23/01/02(月)19:54:48 1年以上... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/02(月)19:54:48 No.1011023863
1年以上ずっとコンビニ飯か外食生活してたんだけどさすがに味にうんざりしちゃったので自炊デビューするかあと調理器具を買って塩コショウ振っただけの肉野菜炒め作ったら超うまい…… 料理って偉大だね……
1 23/01/02(月)19:55:24 No.1011024122
床に置かないともっとうまいぞ
2 23/01/02(月)19:56:07 No.1011024432
今は調味料がほんとに便利なのばかり
3 23/01/02(月)19:56:10 No.1011024450
後片付けめんどいから毎日台所と調理器具使い捨てにできるくらいの金持ちになりたい
4 23/01/02(月)19:57:13 No.1011024890
さらに〇〇の元みたいな混ぜて炒めるだけのやつとか使うとワンランクどころかお店の味になるぞ
5 23/01/02(月)19:57:16 No.1011024915
皿を全部紙皿にすると洗い物結構減るよ
6 23/01/02(月)19:58:34 No.1011025461
>さらに〇〇の元みたいな混ぜて炒めるだけのやつとか使うとワンランクどころかお店の味になるぞ お店の味って化調の味だよね…
7 23/01/02(月)19:59:45 No.1011026007
テーブルが無いならリアル
8 23/01/02(月)20:00:07 No.1011026172
アル中カラカラっぽい
9 23/01/02(月)20:00:28 No.1011026316
テーブルがなくても段ボールの上とかにさ…
10 23/01/02(月)20:00:38 No.1011026428
>1年以上ずっとコンビニ飯か外食生活してたんだけどさすがに味にうんざりしちゃったので自炊デビューするかあと調理器具を買って塩コショウ振っただけの肉野菜炒め作ったら超うまい…… それだけじゃねえ健康にもいいぞ コンビニ飯なんて添加物ばっかや
11 23/01/02(月)20:01:26 No.1011026806
塩コショウで焼いたら9割のものは美味しい
12 23/01/02(月)20:01:43 No.1011026944
テフロンの直径18センチくらいの一人用小鍋買うといいよ、調理した後鍋のまま食卓におけるから楽だよ
13 23/01/02(月)20:02:07 No.1011027142
机あると捗るよ
14 23/01/02(月)20:03:27 No.1011027886
美味しそうな野菜炒めだな
15 23/01/02(月)20:05:01 No.1011028616
エバラ焼肉黄金の味で幸せになれるぞ
16 23/01/02(月)20:05:45 No.1011028953
中華料理の素は大体味方
17 23/01/02(月)20:07:10 No.1011029737
味付けと火加減がなんとなく想像できるようになるまではカット野菜に頼りまくれ めんどくさいし あとなんか電気タイプの片手鍋とかスープジャーみたいなのがあると一汁作れる
18 23/01/02(月)20:07:53 No.1011030110
スレ画はクックドゥで回鍋肉にしたい
19 23/01/02(月)20:07:55 No.1011030125
炊飯器で料理しよう
20 23/01/02(月)20:08:59 No.1011030647
トースターがあるなら焼き料理は任せてしまうのもありだ コンロが一つ空く
21 23/01/02(月)20:09:33 No.1011030915
多少味付けに失敗しても作りたての飯ってのはそれだけでごちそうなんだ
22 23/01/02(月)20:09:35 No.1011030932
スレ画はお気に入りの焼き肉のたれとか ステーキのたれをだばだばかけて 黒胡椒擦りたい
23 23/01/02(月)20:10:13 No.1011031235
今時の塩コショウはうま味まで添加されてて楽だよな…
24 23/01/02(月)20:10:55 No.1011031561
いいかい学生さん 野菜炒めの味変にオイスターソースを使いなよ それがなんとなく中華っぽい野菜炒めの作り方ってなもんだ
25 23/01/02(月)20:11:21 No.1011031751
