部分かなぁ >すげえ難しい問題だから簡単に解決しないだろうけど 現行法で言うならそれだけなら何も侵害にはならない オリジナルのパクリや海賊版として売るならそれはそういう方面で権利侵害になる

    336 23/01/03(火)03:17:09 No.1011178096

    これまで何回流行ったかAIの歴史でも勉強しようか

    337 23/01/03(火)03:17:10 No.1011178100

    >いもげいもげは結局無罪なの? 法的には訴えられないかもしれんけど渋とかで発表とかしたら普通に叩かれると思う

    338 23/01/03(火)03:17:17 ID:3iqxUTjQ 3iqxUTjQ No.1011178110

    AIはすごいけど今からお絵描きやるくらいならAIのがいいよって提案は罠な気しかしないが

    339 23/01/03(火)03:17:39 No.1011178141

    >原型が残ってなきゃセーフ >残ってたらアウト どうやって判断すんだそれ…

    340 23/01/03(火)03:18:16 No.1011178213

    ×AI 〇イラストロンダリング

    341 23/01/03(火)03:18:42 No.1011178256

    >AIはすごいけど今からお絵描きやるくらいならAIのがいいよって提案は罠な気しかしないが どっちも触ってないようなやつの意見聞くやつはいないし判断できなくてもAIのほう触ってみたらわかるやろ…

    342 23/01/03(火)03:18:44 No.1011178258

    AIはアメリカでフリー素材にされるから商用は無理よ

    343 23/01/03(火)03:18:45 No.1011178259

    みんなスケベなのか進化速度の速さが凄い ビデオデッキがマッハで普及したのはAVのおかげって話思い出した

    344 23/01/03(火)03:18:47 No.1011178267

    >×AI >〇イラストロンダリング なんか一気に胡散臭くなってきたな…

    345 23/01/03(火)03:18:52 No.1011178273

    >AIはすごいけど今からお絵描きやるくらいならAIのがいいよって提案は罠な気しかしないが ただゼロからやるならAIで非版権オリジナルキャラを出力するときに必要なキャラの要素を徹底的に分解する作業みたいなのは体得しといた方が上達が早いかも

    346 23/01/03(火)03:18:55 No.1011178276

    >AIはすごいけど今からお絵描きやるくらいならAIのがいいよって提案は罠な気しかしないが そもそも絵を描きたいならAIとか関係なく描けばいいだけなのでそういう物言いをする奴は単にすっとぼけた事言って場を荒らしたいだけだよ

    347 23/01/03(火)03:18:59 No.1011178281

    >AIはすごいけど今からお絵描きやるくらいならAIのがいいよって提案は罠な気しかしないが そもそも何がしたいかによる ジョギングしたい人に車に乗ったほうが早いですよ!と言っても意味ないわけだし

    348 23/01/03(火)03:19:05 No.1011178291

    エロは強いからな…

    349 23/01/03(火)03:19:19 No.1011178314

    学習したからそれでセーフアウトじゃなくて それを売る段階でどういう意図を持って売ったかでセーフアウト決めるってのが今の法律

    350 23/01/03(火)03:19:21 No.1011178319

    今の状態で権利的に何の問題もない!と断言して商業で手を出すやついたらやべーよ

    351 23/01/03(火)03:19:29 No.1011178329

    >>問題なのはAIが学習して出力した絵は学習された絵の権利侵害になるかどうかの部分かなぁ >>すげえ難しい問題だから簡単に解決しないだろうけど >現行法で言うならそれだけなら何も侵害にはならない >オリジナルのパクリや海賊版として売るならそれはそういう方面で権利侵害になる 敢えて名前は言わないし似てるけどあくまでオリジナルです!って言い張って商業したら難しい…

    352 23/01/03(火)03:19:48 No.1011178362

    >1クールある動画をバラバラの静止画にして学習元にしたらできる事増えるんじゃねえかなあって 動画って単体だと意味わからない絵も多いから難しいんじゃないかな それでも無理やりアニメ作らせたら最終的にGUN道とかああいう感じのが出力されそう

    353 23/01/03(火)03:20:09 No.1011178388

    >>AIはすごいけど今からお絵描きやるくらいならAIのがいいよって提案は罠な気しかしないが >ただゼロからやるならAIで非版権オリジナルキャラを出力するときに必要なキャラの要素を徹底的に分解する作業みたいなのは体得しといた方が上達が早いかも あのデザインめっちゃ出してくれるのは有効活用できそうね

    354 23/01/03(火)03:20:19 No.1011178397

    >今の状態で権利的に何の問題もない!と断言して商業で手を出すやついたらやべーよ i2i使わずに背景やらデザインやらに起用するぶんには法的な問題は発生しえないよ お気持ちからくるバッシングは知らんけど

    355 23/01/03(火)03:20:28 No.1011178418

    すごく雑にいうと 画像にノイズかけていって完全なノイズになるまでを学習させるのを単語と結びつけながら大量に行う ノイズ化していく過程と単語の結びつきを学習したモデルができる(この時点で学習した画像はモデルデータには一切含まれない) 単語を与えると学習過程の逆をやって完全なノイズから画像を生成する という感じ なのでモデルが画像を生成する時点で元画像の処理はしない 過去に見た絵を思い出して描いているのに近い

    356 23/01/03(火)03:20:45 No.1011178438

    学習は現行法で問題ないけどAIの作品に著作権つくかどうかはどうなんだろうね 日本ではまだ判例ないよね

    357 23/01/03(火)03:20:54 No.1011178452

    TRPGの自キャラのイラストに使えるな!と思って色々試した結果として クオリティが高いものを生み出せるけど自分が望んだものを出してくれるわけじゃないな…と一周回ってイラストの練習を再開することにした

    358 23/01/03(火)03:21:03 No.1011178472

    多種多様なクオリティ高い異世界の背景描いてもらって参考になるーしてる健全な人もいるし…

    359 23/01/03(火)03:21:04 No.1011178475

    感情論で多分叩かれるのが目に見えてるよ

    360 23/01/03(火)03:21:18 No.1011178495

    >敢えて名前は言わないし似てるけどあくまでオリジナルです!って言い張って商業したら難しい… なので米国ではAI絵に著作権を付与しない方向になりつつある 何を作っても著作権がないから商売にならない

    361 23/01/03(火)03:21:44 No.1011178536

    >今の状態で権利的に何の問題もない!と断言して商業で手を出すやついたらやべーよ いつだって儲けるやつは先駆者としてヤベー事できるやつだから…

    362 23/01/03(火)03:21:53 No.1011178546

    >なので米国ではAI絵に著作権を付与しない方向になりつつある >何を作っても著作権がないから商売にならない いっちゃ悪いけどそれ目とか細部を修正した瞬間に著作権発生するからガバガバもいいところよ

    363 23/01/03(火)03:22:01 No.1011178555

    学習元がなかったら絶対に描けないから元データが含まれないとかは詭弁以上のもんではないとおもうよ

    364 23/01/03(火)03:22:35 No.1011178608

    >今の状態で権利的に何の問題もない!と断言して商業で手を出すやついたらやべーよ 日本では法律的には実際問題はない 著作権法が改正されてそうなった 道義的にはうん…

    365 23/01/03(火)03:22:43 No.1011178621

    >いっちゃ悪いけどそれ目とか細部を修正した瞬間に著作権発生するからガバガバもいいところよ 著作権ってそれぐらいじゃ発生しないぞ

    366 23/01/03(火)03:23:14 ID:6xpKcaHE 6xpKcaHE No.1011178664

    学習元の画像がなければ出力できないことは変わらないのでおそらくAIが学習元としていることに権利が発生するようになるだろうと思ってる

    367 23/01/03(火)03:23:15 No.1011178665

    本当にAIメインのやり方になったら絵の楽しいところはAIに取られて人間は細かいところの修正だけやるはめになるんだよな

    368 23/01/03(火)03:23:20 No.1011178676

    >日本では法律的には実際問題はない >著作権法が改正されてそうなった すぐ学習に関しても条件ついてるの無視するのなんでなの?

