23/01/02(月)23:42:58 ベギラマ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/02(月)23:42:58 No.1011125550
ベギラマ
1 23/01/02(月)23:44:08 No.1011125975
ねえこれやっぱデイン系じゃ…
2 23/01/02(月)23:45:54 No.1011126686
メラ系とデイン系のせいで何だかよくわからなくなってしまったギラ系統
3 23/01/02(月)23:46:27 No.1011126887
ギラギラしてる
4 23/01/02(月)23:46:38 No.1011126929
説明がデイン系だな…
5 23/01/02(月)23:47:27 No.1011127226
メーダがなにしたっていうんだ
6 23/01/02(月)23:47:30 No.1011127250
頭上に注意を引いておいて指先からひと突き!
7 23/01/02(月)23:47:53 No.1011127416
そりゃ最初はデイン系無かったし…
8 23/01/02(月)23:47:59 No.1011127455
閃熱呪文ですがー!?
9 23/01/02(月)23:51:44 No.1011128976
火炎放射っぽくなったりビームっぽくなったりする系統
10 23/01/02(月)23:52:27 No.1011129269
閃熱ってなんなんだろう
11 23/01/02(月)23:53:08 No.1011129563
一応デイン系登場後はビーム系って事なんだろうか…
12 23/01/02(月)23:54:18 No.1011130044
イオの爆発もなんていうか…爆発?
13 23/01/02(月)23:55:09 No.1011130426
キメラをベギラマで焼いて翼を作るのは知っているな? いやあれ安価すぎるだろう
14 23/01/02(月)23:55:18 No.1011130489
ドラクエ11だとマジで形の違いぐらいでどっちも炎だったなぁ
15 23/01/02(月)23:55:38 No.1011130625
いかずちのつえ
16 23/01/02(月)23:55:43 No.1011130657
>イオの爆発もなんていうか…爆発? それはまあティルトウェイトがあるしイオナズンが一番先だし
17 23/01/02(月)23:56:14 No.1011130860
稲妻切り
18 23/01/02(月)23:56:42 No.1011131055
3から1までの平和な時代に一度呪文が失伝して文献とかから解読したときにディン系とベギラマが混同されてしまったと理解してる
19 23/01/02(月)23:56:47 No.1011131088
灼熱呪文という微妙似わからんカテゴリー
20 23/01/02(月)23:56:56 No.1011131156
3のイオラとかは普通に痛そう
21 23/01/02(月)23:57:37 No.1011131455
メラは効かないけどギラはよく効く敵とかっているの?
22 23/01/02(月)23:58:11 No.1011131651
雷じゃないのか…?というところに現れるらいじんのけん
23 23/01/02(月)23:58:11 No.1011131653
3の説明書では電撃扱いされてるけどゲーム内では炎系になってたから多分3の開発時がターニングポイントだったと思われる
24 23/01/02(月)23:58:53 No.1011131952
もうありふれちゃったけど昔は呪文て凄くワンダーな感じがあって解説も趣がある
25 23/01/02(月)23:59:12 No.1011132077
http://setsumei.html.xdomain.jp/famicom/dragonquest/dragonquest.html ギラが火球つってんのにベギラマで雷になってるマジ混乱の元
26 23/01/02(月)23:59:25 No.1011132153
でもベギラゴンって名前は俺大好きだったよ
27 23/01/02(月)23:59:30 No.1011132186
ドラクエ呪文のイメージは大体ダイ大
28 23/01/02(月)23:59:48 No.1011132333
メラギライオが同じ耐性参照だった作品があった気がする
29 23/01/03(火)00:00:36 No.1011132646
こういう呪文の解説とか当時ずっと読んでたな…
30 23/01/03(火)00:01:26 No.1011132995
昔の呪文の説明文は大袈裟
31 23/01/03(火)00:01:44 No.1011133120
シリーズによって設定が違うから正解が無いんだな…
32 23/01/03(火)00:02:13 No.1011133288
サンダーブレイク?
33 23/01/03(火)00:02:41 No.1011133458
メラからメラミへの効果の飛躍が凄くて感動
34 23/01/03(火)00:02:56 No.1011133577
結構な数のモンスターがこれ一発じゃ死なないんだよなぁ
35 23/01/03(火)00:03:22 No.1011133744
>メラは効かないけどギラはよく効く敵とかっているの? 4には割といたはず それ以降にもいるかもしれないけどそもそもギラ自体がどんどん不遇になっていったので…
36 23/01/03(火)00:03:31 No.1011133811
ギラはよく使った記憶があるけどベギラマやベギラゴンはあまり頼った印象がない
37 23/01/03(火)00:03:42 No.1011133880
メラとライデインが失伝して火球のギラ・雷撃のベギラマとして伝わってるんだよね…という胡乱な妄想
38 23/01/03(火)00:03:45 No.1011133906
本来メラミはライデインより強いからな…
39 23/01/03(火)00:04:20 No.1011134101
3から属性変わって困惑したやつ!
40 23/01/03(火)00:04:31 No.1011134174
>シリーズによって設定が違うから正解が無いんだな… 今は七属性で固まった感じだな
41 23/01/03(火)00:04:43 No.1011134239
ギラグレイドよりベギラゴンの方が強そうなんだよなぁ
42 23/01/03(火)00:05:24 No.1011134502
ベギラマはHP多めでまとまって出てくるやつに使ってた記憶がある
43 23/01/03(火)00:05:24 No.1011134507
メラ・ギラ・イオがそれぞれ単体、グループ、全体って差別化な印象
44 23/01/03(火)00:05:39 No.1011134589
加熱系が威力範囲で3×3の9種類あるのに 冷気系がごちゃ混ぜで4つしかないのは 現実と同じで温める方がやりやすいんだなって納得してた
45 23/01/03(火)00:06:26 No.1011134893
>ギラグレイドよりベギラゴンの方が強そうなんだよなぁ 追加呪文ズはなんかどれも名前イマイチな感じ 特にムーチョておまえ……
46 23/01/03(火)00:06:54 No.1011135058
>冷気系がごちゃ混ぜで4つしかないのは >現実と同じで温める方がやりやすいんだなって納得してた 敵の血を凍らせるザラキ!