野菜炒めは自分好みの焼き加減と調味料加減を見つけると世界一美味い料理になるぞ
26 23/01/02(月)20:11:42 No.1011031908
塩コショウは調味料の中でもかなり上位にランクインするな俺の中では
27 23/01/02(月)20:11:56 No.1011031996
最近はもう化学調味料は控えめで味付けもマイルド
28 23/01/02(月)20:13:16 No.1011032643
アルミホイルに鮭と野菜と味噌か醤油入れてちゃんちゃん焼き擬きにするの好き
29 23/01/02(月)20:13:38 No.1011032812
俺の秘伝レシピを教えよう 野菜炒めにキムチを混ぜて韓国風 油揚げを混ぜて醤油をかけて和風 カレーパウダーをかけてインド風 卵を混ぜて炒り卵入り野菜炒め だ
30 23/01/02(月)20:13:40 No.1011032831
20年外食だけど薄味傾向でごはん要らない感じする
31 23/01/02(月)20:14:37 No.1011033283
にんじんタマネギキャベツを常備しておくと コンソメスープやラーメンや豚汁の具だくさんバージョンが簡単に作れるぞ
32 23/01/02(月)20:14:39 No.1011033293
自分の好みで味付けできるって割とでかい
33 23/01/02(月)20:15:21 No.1011033599
>俺の秘伝レシピを教えよう >野菜炒めにキムチを混ぜて韓国風 >油揚げを混ぜて醤油をかけて和風 >カレーパウダーをかけてインド風 >卵を混ぜて炒り卵入り野菜炒め >だ 秘伝にしては浅すぎる…
34 23/01/02(月)20:15:37 No.1011033702
スレ画に優しい「」たちの反応にアノマリーを感じざるを得ない
35 23/01/02(月)20:15:47 No.1011033784
コンビニメシ一度飽きるときっついよな
36 23/01/02(月)20:15:52 No.1011033817
おかずの皿ダイソーで売ってるプラの奴だな
37 23/01/02(月)20:15:55 No.1011033853
今はシーズニングの種類が多いから肉野菜にそれらの調味料かけるだけで店の味になったりするからな…
38 23/01/02(月)20:16:08 No.1011033950
野菜炒めの味のバリエーションを増やすなら鍋みそ(とり野菜みそ)もおすすめだよ こいつを入れるだけで味噌炒めになる 地域によってはあんま売ってないみたいだけど
39 23/01/02(月)20:16:39 No.1011034187
>野菜炒めにキムチを混ぜて韓国風 せめてここはコチュジャンとかにして欲しかった秘伝
40 23/01/02(月)20:16:55 No.1011034302
>秘伝にしては浅すぎる… いいんだよたぶんこういうので…
41 23/01/02(月)20:16:58 No.1011034319
>おかずの皿ダイソーで売ってるプラの奴だな 皿とかお箸とか全部ダイソーで揃えたよ フライパンはさすがにうん千円するやつ買ったけど
42 23/01/02(月)20:17:16 No.1011034479
>秘伝にしては浅すぎる… だがそれがいい
43 23/01/02(月)20:17:28 No.1011034574
>秘伝にしては浅すぎる… じゃあブタ味噌混ぜてブタ味噌野菜炒めもつけてやる あと和風の時には大根も入れると美味いぞ
44 23/01/02(月)20:17:54 No.1011034754
どんな時でも豚汁だぞ
45 23/01/02(月)20:18:43 No.1011035143
>俺の秘伝レシピを教えよう >野菜炒めにキムチを混ぜて韓国風 >油揚げを混ぜて醤油をかけて和風 >カレーパウダーをかけてインド風 >卵を混ぜて炒り卵入り野菜炒め >だ 豆板醤甜麺醤いれて回鍋肉や
46 23/01/02(月)20:18:44 No.1011035155
あと自炊すると洗い物が面倒になるからパックに入ってるのもオススメ パック入りのモズクと納豆とメカブは常備しておくといいよ
47 23/01/02(月)20:19:02 No.1011035282
肉が高いのがね…
48 23/01/02(月)20:19:10 No.1011035350
料理をよそった皿を床に置くとすごい罪悪感に駆られるよね
49 23/01/02(月)20:19:31 No.1011035519
変に懲りすぎても 作るのめんどくせ ええ!