    369 23/01/03(火)03:23:24 No.1011178679

    権利的には問題ないよ 単にビジネスモデルとして成立しないだけで

    370 23/01/03(火)03:23:36 No.1011178701

    逆に常にAIでない証明ができるようにしておかないとAIですね使いますんでって言われたときに対処できないのか? こわ

    371 23/01/03(火)03:23:51 No.1011178714

    AIが描いたら著作権は無いけど手で描いたら著作権が発生するのはどうやって見分けるんだとか何%手を加えたらAI絵じゃなくなるのかって話だしな

    372 23/01/03(火)03:23:57 No.1011178722

    >>なので米国ではAI絵に著作権を付与しない方向になりつつある >>何を作っても著作権がないから商売にならない >いっちゃ悪いけどそれ目とか細部を修正した瞬間に著作権発生するからガバガバもいいところよ しないよ コミック形式にしたAIイラストすら著作権が消えそうになってるレベルだから生半可な改変じゃ認められないと思う

    373 23/01/03(火)03:25:02 No.1011178840

    >AIが描いたら著作権は無いけど手で描いたら著作権が発生するのはどうやって見分けるんだとか何%手を加えたらAI絵じゃなくなるのかって話だしな 見分けられないから同じってマジで言ってる?

    374 23/01/03(火)03:25:15 No.1011178857

    今世界で一番AIに寛容なのが日本人なので AIビジネスやってる連中がどんどん日本をターゲットにしてる

    375 23/01/03(火)03:25:26 No.1011178880

    >いっちゃ悪いけどそれ目とか細部を修正した瞬間に著作権発生するからガバガバもいいところよ いやそれをして漫画形式にしたものを作ったけど著作権取り消されることになって係争中

    376 23/01/03(火)03:25:26 No.1011178881

    じゃあスレ画みたいなのが誰でも同じのが作れるかってなるとそうじゃないんだよな 結局は個人個人でレシピがあってそれの開発だから

    377 23/01/03(火)03:26:03 No.1011178933

    >著作権ってそれぐらいじゃ発生しないぞ 法律では新たに思想又は感情を創作的に表現していれば発生すると定められているけども 今の段階じゃどこから発生してどこまで発生しないのかなんてハッキリしないよな

    378 23/01/03(火)03:26:04 No.1011178934

    >今世界で一番AIに寛容なのが日本人なので ブレーキ踏むと海外に遅れるぞ!ってなんだったんだろうな

    379 23/01/03(火)03:26:05 No.1011178935

    流行ってファンボとかで小銭稼いでる底辺層が稼げなくなるだけならどうでもいいかもしれない割と

    380 23/01/03(火)03:26:12 No.1011178944

    >>AIが描いたら著作権は無いけど手で描いたら著作権が発生するのはどうやって見分けるんだとか何%手を加えたらAI絵じゃなくなるのかって話だしな >見分けられないから同じってマジで言ってる? 同じじゃなくて何が違うかって話なんだが

    381 23/01/03(火)03:26:21 No.1011178959

    アメリカだとAIイラスト単体に関しては著作権は完全にないからアメリカ人がアメリカから日本のAI絵になにしようが合法になるのよね… だからそれで金取るのは相当難しいんじゃねえかなぁ

    382 23/01/03(火)03:26:26 No.1011178967

    あとあくまでこれ日本での話だから 海外のデータ引っ張ってきてそっちから文句言われるとかは可能性として普通にある わざわざこんな面倒くさい事するよりはイラストレーターとしての知識があるなら自分で描くほうが早い

    383 23/01/03(火)03:26:44 No.1011178993

    現代アートでも散々やったしなぁ

    384 23/01/03(火)03:26:47 No.1011178998

    指先が完璧になったら本当にaiの天下が始まると思う それまでは気にしなくても大丈夫だろ

    385 23/01/03(火)03:26:55 No.1011179011

    >自分の代わりに自分の絵柄で描いてくれるんじゃなくて他の誰かの絵柄で描かれてもね AIになったいらすとや…

    386 23/01/03(火)03:27:45 No.1011179085

    >流行ってファンボとかで小銭稼いでる底辺層が稼げなくなるだけならどうでもいいかもしれない割と むしろAI絵で小銭稼いでる底辺層が増えてる

    387 23/01/03(火)03:28:06 No.1011179113

    >>今世界で一番AIに寛容なのが日本人なので >ブレーキ踏むと海外に遅れるぞ!ってなんだったんだろうな まぁ後出しだけど 表現の自由への緩さだけなら日本が海外に遅れるとは思えんわな… 海外が勝手にブレーキ踏むとも言うか

    388 23/01/03(火)03:28:16 No.1011179130

    >法律では新たに思想又は感情を創作的に表現していれば発生すると定められているけども >今の段階じゃどこから発生してどこまで発生しないのかなんてハッキリしないよな そういう感情を創作的に表現するのはアメリカ流の著作権の捉え方なんだよ 創作的寄与ってやつだな 日本もアメリカからの流れで著作権を作ってる そのアメリカで著作権が認められてないんだが

    389 23/01/03(火)03:28:24 No.1011179139

    >アメリカだとAIイラスト単体に関しては著作権は完全にないからアメリカ人がアメリカから日本のAI絵になにしようが合法になるのよね… ベルヌ条約結んでんだからんなわけないよ!?

    390 23/01/03(火)03:28:28 No.1011179141

    >>いっちゃ悪いけどそれ目とか細部を修正した瞬間に著作権発生するからガバガバもいいところよ >いやそれをして漫画形式にしたものを作ったけど著作権取り消されることになって係争中 まぁぶっちゃけその結果しだいとしか言いようがないやつだな…今の段階で海外では認められない!って言うのは流石に勇み足が過ぎる

    391 23/01/03(火)03:28:40 No.1011179157

    >指先が完璧になったら本当にaiの天下が始まると思う >それまでは気にしなくても大丈夫だろ 問題はそこだけじゃないよ 複数の絡みも苦手だし同じ人物を何枚も出すと細部が変わっちゃうしパースもおかしい事が多い

    392 23/01/03(火)03:28:41 No.1011179158

    >>流行ってファンボとかで小銭稼いでる底辺層が稼げなくなるだけならどうでもいいかもしれない割と >むしろAI絵で小銭稼いでる底辺層が増えてる 今まで描いてんなら描き続けて上手くなった方が良くね

    393 23/01/03(火)03:28:52 ID:6xpKcaHE 6xpKcaHE No.1011179169

    プログラムの分野でも各ライブラリに権利表記をするとかしないとか決めてきたのに AIの学習に使うのは人が描いた物でも権利フリーで頼む!とか絶対にならないよ

    394 23/01/03(火)03:28:59 No.1011179178

    趣味で使う分にはいいけど金儲けはやめておけって事だな 同人ゲームとかでもすでにAI作品として売られてるけどあんまり売れてはいないから 昔の佐野とかカスメみたいな扱いからは抜けられんと思う

    395 23/01/03(火)03:29:00 No.1011179180

    >学習元がなかったら絶対に描けないから元データが含まれないとかは詭弁以上のもんではないとおもうよ それは人間の創作においても同じじゃないか?

