虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/01/02(月)20:34:37 蒲鉾良... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/02(月)20:34:37 No.1011042553

蒲鉾良いよね

1 23/01/02(月)20:35:33 No.1011043004

これ何からできてるの?

2 23/01/02(月)20:36:14 No.1011043301

きざみワサビ合うよね

3 23/01/02(月)20:36:40 No.1011043477

>これ何からできてるの? 魚のすり身

4 23/01/02(月)20:37:25 No.1011043837

いつも買ってた100円くらいのかまぼこが

5 23/01/02(月)20:38:14 No.1011044272

スーパーに売ってる奴じゃなくて手作りの本格的?な奴はやっぱ違うんだろうか

6 23/01/02(月)20:41:04 No.1011045681

>スーパーに売ってる奴じゃなくて手作りの本格的?な奴はやっぱ違うんだろうか 貧乏舌の俺でもわかるぐらい全然違うけどスーパーのも普通にうまい なんというかフィールドが違う感じがある

7 23/01/02(月)20:41:19 No.1011045805

>スーパーに売ってる奴じゃなくて手作りの本格的?な奴はやっぱ違うんだろうか 高いかまぼこは使われてる白身魚が良いもの(鯛とかイトヨリ)だったりつなぎの小麦粉とかの量が少なかったりする 口当たりもよく食感も良い

8 23/01/02(月)20:42:40 No.1011046473

かまぼこうますぎ かまぼこで飯食える

9 23/01/02(月)20:42:50 No.1011046554

竹輪はええなと思う 蒲鉾はよくわからん

10 23/01/02(月)20:43:16 No.1011046741

来年のふるさと納税で蒲鉾選ぶかな 神奈川とか千葉あたり

11 23/01/02(月)20:43:20 No.1011046773

>いつも買ってた100円くらいのかまぼこが 140 円くらいに…

12 23/01/02(月)20:43:24 No.1011046808

板わさもいいしお雑煮に入れてもいい

13 23/01/02(月)20:48:01 No.1011048977

蒲鉾ってどこが有名?

14 23/01/02(月)20:48:49 No.1011049368

>蒲鉾ってどこが有名? 小田原

15 23/01/02(月)20:49:57 No.1011050028

>>蒲鉾ってどこが有名? >小田原 地元なのに忘れてた ありがとう

16 23/01/02(月)20:50:46 No.1011050484

いい加減板いらなくない?

17 23/01/02(月)20:50:51 No.1011050525

ラーメンにかまぼこ合いそうなのに何故かうどんかそばぐらいしかないよね…

18 23/01/02(月)20:51:12 No.1011050709

板わさ好きだけどお醤油は要らないよね

19 23/01/02(月)20:51:41 No.1011050954

多くのご家庭でそろそろ不良債権になっている頃

20 23/01/02(月)20:51:48 No.1011051023

>いい加減板いらなくない? 板ないと蒸す前に形整えられないじゃん!

21 23/01/02(月)20:52:10 No.1011051196

>多くのご家庭でそろそろ不良債権になっている頃 回収して周りたい

22 23/01/02(月)20:52:12 No.1011051218

唐辛子マヨネーズもプロセスチーズもワサビも全て受け止める… カマボコよりチクワの方が重量単価安いな?