50 23/01/02(月)20:19:38 No.1011035573
>肉が高いのがね… 豆腐で己をごまかすのもいいぞ
51 23/01/02(月)20:19:49 No.1011035630
>肉が高いのがね… なのでこうして合挽肉をまとめ買いする 高くなったなこれも…
52 23/01/02(月)20:20:21 No.1011035857
スーパーのお肉は高い 個人のお肉屋さん行くとかなり安かったりするぞ
53 23/01/02(月)20:20:25 No.1011035903
>肉が高いのがね… 言うて豚コマなら100g100円くらいでしょ 安い安い
54 23/01/02(月)20:20:25 No.1011035907
炊飯器カレーに辿り着いてずっとこれやってる 飽きたら適当な煮物
55 23/01/02(月)20:20:57 No.1011036143
いいか「」 キャベツの外側2枚を適当に刻んでフライパンで炒めて 袋ラーメンのスープ加えて炒めてからお湯入れて 別にゆでたメンと一緒にしたやつはめっちゃうまい
56 23/01/02(月)20:21:44 No.1011036505
よくわからない謎炒め よくわからない謎炒め入りパスタ 寄せ鍋 以上だ
57 23/01/02(月)20:22:46 No.1011036993
鶏胸は大根おろしでみぞれ煮にすると柔らかくて美味しいぞ
58 23/01/02(月)20:23:30 No.1011037332
自炊思ったより金かかるな…コンビニでもさほどコスト変わらんな… やめるか…
59 23/01/02(月)20:23:31 No.1011037337
近所だと豚バラ海外産でも100g160円くらいしてつらい
60 23/01/02(月)20:23:46 No.1011037445
甜面醤とかはとりあえず買うけど使い切るまでに7年はかかる
61 23/01/02(月)20:23:55 No.1011037507
>自炊思ったより金かかるな…コンビニでもさほどコスト変わらんな… >やめるか… 大量に作って冷凍するのだ
62 23/01/02(月)20:24:22 No.1011037692
コンビニ飯やチェーン店はの飯不味くはないけど飽きるとなんか金払いたくなくなるよな
63 23/01/02(月)20:24:32 No.1011037771
逆に普段自炊ばっかしてると冷凍パスタとか餃子がめちゃくちゃ美味しく感じる…
64 23/01/02(月)20:24:36 No.1011037804
>自炊思ったより金かかるな…コンビニでもさほどコスト変わらんな… >やめるか… 一人分ってなると中々難しいよね でっけぇ冷凍庫欲しくなる
65 23/01/02(月)20:24:37 No.1011037820
白だしそうあじにめんつゆ用意しとくといいぞ
66 23/01/02(月)20:24:43 No.1011037869
肉は最近また高くなったな…
67 23/01/02(月)20:24:56 No.1011037985
毎日同じ生活リズムならいいけどシフト制で遅番早番夜勤があると安定して自炊できない…
68 23/01/02(月)20:24:58 No.1011038000
>逆に普段自炊ばっかしてると冷凍パスタとか餃子がめちゃくちゃ美味しく感じる… 冷食は自炊!!!
69 23/01/02(月)20:24:59 No.1011038007
自炊の究極の利点は自分の好きな味付けに出来ることだ
70 23/01/02(月)20:25:10 No.1011038082
お前は次にオイスターソースを買う
71 23/01/02(月)20:25:21 No.1011038167
自炊は安くするための手段になる時代じゃない
72 23/01/02(月)20:25:26 No.1011038212
なんと豚バラをさっと茹でてサラダに乗せると冷しゃぶになっちまうんだ
73 23/01/02(月)20:25:35 No.1011038281
慣れるとコストの抑え方がわかってくるぞ
74 23/01/02(月)20:25:37 No.1011038304
冷凍野菜買い込んどけばのこり数百円で結構豪勢なおかずつくれるぞ
75 23/01/02(月)20:25:41 No.1011038345
米大量に炊いて小分けに冷凍して毎回適当な惣菜とインスタント味噌汁つけるの安上がりでいいよ
76 23/01/02(月)20:26:08 No.1011038544
八角と味の素とオイスターソースとにんにくと鶏ガラスープの素あれば台湾料理作り放題だからオススメ
77 23/01/02(月)20:26:27 No.1011038685
この褪せた畳が老人感ありまくる
78 23/01/02(月)20:26:33 No.1011038744
俺は雰囲気で炒めものにオイスターソースを入れている…
79 23/01/02(月)20:26:38 No.1011038778
俺の作るクッソ味の濃い卵焼きは世界一美味いと思う
80 23/01/02(月)20:27:05 No.1011038985
自炊しねえと野菜が食えねえんだ できあい弁当まじで揚げ物だらけ
81 23/01/02(月)20:27:06 No.1011039002
コンビニだと野菜つけて1人前700円とか800円だけど 自炊だと同じ金額で腹一杯にならない?
