虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/03(火)01:06:02 正月休... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/03(火)01:06:02 No.1011154676

正月休みで久しぶりに会った知り合いの医者に最近血圧も高くて俺も年だな~みたいな話したら 塩分6g以下を目安にしてみとか言われたんだけど まず休日以外職場で食ってるカップ麺が確認したら7gとかあってアウトやんけってなった これ達成するの相当しんどいな…

1 23/01/03(火)01:06:49 No.1011154875

汁捨てるとか…

2 23/01/03(火)01:07:55 No.1011155188

出汁をきかせてお酢をかけるとかしないと虚無になるよ1日6gは

3 23/01/03(火)01:08:11 No.1011155254

外食なら一食で大体アウト 自炊でもかなり気をつけないと大体アウトするラインだよ

4 23/01/03(火)01:09:47 No.1011155672

焼き魚と梅干しでアウトだな

5 23/01/03(火)01:09:59 No.1011155738

自炊するならまんべんなく味を薄くするのではなく一品だけは味濃くしたりするのが満足感を高めるコツとか聞く

6 23/01/03(火)01:11:13 No.1011156066

味噌汁一杯で1.5gだと鍋いっぱいに作ってのんでたらアウトじゃん

7 23/01/03(火)01:11:22 No.1011156100

ラーメンは汁全部飲んじゃいかんよ

8 23/01/03(火)01:11:34 No.1011156150

塩分なんて計算してないからどれくらい取ってるかわからないや 血圧は低い

9 23/01/03(火)01:11:56 No.1011156247

>自炊するならまんべんなく味を薄くするのではなく一品だけは味濃くしたりするのが満足感を高めるコツとか聞く 一品の中でも例えばスープ全体に塩を薄めると味を感じにくいけど具にしっかり味がついてると塩分量同じでも満足感がかなり違う

10 23/01/03(火)01:13:06 No.1011156533

汁のまないだけでだいぶマシにはなるぞ 汁だけで4gとか5gとかあるからな

11 23/01/03(火)01:14:40 No.1011156928

外国は少ないんだっけ

12 23/01/03(火)01:15:01 No.1011157011

今手元にあるピザポテトが1袋0.9gって書いてるからピザポテトは健康食ってことだな!

13 23/01/03(火)01:15:26 No.1011157131

カップ麺やめたら?

14 23/01/03(火)01:15:37 No.1011157172

カップ麺てスープ残せばいいのかと思ったら麺も相当に塩気あるよね

15 23/01/03(火)01:15:45 No.1011157206

まあいきなりは絶対ムリだからちょっとずつ減らしていくのが良いんじゃないか キツイから配慮するのやーめたってのが一番まずいだろうし

16 23/01/03(火)01:16:01 No.1011157267

今電気信号で塩味を感じるスプーンがあるらしいな

17 23/01/03(火)01:17:28 No.1011157649

>今電気信号で塩味を感じるスプーンがあるらしいな えっ何それ

18 23/01/03(火)01:18:30 No.1011157919

>えっ何それ 9V電池の電極舐めると味がするやつの亜種

19 23/01/03(火)01:20:27 No.1011158441

梅干しがなにげに1個でこれなのがヤバいな まあそんなに量ばくばく食うもんでもないが

20 23/01/03(火)01:21:30 No.1011158702

うどん1杯そばでも1杯でもアウト

21 23/01/03(火)01:24:18 No.1011159372

最初から無理なハードルよりちょっと頑張ったら超えられるくらいに設定したほうがみんな守るんじゃない?

22 23/01/03(火)01:24:44 No.1011159487

>外国は少ないんだっけ WHO基準だと5g以下推奨だから日本人の食生活だとマジできつい

23 23/01/03(火)01:26:34 No.1011159944

食べる量減らそう

24 23/01/03(火)01:26:59 No.1011160040

カリウム摂ってもいいならやさしおを使う手もある

25 23/01/03(火)01:27:23 No.1011160138

実家に帰ると味が薄くて普段やべえなと毎回なる

26 23/01/03(火)01:28:09 No.1011160321

小さじ一杯の塩って料理で使ったら失敗するレベルでしょっぱくなるけどラーメンそんなに入ってるんだ…

27 23/01/03(火)01:28:26 No.1011160391

非常識量じゃない限り日本人なら大丈夫だ 食いすぎはヤバいけど

28 23/01/03(火)01:29:04 No.1011160526

減塩よりダイエットの方が楽かもしれん

29 23/01/03(火)01:29:54 No.1011160727

大体気にして減らしすぎて味が続かないし栄養的にも足りなくなるんだよね

30 23/01/03(火)01:29:55 No.1011160735

なんかもう高血圧でもいいんじゃないかなって気になってきた

31 23/01/03(火)01:30:04 No.1011160771

厚生労働省の基準だと8g以下

32 23/01/03(火)01:31:14 No.1011161042

普通の人が疾病持ちみたいに減らし始めるのはヤバい

33 23/01/03(火)01:31:14 No.1011161045

>今手元にあるピザポテトが1袋0.9gって書いてるからピザポテトは健康食ってことだな! マックのポテトとかもだけどこんな死ぬほどしょっぱいの塩分エグいんだろうなと思ってみると意外にそんなでもないんだよね まぁ炭水化物量で血糖値が死ぬが…