47 23/01/03(火)00:07:36 No.1011135342
ギラ系はシリーズ毎にどんどん威力下がるしオミットされたりで冷遇され過ぎ
48 23/01/03(火)00:07:55 No.1011135455
>こういう呪文の解説とか当時ずっと読んでたな… グラフィックで表現し切れない時代だったから攻略本や説明書の文章が全てだったしな… 点滅する画面を眺めつつ敵に炸裂する呪文を妄想していた
49 23/01/03(火)00:08:00 No.1011135480
バギムーチョはこの上なくドラクエっぽいんだけど 追加だから蛇足感とカラムーチョの印象が
50 23/01/03(火)00:08:19 No.1011135592
バギクロスがあまりにもかっこいいのが悪い
51 23/01/03(火)00:08:45 No.1011135750
>http://setsumei.html.xdomain.jp/famicom/dragonquest/dragonquest.html >ギラが火球つってんのにベギラマで雷になってるマジ混乱の元 1や2の頃は攻撃呪文は攻撃呪文という扱いでギラ系みたいな概念がないのでそうなってた 攻撃呪文に明確な系統ができたのは3からだな
52 23/01/03(火)00:08:57 No.1011135824
ムーチョの異物感は半端ない
53 23/01/03(火)00:09:32 No.1011136028
追加魔法のネーミングセンス無いわ…って思ってたの俺だけじゃなかったんだな
54 23/01/03(火)00:09:47 No.1011136124
そもそも炎属性とか雷属性というような系統だてた理解があまりにゲーム的でありすぎるのではないか ギラ系は単純に相手を殺す力なんだよ その具現としてギラは炎ベギラマは雷なんだ
55 23/01/03(火)00:09:48 No.1011136126
>こういう呪文の解説とか当時ずっと読んでたな… 武器防具の挿絵とかマジで全部模写した
56 23/01/03(火)00:09:57 No.1011136190
ムーチョのダサさはダンビラムーチョのせいだろ
57 23/01/03(火)00:10:37 No.1011136448
>メラ・ギラ・イオがそれぞれ単体、グループ、全体って差別化な印象 本来はそういう役割ごとの系統だったんだけど 炎に弱い敵強い敵だとか属性を設定するようになってイビツになった
58 23/01/03(火)00:10:50 No.1011136521
ベギラゴンは最初に覚える最上位呪文なので全部揃えてみるともの足りないのはしょうがない
59 23/01/03(火)00:11:18 No.1011136675
どっちかっていうと6でマジックバリアとかいい出したあたりからネーミングが…
60 23/01/03(火)00:11:21 No.1011136686
巨神兵のビームみたいな炎が出る印象
61 23/01/03(火)00:11:24 No.1011136706
【メラ】―――【メラミ】―――【メラゾーマ】―【メラガイアー】 【ヒャド】――【ヒャダルコ】―【ヒャダイン】―【マヒャド】―――【マヒャデドス】 【バギ】―――【バギマ】―――【バギクロス】―【バギムーチョ】 【ギラ】―――【ベギラマ】――【ベギラゴン】―【ギラグレイド】 【イオ】―――【イオラ】―――【イオナズン】―【イオグランデ】 【ザバ】―――【ザバラ】―――【ザバラーン】―【ザバトローム】 【デイン】――【ライデイン】―【ギガデイン】―【ジゴデイン】――【ミナデイン】 【ベタン】――【ベタドロン】―【ベタロール】―【ベタランブル】 【ドルマ】――【ドルクマ】――【ドルモーア】―【ドルマドン】 【ジバリア】―【ジバリカ】――【ジバリーナ】―【ジバルンバ】
62 23/01/03(火)00:11:43 No.1011136817
ライデインがベギラマと誤って伝わったって妄想はちょっと面白い
63 23/01/03(火)00:12:15 No.1011137040
>【ザバ】―――【ザバラ】―――【ザバラーン】―【ザバトローム】 なにこれ…知らん…
64 23/01/03(火)00:12:18 No.1011137066
ザバ…?
65 23/01/03(火)00:12:28 No.1011137128
堀井氏のネーミングとかフレーズのセンスは3がピークだと思う 続けるとネタ切れするのはしょうがいないんだけど
66 23/01/03(火)00:12:44 No.1011137230
水属性魔法なんてふえてたのか…… べつにヒャド系でよくない?
67 23/01/03(火)00:12:45 No.1011137237
イオグランデってマンションありそう
68 23/01/03(火)00:12:52 No.1011137274
ベタンは名前の通り重力系だから良いよね
69 23/01/03(火)00:12:54 No.1011137296
ジゴデイン?
70 23/01/03(火)00:13:08 No.1011137388
ミナデインはいい加減発動者以外はMP吸われるだけで他の行動できるようになった?
71 23/01/03(火)00:13:16 No.1011137438
ベギ!
72 23/01/03(火)00:13:26 No.1011137502
鳴り物入りで登場したのに開発時期被ってたからかDQ11に出してもらえなかった水系呪文のザバさんだ これでもうメイルストロムがバギ系になったり冷気系になったりしなくてすむぞ
73 23/01/03(火)00:13:41 No.1011137589
ミナデインは雷系ではないのにデイン?
74 23/01/03(火)00:13:48 No.1011137627
追加呪文でいいと思えるのデイン系だけだな…
75 23/01/03(火)00:14:11 No.1011137751
バギかイオに活躍食われてる印象あるギラ系
76 23/01/03(火)00:14:11 No.1011137752
ジバルンバってなんだよ…
77 23/01/03(火)00:14:13 No.1011137762
>ライデインがベギラマと誤って伝わったって妄想はちょっと面白い 勇者はデイン系使えるイメージあるからそっちだと楽しいよね 2の脳筋は知らん
78 23/01/03(火)00:14:16 No.1011137780
ダンビラムーチョのネーミング自体はめちゃくちゃ好き
79 23/01/03(火)00:14:29 No.1011137865
>ミナデインはいい加減発動者以外はMP吸われるだけで他の行動できるようになった? 見てくれよこの4人連携技!