    396 23/01/03(火)03:29:06 No.1011179185

    よくAIの特徴として手指がいわれがちだけど肩周りもかなりわかりやすい スレ画もそうだけど首から肩に関してはよくパーツが溶ける

    397 23/01/03(火)03:29:31 No.1011179211

    >まぁぶっちゃけその結果しだいとしか言いようがないやつだな…今の段階で海外では認められない!って言うのは流石に勇み足が過ぎる AI絵単体だと認められない判例はすでにある

    398 23/01/03(火)03:29:41 No.1011179222

    >指先が完璧になったら本当にaiの天下が始まると思う それは本当に枝葉の話 絵は単純な技術の巧拙以前にコミュニケーションの道具でもあるのでそこを代替できるようになればすごいけどそれは現状の統計AIじゃなくて強いAIじゃないと無理だろうな

    399 23/01/03(火)03:29:57 No.1011179247

    >>アメリカだとAIイラスト単体に関しては著作権は完全にないからアメリカ人がアメリカから日本のAI絵になにしようが合法になるのよね… >ベルヌ条約結んでんだからんなわけないよ!? 著作権に関してはベルヌ条約でもその国の法律が優先されるからアメリカ国内で言えばAIイラストに著作権はないよ

    400 23/01/03(火)03:30:17 No.1011179273

    俺にAIを止める力はないので AIが流行っても手描きで稼げるやり方の仕組みづくりと AIを上手く取り入れた効率的な稼ぎ方がしたい

    401 23/01/03(火)03:30:21 No.1011179281

    >AI絵単体だと認められない判例はすでにある それに関しては日本もまだ判例がないだけで一緒だろうしどうでもいいな

    402 23/01/03(火)03:30:30 No.1011179297

    stabilityAI日本に支社作るらしいし日本がAIヘイブンになれるかもしれない

    403 23/01/03(火)03:30:30 No.1011179298

    >流行ってファンボとかで小銭稼いでる底辺層が稼げなくなるだけならどうでもいいかもしれない割と 流石にこんだけ流行ってれば簡単に作れることわかるだろうにわざわざファンボ入るようなのいるんだなぁってのが結構びっくり

    404 23/01/03(火)03:31:08 No.1011179350

    >stabilityAI日本に支社作るらしいし日本がAIヘイブンになれるかもしれない ぶっちゃけそれを目的としてる法改正だしいい傾向ね

    405 23/01/03(火)03:31:23 No.1011179376

    >>流行ってファンボとかで小銭稼いでる底辺層が稼げなくなるだけならどうでもいいかもしれない割と >流石にこんだけ流行ってれば簡単に作れることわかるだろうにわざわざファンボ入るようなのいるんだなぁってのが結構びっくり 手描きの方の話だろ元のレス

    406 23/01/03(火)03:31:28 No.1011179383

    商業的に天下取るならイラストの精度より解像度とパーツごとのレイヤー分けの方が重要だと思う

    407 23/01/03(火)03:31:44 No.1011179404

    なんとなくそれっぽい絵を簡単に作れるのは凄いんだけど思った通りの絵を出そうと思うとめちゃくちゃ難しいんだよAI絵

    408 23/01/03(火)03:31:56 No.1011179429

    >流石にこんだけ流行ってれば簡単に作れることわかるだろうにわざわざファンボ入るようなのいるんだなぁってのが結構びっくり やってみたらわかるけどシード値やら呪文やら凝ってる層と同程度の絵を初学者が簡単に作れるなんて口が裂けても言えないよ…俺は挫折した

    409 23/01/03(火)03:32:44 No.1011179489

    それっぽさの極地だから本当に見た感じは凄い

    410 23/01/03(火)03:32:58 No.1011179510

    >著作権に関してはベルヌ条約でもその国の法律が優先されるからアメリカ国内で言えばAIイラストに著作権はないよ 著作権に関する基本的な考え方の条約がベルヌ条約なんだから国ごとの法律優先して他の国のこと知らんしたら条約の意味ねーよ

    411 23/01/03(火)03:33:04 No.1011179523

    将棋やチェスなんかは研究用ならいいけど人間との対戦から弾き出したのは賢かったな

    412 23/01/03(火)03:33:07 No.1011179524

    まあAI使いはまともな相撲取りを出力してから威張ってくれ

    413 23/01/03(火)03:33:08 No.1011179528

    スレ画はなんてAIで作ったの?

    414 23/01/03(火)03:33:17 No.1011179540

    AI絵をよく使ってるのと言えば忍殺

    415 23/01/03(火)03:33:20 No.1011179545

    AI絵はプロンプトとモデル次第だから誰でも出来る様に見えて意外と難しかったりするよね

    416 23/01/03(火)03:33:46 No.1011179589

    動きがない絵はかなりの精度でできるけどアクションさせると今でも大分ヤバいぞ その辺解決しない限りまだまだ難しいんじゃないかな

    417 23/01/03(火)03:33:49 No.1011179592

    >流石にこんだけ流行ってれば簡単に作れることわかるだろうにわざわざファンボ入るようなのいるんだなぁってのが結構びっくり 人を騙すのが短期的には一番楽に金になるうえに 餌食になるような層が思った以上に多いからなあ

    418 23/01/03(火)03:33:52 No.1011179599

    スコップ売りが一番儲けたみたいAIイラスト作成・修正のなんちゃってらハウツー本出せば儲かるんだな!

    419 23/01/03(火)03:33:53 No.1011179601

    >将棋やチェスなんかは研究用ならいいけど人間との対戦から弾き出したのは賢かったな ああいう答えが決まってるものなんて最終的にコンピュータが勝つに決まってんじゃんでしかないからな

    420 23/01/03(火)03:34:11 No.1011179619

    >将棋やチェスなんかは研究用ならいいけど人間との対戦から弾き出したのは賢かったな まぁ徒競走にバイク使うようなもんだし…

    421 23/01/03(火)03:34:28 No.1011179641

    >動きがない絵はかなりの精度でできるけどアクションさせると今でも大分ヤバいぞ >その辺解決しない限りまだまだ難しいんじゃないかな 挿絵とかちょっとした立ち絵にしか起用できない感じよね

    422 23/01/03(火)03:35:25 No.1011179723

    >まあAI使いはまともな相撲取りを出力してから威張ってくれ >動きがない絵はかなりの精度でできるけどアクションさせると今でも大分ヤバいぞ 結局元資料になる絵が少ないものの解決は困難ってことかなぁ

    423 23/01/03(火)03:35:37 No.1011179740

    >動きがない絵はかなりの精度でできるけどアクションさせると今でも大分ヤバいぞ >その辺解決しない限りまだまだ難しいんじゃないかな アクションでもすでにあるものならともかくオリジナル格闘技とかオリジナル技とかやろうとしてもAIじゃどうやって指定していいかわからないしな キン肉マンはAIには絶対に描けない

    424 23/01/03(火)03:35:41 No.1011179746

    >スレ画はなんてAIで作ったの? ミドジャあたりじゃない?

    425 23/01/03(火)03:35:44 No.1011179752

    >将棋やチェスなんかは研究用ならいいけど人間との対戦から弾き出したのは賢かったな 元が対人戦だからあまり関係ないでしょう AIvsプロはよくやってたし

    426 23/01/03(火)03:35:52 No.1011179769

    >やってみたらわかるけどシード値やら呪文やら凝ってる層と同程度の絵を初学者が簡単に作れるなんて口が裂けても言えないよ…俺は挫折した 興味本位だけどファンボやってる凝ってる層でそのファンボ入って見てみたのある?