34 23/01/03(火)01:31:21 No.1011161077

一日一食にすればそんな薄味にしなくても達成出来るな

35 23/01/03(火)01:32:24 No.1011161331

物足りない時はかつおブシを入れろ

36 23/01/03(火)01:32:34 No.1011161378

>一日一食にすればそんな薄味にしなくても達成出来るな ほんとにほんとにおばかさん

37 23/01/03(火)01:33:06 No.1011161526

自炊したら減らせるって思うじゃん 塩ひとつまみとか塩コショウで味を整えるとか曖昧な表記が出てくる上に 塩振って水出すとか分量外で使う塩が多すぎる

38 23/01/03(火)01:33:59 No.1011161734

塩文化すぎる…

39 23/01/03(火)01:34:49 No.1011161928

塩分もそうだけど脂質糖質ほか必須栄養素も加味したバランスまで気にしだすと気が狂いそうになる もっと気楽に食を楽しませてくれ

40 23/01/03(火)01:35:01 No.1011161983

塩分取った後たくさん水飲むとかじゃダメなのか

41 23/01/03(火)01:35:29 No.1011162102

現代の食事で特定の栄養分が極端に不足することはないはず

42 23/01/03(火)01:35:33 No.1011162122

>塩分取った後たくさん水飲むとかじゃダメなのか 保健や家庭科の時間全部寝てたのか

43 23/01/03(火)01:36:07 No.1011162272

三食まともな料理を食おうと思うとしんどいけど 2食くらいゴリラみたいな食事にするとハードル下がる 味のあるものはたまに食えばいいんだ

44 23/01/03(火)01:36:14 ID:zQIaPnPE zQIaPnPE No.1011162294

でも塩気ないとなんつうか水分ちゃんと吸収してくれなくない?って思ってる

45 23/01/03(火)01:37:25 No.1011162580

カリウムを取れ

46 23/01/03(火)01:37:45 No.1011162665

>今電気信号で塩味を感じるスプーンがあるらしいな 風呂ラーメン現象のスレで知ったわそれ

47 23/01/03(火)01:38:49 No.1011162891

食塩を減らしたくないからと塩がいっぱいいる!って理屈を無理くり捻り出す心情は理解できるが 人体は食塩をめっちゃ節約できるような仕組みになっているから諦めて減塩ほしい

48 23/01/03(火)01:39:08 No.1011162969

>2食くらいゴリラみたいな食事にするとハードル下がる >味のあるものはたまに食えばいいんだ りんご一つにバナナ一房食べるウホ

49 23/01/03(火)01:39:54 No.1011163140

ベラルーシの塩カリはまだ禁輸されてないから使え

50 23/01/03(火)01:39:57 No.1011163146

今は減塩とか無糖がだいぶ増えたから気にすればそこそこ改善する

51 23/01/03(火)01:40:02 No.1011163166

低所得者層向けの食べ物ってむやみやたらと味付け濃いから… ゼイリブ的な陰謀を感じるよ

52 23/01/03(火)01:40:10 No.1011163194

カップ麺を常食なさってるんですか!?