80 23/01/03(火)00:14:46 No.1011137958
ムーチョ…
81 23/01/03(火)00:14:57 No.1011138019
>バギかイオに活躍食われてる印象あるギラ系 バギより使うイメージあるなあ
82 23/01/03(火)00:15:06 No.1011138076
ダンビラムーチョは凄いムーチョ感あるよね
83 23/01/03(火)00:15:15 No.1011138130
>イオグランデってマンションありそう 聳え立つ 爆発
84 23/01/03(火)00:15:34 No.1011138245
>ダンビラムーチョは凄いムーチョ感あるよね いや無いだろ あいつ段平一本しか持ってないじゃん
85 23/01/03(火)00:16:35 No.1011138635
ムーチョがよく言われるけど個人的にはジゴデインが一番微妙なんだよな ジゴスパークと被ってるしそのせいで勇者の呪文なのに邪悪感あるしそもそも元ネタであろうジゴワットはギガワットの誤表記だから実質ギガデインのままだろってなるし
86 23/01/03(火)00:16:35 No.1011138640
ドラクエの攻撃呪文と行ったらメラになりがちだけど 初代で使えるのはギラ系統なんだよな…
87 23/01/03(火)00:16:44 No.1011138693
mucho(ムーチョ) スペイン語 いっぱい、たくさん
88 23/01/03(火)00:16:55 No.1011138763
マヒャデドスの語感は好きだよ
89 23/01/03(火)00:17:09 No.1011138843
とても恐ろしい呪文です の下りがTRPGのルルブみたいな言い回しでいいね
90 23/01/03(火)00:17:46 No.1011139089
バギは僧侶系の扱いやすい方の攻撃呪文のイメージある
91 23/01/03(火)00:17:50 No.1011139114
ギラが扱いいいのは間違いなくダイの大冒険
92 23/01/03(火)00:18:01 No.1011139196
確かに「ギラギラ」って光系の擬音だよな
93 23/01/03(火)00:18:05 No.1011139224
書き込みをした人によって削除されました
94 23/01/03(火)00:18:19 No.1011139318
メラストーム メラゾストーム 神速メラガイアー 氷塊マヒャデドス 烈風バギムーチョ 太古に封じられしバギ 連続ドルマドン 闇の流星
95 23/01/03(火)00:18:25 No.1011139358
>ギラが扱いいいのは間違いなくダイの大冒険 あれは初代に敬意を表して意図的だからな
96 23/01/03(火)00:18:27 No.1011139374
ヴェレ ヴェレーノ ヴェレノーマなんてのもある 毒をかける魔法
97 23/01/03(火)00:18:46 No.1011139506
>ジバルンバサンバってなんだよ…
98 23/01/03(火)00:18:54 No.1011139553
>バギが扱いいいのは間違いなく漫画版ドラゴンクエスト6
99 23/01/03(火)00:19:12 No.1011139682
>ヴェレ ヴェレーノ ヴェレノーマなんてのもある >毒をかける魔法 それは最強ランクの互換的にもザキ ザラキ ザラキーマの系統じゃないか?
100 23/01/03(火)00:19:14 No.1011139701
神埼版6は魔法威力えぐすぎる…
101 23/01/03(火)00:19:30 No.1011139795
いいよね…挿絵 fu1786501.jpg
102 23/01/03(火)00:19:37 No.1011139858
ギラのイメージはポップとハドラーの使い方で完全に固定されているよ あの漫画やっぱずるいって!
103 23/01/03(火)00:19:52 No.1011139962
例の映画もバギ系が凄くかっこいい点は好きだよ
104 23/01/03(火)00:20:02 No.1011140016
>いいよね…挿絵 >fu1786501.jpg 戦略法ってなんだ…?
105 23/01/03(火)00:20:04 No.1011140025
この辺の呪文の効果解説だとザラキマジ怖えってなる
106 23/01/03(火)00:20:09 No.1011140062
>>バギが扱いいいのは間違いなく漫画版ドラゴンクエスト6 全魔法派手に描きすぎてるじゃねーか!
107 23/01/03(火)00:20:12 No.1011140088
敵にかける毒なんて長いこと死に状態異常だったくせによぉ!!
108 23/01/03(火)00:20:15 No.1011140103
ソシャゲドラクエの捏造魔法が多すぎる…
109 23/01/03(火)00:20:25 No.1011140168
設定がそこまで出来てないってだけだけど 呪文失伝なりがあって名前が混同されてしまったのでは?とか考えるの楽しいね
110 23/01/03(火)00:20:34 No.1011140238
ハドラーのベギラゴンモーションはゲーム側もギラグレイドなどで再現しているな あとギガブレイクも片手剣だけど使う時だけ両手持ちになる
111 23/01/03(火)00:20:39 No.1011140268
バギクロスはかっこよくなかったなダイ大… 真空の斧の竜巻はよかったが
112 23/01/03(火)00:20:54 No.1011140365
説明書の中でしか見たことのない主神ミトラ
113 23/01/03(火)00:20:59 No.1011140394
>戦略法ってなんだ…? しにそうになったやつはちゃんとぼうぎょする いちどぼうぎょしたらキャンセルして攻撃してヨシ
114 23/01/03(火)00:21:13 No.1011140486
極 大 閃 熱 呪 文
115 23/01/03(火)00:21:34 No.1011140603
バギ関係なら破驥真空閃が名前的に一番かっこい
116 23/01/03(火)00:21:45 No.1011140667
>しにそうになったやつはちゃんとぼうぎょする >いちどぼうぎょしたらキャンセルして攻撃してヨシ いやごめん戦略法って言葉を初めて見たからなんだろうって 辞書にも出ていない…
117 23/01/03(火)00:22:09 No.1011140824
スレ画(1のベギラマ)は りゅうおう変身態を4発で沈められる超魔法だからな 通らないんだけど
118 23/01/03(火)00:22:11 No.1011140835
>いやごめん戦略法って言葉を初めて見たからなんだろうって >辞書にも出ていない… 戦略の!方法!!