23 23/01/02(月)20:52:18 No.1011051268

>ラーメンにかまぼこ合いそうなのに何故かうどんかそばぐらいしかないよね… こどもラーメンみたいなのには入ってたな

24 23/01/02(月)20:52:19 No.1011051273

鯛の頬肉のかまぼこがすごくうまいらしい

25 23/01/02(月)20:52:22 No.1011051300

鍋物や麺類に入れるならいわきや新潟のリテーナ形成 そのまま食べるなら小田原や東京の紀文 西の方はメーカーとしては別寅やカネテツか

26 23/01/02(月)20:52:41 No.1011051435

かまぼこ入れた玉子丼うますぎる…

27 23/01/02(月)20:52:51 No.1011051508

練り物は冷凍すればいいから…

28 23/01/02(月)20:52:53 No.1011051520

>板わさ好きだけどお醤油は要らないよね そうだよな普通の醤油じゃなくて刺し身醤油使いたいよな

29 23/01/02(月)20:53:14 No.1011051661

板は水分調整に割と重要なんだ

30 23/01/02(月)20:53:45 No.1011051879

高いかまぼこ特有のもっちり感が苦手でやっぱ安いやつの方が良いやってなった正月

31 23/01/02(月)20:54:01 No.1011051996

>そうだよな普通の醤油じゃなくて刺し身醤油使いたいよな 醤油自体が要らないよ カマボコについてる下味だけで十分すぎるわ

32 23/01/02(月)20:54:59 No.1011052424

これと日本酒だけあれば生きていける

33 23/01/02(月)20:55:23 No.1011052569

>これと日本酒だけあれば生きていける 腎臓と肝臓大切にな…

34 23/01/02(月)20:55:37 No.1011052670

どちらかというとワサビの方がいるな ワサビ漬けよく付いてくるし

35 23/01/02(月)20:55:57 No.1011052827

正月が近づくとコーナー作ってお高いやつだけ並べるスーパーとお安いのもいつもの値段で売るスーパーがある 今年も後者を選んだ

36 23/01/02(月)20:56:05 No.1011052876

多分洋風にしてもうまいと思う

37 23/01/02(月)20:56:09 No.1011052914

ぼくはショウガ!

38 23/01/02(月)20:56:32 No.1011053101

お醤油はちょっとでいいけど要る派 わさびはマスト

39 23/01/02(月)20:56:40 No.1011053177

紅白のために2本は多い 真ん中の境目ぐちゃぐちゃでいいから半々になった1本出してくれ

40 23/01/02(月)20:56:48 No.1011053232

たこわさを居酒屋のメニューにしようって考えたやつ絶対痛風持ちだと思う

41 23/01/02(月)20:57:03 No.1011053346

>真ん中の境目ぐちゃぐちゃでいいから半々になった1本出してくれ もう売ってる

42 23/01/02(月)20:57:07 No.1011053377

>腎臓と肝臓大切にな… ちゃんと白米も食べてるから!

43 23/01/02(月)20:57:37 No.1011053616

板わさ良いよね

44 23/01/02(月)20:57:50 No.1011053729

紅白蒲鉾はもう何十年も前からある 割と見た目も綺麗だよ

45 23/01/02(月)20:58:19 No.1011053956

スレ画見て今年の雑煮にかまぼこ入れ忘れてたことに気づいた

46 23/01/02(月)20:59:10 No.1011054376

飽きると雑にマヨネーズ掛けてすまない…

47 23/01/02(月)20:59:47 No.1011054673

何年か前に奮発して1本2千円超えの奴買ったら 試しに一口のはずが美味すぎて元日待たずに一気に食べきってしまった それ以来元旦の蒲鉾だけは無理しても高価いの買ってる

48 23/01/02(月)21:00:08 No.1011054836

>いつも買ってた100円くらいのかまぼこが 300~1600円のがずらーって並んでた

49 23/01/02(月)21:00:37 No.1011055071

天ぷらとかにしてもうまい

50 23/01/02(月)21:00:58 No.1011055238

年末行けなかったんで週末に小田原で焼かまぼこ買ってくる

51 23/01/02(月)21:00:59 No.1011055245

まぁおせちのは平時のを高くしてる訳じゃないし…

52 23/01/02(月)21:01:09 No.1011055314

>飽きると雑にマヨネーズ掛けてすまない… いいんだ オリーブオイルかけてもうんまいぞ

53 23/01/02(月)21:01:17 No.1011055367

>板は水分調整に割と重要なんだ いらねえだろと思って剥がして冷蔵庫に保管すると びっくりするぐらい食感駄目になる

54 23/01/02(月)21:01:35 No.1011055506

ナルトとスマキって何が違うの

55 23/01/02(月)21:01:50 No.1011055620

この時期にスーパーに出てくる500円くらいのかまぼこがうまい

56 23/01/02(月)21:02:09 No.1011055730

今は赤いの買ってピーラーで着色部分削れば白の蒲鉾になるから一本でもいいんだ

57 23/01/02(月)21:02:18 No.1011055822

>この時期にスーパーに出てくる500円くらいのかまぼこがうまい 鯛やぐち使ってるからな

58 23/01/02(月)21:02:38 No.1011056008

初売りで残った高級かまぼこを在庫処分で一気にかっさらうのが楽しみなんだ

59 23/01/02(月)21:02:42 No.1011056048

かまぼこ好きだけどお出しされたら帰るわ

60 23/01/02(月)21:02:47 No.1011056088

大人になってから美味しいと感じ始めたわかまぼこ…めっちゃわさびかけて食うとおいしい

61 23/01/02(月)21:02:58 No.1011056188

>今は赤いの買ってピーラーで着色部分削れば白の蒲鉾になるから一本でもいいんだ 普通に1本で紅白の蒲鉾買えよ!