53 23/01/03(火)01:40:22 No.1011163245

>今電気信号で塩味を感じるスプーンがあるらしいな https://ascii.jp/elem/000/004/104/4104838/ これか

54 23/01/03(火)01:40:35 No.1011163299

>今電気信号で塩味を感じるスプーンがあるらしいな あれは電気で舌を騙しているんじゃなくて 電気で食品中のイオンを動かして舌にいっぱいぶつけて濃く感じるって仕組み

55 23/01/03(火)01:40:41 No.1011163322

腎臓悪くないならカリウムと水分をサプリででも摂るといい 俺はそれだけで血圧改善した

56 23/01/03(火)01:41:26 No.1011163479

>カップ麺を常食なさってるんですか!? 気軽に汁物代わりの国民食みたいに扱う代物じゃなさすぎる…

57 23/01/03(火)01:41:28 No.1011163488

牛丼に醤油かけて食べるのが好きなんだけど 控えるか

58 23/01/03(火)01:41:37 No.1011163527

血圧が上がってから減塩しても遅い 血圧が上がらないように減塩するんだ

59 23/01/03(火)01:41:49 No.1011163583

汗かけば塩も出るぜ 汗をかこう

60 23/01/03(火)01:42:09 No.1011163663

料理が下手な人はこの逆でだいたい塩が足りてない 「何か味が足りない」って思ってうまみ成分足そうとするんだけど 決まってないのは塩味

61 23/01/03(火)01:42:40 No.1011163778

60ℊのポテトチップスのうすしお味が塩0.5gだから 12袋食えるな

62 23/01/03(火)01:42:48 No.1011163810

ポテトチップスに塩かけて食うとかそういう生活してたら尿蛋白出ちゃったよ

63 23/01/03(火)01:43:21 No.1011163929

>ポテトチップスに塩かけて食うとかそういう生活してたら尿蛋白出ちゃったよ 加減しろバカ!

64 23/01/03(火)01:44:08 No.1011164091

何でも食べるように矯正されるのは正直苦痛だったけどある程度の食育は必要だなと思わされるスれだ

65 23/01/03(火)01:44:48 No.1011164240

汗かいて塩分抜ける名残で幾年 食卓は塩分やや多めが定着した

66 23/01/03(火)01:44:50 No.1011164247

素材本来の味を感じるために 塩で食べるのは不健康なのか

67 23/01/03(火)01:45:39 No.1011164425

本来の味を求めるなら塩も不要なのでは…?

68 23/01/03(火)01:46:14 No.1011164549

>汗かけば塩も出るぜ >汗をかこう 出せばセーフというわけではなく 摂取した時点でもうダメなんだ

69 23/01/03(火)01:46:19 No.1011164561

100か0かではなく何事もバランス

70 23/01/03(火)01:46:22 No.1011164569

>素材本来の味を感じるために >塩で食べるのは不健康なのか そもそも塩添加したら塩添加した味で素材本来の味じゃないだろ

71 23/01/03(火)01:48:17 No.1011164941

汁は飲まない 食べる分量を減らす 運動して汗を流す これをやらないでおれは寿命を縮めた

72 23/01/03(火)01:48:37 No.1011165019

血圧低いと冷えやすかったり活動しにくくなるんだが高すぎると首や頭に圧迫感でて疲れやすくなるんだよな…

73 23/01/03(火)01:48:45 No.1011165042

>これをやらないでおれは寿命を縮めた 長生きして

74 23/01/03(火)01:48:46 No.1011165049

>汁は飲まない >食べる分量を減らす >運動して汗を流す >これをやらないでおれは寿命を縮めた 成仏して

75 23/01/03(火)01:49:27 No.1011165173

>汁は飲まない >食べる分量を減らす >運動して汗を流す >これをやらないでおれは寿命を縮めた ついでに夜更かしだ

76 23/01/03(火)01:49:34 No.1011165190

>血圧が上がってから減塩しても遅い >血圧が上がらないように減塩するんだ 上がったらどうすればいいので?

77 23/01/03(火)01:50:30 No.1011165376

出汁と塩でさっぱり味付けしてるのが案外多いのか

78 23/01/03(火)01:50:32 No.1011165383

寿命縮めるのもスパっと死ぬならいくらでも縮んでくれていいんだけどこれ系は苦しみぬいた挙句死ぬからな

79 23/01/03(火)01:50:54 No.1011165456

>ついでに夜更かしだ こんな時間まで起きてたら手遅れだな…

80 23/01/03(火)01:51:52 No.1011165641

寿命が縮むっていうのはそれ以上に健康寿命ががっつり縮んでるからな

81 23/01/03(火)01:54:28 No.1011166166

カリウムマジ不足しやすい 酒飲むだけでもドバドバ出るし

82 23/01/03(火)02:17:44 No.1011170665

家系ラーメンにご飯ドボンして飲みきったらアウト? 家系にライスつけられないとか拷問じゃん

83 23/01/03(火)02:18:31 No.1011170795

>上がったらどうすればいいので? 減塩でちょっと下がる人もいるからそれで正常範囲に入ることを祈る 体重も落とす それでもだめなら血圧の薬

84 23/01/03(火)02:22:02 No.1011171354

>家系ラーメンにご飯ドボンして飲みきったらアウト? >家系にライスつけられないとか拷問じゃん 自殺してえなら勝手に死ね

85 23/01/03(火)02:24:01 No.1011171669

たまーに家系だのでがっつり塩分とってもそれほど影響はない 頻繁にやるのはよせ

86 23/01/03(火)02:27:52 No.1011172218

食塩とって高血圧になる理由はまだ完全に解明されてない ナトリウム薄めるために水分増えてって説明は理解やすいけど実際の大部分の高血圧はそうではない なんかナトリウムいっぱい取ると交感神経が変なことになって血圧上がる