82 23/01/02(月)20:27:16 No.1011039084
>この褪せた畳が老人感ありまくる 若い子の間では和室ってだけで叩きの対象になるそうだけどこういう偏見あるのか
83 23/01/02(月)20:27:19 No.1011039106
良くわからんが料理酒と冷凍カット椎茸をいれる おいしい
84 23/01/02(月)20:27:19 No.1011039108
>俺の作るクッソ味の濃い卵焼きは世界一美味いと思う 自惚れやがって いつか食わせろ
85 23/01/02(月)20:27:33 No.1011039218
自炊と言っても冷凍食品やらレトルト缶詰なんかも食うしな 250円くらいの鯖缶とか手間考えれば破格じゃ
86 23/01/02(月)20:27:51 No.1011039379
塩昆布が味付けにすごく便利だぞ
87 23/01/02(月)20:28:05 No.1011039470
>八角と味の素とオイスターソースとにんにくと鶏ガラスープの素あれば台湾料理作り放題だからオススメ ちょっとハードル上げすぎじゃない!?
88 23/01/02(月)20:28:13 No.1011039539
オイスターソースと鶏がらスープの素とゴマ油があればびっくりするくらい店の味になるよね
89 23/01/02(月)20:28:15 No.1011039551
>塩昆布が味付けにすごく便利だぞ 塩こぶに胡麻油いいよね
90 23/01/02(月)20:28:27 No.1011039646
創味シャンタンもいいよ 野菜肉ご飯何に混ぜてもよし 究極的に全てが面倒な時には単体でお湯に溶かすと中華風スープできるよ
91 23/01/02(月)20:28:34 No.1011039694
初めての割には彩良い野菜炒め作るじゃねえか
92 23/01/02(月)20:28:36 No.1011039710
調味料ある程度買いそろえるとあと楽よね
93 23/01/02(月)20:29:18 No.1011040037
大阪王将のぷるもち水餃子がたまに100円で買えて良いぞ 適当にスープ作ってそこにぶち込むだけで立派なおかずだ
94 23/01/02(月)20:29:20 No.1011040046
形から入って調味料殆ど使わず賞味期限切らすのが俺だ
95 23/01/02(月)20:30:05 No.1011040372
寒いと片栗粉でとろみつけがち問題
96 23/01/02(月)20:30:13 No.1011040453
>形から入って調味料殆ど使わず賞味期限切らすのが俺だ その教訓を糧にして次からはクックドゥみたいなレトルト調味料買うようにするといいよ
97 23/01/02(月)20:31:00 No.1011040802
自炊高いなと思ったことはないな… 纏めて作った方が効率的でお得デブとか洗い物面倒くさいなと思うことは何度もあるけど
98 23/01/02(月)20:31:05 No.1011040833
>>肉が高いのがね… >言うて豚コマなら100g100円くらいでしょ >安い安い たけーよ 貧乏だぞ
99 23/01/02(月)20:31:06 No.1011040838
逆に残ってる調味料からレシピ考えたりするようになると楽しいぞ
100 23/01/02(月)20:31:09 No.1011040862
クックドゥを出すのはよせ 奴は強い
101 23/01/02(月)20:31:30 No.1011041027
こぶ茶粉末も便利 あとがらスープの素
102 23/01/02(月)20:31:34 No.1011041063
S&Bのシーズニングなんかも手軽で種類も多くて良いぞ
103 23/01/02(月)20:31:38 No.1011041095
業務用麻婆豆腐の素買って麻婆豆腐ヘビロテしてる
104 23/01/02(月)20:31:55 No.1011041265
クックドゥは使う具材が少な過ぎて栄養面が心配になる
105 23/01/02(月)20:32:00 No.1011041317
出汁、塩、油 これがちゃんと全部そろってれば大体の食い物はうまい 但し苦みと生臭さはごまかせないからそういった食材は調理前の処理しないなら使わんほうがいい
106 23/01/02(月)20:32:06 No.1011041362
豚汁いいよ豚汁 単体で汁物とおかずを兼ねてる
107 23/01/02(月)20:32:14 No.1011041415
俺は白だしと料理酒何にでも打ち込むマン
108 23/01/02(月)20:32:22 No.1011041494
冷凍の肉団子や冷凍挽き肉もいいぞ あと小分けになったベーコンも便利
109 23/01/02(月)20:32:23 No.1011041508
クックドゥとか料理の素全部制覇しようぜー!