119 23/01/03(火)00:22:18 No.1011140885
>敵にかける毒なんて長いこと死に状態異常だったくせによぉ!! 9で短剣が状態異常特化になって以降だな… 10の魔法使いの短剣スキル改修までは随分かかったし
120 23/01/03(火)00:23:17 No.1011141258
何者なんだ予言者ムツヘタ…
121 23/01/03(火)00:23:46 No.1011141446
ドラクエの耐性は確率で完全無効だったのがすごく弥だった 期待値は軽減と同じだったとしても
122 23/01/03(火)00:23:54 No.1011141485
長い歴史の中でギラの系統から発展してデイン系が産まれたみたいな流れもそれはそれで嫌いではない
123 23/01/03(火)00:23:56 No.1011141496
ダイも偉大だけどアベル伝説の方も結構影響あると思う はやぶさの剣は完全にあっちのイメージある
124 23/01/03(火)00:23:58 No.1011141516
>戦略法ってなんだ…? まだ攻略本とかの単語が確立してないころの文章なのかな? いつ頃からゲームに攻略って単語が定着したんだろ?
125 23/01/03(火)00:24:08 No.1011141578
>マヒャデドス マヒャドデスだと思ってた…
126 23/01/03(火)00:24:51 No.1011141846
>ドラクエの耐性は確率で完全無効だったのがすごく弥だった >期待値は軽減と同じだったとしても ミス!って出た時のあのMP無駄撃ち感が本当に嫌だったな
127 23/01/03(火)00:24:58 No.1011141889
>ダイも偉大だけどアベル伝説の方も結構影響あると思う >はやぶさの剣は完全にあっちのイメージある 武器はあっちのイメージ強い というかダイの大冒険は鋼の剣くらいか
128 23/01/03(火)00:25:14 No.1011141988
>>ギラが扱いいいのは間違いなくダイの大冒険 >あれは初代に敬意を表して意図的だからな 初代デザインのドラゴンの登場が許されたのがダイとトルネコと11と11出てからの10なのも良い…
129 23/01/03(火)00:25:48 No.1011142180
はやぶさが強いのはロト紋のイメージがあるかな…
130 23/01/03(火)00:26:03 No.1011142267
>ドラクエの耐性は確率で完全無効だったのがすごく弥だった >期待値は軽減と同じだったとしても 確率で無効にされると効かないならもう使わないってなってしまうからよくないよね 軽減だとどの程度効くかわかりやすいし
131 23/01/03(火)00:26:10 No.1011142311
ヤナックがベキラマよく使ってたっけ
132 23/01/03(火)00:26:14 No.1011142336
>はやぶさが強いのはモンスターズ+のイメージがあるかな…
133 23/01/03(火)00:26:22 No.1011142382
>武器はあっちのイメージ強い >というかダイの大冒険は鋼の剣くらいか ドラゴンクローもあるね あっちはオリジナルの方が多いしな
134 23/01/03(火)00:26:34 No.1011142465
そもそもドラクエやってて耐性あんま意識したこと無かった
135 23/01/03(火)00:26:44 No.1011142521
>>シリーズによって設定が違うから正解が無いんだな… >今は七属性で固まった感じだな メラギラヒャドイオジバリアバギデインドルマ 一体誰がハブられたんだ…
136 23/01/03(火)00:26:48 No.1011142536
>>ドラクエの耐性は確率で完全無効だったのがすごく弥だった >>期待値は軽減と同じだったとしても >ミス!って出た時のあのMP無駄撃ち感が本当に嫌だったな ドラクエでRPGに触れたから未だにバフは神デバフはクソって印象が拭えない
137 23/01/03(火)00:26:50 No.1011142556
>はやぶさが強いのははかぶさのイメージがあるかな…
138 23/01/03(火)00:26:59 No.1011142605
wizとかと同じなんだっけ魔法の処理って
139 23/01/03(火)00:27:27 No.1011142795
…ジバリア??
140 23/01/03(火)00:27:48 No.1011142926
ドラクエのデバフ子供の頃の印象でルカニくらいしか信用してなかったから 11でえっヘナトスめっちゃ効く…早く教えてよ…ってなった
141 23/01/03(火)00:28:32 No.1011143172
ボミオスがわるい
142 23/01/03(火)00:28:49 No.1011143280
最近のはわかんないけど弱点攻撃したときに大げさな表示ないから気づきにくいよね
143 23/01/03(火)00:29:28 No.1011143493
>wizとかと同じなんだっけ魔法の処理って 確率無効化なのはd&dはじめ昔のrpgって基本そういうものだった感じだね ドラクエの場合直接的にはwizを主に参照してるからそう
144 23/01/03(火)00:29:34 No.1011143524
>最近のはわかんないけど弱点攻撃したときに大げさな表示ないから気づきにくいよね 弱点というか耐性の穴だよね ダメージは別に増えない
145 23/01/03(火)00:29:36 No.1011143533
魔法攻撃は雑魚戦で使ってボス戦はバフデバフかけてブン殴る遊び方だとあんまり属性は意識しないや…
146 23/01/03(火)00:29:37 No.1011143545
ルカニをあまり信用していなくてもかぶとわりはガンガン振っていくそんな感覚
147 23/01/03(火)00:29:58 No.1011143678
>ドラクエでRPGに触れたから未だにバフは神デバフはクソって印象が拭えない ルカニとかめちゃくちゃ使わない?
