ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/03(火)01:16:45 No.1011157464
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/01/03(火)01:20:57 No.1011158563
人生の悲哀を感じますね
2 23/01/03(火)01:22:03 No.1011158820
大量遭難
3 23/01/03(火)01:23:12 No.1011159081
次に活かせる…
4 23/01/03(火)01:23:44 No.1011159207
クローラー式にでも換装できればいいのにな
5 23/01/03(火)01:23:58 No.1011159267
雪の日は許したれや
6 23/01/03(火)01:25:12 No.1011159606
かわいい~
7 23/01/03(火)01:25:19 No.1011159632
やはり四足歩行ドッグか……
8 23/01/03(火)01:25:45 No.1011159746
自然に淘汰される生き物達って感じ
9 23/01/03(火)01:25:47 No.1011159754
こんな小さいボディで何を運んでるんだろう
10 23/01/03(火)01:26:31 No.1011159930
向こうはホントにロボットの普及進んでるんだなー 単なる企業の株価対策みたいなパフォーマンスだと思ってたけど
11 23/01/03(火)01:26:49 No.1011160002
テンハワレワレヲミハナシタ……
12 23/01/03(火)01:26:54 No.1011160020
ある程度の段差は普通に越えられるんだな
13 23/01/03(火)01:27:58 No.1011160278
トラックの幼体
14 23/01/03(火)01:28:05 No.1011160302
なんか悲しくて涙が出てきた
15 23/01/03(火)01:28:30 No.1011160404
なまじっかある程度の段差を克服できたがための障害だよね …これすら克服出来たらかなりのものになるんじゃ…?
16 23/01/03(火)01:29:25 No.1011160612
外国ってもうこんなのが普及してんの!?
17 23/01/03(火)01:29:44 No.1011160681
生きてるロボ
18 23/01/03(火)01:29:54 No.1011160726
こんなの狩られちゃう…
19 23/01/03(火)01:30:09 No.1011160790
経験値積んでるな
20 23/01/03(火)01:30:30 No.1011160877
天敵に襲われそう
21 23/01/03(火)01:31:06 No.1011161011
人件費よりマシっていう強い想いを感じる
22 23/01/03(火)01:31:42 No.1011161183
ある環境には適応して実用化にまで漕ぎつけたけど 環境の変化で一気に役立たずになるの考えさせるな
23 23/01/03(火)01:31:44 No.1011161192
これメンテが大変なことになるんじゃ
24 23/01/03(火)01:32:07 No.1011161282
相当治安いいんだろうな
25 23/01/03(火)01:33:29 No.1011161608
無限軌道にしておけば
26 23/01/03(火)01:34:55 No.1011161951
走破出来れば何とかなるのか? 雪で道を認識出来ないとかじゃなく?
27 23/01/03(火)01:35:06 No.1011162000
キャタピラだと燃費が落ちる バッテリーで燃費って言うのもおかしいけど
28 23/01/03(火)01:36:47 No.1011162435
自律的に状況を打破しようと試行錯誤するように出来てるの地味に凄いな
29 23/01/03(火)01:36:54 No.1011162462
一応もう10万件の配達実績はあるらしいよこれ ただ平均往復で6kmくらいだから都市部にだけ配備されてるんだろうけど
30 23/01/03(火)01:37:23 No.1011162573
スタッドレスとかチェーンでは対応できないのかな…
31 23/01/03(火)01:37:43 No.1011162659
>雪の日は許したれや こういう局面こそロボットの需要ができるんやろ
32 23/01/03(火)01:39:31 No.1011163046
雪の時だけタイヤを履き替えるというのも数を考えると厳しそうだな
33 23/01/03(火)01:39:40 No.1011163078
何その関西弁
34 23/01/03(火)01:41:07 No.1011163399
タチコマみたいに喋る機能付けよう
35 23/01/03(火)01:41:21 No.1011163458
このロボ襲って中身奪おうとか考える奴居ないのかな
36 23/01/03(火)01:42:47 No.1011163805
ママこれ飼ってもいいでしょー?
37 23/01/03(火)01:42:53 No.1011163831
奪ってその後どうすんの
38 23/01/03(火)01:42:57 No.1011163852
持って帰りたくなるかわいさ
39 23/01/03(火)01:43:11 No.1011163889
抱き抱えたらモルカーみたいにキュイキュイとタイヤ動かして一生懸命抵抗するんやろうな
40 23/01/03(火)01:44:28 No.1011164162
キャタキャタしとけよ
41 23/01/03(火)01:45:26 No.1011164373
配達邪魔したら攻撃されるよ スタンガンでビビビッて
42 23/01/03(火)01:48:23 No.1011164964
邪魔するとパトレイバーのガードロボットみたく電撃攻撃してきそう
43 23/01/03(火)01:48:37 No.1011165016
日本でコレ普及させたらヤマトのお兄ちゃんのストレス緩和になるんかね
44 23/01/03(火)01:49:09 No.1011165114
マンションやアパートにも対応できるの?