    427 23/01/03(火)03:36:02 No.1011179784

    >まぁ徒競走にバイク使うようなもんだし… 車が出始めのころに人間と競争させてみようぜ!ってパフォーマンスやったりしたけど車がガチになったらやる意味ないっていう

    428 23/01/03(火)03:36:40 No.1011179824

    一番使えそうなのは背景だけAIにやらせるとかかな あれも細部はおかしいから廃墟とかファンタジー的なやつならいいけど

    429 23/01/03(火)03:37:08 No.1011179855

    >>著作権に関してはベルヌ条約でもその国の法律が優先されるからアメリカ国内で言えばAIイラストに著作権はないよ >著作権に関する基本的な考え方の条約がベルヌ条約なんだから国ごとの法律優先して他の国のこと知らんしたら条約の意味ねーよ 保護の範囲及び著作者の権利を保全するため著作者に保障される救済の方法は、この条約の規定によるほか、専ら、保護が要求される同盟国の法令の定めるところによる だそうです

    430 23/01/03(火)03:37:42 No.1011179902

    >一番使えそうなのは背景だけAIにやらせるとかかな >あれも細部はおかしいから廃墟とかファンタジー的なやつならいいけど なんかこう無駄に配線とかパイプがごちゃごちゃした近未来SFとかサイバーパンクっぽいやつなら誤魔化し利くからあってる あとAIで一番強いのはヤクでもやってないと出てこない意味わからん悪魔合体絵

    431 23/01/03(火)03:37:47 No.1011179906

    ふわっとしたイメージをある程度具現化させる用途にはとても便利

    432 23/01/03(火)03:38:04 No.1011179930

    今精度上がってて適当な美少女絵出すだけならすげー簡単な文字列で出せるんだよな 呪文って呼ばれてるのもお決まりの単語が多いし

    433 23/01/03(火)03:38:13 No.1011179941

    AIが描いた絵を微修正して整えてお出しする仕事がいつまでも残るからイラストレーターはまだ食っていけるよ

    434 23/01/03(火)03:38:17 No.1011179947

    好きなやつ https://twitter.com/NJSLYR/status/1556461854691848192

    435 23/01/03(火)03:38:25 No.1011179963

    アクションというか動いてる途中の絵についてはそれこそ人間が描いても難しいジャンルだしな… 骨格や筋肉の動き方を把握した上でフィクションを入れるまで行くともう何が何やら

    436 23/01/03(火)03:38:33 No.1011179973

    >保護の範囲及び著作者の権利を保全するため著作者に保障される救済の方法は、この条約の規定によるほか、専ら、保護が要求される同盟国の法令の定めるところによる >だそうです うんだから相手国の著作物の著作権は相手国の法令次第ってことだろ?

    437 23/01/03(火)03:40:03 No.1011180089

    爆乳ルネッサンスは好きだしファンボやってたら入る人もいるだろうなと思う

    438 23/01/03(火)03:40:33 No.1011180127

    でもスレ画を実現するための環境…お高いんでしょう?

    439 23/01/03(火)03:40:34 No.1011180129

    >>保護の範囲及び著作者の権利を保全するため著作者に保障される救済の方法は、この条約の規定によるほか、専ら、保護が要求される同盟国の法令の定めるところによる >>だそうです >うんだから相手国の著作物の著作権は相手国の法令次第ってことだろ? 日本語の勉強をしてきてくれ…

    440 23/01/03(火)03:40:35 No.1011180130

    >今精度上がってて適当な美少女絵出すだけならすげー簡単な文字列で出せるんだよな >呪文って呼ばれてるのもお決まりの単語が多いし 渋見てもそういうのばっかでもう飽きられはじめてるけどね… 同じような絵ばかりたくさん貼っつけても仕方ないのに

    441 23/01/03(火)03:41:15 No.1011180199

    適当な美少女絵が飽和してるってのは別にAIに限った話じゃないし…

    442 23/01/03(火)03:42:28 No.1011180312

    >でもスレ画を実現するための環境…お高いんでしょう? グラボと電源はちゃんとしたのじゃないと駄目だけどCPUはゴミでもいいぞ!

    443 23/01/03(火)03:43:01 No.1011180346

    そもそもアメリカと同じ理念の著作権法でアメリカ大好きな日本がアメリカと違う著作権の判断をするんかね… 俺はしないと思うが

    444 23/01/03(火)03:43:03 No.1011180348

    別に金にならなくても発表しちゃダメでも俺は一向に構わないぜ 自分だけ満足できる使い方なんて沢山あるしな!!

    445 23/01/03(火)03:43:05 No.1011180352

    >適当な美少女絵が飽和してるってのは別にAIに限った話じゃないし… 実際AIが出たことよりもAIよりも上手い絵を描く若い人間がゴロゴロしてる方が問題みたいなところはある

    446 23/01/03(火)03:44:05 No.1011180430

    AI絵が流行りだしてから人力の絵でも「手足の先を描いてない…面倒くさかったんだな…」 という発想が自分の中に生まれるようになってしまった 世の中の絵師がみんな手先までしっかり描く世界ならAI絵もまた違うことになってたのかな

    447 23/01/03(火)03:44:28 No.1011180467

    >自分だけ満足できる使い方なんて沢山あるしな!! これだめじゃねーのと思いつつ自分用にはすげー利用してるから議論はまかせるんでめっちゃ進化してくれ

    448 23/01/03(火)03:45:05 No.1011180516

    >AI絵が流行りだしてから人力の絵でも「手足の先を描いてない…面倒くさかったんだな…」 >という発想が自分の中に生まれるようになってしまった >世の中の絵師がみんな手先までしっかり描く世界ならAI絵もまた違うことになってたのかな AIが参考にしてるのは手足もしっかり書いてる上手い絵だけなのでAIがまだまだアホなだけだよ

    449 23/01/03(火)03:45:30 No.1011180555

    混乱の元すぎるしAI作成者とかAI絵師とかの発言が鼻に付くから何とかして全面規制になって欲しい 無理だと思うけど

    450 23/01/03(火)03:45:31 No.1011180557

    アメリカで勝手にAI絵が使われますぞさんは実際に裁判の結果が出てから騒いでくれよ

    451 23/01/03(火)03:45:32 No.1011180558

    ちゃんと描いてるのを参考にしてもキメラになるんだ 指ってのはめちゃくちゃ可動部が多くてめっちゃ表情をつけられるからだ!