148 23/01/03(火)00:30:09 No.1011143753
火属性とか使うと混乱するから メラ属性イオ属性ギラ属性みたいに表記するようになってきたな最近は
149 23/01/03(火)00:30:16 No.1011143798
体制はむしろこっちが属性攻撃食らったときのほうがわかりやすいよね そして盾の重要さに気づく
150 23/01/03(火)00:30:23 No.1011143838
ザキ系とかイカ用呪文くらいの印象だったけど3DS版11だとザラキーマの基礎成功率9割くらいあるらしくて >えっザラキーマめっちゃ効く…早く教えてよ…ってなった
151 23/01/03(火)00:31:24 No.1011144199
バフもだいたいラスボスには無効化されるからそこまで頼れるイメージは無い ルカ二だけは通るから頼れる
152 23/01/03(火)00:31:35 No.1011144256
生きてはいないでしょうとは言うけど別にそんなことはないよな?
153 23/01/03(火)00:31:37 No.1011144275
ファミコン時代だと味方側の耐性ほとんど息してなかったりするし…
154 23/01/03(火)00:31:53 No.1011144373
>メラ属性イオ属性ギラ属性みたいに表記するようになってきたな最近は それはそれで特技系の属性わかりづらそうだな
155 23/01/03(火)00:32:40 No.1011144642
>生きてはいないでしょうとは言うけど別にそんなことはないよな? 1なら大体の敵はいきてはいないでしょうになるよ
156 23/01/03(火)00:33:04 No.1011144775
指から出るのか頭上から落ちるのかはっきりしろ
157 23/01/03(火)00:33:30 No.1011144923
>指から出るのか頭上から落ちるのかはっきりしろ >頭上に注意を引いておいて指先からひと突き!
158 23/01/03(火)00:34:05 No.1011145110
>>ギラグレイドよりベギラゴンの方が強そうなんだよなぁ >追加呪文ズはなんかどれも名前イマイチな感じ >特にムーチョておまえ…… 今からでも遅くないからさらに後発のバギラミアに譲れ
159 23/01/03(火)00:34:07 No.1011145126
閃光魔法
160 23/01/03(火)00:34:10 No.1011145150
即死呪文ってどうせボスには無理なんだから雑魚くらいはほぼ確実に効く相手多くないと存在価値なくなるからな…
161 23/01/03(火)00:34:11 No.1011145160
>火属性とか使うと混乱するから シリーズ通して一貫させず例えばイオの属性が雷属性だったり光属性だったりあっちこっちに行ったのが混乱の元だったんじゃねえかな…
162 23/01/03(火)00:35:00 No.1011145434
>今からでも遅くないからさらに後発のバギラミアに譲れ そっちはそっちでオセロニアみたいだな…
163 23/01/03(火)00:35:05 No.1011145463
ザキ系は初出から頼れるイメージだが 某神官がネタ要素強いせいで呪文まで役立たずみたいに言われる事あるけど滅茶苦茶いろんな敵に通る
164 23/01/03(火)00:35:14 No.1011145509
ザキの殺し方もなんか血液を全て固めてしまうとか やたら物騒な仕組みじゃなかったっけ? そもそも即死呪文自体が物騒なのはさておき
165 23/01/03(火)00:35:32 No.1011145611
>>メラ・ギラ・イオがそれぞれ単体、グループ、全体って差別化な印象 >本来はそういう役割ごとの系統だったんだけど >炎に弱い敵強い敵だとか属性を設定するようになってイビツになった そもそもグループ攻撃がギラ系の面倒なところになってる みんな一緒に戦ってるからまとめてグループ扱いしてやれよ あいつだけハブるとか可哀想だろ 味方はは全員丸焼きにされるのにさ
166 23/01/03(火)00:35:35 No.1011145634
ニフラムが思ったより通る
167 23/01/03(火)00:35:41 No.1011145669
最上位に追加するんじゃなくて中間に挟んだほうがよかったよね
168 23/01/03(火)00:36:05 No.1011145805
今ヒャダインの悪口言った?
169 23/01/03(火)00:36:06 No.1011145808
>バギムーチョはこの上なくドラクエっぽいんだけど >追加だから蛇足感とカラムーチョの印象が ダンピラムーチョというモンスターが戦犯だと思う
170 23/01/03(火)00:36:11 No.1011145838
火水風土光闇って6属性が定番になったのっていつぐらいからなんだろう? ドラクエ初期ってその前なのかも気になる
171 23/01/03(火)00:36:19 No.1011145892
>即死呪文ってどうせボスには無理なんだから雑魚くらいはほぼ確実に効く相手多くないと存在価値なくなるからな… 自分にも効かないお陰でミラルゴ嵌められるニフラムみたいなパターンもあるし…
172 23/01/03(火)00:36:27 No.1011145941
>今ヒャダインの悪口言った? お前の立ち位置ってどうなの?
173 23/01/03(火)00:36:42 No.1011146014
確実に通ってだいたい物理スキルの倍率も乗るバイキルト強すぎる
174 23/01/03(火)00:36:43 No.1011146019
ffがネトゲ版で既存のより上位必要になったときにハイ〇〇にしてお茶を濁してたけど 実際既存の最初か最後にそのまま何か付け足すのが更に上だよって分かりやすいしそれでいい気がする
175 23/01/03(火)00:36:49 No.1011146054
ザキはブリザードの使う凍結呪文だからな…
176 23/01/03(火)00:36:54 No.1011146087
ヒャダイン超便利じゃん大好き 作曲家の方は別に
177 23/01/03(火)00:36:54 No.1011146089
>お前の立ち位置ってどうなの? 全体攻撃だぞ
178 23/01/03(火)00:37:07 No.1011146156
光属性ってニフラム以外あるの?