45 23/01/03(火)01:49:36 No.1011165193
スタンガン持ち出してくるのは可愛くないけど 雪の山に一生懸命スタンガンで威嚇してる所想像したらちょっと可愛い
46 23/01/03(火)01:49:50 No.1011165240
体温があれば少しずつでも雪が溶けただろうに 血の通ってない機械はコレだから
47 23/01/03(火)01:50:41 No.1011165409
困ったな~って感じで蠢いてるの可愛い
48 23/01/03(火)01:51:29 No.1011165568
もっとタイヤをトゲトゲさせたらいいんじゃないか
49 23/01/03(火)01:51:45 No.1011165614
こいつにも動物の顔付けたらいい
50 23/01/03(火)01:51:59 No.1011165673
フードデリバリーが多いみたいね fu1786959.mp4
51 23/01/03(火)01:52:20 No.1011165742
>マンションやアパートにも対応できるの? 建物内を動くのは無理だと思うけど宅配ボックスも含めたシステムとして設計すればいけるんじゃね
52 23/01/03(火)01:53:58 No.1011166074
>もっとタイヤをトゲトゲさせたらいいんじゃないか 春には砕けたアスファルトの粉塵が…
53 23/01/03(火)01:54:15 No.1011166130
薄利多売な配達業でこんな事になったら大損害じゃないの…?
54 23/01/03(火)01:55:57 No.1011166479
雪の日は人間でもそう変わらないから大損害というほどのことでもない
55 23/01/03(火)01:56:06 No.1011166517
タイヤが個別にすげー上下動してるのは階段とかにも対応してんのかな
56 23/01/03(火)01:56:10 No.1011166528
飛ばそう
57 23/01/03(火)01:56:31 No.1011166600
やっぱ人型にしようぜ
58 23/01/03(火)01:57:08 No.1011166717
>クローラー式にでも換装できればいいのにな タイヤの向き変えただけじゃ曲がれなくなるから大掛かりになりそう
59 23/01/03(火)01:57:40 No.1011166823
残したデータの内容には満足してます 次は失敗しません ご期待ください
60 23/01/03(火)01:57:51 No.1011166866
ブロック化された平地の街ならこういうのもいけるのか すげーな
61 23/01/03(火)01:57:58 No.1011166888
人間さんの為にお仕事頑張ろうとしてるのに体が追い付かない姿かわいそうで泣ける
62 23/01/03(火)01:58:23 No.1011166960
>残したデータの内容には満足してます >次は失敗しません >ご期待ください 全滅したんだ…
63 23/01/03(火)01:58:26 No.1011166971
fu1786969.jpeg
64 23/01/03(火)01:58:43 No.1011167026
>日本でコレ普及させたらヤマトのお兄ちゃんのストレス緩和になるんかね きちんと配達が完了できたかの確認とトラブル時の即時対応のために後ろをついていく見守り業務に回される
65 23/01/03(火)01:59:15 No.1011167126
やっぱりキャタピラだな
66 23/01/03(火)01:59:29 No.1011167171
失敗でもこうやってデータ蓄積出来るのが 先行してる国の強みだねぇ
67 23/01/03(火)01:59:41 No.1011167213
よわいいきもの
68 23/01/03(火)02:00:01 No.1011167282
ちょっと前にも線路上でスタックして引き潰されてたから想像以上に町中の障害物に対する例外動作想定するのが難しいんだろうな
69 23/01/03(火)02:00:16 No.1011167326
>やっぱ人にしようぜ
70 23/01/03(火)02:00:39 No.1011167402
>fu1786969.jpeg デリバリーキャッツ!
71 23/01/03(火)02:01:01 No.1011167473
信じて送り出したのがどれも帰ってこねえ
72 23/01/03(火)02:01:15 No.1011167516
ブルーアイズメカライドキャッツ!