    452 23/01/03(火)03:45:40 No.1011180567

    >世の中の絵師がみんな手先までしっかり描く世界ならAI絵もまた違うことになってたのかな 手はポーズパターン多すぎて共通項見出し切れずぐちゃってるだけなので違わないです

    453 23/01/03(火)03:45:43 No.1011180572

    >世の中の絵師がみんな手先までしっかり描く世界ならAI絵もまた違うことになってたのかな 3次元の画像からも学習して三次元の画像を出力してるのに破綻するから単純に細かいところが苦手

    454 23/01/03(火)03:46:17 No.1011180629

    手というか指なんかもう細かすぎて文字のようなもんだし文字のような壊れ方もする

    455 23/01/03(火)03:46:25 No.1011180638

    AIはニッチなところを拾ってくれないんだよな この世に溢れてるものの方が当然クオリティが高いけどそれはもう要らない 苦悶の表情を描いてくれAI…表情くらいは自分で描くか…

    456 23/01/03(火)03:46:38 No.1011180665

    自分の指を色々動かしてみて都度写真を撮ってみればわかるが 全く違うシルエットが沢山できてそりゃAIは混乱するわってのがわかると思う

    457 23/01/03(火)03:46:49 No.1011180676

    チンパンジーにシェイクスピア書かせたところで著作権は生まれないだろうから同じ扱いになるだけだと思うよ日本は

    458 23/01/03(火)03:47:06 No.1011180711

    文字も謎の模様になってるからね ぜんぜん読めないそれっぽいだけの文字になってる

    459 23/01/03(火)03:47:42 No.1011180754

    >文字も謎の模様になってるからね >ぜんぜん読めないそれっぽいだけの文字になってる それっぽい文字作るときには自分で描いた文字を元にとかやらせると便利そうだ

    460 23/01/03(火)03:47:43 No.1011180757

    手描くの誤魔化すようなやつを弾くために違法アップロードサイトで学習させてるのになお描けないからなぁ

    461 23/01/03(火)03:48:00 No.1011180778

    >別に金にならなくても発表しちゃダメでも俺は一向に構わないぜ >自分だけ満足できる使い方なんて沢山あるしな!! まあオナニーに使うのが一番ベストな使い方だと思う

    462 23/01/03(火)03:48:15 No.1011180809

    絵に頻出する目の形のパターン数や共通項の多さと 指の形のパターン数を考えればそりゃね

    463 23/01/03(火)03:48:17 No.1011180814

    >それっぽい文字作るときには自分で描いた文字を元にとかやらせると便利そうだ 文字くらいは自分で描いたほうが早いだろう

    464 23/01/03(火)03:48:58 No.1011180920

    >文字くらいは自分で描いたほうが早いだろう 文字そのものじゃなくてあくまでそれっぽいのが欲しいとき意外と常識が頭に張り付いて大変だから…

    465 23/01/03(火)03:49:08 No.1011180935

    個人的に一番ビックリしてるのはこの一年でのAIの進歩スピードなんだよね あと2年もあればここで出てる懸念みたいなのは全部過去のものになってそう

    466 23/01/03(火)03:49:14 No.1011180947

    猿が撮った写真に著作権は生まれない裁判があったがあの時に人間が作ったものにしか著作権は生まれないって判例ができたのはあるね

    467 23/01/03(火)03:49:28 ID:6xpKcaHE 6xpKcaHE No.1011180971

    AI絵を修正する仕事でも別にいいんだけど レイヤーちゃんと分けておいてくれるならいいよ

    468 23/01/03(火)03:49:33 No.1011180984

    でもスレ画レベルの指だとおっぱい見てて気付かなかった…で済むくらいだな

    469 23/01/03(火)03:49:42 No.1011181006

    手先にもある意味表情があるってのはAIがあったからこそ気付かされた視点だったな 芸術家はみんな知ってたんだろうが

    470 23/01/03(火)03:50:59 No.1011181113

    AIの著作権なんかi2iで著作権ロンダリングできちまう時点でよっぽどのことがない限り認められんて

    471 23/01/03(火)03:51:14 ID:6xpKcaHE 6xpKcaHE No.1011181134

    手や髪の先や前髪が溶けなくなった? じゃあ次はこの細かな衣装の装飾を毎回高精度で同じように出力してくれ

    472 23/01/03(火)03:51:18 No.1011181147

    AIが描いたものに著作権が発生しなくても三年後にはAIがそれを描いたかどうかを判別する術が無くなってそう

    473 23/01/03(火)03:51:59 ID:6xpKcaHE 6xpKcaHE [AI] No.1011181208

    >手や髪の先や前髪が溶けなくなった? >じゃあ次はこの細かな衣装の装飾を毎回高精度で同じように出力してくれ この仕事辞めます

    474 23/01/03(火)03:52:15 No.1011181227

    >AIが描いたものに著作権が発生しなくても三年後にはAIがそれを描いたかどうかを判別する術が無くなってそう AIを判定するAIがもう既にあるから安心してくれ

    475 23/01/03(火)03:52:32 No.1011181250

    >AIが描いたものに著作権が発生しなくても三年後にはAIがそれを描いたかどうかを判別する術が無くなってそう 企業が使ってもしAIだってバレたら今後好き放題で商売にならなくなるし外から納入させるときにレイヤーとかでチェック挟まれるだけですね

    476 23/01/03(火)03:52:35 No.1011181252

    >AI絵が流行りだしてから人力の絵でも「手足の先を描いてない…面倒くさかったんだな…」 >という発想が自分の中に生まれるようになってしまった >世の中の絵師がみんな手先までしっかり描く世界ならAI絵もまた違うことになってたのかな 全身描いててもトリミングした方が見栄えいいので結果的に見えないことが多くなる

    477 23/01/03(火)03:53:01 No.1011181282

    >個人的に一番ビックリしてるのはこの一年でのAIの進歩スピードなんだよね >あと2年もあればここで出てる懸念みたいなのは全部過去のものになってそう 2年後にはAIが規制されてアングラでひっそり生きてるだけみたいになってても驚かない

    478 23/01/03(火)03:53:16 No.1011181299

    つまり人の心を持った人工知能AIが出たらやばい そんな奴に絵を描かせたら絵にまで心が灯る そして人類に反乱するAI 奴隷にされる人類 ああああああああああああああああああああ!!!!

    479 23/01/03(火)03:54:14 No.1011181366

    >つまり人の心を持った人工知能AIが出たらやばい >そんな奴に絵を描かせたら絵にまで心が灯る >そして人類に反乱するAI >奴隷にされる人類 >ああああああああああああああああああああ!!!! もう寝ろ

    480 23/01/03(火)03:54:28 No.1011181378

    様は日本の一人負けになるって訳だ

    481 23/01/03(火)03:55:01 No.1011181418

    >様は日本の一人負けになるって訳だ むしろ海外のが規制は厳しくなりつつあるのに?

    482 23/01/03(火)03:55:25 No.1011181447

    >個人的に一番ビックリしてるのはこの一年でのAIの進歩スピードなんだよね 俺はアメリカの規制する速度にビビった

    483 23/01/03(火)03:55:34 No.1011181461

    ディープフェイク周りでガチガチに規制入る世界と偉い人が難しい技術わかんないです状態な日本だと日本の方が緩くなると思うわ

    484 23/01/03(火)03:55:44 No.1011181478

    >>様は日本の一人負けになるって訳だ >むしろ海外のが規制は厳しくなりつつあるのに? その様なハンデがあっても日本は負けるよ

    485 23/01/03(火)03:55:53 No.1011181484

    >企業が使ってもしAIだってバレたら今後好き放題で商売にならなくなるし外から納入させるときにレイヤーとかでチェック挟まれるだけですね 多分それ著作権法じゃなくて威力業務妨害で引っかかるから好き放題になんかできんよ

    486 23/01/03(火)03:56:12 No.1011181508

    もう日本負けって言いたいだけじゃん…

    487 23/01/03(火)03:56:25 No.1011181521

    著作物なんか大した市場じゃないんだからその為にアメリカ様に楯突くようなこと日本はしないでしょ

    488 23/01/03(火)03:56:41 No.1011181537

    >その様なハンデがあっても日本は負けるよ そもそも勝ち負けの判断基準はなんなの?