179 23/01/03(火)00:37:15 No.1011146194
即死呪文は0か100かだからプレイヤーによって評価違いすぎる 俺は一切使わなかなったなぁ
180 23/01/03(火)00:37:16 No.1011146204
>ザキの殺し方もなんか血液を全て固めてしまうとか >やたら物騒な仕組みじゃなかったっけ? >そもそも即死呪文自体が物騒なのはさておき そういう仕組みじゃないと例えばなんで霊体とか物質系の敵には効かないんだって説明ができなくなっちゃうからな
181 23/01/03(火)00:37:32 No.1011146282
>追加魔法のネーミングセンス無いわ…って思ってたの俺だけじゃなかったんだな モビルスーツでいうとザクグフドムゲルググあたりのネーミングがいいのにそこからケンプファーとかイフリートとか明らかに命名法則からズレた奴らが次々と参戦してくる感じ
182 23/01/03(火)00:37:48 No.1011146366
>光属性ってニフラム以外あるの? 8と10のイオ
183 23/01/03(火)00:38:02 No.1011146444
>指から出るのか頭上から落ちるのかはっきりしろ
184 23/01/03(火)00:38:05 No.1011146449
マジックバリアはそのまますぎてマバリアでいいだろ
185 23/01/03(火)00:38:06 No.1011146460
>指から出るのか頭上から落ちるのかはっきりしろ 頭上から落ちてきたやつを指先に集めてドーンなんだろ
186 23/01/03(火)00:38:07 No.1011146464
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/【属性】 9で一気に整えた
187 23/01/03(火)00:38:13 No.1011146505
>8と10のイオ なんでそんな半端なんだよ!?
188 23/01/03(火)00:38:35 No.1011146643
>1672673882534.png サンダーブレーク!
189 23/01/03(火)00:38:47 No.1011146708
>1672673882534.png グレートマジンガー…
190 23/01/03(火)00:38:53 No.1011146740
>ムーチョがよく言われるけど個人的にはジゴデインが一番微妙なんだよな >ジゴスパークと被ってるしそのせいで勇者の呪文なのに邪悪感あるしそもそも元ネタであろうジゴワットはギガワットの誤表記だから実質ギガデインのままだろってなるし そもそもジゴスパークするなら最初からジゴデインで良かったと思う
191 23/01/03(火)00:38:58 No.1011146773
>なんでそんな半端なんだよ!? わからん…6だとデインとは別系統の雷だぞイオ だからいなずまぎりの耐性がイオのそれに準じてる
192 23/01/03(火)00:39:23 No.1011146902
4のヒャダルコ好き
193 23/01/03(火)00:39:26 No.1011146922
>ギラが扱いいいのは間違いなくダイの大冒険 かっこいいよね ベギラゴン撃つ時の炎のアーチ
194 23/01/03(火)00:39:27 No.1011146930
むしろドラクエのノリを再現しちゃったせいでふざけてるのか!?って言われてる気がする
195 23/01/03(火)00:39:38 No.1011146991
そういえば1の勇者の兜って頭に角生えてるタイプだったな… 勇者ってそういう事なの…?
196 23/01/03(火)00:39:49 No.1011147059
元ネタが誤表記だからジゴとギガは同じだろ!はめんどくさいオタクすぎる
197 23/01/03(火)00:40:18 No.1011147243
>バギクロスはかっこよくなかったなダイ大… >真空の斧の竜巻はよかったが フェンブレンの使うバキクロスは良かった
198 23/01/03(火)00:40:29 No.1011147312
バック・トゥ・ザ・フューチャーがフリー素材になるまで待たないと…
199 23/01/03(火)00:40:43 No.1011147393
BttFかなるほど
200 23/01/03(火)00:41:12 No.1011147537
ウォークで最上位出したくないからマヒャド改とかドルモーア強とかで引き伸ばしてるの笑う
201 23/01/03(火)00:42:17 No.1011147894
かっこよさならロト紋の中級魔法あたりの描写が好き アルスが獣王軍団と戦う時のベギラマが本当に炎の壁って感じで焼き払ったりイオラの連射のドラゴンボールのグミ撃ち感とか
202 23/01/03(火)00:42:43 No.1011148031
ガ系の上がFFだとジャ系なのにKHだとガン系になる不思議
203 23/01/03(火)00:43:00 No.1011148119
>ウォークで最上位出したくないからマヒャド改とかドルモーア強とかで引き伸ばしてるの笑う 星ドラだとバーンの余のメラまで出てきて笑った
204 23/01/03(火)00:43:21 No.1011148249
ダイの大冒険のメラミの火球感好き 羽根燃やすくらいしか活躍した記憶ないけど
205 23/01/03(火)00:43:43 No.1011148351
>火水風土光闇って6属性が定番になったのっていつぐらいからなんだろう? >ドラクエ初期ってその前なのかも気になる とりあえずソード・ワールドが火水風土光闇植物生命精神だった D&Dはよくわからんドラクエのリスペクト元のWizは違う
206 23/01/03(火)00:44:04 No.1011148451
>ガ系の上がFFだとジャ系なのにKHだとガン系になる不思議 ジャは何か別枠イメージある 全体化を超えた全体化というか
207 23/01/03(火)00:44:11 No.1011148486
ベタン逆輸入は嬉しい反面FFのグラビデ互換で割合ダメージだったのが悲しかった これじゃあドラゴン数頭をまとめて潰せないよ…
208 23/01/03(火)00:45:27 No.1011148859
イオナズン ベギラゴン バギクロス メラゾーマ マヒャド この辺の語感が完璧過ぎる
209 23/01/03(火)00:45:32 No.1011148890
命名法則だと下級中級上級まで全属性で統一した言葉使って最上級になると全然違う言葉になるの好き
210 23/01/03(火)00:46:19 No.1011149113
そういやメラゾーマだけどゾーマ本人は冷気系なんだよな 何か意味のある言葉だったんだろうか
211 23/01/03(火)00:47:59 No.1011149583
割合ダメージって大体のゲームで使い勝手悪い気する
212 23/01/03(火)00:48:50 No.1011149809
>火水風土光闇って6属性が定番になったのっていつぐらいからなんだろう? >ドラクエ初期ってその前なのかも気になる d&dとか昔のrpgで魔法の属性として一番基本的なのは火氷雷の3つであと酸とか音波(衝撃)とか神聖とか負の力とか雑多にあった 4属性は歴史上の哲学や錬金術としての四元素からだろうけどゲームで魔法属性として定番にしたのは何かは知らないや…