73 23/01/03(火)02:01:53 No.1011167639
ぼーくらはみんなーいーきているー
74 23/01/03(火)02:01:54 No.1011167647
多分これ普及させるには街中の監視システムとか整備してからじゃなきゃいけないんじゃない? 日本だと遠そう
75 23/01/03(火)02:02:21 No.1011167742
>ちょっと前にも線路上でスタックして引き潰されてたから想像以上に町中の障害物に対する例外動作想定するのが難しいんだろうな そこら中を規則性のかけらもなく動き回る変な生物で溢れてるからな 専用の移動レーンを地下にでも作るしかないんじゃないの
76 23/01/03(火)02:02:26 No.1011167756
こういうこともあるよね fu1786977.mp4
77 23/01/03(火)02:02:29 No.1011167766
日本での障害は道の狭さと集合住宅住みが多いって辺りかね
78 23/01/03(火)02:03:19 No.1011167926
この街の住民が大らかなの? クレームの電話が鳴り響きそうだ
79 23/01/03(火)02:03:35 No.1011167982
まだまだ試験運用中ってことか
80 23/01/03(火)02:03:54 No.1011168039
必要なのは監視システムではなくパターン化された構造だよ 日本みたいは歩道も波打ってるようなとこだと街の設計からし直さないと
81 23/01/03(火)02:04:48 No.1011168244
こういうのを受け入れる土壌が一番大事だと思うよ
82 23/01/03(火)02:05:39 No.1011168419
人の温かさが冷たい機械を動かすんやな
83 23/01/03(火)02:05:46 No.1011168438
ワイルドミニ四駆をベースにすればこんなことにはならなかった fu1786986.jpg
84 23/01/03(火)02:06:56 No.1011168650
日本なら人間が有り余ってるし人力でいい気もする
85 23/01/03(火)02:07:11 No.1011168703
都市計画が破綻してるとその中の技術についていけなくて辛いな
86 23/01/03(火)02:07:37 No.1011168780
人件費以外の面では人間に軍配が上がるんだろうけど…
87 23/01/03(火)02:08:49 No.1011169022
車道を走らせるならあるいは…?
88 23/01/03(火)02:10:12 No.1011169293
頑張れ fu1786991.mp4
89 23/01/03(火)02:12:58 No.1011169838
ロボはか弱い あまりいじめるな
90 23/01/03(火)02:13:26 No.1011169926
人間はロボに結構愛着持つものなんだな
91 23/01/03(火)02:13:28 No.1011169930
>この街の住民が大らかなの? >クレームの電話が鳴り響きそうだ まあ向こうは人の手でもトラブルも多いからあれこれ新興事業に積極だと思うよ
92 23/01/03(火)02:14:03 No.1011170054
やはりドローンか
93 23/01/03(火)02:14:27 No.1011170132
先に除雪ロボを作るべきだな
94 23/01/03(火)02:16:51 No.1011170518
12月28日に注文した物が予定より3日早くなって1月1日に届くのは流石にお仕事頑張りすぎじゃないかってなったよ…雪国なのに
95 23/01/03(火)02:17:57 No.1011170703
最強伝説黒沢
96 23/01/03(火)02:18:10 No.1011170737
ちっちゃいものが頑張ってると庇護欲が湧きそうになるの人体のバグだと思う
97 23/01/03(火)02:20:08 No.1011171049
もげた車輪が落ちてるのが切なくて好き
98 23/01/03(火)02:21:34 No.1011171285
こんな日に行かせるなよ
99 23/01/03(火)02:21:37 No.1011171291
>先に除雪ロボを作るべきだな それは運転より難しいと思う
100 23/01/03(火)02:22:57 No.1011171496
バックアップの配送員とか天候でキャンセルになるオプションがないとね…
101 23/01/03(火)02:25:30 No.1011171874
あとは富裕層の地域でやってるっていうのはでかいよ わざわざこういうの盗難しようとする人が少ないっていうのと これ使う人にとっては機械に配達してもらった方が(低所得の)人間配達員に来られるよりも安全っていうのと
102 23/01/03(火)02:25:33 No.1011171881
なんてこったこれが雪国 人を困らせることしかできない悲しい気候 二度と配達を自動化するなんて思い上がるんじゃねえ
103 23/01/03(火)02:27:39 No.1011172186
80度の表面温度維持して融雪して進むとか
104 23/01/03(火)02:28:27 No.1011172292
>12月28日に注文した物が予定より3日早くなって1月1日に届くのは流石にお仕事頑張りすぎじゃないかってなったよ…雪国なのに 何の話?