    489 23/01/03(火)03:57:01 No.1011181551

    >多分それ著作権法じゃなくて威力業務妨害で引っかかるから好き放題になんかできんよ 著作権ないもので威力業務妨害は無理だわ

    490 23/01/03(火)03:57:09 No.1011181562

    >ディープフェイク周りでガチガチに規制入る世界と偉い人が難しい技術わかんないです状態な日本だと日本の方が緩くなると思うわ 残念こう言った所はズバ抜けて日本の頭が良くなるよ

    491 23/01/03(火)03:58:09 No.1011181643

    >俺はアメリカの規制する速度にビビった まだ規制されてないです…

    492 23/01/03(火)03:58:24 No.1011181666

    ディープフェイクもなあ… 出来たときはこれで好きなアイドルのAVが作り放題だと思ったんだがあっという間に規制されて逮捕者も出ちゃってな…

    493 23/01/03(火)03:58:29 No.1011181672

    AIだと音声のやつが前見たけどなかなか凄かったな 遊びで使ってみたいけどあまりにも危険すぎる

    494 23/01/03(火)03:58:57 No.1011181704

    >ディープフェイクもなあ… >出来たときはこれで好きなアイドルのAVが作り放題だと思ったんだがあっという間に規制されて逮捕者も出ちゃってな… アイコラとかの時点でダメよだったのに許されるわけねぇだろ!

    495 23/01/03(火)03:59:24 No.1011181744

    >渋見てもそういうのばっかでもう飽きられはじめてるけどね… >同じような絵ばかりたくさん貼っつけても仕方ないのに 独自の方向性でやってる人全然いないのよね やってる側も飽きてるのか投稿頻度減ってきてるし…

    496 23/01/03(火)03:59:37 No.1011181757

    >>その様なハンデがあっても日本は負けるよ >そもそも勝ち負けの判断基準はなんなの? 日本の二次元文化が衰退し中国が中心になって「負け」る

    497 23/01/03(火)03:59:58 No.1011181793

    >俺はアメリカの規制する速度にビビった 規制したのは中国だろ

    498 23/01/03(火)04:00:46 No.1011181857

    >著作物なんか大した市場じゃないんだからその為にアメリカ様に楯突くようなこと日本はしないでしょ 別に日本とアメリカで基準が違うことなんて珍しくもないのに?

    499 23/01/03(火)04:00:55 No.1011181874

    日本ってやっぱもうオワコンなんだな…

    500 23/01/03(火)04:01:27 No.1011181909

    別に今のAIだって色んな絵柄を出す機能自体はあるのにここまで同じ顔や同じ絵柄になるとは思わんかったわ これじゃAIで新規が増えるから多様性が増すとは信じられんよ

    501 23/01/03(火)04:01:37 ID:3iqxUTjQ 3iqxUTjQ No.1011181928

    このスレはもう終わりだな

    502 23/01/03(火)04:02:11 ID:6xpKcaHE 6xpKcaHE No.1011181973

    権利だとか抜きにしてAIで何か作るにしても 学習モデルどうにか差別化するとこから始めないと話にならん

    503 23/01/03(火)04:02:30 No.1011181991

    >日本の二次元文化が衰退し中国が中心になって「負け」る へーその頃には民主化してるんだろうなその国

    504 23/01/03(火)04:03:24 No.1011182050

    キチガイが来たのでおしまいです

    505 23/01/03(火)04:03:25 No.1011182052

    >>著作物なんか大した市場じゃないんだからその為にアメリカ様に楯突くようなこと日本はしないでしょ >別に日本とアメリカで基準が違うことなんて珍しくもないのに? 著作権に関しては性質が近いからなぁ… むしろどうしてアメリカと違う判断を下す可能性があるのか聞きたいよ

    506 23/01/03(火)04:03:53 No.1011182079

    よく見るというか大体そうなってしまう画一的絵柄から一向に進歩しねえな… と思ったら急に進歩したな

    507 23/01/03(火)04:04:53 No.1011182153

    >別に今のAIだって色んな絵柄を出す機能自体はあるのにここまで同じ顔や同じ絵柄になるとは思わんかったわ >これじゃAIで新規が増えるから多様性が増すとは信じられんよ 絵柄指定しないとあののっぺりとした感じのやつになるんだよな

    508 23/01/03(火)04:05:23 No.1011182196

    >別に今のAIだって色んな絵柄を出す機能自体はあるのにここまで同じ顔や同じ絵柄になるとは思わんかったわ それに関しちゃプリセットの問題なだけじゃねーかな…

    509 23/01/03(火)04:07:04 No.1011182319

    もう日本のアニメ文化自体が衰退してるしクリエイターが食いっぱぐれんのも妥当だよな

    510 23/01/03(火)04:08:33 No.1011182418

    >むしろどうしてアメリカと違う判断を下す可能性があるのか聞きたいよ AI生成物に対して日本はアメリカに先んじて法整備済ませたから アメリカが違う道を行くからって今更路線変更するのかと思うわ しかも現状維持なら技術者呼び込めるかもしれないってところで

    511 23/01/03(火)04:08:40 No.1011182425

    >>別に日本とアメリカで基準が違うことなんて珍しくもないのに? >著作権に関しては性質が近いからなぁ… >むしろどうしてアメリカと違う判断を下す可能性があるのか聞きたいよ 日本ってフェアユースの概念すら浸透してないけどどこが性質が近いと思った?

    512 23/01/03(火)04:09:47 No.1011182503

    >AI生成物に対して日本はアメリカに先んじて法整備済ませたから >アメリカが違う道を行くからって今更路線変更するのかと思うわ >しかも現状維持なら技術者呼び込めるかもしれないってところで あくまで間接的に研究とかで使うのを合法にしてるだけでそっから直球で生成物ゴー!していい法律として改正したもんじゃねぇぞ…

    513 23/01/03(火)04:11:17 No.1011182608

    >>>別に日本とアメリカで基準が違うことなんて珍しくもないのに? >>著作権に関しては性質が近いからなぁ… >>むしろどうしてアメリカと違う判断を下す可能性があるのか聞きたいよ >日本ってフェアユースの概念すら浸透してないけどどこが性質が近いと思った? 創作的寄与の話はアメリカから来たもんでしょ フェアユースの話をするならむしろ無断学習合法化に傾きそうな話に感じるけど著作権はないとされたんでしょ?

    514 23/01/03(火)04:12:44 ID:3iqxUTjQ 3iqxUTjQ No.1011182710

    こんなとこで議論もどきしてないで絵描くか生成するかすれば?

    515 23/01/03(火)04:13:13 No.1011182742

    >>むしろどうしてアメリカと違う判断を下す可能性があるのか聞きたいよ >AI生成物に対して日本はアメリカに先んじて法整備済ませたから >アメリカが違う道を行くからって今更路線変更するのかと思うわ >しかも現状維持なら技術者呼び込めるかもしれないってところで まず研究目的での軽微な利用って表現が現状のカオスを想定してるわけがないでしょ

    516 23/01/03(火)04:14:31 No.1011182829

    >こんなとこで議論もどきしてないで絵描くか生成するかすれば? 「」に何言ってんだ

    517 23/01/03(火)04:14:32 No.1011182830

    そういえばAIでテスト描くような先鋭的なやつはいなかったな

    518 23/01/03(火)04:15:24 No.1011182903

    >こんなとこで議論もどきしてないで絵描くか生成するかすれば? 外野がガヤガヤ騒いでるだけだぞこれ

    519 23/01/03(火)04:15:42 No.1011182923

    >フェアユースの話をするならむしろ無断学習合法化に傾きそうな話に感じるけど著作権はないとされたんでしょ? そういえばAI使ったら著作権無しなんてむしろ無断学習やロンダリングに有利な判例になっちまうよな 果たしてアメリカはそこまでアホだろうか