213 23/01/03(火)00:48:55 No.1011149824
>そういやメラゾーマだけどゾーマ本人は冷気系なんだよな >何か意味のある言葉だったんだろうか 各属性の最強技に魔王の名前付けようとしたけどボツになったとかじゃなかったけ
214 23/01/03(火)00:49:01 No.1011149864
>割合ダメージって大体のゲームで使い勝手悪い気する 最終的にダメージで処理するとカンストが
215 23/01/03(火)00:49:37 No.1011150048
デインはドラクエよりFFのが先らしい
216 23/01/03(火)00:49:51 No.1011150111
>割合ダメージって大体のゲームで使い勝手悪い気する 真・女神転生2の天罰ぐらいかクソ強いの
217 23/01/03(火)00:50:08 No.1011150192
俺なんてドラクエの敵って呪文の属性で弱点あることに最近知ったんだぜ
218 23/01/03(火)00:50:22 No.1011150251
割合ダメージは対戦だと強いんだがな
219 23/01/03(火)00:50:58 No.1011150445
割合ダメージってまず敵の体力見れないゲームだと撃つ気になんねぇ
220 23/01/03(火)00:51:06 No.1011150487
割合ダメージは即死と同じカテゴリなイメージある
221 23/01/03(火)00:51:43 No.1011150657
割合ダメージといえばはなつ×4
222 23/01/03(火)00:51:51 No.1011150701
>4属性は歴史上の哲学や錬金術としての四元素からだろうけどゲームで魔法属性として定番にしたのは何かは知らないや… ゲームではむしろ定番にならず大抵失敗してるかな… 水は実質氷で風は実質雷で土属性はなかったり特殊な別枠だったり
223 23/01/03(火)00:51:53 No.1011150708
>4属性は歴史上の哲学や錬金術としての四元素からだろうけどゲームで魔法属性として定番にしたのは何かは知らないや… まあソード・ワールドでいいんじゃないかと ロードス島戦記の影響力はでかいわけだし
224 23/01/03(火)00:52:04 No.1011150761
>割合ダメージって大体のゲームで使い勝手悪い気する 敵への通り良くしちゃうと無法過ぎる効果だからな
225 23/01/03(火)00:52:15 No.1011150829
>割合ダメージといえばはなつ×4 最大HPを見るんじゃねぇ
226 23/01/03(火)00:52:23 No.1011150874
ほとんどの怪物はもはや生きていないでしょうって解説にも趣きがあるよね ダメージ値は分からないけど実際にほとんどのモンスターは1発だし
227 23/01/03(火)00:53:14 No.1011151138
4属性6属性で分けるのはむしろ魔法使わないキャラにも属性与える場合に使われるイメージ
228 23/01/03(火)00:54:11 No.1011151415
逆に割合攻撃強すぎるとそれだけで良くなりやすいからな 単純に難しいんだ
229 23/01/03(火)00:54:20 No.1011151464
火と闇と光は不動だけど他の属性はわりとバラツキあるよなぁ ゲームによって
230 23/01/03(火)00:54:50 No.1011151596
割合強いと駆け引きもクソもねぇからな
231 23/01/03(火)00:54:52 No.1011151604
マヒャドで急に響きが短くなるの好きだけどゲームとしては失敗だと思う とりあえず名前が長ければ強いって方がやっぱり分かりやすい
232 23/01/03(火)00:54:54 No.1011151610
割合ダメージを活かすバランスにするには普通に倒すまでの攻撃の回数がそれなりに多く必要で割合の方が強くないといけない そしてボスはともかく雑魚戦でそんな何回も攻撃しないと駄目なバランスにするとだるい
233 23/01/03(火)00:55:01 No.1011151643
無って言う属性のあるゲームでしばらく混乱してた
234 23/01/03(火)00:55:03 No.1011151649
せっかく隠してる残りHPがバレちゃうというのもあるだろうな 最近だとみんなボスのパラメータ知ってるだろうけど
235 23/01/03(火)00:55:14 No.1011151690
バギムーチョ
236 23/01/03(火)00:55:33 No.1011151779
ビームもプラズマもレーザーも全部別だし…まぁ…そんなもんなんだろう
237 23/01/03(火)00:55:46 No.1011151841
>せっかく隠してる残りHPがバレちゃうというのもあるだろうな >最近だとみんなボスのパラメータ知ってるだろうけど というか最近体力隠すゲームあんまみねぇかも
238 23/01/03(火)00:55:54 No.1011151886
>無って言う属性のあるゲームでしばらく混乱してた 無属性と属性無しが別にあるゲームとか具体的なタイトル忘れたけどあった気がする
239 23/01/03(火)00:56:17 No.1011151998
だいたいのゲームで無属性ない?
240 23/01/03(火)00:56:34 No.1011152070
テリーのワンダーランドでギラ系だけ特に弱かった気がする
241 23/01/03(火)00:56:35 No.1011152079
>無属性と属性無しが別にあるゲームとか具体的なタイトル忘れたけどあった気がする ぱっと思いつくのだと世界樹とか
242 23/01/03(火)00:56:40 No.1011152106
>無属性と属性無しが別にあるゲームとか具体的なタイトル忘れたけどあった気がする 世界樹の迷宮とか
243 23/01/03(火)00:56:46 No.1011152124
>無属性と属性無しが別にあるゲーム FF7と真・女神転生はバグでどっちも存在する
244 23/01/03(火)00:56:55 No.1011152177
>だいたいのゲームで無属性ない? 本当になんの特性も無いのと無というか消滅属性みたいな二パターンあるよね
245 23/01/03(火)00:57:26 No.1011152326
アトラスでしか見かけない万能属性と核熱
246 23/01/03(火)00:57:36 No.1011152383
無属性が「属性が無い」じゃなくて「無」っていう属性なので 「無属性」を吸収するとかあることがごくごく稀にあるんだよ…
247 23/01/03(火)00:57:53 No.1011152458
>無属性と属性無しが別にあるゲームとか具体的なタイトル忘れたけどあった気がする テイルズオブファンタジアの原子の精霊と根源の精霊の攻撃とか
248 23/01/03(火)00:57:54 No.1011152463
ファファファ…
249 23/01/03(火)00:57:59 No.1011152489
123の呪文はベギラマ=ベギラマ=ベギラマとは限らない可能性あったり面白いよね
250 23/01/03(火)00:58:18 No.1011152577
メラガイアーのー必要?