62 23/01/02(月)21:03:00 No.1011056208

鯛使ったかまぼこマジでうまいよね…

63 23/01/02(月)21:03:39 No.1011056506

正月用のはデカかったり味がいいのがあるから普段のより高いのは納得するしかない でもそれ並んでる間いつもの安物が売り場から消えるのはねえだろ!?っていつも思う

64 23/01/02(月)21:03:53 No.1011056603

お雑煮に入れてるけど安い練りかまぼこだけだとタンパク質足らないな…ってなるから結局お肉も入れる

65 23/01/02(月)21:04:19 No.1011056783

普段売りしてるのをもうちょっといいものにしてほしい 安物はおいしくない…

66 23/01/02(月)21:04:27 No.1011056834

良いかまぼこはムチッムチッとしている

67 23/01/02(月)21:04:31 No.1011056858

>普通に1本で紅白の蒲鉾買えよ! 近所で売ってなかったんだよ 売り切れたのかも知らんけど

68 23/01/02(月)21:05:00 No.1011057101

>でもそれ並んでる間いつもの安物が売り場から消えるのはねえだろ!?っていつも思う メーカーも作らなくなるんだ… そりゃそうだろ? 高いの売れる時期に安いの作る意味が無い

69 23/01/02(月)21:05:33 No.1011057324

カニかまぼこは百円のでもそれなりに美味しいのに 練りかまぼこの百円のやつはなぜ美味しくないんだろう

70 23/01/02(月)21:05:43 No.1011057397

「」の大半は蒸しかまぼこしか食べたことなくて本当に美味しい焼き抜きかまぼこを食べたことがないんだろうな

71 23/01/02(月)21:06:24 No.1011057755

竹についてる竹輪なんて生涯で数回しか食ったことないし…

72 23/01/02(月)21:06:38 No.1011057844

お高いやつはかまぼこの刺身にして食べれるよね 白身魚なんだから当たり前なんだけど

73 23/01/02(月)21:07:09 No.1011058102

べろかまでもいいんよ

74 23/01/02(月)21:08:15 No.1011058553

単品ではまったく食わないんだけどかまぼこ食うときだけ活躍するわさび漬け 静岡県民なんだけどあんまなんだよなわさび漬け…

75 23/01/02(月)21:08:51 No.1011058818

なんば焼おいしいよ

76 23/01/02(月)21:09:57 No.1011059350

最近板から剥がす時に包丁の背を使うと良いと聞き割と捗ってる

77 23/01/02(月)21:10:02 No.1011059389

この季節だけ売ってるお高いかまぼこいいよね 普段買うのはやっすいけど正月だけは毎年奮発して買っちゃう

78 23/01/02(月)21:10:42 No.1011059737

いいかまぼこは噛んだ瞬間旨味が判るの良いよね 普段食ってる100円のかまぼことの明確な違いを感じる

79 23/01/02(月)21:10:46 No.1011059774

低脂質高タンパクでうまいときた

80 23/01/02(月)21:12:55 No.1011060799

蒲鉾作る映像見るの好き あんなぷるぷるしてんのに固まるの不思議

81 23/01/02(月)21:13:56 No.1011061260

お高い蒲鉾は本当に美味しいけど普段から売られてても蒲鉾にこの値段かあ…ってなるから正月だけ置いてるのが丁度いいんだろうな

82 23/01/02(月)21:14:45 No.1011061631

蒲鉾を美味しく感じるなんておっさんになっちまったな俺

83 23/01/02(月)21:15:13 No.1011061833

>最近板から剥がす時に包丁の背を使うと良いと聞き割と捗ってる なるほど たしかにそれなら木をけずってしまうこともないしな

84 23/01/02(月)21:15:23 No.1011061918

ハレの日は財布の紐が緩むからな…

85 23/01/02(月)21:15:46 No.1011062128

>竹についてる竹輪なんて生涯で数回しか食ったことないし… お土産でそこそこのお値段するちくわ買うと竹付きの確率が上がるイメージはある 竹付いてない方が絶対にいいけど