    520 23/01/03(火)04:16:06 No.1011182957

    日本の著作権法は最近は毎年改正されてるようなもんなので一度合法になったけどやっぱやめたわは普通にあると思うよ

    521 23/01/03(火)04:17:16 No.1011183034

    しょうもな

    522 23/01/03(火)04:17:19 No.1011183037

    >そういえばAIでテスト描くような先鋭的なやつはいなかったな あれよくわからない文化だし…荒れたりしたらやだし…

    523 23/01/03(火)04:18:03 No.1011183070

    >>そういえばAIでテスト描くような先鋭的なやつはいなかったな >あれよくわからない文化だし…荒れたりしたらやだし… いちいち物言いが陰湿だなAI使いは

    524 23/01/03(火)04:18:21 No.1011183092

    弄った時の文化庁に置いてある資料読めばわかるけど むしろ自由だと勘違いした馬鹿出ないように気を付けようねって感じの内容してんだぞ

    525 23/01/03(火)04:18:39 No.1011183108

    AI画像生成って努力する過程をすっ飛ばして結果だけ手に入れる手段て なんとなく異世界転生ものに似てない?

    526 23/01/03(火)04:19:18 No.1011183151

    変に絵描き見下さなきゃどうでもいいよ別に

    527 23/01/03(火)04:19:46 No.1011183182

    >あれよくわからない文化だし…荒れたりしたらやだし… AIで荒れようが個人関係ないんだから何も困らないだろ!

    528 23/01/03(火)04:19:53 No.1011183188

    >>フェアユースの話をするならむしろ無断学習合法化に傾きそうな話に感じるけど著作権はないとされたんでしょ? >そういえばAI使ったら著作権無しなんてむしろ無断学習やロンダリングに有利な判例になっちまうよな >果たしてアメリカはそこまでアホだろうか AI生成画像を学習元にする方法は既にあるしそれをやると過学習になるからあんまりやりたくないともなってるよ ロンダリングに関しては言ってる意味が分からん ロンダリングに関してAIを通しても著作権があった方がどう考えても有利でしょ

    529 23/01/03(火)04:20:48 No.1011183249

    >AI画像生成って努力する過程をすっ飛ばして結果だけ手に入れる手段て >なんとなく異世界転生ものに似てない? 共通点はあるかもな

    530 23/01/03(火)04:21:53 No.1011183317

    >ロンダリングに関しては言ってる意味が分からん >ロンダリングに関してAIを通しても著作権があった方がどう考えても有利でしょ AIが関与したら人間の創作が入ってても著作権無しになるかどうかって話で もし入ってても無しだとimg2imgでちょっと弄っただけの絵も著作権なしになってしまうから ロンダリングが簡単になっちまうなってことよ

    531 23/01/03(火)04:22:29 No.1011183359

    >変に絵描き見下さなきゃどうでもいいよ別に 上手くない人が勝手に見下されてると思い込んでるだけだよ俺は何も言ってない

    532 23/01/03(火)04:23:02 No.1011183408

    絵描きでも何でもないやつが虚栄心を満たすために使うツール 有効活用すれば無限にシコれるのに悲しいね

    533 23/01/03(火)04:23:07 No.1011183413

    法文は何を保護しているのかを読めないといけないから字面を都合よく受け止めちゃダメよ

    534 23/01/03(火)04:24:04 No.1011183468

    AIで承認欲求満たせたらAI使いになるんだけど無理なんだよな 呪文覚えるのもめんどいし

    535 23/01/03(火)04:25:25 No.1011183551

    >>変に絵描き見下さなきゃどうでもいいよ別に >上手くない人が勝手に見下されてると思い込んでるだけだよ俺は何も言ってない あんたが言ってなくても上の方のレスが絵描き罵倒しまくりなんでけお…

    536 23/01/03(火)04:26:41 No.1011183631

    >法文は何を保護しているのかを読めないといけないから字面を都合よく受け止めちゃダメよ 法の運用基準に関しては施行規則とかも読まないとダメなのにそっち読んでねぇな?って人多くて多くて…

    537 23/01/03(火)04:26:52 No.1011183646

    流行り初めの頃から散々煽り散らかして何も言ってないと言われてもな

    538 23/01/03(火)04:28:26 No.1011183742

    今年の前半は笑って指摘できるミスもまだまだ残ると思う 来年はもう分からん

    539 23/01/03(火)04:29:03 No.1011183788

    >AIで承認欲求満たせたらAI使いになるんだけど無理なんだよな >呪文覚えるのもめんどいし 絵も描けず呪文も覚えられずそれでも承認欲求だけは募っていくの辛いね

    540 23/01/03(火)04:29:33 No.1011183807

    ヒにいるAI使いが性格悪いから印象悪い

    541 23/01/03(火)04:30:17 ID:3iqxUTjQ 3iqxUTjQ No.1011183849

    >>AIで承認欲求満たせたらAI使いになるんだけど無理なんだよな >>呪文覚えるのもめんどいし >絵も描けず呪文も覚えられずそれでも承認欲求だけは募っていくの辛いね いや別に絵は描けるけど…

    542 23/01/03(火)04:30:20 No.1011183855

    本末転倒だけどAIを元に手書きスキル上げていけば最強なのでは?

    543 23/01/03(火)04:31:01 No.1011183883

    >本末転倒だけどAIを元に手書きスキル上げていけば最強なのでは? 練習にはちょうどいいかもね 慣れないうちは構図とかも中々思い浮かばないだろうし

    544 23/01/03(火)04:31:22 No.1011183904

    >>ロンダリングに関しては言ってる意味が分からん >>ロンダリングに関してAIを通しても著作権があった方がどう考えても有利でしょ >AIが関与したら人間の創作が入ってても著作権無しになるかどうかって話で >もし入ってても無しだとimg2imgでちょっと弄っただけの絵も著作権なしになってしまうから >ロンダリングが簡単になっちまうなってことよ ああAIでちょっと弄ったら著作権が消えるからフリー素材扱いできるってこと? 似たような絵をパクる目的で作るのは著作権侵害になるんじゃね

    545 23/01/03(火)04:32:06 No.1011183943

    >本末転倒だけどAIを元に手書きスキル上げていけば最強なのでは? 実際有効 自分の頭の中にない発想の種になる

    546 23/01/03(火)04:32:59 No.1011184000

    >>絵も描けず呪文も覚えられずそれでも承認欲求だけは募っていくの辛いね >いや別に絵は描けるけど… じゃあ見せなよ 見せたら認めてやんよ承認欲求モンスターくん

    547 23/01/03(火)04:33:09 No.1011184008

    >本末転倒だけどAIを元に手書きスキル上げていけば最強なのでは? 素直に好きなイラストレーターの絵を見たりソシャゲの剥ぎコラしたほうが良いと思う

    548 23/01/03(火)04:33:21 No.1011184019

    >本末転倒だけどAIを元に手書きスキル上げていけば最強なのでは? 今のところレタッチする時間でちゃんと描いた方が全然早いのと、 それぞれスキルツリーが別だからあんまり練習にはならない

    549 23/01/03(火)04:34:20 No.1011184068

    >似たような絵をパクる目的で作るのは著作権侵害になるんじゃね 不勉強な絵師様に教えてあげるけど日本はAI技術を邪魔しないように法律改正してるので AIが画像学習するのに著作権上の問題は一個も起こらないんですよ…