105 23/01/03(火)02:29:15 No.1011172411
メカナムホイールってやつにすればいいのにって思ったけどあれクソ高いんだね…
106 23/01/03(火)02:29:53 No.1011172489
まだまだ運用試験段階や見切り発車感を覚える いや動画はだいぶ古いかもしれなくて今はスイスイかもしれないが
107 23/01/03(火)02:33:49 No.1011173012
実際にやってみて失敗から学ぶのが一番得られる経験値が多いから この分野で他社より先に行くには必要な投資だろう
108 23/01/03(火)02:33:50 No.1011173014
日本には古来からの飛脚魂があるからロボットなんぞに頼ることはなさそう
109 23/01/03(火)02:35:43 No.1011173289
>日本には古来からの飛脚魂があるからロボットなんぞに頼ることはなさそう 田舎ほどドローンが必要なのだ
110 23/01/03(火)02:35:48 No.1011173302
意地汚いヤツがロボット蹴飛ばして中身奪うのとか起きそう
111 23/01/03(火)02:36:34 No.1011173393
>あとは富裕層の地域でやってるっていうのはでかいよ >わざわざこういうの盗難しようとする人が少ないっていうのと >これ使う人にとっては機械に配達してもらった方が(低所得の)人間配達員に来られるよりも安全っていうのと スレ画は犯罪率高いカルフォニアの地域でも運送やってるぞ… それで盗難されてるか知らんが
112 23/01/03(火)02:36:55 No.1011173436
>意地汚いヤツがロボット蹴飛ばして中身奪うのとか起きそう 上でも書いてあるけどそういう治安の悪い低所得層の地域じゃないから0とは言えないにしても割と大丈夫
113 23/01/03(火)02:37:24 No.1011173508
>頑張れ >fu1786991.mp4 かわいい
114 23/01/03(火)02:37:39 No.1011173543
>田舎ほどドローンが必要なのだ 離島で波がキツい時とか医療品とかだけでも輸送船からドローン空輸とか出来そうだよね
115 23/01/03(火)02:46:27 No.1011174626
やはりキャタピラ キャタピラは全てを解決する
116 23/01/03(火)02:47:01 No.1011174695
道広くないとなかなかつらそうね
117 23/01/03(火)02:51:11 No.1011175184
>道広くないとなかなかつらそうね まあ他の動画見ても段差に対する機能はあるけどそれでも限度あるぽい
118 23/01/03(火)02:52:18 No.1011175308
これも猫型にして助けてあげたくなるようにしようぜ
119 23/01/03(火)02:54:07 No.1011175550
ドローン空輸はカワサキが山小屋用にペイロードでかくしたやつ作ってるけど あれモノになるかなぁ
120 23/01/03(火)03:04:24 No.1011176792
日本は道が狭いのと家々が隣接してるから大変そう
121 23/01/03(火)03:06:37 No.1011177030
日本の場合どっちかというと車道走れるもん用意したほうがいいかと
122 23/01/03(火)03:09:32 No.1011177340
タイヤに力強さがほしい
123 23/01/03(火)03:13:52 No.1011177768
日産が砂地でスリップしないEVの動力制御技術とか開発してたけど このタイヤと雪じゃ無理だな
124 23/01/03(火)03:19:54 No.1011178372
四足歩行のやつにしようぜ
125 23/01/03(火)03:21:05 No.1011178478
タイヤは無理だってキャタピラにしよ
126 23/01/03(火)03:27:52 No.1011179097
信号とか横断歩道認識出来るんだろうか
127 23/01/03(火)03:35:29 No.1011179728
雪溶かせるくらい排熱効率をめちゃくちゃにすればいいんじゃない 夏場はしらない
128 23/01/03(火)03:39:00 No.1011180017
これ狩られてもバレなそうだけど駄目なの?
129 23/01/03(火)03:43:24 No.1011180375
これから盗むって監視カメラの目の前で物を盗むレベルの馬鹿しかやらないのでは… 普通に盗もうとする奴いそうだな
130 23/01/03(火)03:49:41 No.1011181002
>これ狩られてもバレなそうだけど駄目なの? 監視カメラだらけだから普通にバレるし捕まるしなんなら射殺するよ
131 23/01/03(火)03:49:42 No.1011181007
群れて立ち往生してるとなんだかかわいそうに…っていう感傷が湧いてくるな
132 23/01/03(火)03:50:57 No.1011181111
こいつらのためにバリアフリーにしよう
133 23/01/03(火)04:03:59 No.1011182086
道路横断は不安になる
134 23/01/03(火)04:09:55 No.1011182514
大きさ的にそんなに重い物運んでなさそうだしドローンの方が良さそうだけどどうなんだろう 燃費からしても停止発進を繰り返す陸上よりはコスパ良さそうだが
135 23/01/03(火)04:14:35 No.1011182838
舗装道路に最適化するのはいいけど 雪は想定してなかったのだろうか
136 23/01/03(火)04:17:07 No.1011183015
ヤマトだと豪雪地域はキャタピラ車持ち出すのに
137 23/01/03(火)04:17:53 No.1011183064
やっぱり足必要じゃん!! 車輪付いてればいいなんて嘘じゃん!!
138 23/01/03(火)04:19:20 No.1011183153
やはりドローン…ドローンは全てを解決する…
139 23/01/03(火)04:29:23 No.1011183803
空を飛べないロボはこれだから…
140 23/01/03(火)04:36:25 No.1011184199
雪の日は多足蜘蛛型ロボに変形しよう タチコマみたいなやつ
141 23/01/03(火)04:59:58 No.1011185552
デスストランディングの二足歩行の配送ロボ好き