86 23/01/02(月)21:15:53 No.1011062177

高タンパク低脂質低カロリー

87 23/01/02(月)21:16:20 No.1011062364

俺も普段飲まないのに正月だからって追加でお酒買ってきちゃった

88 23/01/02(月)21:16:21 No.1011062378

正月用のが安く売られたりして無いかな もう遅いか

89 23/01/02(月)21:16:29 No.1011062443

あじはともかくどんどんペッタンコになる普段のかまぼこ…

90 23/01/02(月)21:16:36 No.1011062482

以前富山行ったときにお土産で高いかまぼこ買ったけどすごい美味しくてびっくりした…

91 23/01/02(月)21:16:36 No.1011062489

ウチの田舎だと何故かギザギザに切るんだよな

92 23/01/02(月)21:16:42 No.1011062528

>高タンパク低脂質低カロリーハイソーディウム

93 23/01/02(月)21:16:42 No.1011062530

実は板のついたかまぼこ人生で数回しか食べたことない

94 23/01/02(月)21:16:53 No.1011062617

紅白と言えば赤玉と白玉が交互に入ってる卵パックがあって笑った

95 23/01/02(月)21:16:55 No.1011062629

正月のは密度が違う感じがする

96 23/01/02(月)21:17:09 No.1011062724

>正月用のが安く売られたりして無いかな >もう遅いか まだあるんじゃないかな

97 23/01/02(月)21:17:33 No.1011062923

ギザギザに切れる刃物買ってあると楽でいいよね

98 23/01/02(月)21:17:42 No.1011063026

>以前富山行ったときにお土産で高いかまぼこ買ったけどすごい美味しくてびっくりした… 鯛の形のやつ?

99 23/01/02(月)21:18:24 No.1011063374

出来立てを食うと全然違う魚のすり身を蒸したものだってわかる 普段食ってる安物のはプラスチック食ってるようなもんだわさび挟んでしょうゆでうめえ!

100 23/01/02(月)21:18:27 No.1011063390

塩分以外は理想的な食い物 塩分以外

101 23/01/02(月)21:18:35 No.1011063434

薄く切ってちびちび食べるの好き

102 23/01/02(月)21:19:17 No.1011063710

お高いやつ食べてみたい

103 23/01/02(月)21:19:33 No.1011063826

>鯛の形のやつ? そうそれ 普段食べてないからなおさら勘当した

104 23/01/02(月)21:20:11 No.1011064117

鈴廣の古今とか言うやつは1本3800円らしいが やっぱお高いの美味いのかな

105 23/01/02(月)21:20:13 No.1011064126

鈴廣はかまぼこ界ではどのくらいのランクなのか教えて欲しい

106 23/01/02(月)21:21:01 No.1011064470

ああ鯛の奴は美味いね 引き出物でもらった

107 23/01/02(月)21:21:15 No.1011064595

>鈴廣はかまぼこ界ではどのくらいのランクなのか教えて欲しい 大量生産としては小田原でトップ

108 23/01/02(月)21:21:44 No.1011064823

鯛の細工かまぼこは富山だと本当に結婚式の引き出物だったんだな めちゃくちゃでかい鯛のかまぼこ貰ってどうしようもないから切り分けて近所に配った

109 23/01/02(月)21:21:45 No.1011064833

わさび醤油でもあればご機嫌なおつまみになる

110 23/01/02(月)21:24:21 No.1011065998

>大量生産としては小田原でトップ なるほど 流通品の中ではハイランクという感じか

111 23/01/02(月)21:24:23 No.1011066008

小田原は御三家で鈴廣と籠清と丸う田代 丸う田代は一回潰れた

112 23/01/02(月)21:24:50 No.1011066212

一度紗々みたいなすごい複雑な細工かまぼこ食べてみたい めっちゃたけえ…

113 23/01/02(月)21:27:39 No.1011067477

>一度紗々みたいなすごい複雑な細工かまぼこ食べてみたい >めっちゃたけえ… https://ec.kamaboko.com/shop/goods/index.html?ggcd=0602&cid=itakama これ?

114 23/01/02(月)21:28:23 No.1011067796

美濃屋吉兵衛…

115 23/01/02(月)21:32:23 No.1011069545

>丸う田代は一回潰れた 御三家でつぶれるって結構厳しいんだな

116 23/01/02(月)21:32:55 No.1011069798

何でお正月にはいつもの安いかまぼこが置いてないんですか?

117 23/01/02(月)21:33:39 No.1011070182

>たこわさを居酒屋のメニューにしようって考えたやつ絶対痛風持ちだと思う ??? かまぼこ関係ないよねその話??

118 23/01/02(月)21:34:12 No.1011070421

ブリンとしてるのとややボソっとしてるのどっちもよい

119 23/01/02(月)21:35:34 No.1011071104

>>丸う田代は一回潰れた >御三家でつぶれるって結構厳しいんだな 経営者がすげーやらかしてたはず

120 23/01/02(月)21:36:59 No.1011071694

>>鈴廣はかまぼこ界ではどのくらいのランクなのか教えて欲しい >大量生産としては小田原でトップ 小田原でちょっと目利きになると籠清に行くからな

121 23/01/02(月)21:37:21 No.1011071835

経営者じゃなかったわ経理担当役員の横領だ丸う

122 23/01/02(月)21:38:14 No.1011072201

ここ10年くらい籠せいの凪しか食ってない

123 23/01/02(月)21:38:30 No.1011072318

>小田原でちょっと目利きになると籠清に行くからな そこは丸うでは

124 23/01/02(月)21:38:44 No.1011072414

富山のかまぼこといえばこれ

↑Top