    550 23/01/03(火)04:35:49 No.1011184160

    >ヒにいるAI使いが性格悪いから印象悪い ここにいるのも性格悪いけどな

    551 23/01/03(火)04:36:41 ID:3iqxUTjQ 3iqxUTjQ No.1011184219

    いや絵描きにも性格悪い奴なんて星の数ほどいるしどうでもいいよ…

    552 23/01/03(火)04:38:12 No.1011184330

    >ID:uyzIkRd2

    553 23/01/03(火)04:41:06 No.1011184514

    >不勉強な絵師様に教えてあげるけど日本はAI技術を邪魔しないように法律改正してるので >AIが画像学習するのに著作権上の問題は一個も起こらないんですよ… なんかすげえな

    554 23/01/03(火)04:41:33 No.1011184532

    ただのAI絵すごいねって言ってるだけのスレにID出させる絵描き達ヤバいでしょ

    555 23/01/03(火)04:41:34 No.1011184534

    >似たような絵をパクる目的で作るのは著作権侵害になるんじゃね 公開しなきゃ著作権侵害にはならんから 内々でデータセット作って学習する分には完全に合法という

    556 23/01/03(火)04:43:02 No.1011184615

    >ただのAI絵すごいねって言ってるだけのスレにID出させる絵描き達ヤバいでしょ 対立煽りが湧いてるように見えるが

    557 23/01/03(火)04:43:08 No.1011184621

    露骨なレスすら見て見ぬフリして管理しないのが悪いだろ

    558 23/01/03(火)04:43:50 No.1011184662

    >公開しなきゃ著作権侵害にはならんから >内々でデータセット作って学習する分には完全に合法という 違法がバレないだけで合法とは違うと思います

    559 23/01/03(火)04:44:12 No.1011184683

    自家製梅酒おいしいぜー!

    560 23/01/03(火)04:44:29 No.1011184691

    対立煽りもいるけど真面目に片方の立場から煽ってるのいるだろ

    561 23/01/03(火)04:44:54 No.1011184707

    >ヒ使いが性格悪い

    562 23/01/03(火)04:45:32 No.1011184743

    まぁ出力以降は普通にアウトなんだが…

    563 23/01/03(火)04:45:57 No.1011184776

    AI使ってる絵描き気取りやAI嫌ってる偏屈絵描きよりTwitter使ってる奴のほうが性格悪いのはそれはそう

    564 23/01/03(火)04:46:31 No.1011184803

    >違法がバレないだけで合法とは違うと思います AI通せば何でも著作権なしになるなら違法じゃなくなるので合法だよ アメリカの裁判でAI漫画側が敗北すればそうなる

    565 23/01/03(火)04:46:56 No.1011184825

    随分と変な矛先の変え方したな

    566 23/01/03(火)04:47:20 No.1011184848

    世界的にAI禁止の流れなんで今後どんどん違法化してくよ

    567 23/01/03(火)04:48:05 No.1011184894

    この手のスレはエッチなAI絵に釣られて開くと毎回煽る奴が湧いててうんざりする

    568 23/01/03(火)04:48:17 No.1011184905

    >AI使ってる絵描き気取りやAI嫌ってる偏屈絵描きよりTwitter使ってる奴のほうが性格悪いのはそれはそう ヒ使ってない絵描きの方が少ないのにそうなるとそもそも母数が多い絵描きの方が性格悪いってなるけどいいのか

    569 23/01/03(火)04:48:36 No.1011184919

    出力どころか学習の段階で制限自体はあるのに無制限だと思ってる時点で話にならん

    570 23/01/03(火)04:49:30 No.1011184980

    AI生成物に著作権が認められないこととAI生成物が著作権侵害しないことがごっちゃになってないか AI生成物に著作権がなくても他の著作物の著作権侵害には普通になるぞ

    571 23/01/03(火)04:49:33 No.1011184986

    日本では「学習」までは問題ないとしてるけどそれを出力して起きた諸問題はすべて自己責任って形態なので 決して合法とはいいがたい

    572 23/01/03(火)04:50:04 No.1011185015

    >AI生成物に著作権が認められないこととAI生成物が著作権侵害しないことがごっちゃになってないか >AI生成物に著作権がなくても他の著作物の著作権侵害には普通になるぞ 馬鹿は都合がいい部分しか見ないんだ

    573 23/01/03(火)04:51:18 No.1011185078

    スレうんこが飛行機飛ばして対立煽ってるから消せないんだろとしか言えない

    574 23/01/03(火)04:52:24 No.1011185139

    ファイッ!

    575 23/01/03(火)04:52:36 No.1011185146

    そもそもうんこ出てる時点で削除権ないよ

    576 23/01/03(火)04:53:16 No.1011185180

    もう両方とも醜いから消えればいいんじゃねぇかなぁ 二次元に固執してるからそんな性格歪むんだよ

    577 23/01/03(火)04:53:56 ID:3iqxUTjQ 3iqxUTjQ No.1011185219

    >そもそもうんこ出てる時点で削除権ないよ 出るずっと前荒れてんのにろくに管理してないけど

    578 23/01/03(火)04:54:02 No.1011185221

    >AI生成物に著作権が認められないこととAI生成物が著作権侵害しないことがごっちゃになってないか >AI生成物に著作権がなくても他の著作物の著作権侵害には普通になるぞ たとえ権利的に完全にクリーンなモデルであってもAIに描かせる以上著作権侵害を不可能にすることは無理でしょ だから学習に使った素材がどうこう言われてるわけで

    579 23/01/03(火)04:55:11 No.1011185286

    生成した結果が著作権侵害の塊なんだからそりゃ学習データだって言われるに決まってる

    580 23/01/03(火)04:55:46 No.1011185310

    >たとえ権利的に完全にクリーンなモデルであってもAIに描かせる以上著作権侵害を不可能にすることは無理でしょ >だから学習に使った素材がどうこう言われてるわけで うn…? 学習データを完全に自前でのみ用意すれば侵害もクソもないぞ?

    581 23/01/03(火)04:57:06 No.1011185379

    日本は終わりからどっちもどっちが出てくるまでけっこうかかったな

    582 23/01/03(火)04:58:10 ID:3iqxUTjQ 3iqxUTjQ No.1011185435

    >日本は終わりからどっちもどっちが出てくるまでけっこうかかったな 荒らしのパターンとかAIで簡単に再現できそう

    583 23/01/03(火)04:58:51 No.1011185483

    >うn…? >学習データを完全に自前でのみ用意すれば侵害もクソもないぞ? なるほど完璧な作戦っスね───っ 不可能だという点に目をつぶればよぉ~

    584 23/01/03(火)04:59:36 No.1011185526

    ん?反論がないなら俺の勝ちだぞ?

    585 23/01/03(火)04:59:44 No.1011185530

    企業が金かければできる 金かける価値があるかは知らない

    586 23/01/03(火)05:00:32 No.1011185587

    >うn…? >学習データを完全に自前でのみ用意すれば侵害もクソもないぞ? 完全自前のデータで深層学習できるのならそうっすね...

    587 23/01/03(火)05:00:49 No.1011185602

    結局AI使いの本質はせこいコソ泥と変わらないってことか

    588 23/01/03(火)05:01:38 No.1011185654

    >生成した結果が著作権侵害の塊なんだからそりゃ学習データだって言われるに決まってる だがその学習データが著作権なしのAI素材なら…?

    589 23/01/03(火)05:01:43 No.1011185658

    法益という概念を義務教育に盛り込んだ方がいいなと思いました