87 23/01/03(火)02:28:06 No.1011172251

塩分のこと考えるならラーメンはやめとけ

88 23/01/03(火)02:33:39 No.1011172980

コンビニやスーパーのお弁当は醤油やソースの小袋の塩分もこみで計算してるので 醤油類全く使わないならオーケーなのも多いぞ

89 23/01/03(火)02:36:24 No.1011173367

ラーメン食いたいなら自分でスープ作れ 野菜の皮を捨てずに冷凍しろ

90 23/01/03(火)02:39:49 No.1011173805

続けりゃ減塩に慣れるよ 減塩醤油を水で薄めて使ってるが不満はない

91 23/01/03(火)02:43:26 No.1011174234

コーラは塩分少なくて良いぞ

92 23/01/03(火)02:48:17 No.1011174819

あんなに甘いのに少ないんだな

93 23/01/03(火)02:50:08 No.1011175043

うん?

94 23/01/03(火)02:51:09 No.1011175179

まずカップ麺から卒業しようということだ あんなん若い人じゃないなら劇薬みたいなもんだ

95 23/01/03(火)02:52:19 No.1011175309

>塩分のこと考えるならラーメンはやめとけ 高齢のラーメンオタクは週5はラーメン食わずに節制しているとも聞く ジム通いしてる人もいるし

96 23/01/03(火)02:53:46 No.1011175499

血圧を下げるってサプリ類は多いが 塩分を便とともに排出させるって謳い文句があるのは トリプルバリアだけなんだが あれクソのみにくい...

97 23/01/03(火)02:54:17 No.1011175575

油分とあじのもとでカバーすればイケり

98 23/01/03(火)02:55:25 No.1011175717

摂った分の汗をかくんだ 塩分7gの汗をかけるくらい急に運動したら多分死にそうになるけど

99 23/01/03(火)02:56:22 No.1011175848

外食は満足感を高めるために濃いめの味だし 自炊で美味しさを求めると塩分は大事な要素

100 23/01/03(火)02:59:00 No.1011176168

>摂った分の汗をかくんだ 排泄すればセーフってどうして思うのだろう

101 23/01/03(火)03:03:46 No.1011176705

高カリもそれはそれで怖いから適度なバランスが求められる

102 23/01/03(火)03:04:25 No.1011176794

>>摂った分の汗をかくんだ >排泄すればセーフってどうして思うのだろう imgでそんな真面目に考えずレスしてるだけだから?

103 23/01/03(火)03:05:54 No.1011176964

コンビニ弁当はすぐ5gとか入ってるからほとんど手をつけなくなるよ 牛丼なら2.4とか2.8ぐらいで優しい

104 23/01/03(火)03:10:55 No.1011177474

>コンビニ弁当はすぐ5gとか入ってるからほとんど手をつけなくなるよ 醤油の小袋で2gあるら実質3g

105 23/01/03(火)03:39:04 No.1011180026

焼き魚がダメなら刺身食うか… うーむ醤油ないとキツイ

106 23/01/03(火)03:39:55 No.1011180080

>焼き魚がダメなら刺身食うか… >うーむ醤油ないとキツイ 塩かけて食えばいい

107 23/01/03(火)03:39:56 No.1011180082

うちの親は塩分にすごい気を使ってるので漬物も減塩タイプしか買わないし 味が薄いって醤油かけて食べてる

108 23/01/03(火)03:40:34 No.1011180128

塩分美味しすぎ問題

109 23/01/03(火)03:41:10 No.1011180191

>>塩分のこと考えるならラーメンはやめとけ >高齢のラーメンオタクは週5はラーメン食わずに節制しているとも聞く >ジム通いしてる人もいるし ラーメンは健康考えたら毎日5杯までが常識だよ

110 23/01/03(火)03:44:49 No.1011180495

マルコメのしじみの味噌汁が1食2.2gだった おかずと合わせるとかなりきついな?

111 23/01/03(火)03:45:14 No.1011180527

サウナ行けばいいよ

112 23/01/03(火)03:51:42 No.1011181189

コンビニは系列によっておにぎりの塩分量格差がある

113 23/01/03(火)03:51:45 No.1011181192

味噌汁1.5って信じられねえ 超健康にいいじゃん

114 23/01/03(火)03:55:05 No.1011181424

味噌汁は永谷園の減塩フリーズドライってのにするんだ あれが一番いい

115 23/01/03(火)04:12:27 No.1011182694

>味噌汁1.5って信じられねえ >超健康にいいじゃん 健康に良い成分と過剰摂取すると悪い成分があるだけ

↑Top