251 23/01/03(火)00:58:27 No.1011152612
モンスターズしかやったことないけど メラが単体 ギラが全体って感じだった
252 23/01/03(火)00:58:33 No.1011152633
物理攻撃全般が物理属性扱いとかもまぁ無属性と似たようなもんだろう
253 23/01/03(火)00:58:45 No.1011152688
>マヒャドで急に響きが短くなるの好きだけどゲームとしては失敗だと思う >とりあえず名前が長ければ強いって方がやっぱり分かりやすい いやそれはない
254 23/01/03(火)00:59:01 No.1011152755
>メラガイアーのー必要? 叫ぶこと考えるとーあった方が必殺感強いと思う
255 23/01/03(火)00:59:11 No.1011152796
>物理攻撃全般が物理属性扱いとかもまぁ無属性と似たようなもんだろう (斬打突に分かれてる)
256 23/01/03(火)00:59:58 No.1011153007
斬と打はわかるけど突ってなんだよ
257 23/01/03(火)01:00:00 No.1011153016
ベホマがベホイミより名前長いから失敗だなんて思ったことないな
258 23/01/03(火)01:00:09 No.1011153051
ドラクエ知らなかった頃はメラ→ギラだと思ってた
259 23/01/03(火)01:00:21 No.1011153097
ちゃんと序列あるのに最上位より強そうとか言われても困る どういう名前ならよかったんだ?
260 23/01/03(火)01:00:23 No.1011153107
メラゾーマとゾーマに関連性あるんかね ゾーマってどうも氷雪系のおっさんだが
261 23/01/03(火)01:00:24 No.1011153109
>>物理攻撃全般が物理属性扱いとかもまぁ無属性と似たようなもんだろう >(斬打突に分かれてる) 近接遠距離の概念もつけちゃおう
262 23/01/03(火)01:00:36 No.1011153167
>斬と打はわかるけど突ってなんだよ 刺突だろ ゲーム的には鎖帷子に通るみたいな感じにされることがままある
263 23/01/03(火)01:00:53 No.1011153247
>斬と打はわかるけど突ってなんだよ 刺突だろ分かるだろそれは
264 23/01/03(火)01:00:55 No.1011153264
>斬と打はわかるけど突ってなんだよ レイピア系とか弓銃が含まれる
265 23/01/03(火)01:00:57 No.1011153273
>アトラスでしか見かけない万能属性と核熱 核熱はティルトウェイトネタだから用語こそ違うがイオナズンの爆発属性と大体同じだ
266 23/01/03(火)01:01:02 No.1011153296
ドルマ系は後付の割にはまとまってると思う
267 23/01/03(火)01:01:14 No.1011153358
>123の呪文はベギラマ=ベギラマ=ベギラマとは限らない可能性あったり面白いよね 1と2のベギラマは明確に同じ物だと思う 共に頭上に雷呼び寄せて雷撃が迸るって説明だから ただそれが本当に本来のベギラマなのかと言われると散々言われてる様にライデインがベギラマとして間違って伝わったんじゃないかと… プレイヤーの妄想でしかないけどね
268 23/01/03(火)01:01:23 No.1011153405
>ちゃんと序列あるのに最上位より強そうとか言われても困る >どういう名前ならよかったんだ? 勝手に困ってろあくまでも感想だろ
269 23/01/03(火)01:01:36 No.1011153465
核熱の術式とかイペリオンとかも大体ティルトウェイト派生
270 23/01/03(火)01:01:51 No.1011153530
>ドルマ系は後付の割にはまとまってると思う でもビジュアル偶に電撃みたいになってたり割とフワフワしてるよね
271 23/01/03(火)01:02:27 No.1011153710
>でもビジュアル偶に電撃みたいになってたり割とフワフワしてるよね 初出のDQMJだと闇の雷撃みたいな設定だったからそれはむしろ先祖返りしてるな
272 23/01/03(火)01:02:54 No.1011153832
名前的にはザバは基本からしても擬音由来でドラクエっぽい作りだけど >水属性魔法なんてふえてたのか…… >べつにヒャド系でよくない? こう言われちゃうんでどうしようもない
273 23/01/03(火)01:03:36 No.1011154023
ヒャダルコとヒャダインはどっちが強いの?
274 23/01/03(火)01:03:45 No.1011154075
こんだけ海が定番マップなゲームで今までつなみとか鉄砲水とかメイルストロムをヒャド系バギ系で誤魔化してたのがおかしかったんだ
275 23/01/03(火)01:04:11 No.1011154184
>こう言われちゃうんでどうしようもない FC時代からあればなぁ…
276 23/01/03(火)01:04:17 No.1011154212
いやーでも水=氷と風=雷って割と定番じゃない?
277 23/01/03(火)01:05:02 No.1011154413
>斬と打はわかるけど突ってなんだよ 実際の剣も斬ることを目的にしてる中国の剣と 突くことを目的にしてる西洋剣とで形違うでしょ?
278 23/01/03(火)01:05:07 No.1011154435
>メラゾーマとゾーマに関連性あるんかね >ゾーマってどうも氷雪系のおっさんだが ゾーマは現地語で恐怖とか絶望とかそういう意味だってことにするとしっくりくる気がする
279 23/01/03(火)01:05:53 No.1011154640
どっちかといえば斬と打のほうが境目曖昧だと思う
280 23/01/03(火)01:07:12 No.1011154986
もともとは雷呪文だったのにデインとか言う後出しのせいでなんだかよくわからなくなったギラに悲しい現在
281 23/01/03(火)01:08:46 No.1011155392
>もともとは雷呪文だったのにデインとか言う後出しのせいでなんだかよくわからなくなったギラに悲しい現在 ギラは炎呪文だっつーの ベギラマだけが雷呪文なんだよ