110 23/01/02(月)20:32:34 No.1011041582
>S&Bのシーズニングなんかも手軽で種類も多くて良いぞ これはマジでいい これかけて炒めるだけで味が決まる
111 23/01/02(月)20:32:35 No.1011041585
いい感じの肉野菜炒めだ 料理楽しいよな
112 23/01/02(月)20:32:56 No.1011041763
流し場狭い物件だと余計洗い物が面倒になるとこある
113 23/01/02(月)20:33:09 No.1011041855
何も考えずに買った酢の使い道に困る
114 23/01/02(月)20:33:10 No.1011041874
砂糖より甜麺醤使うことが多くて自炊メニュー偏ってるなと実感した
115 23/01/02(月)20:33:24 No.1011041986
洗い物は面倒だがたかが5分足らずの作業でもある
116 23/01/02(月)20:33:27 No.1011042005
みりんを一度使い始めたら醤油使うものにはとりあえず一緒に入れるようになった
117 23/01/02(月)20:33:37 No.1011042084
俺料理上手くね!?と勘違いさせる素晴らしい調味料
118 23/01/02(月)20:33:47 No.1011042150
醤油酒みりん突っ込めば取り敢えず和風の何かになることを覚えた
119 23/01/02(月)20:33:48 No.1011042159
お湯に適当に肉と野菜とそれいがいぶっこんでそうあじいれて白だしで味整えて具だくさんスープ!
120 23/01/02(月)20:34:04 No.1011042293
困ったら醤油!みりん!酒!してる
121 23/01/02(月)20:34:12 No.1011042355
>醤油酒みりん突っ込めば取り敢えず和風の何かになることを覚えた それに砂糖入れたらだいたい肉じゃが味になる
122 23/01/02(月)20:34:19 No.1011042406
コクはよくわからんが砂糖入れたら何とかなる
123 23/01/02(月)20:34:29 No.1011042491
>何も考えずに買った酢の使い道に困る 酢豚結構楽に作れるよ
124 23/01/02(月)20:34:41 No.1011042580
>何も考えずに買った酢の使い道に困る 出汁と砂糖入れてスライサーで野菜刻んで酢の物作ろうぜ
125 23/01/02(月)20:34:49 No.1011042646
自炊する前は料理に砂糖ぶち込むの抵抗あったけど適量入れるとうんめぇ
126 23/01/02(月)20:34:53 No.1011042679
コンソメと麺つゆと味覇買えば同じ料理でも3種類の味が楽しめるぞ
127 23/01/02(月)20:35:07 No.1011042786
ゴマ油を忘れるな
128 23/01/02(月)20:35:09 No.1011042803
メンタルやらかして自炊はじめた 毎日の軽い達成感とやる気大事
129 23/01/02(月)20:35:12 No.1011042825
困ったら醤油みりん酒!あれば砂糖! それで炒めるか煮れば日本っぽい味が食えるぞ
130 23/01/02(月)20:35:29 No.1011042969
片栗粉使うと絶対だまになるんだよな なんかコツある?
131 23/01/02(月)20:35:37 No.1011043042
スープとかに少しおす入れるのいいよね
132 23/01/02(月)20:35:41 No.1011043076
料理できそうなイメージのあるあるで冷蔵庫に余ってる食材でパパッと作るやつあるけど食材余らすと絶対腐るから5食分くらい一気に作っちゃうんだよな… おかげで俺の冷蔵庫は調味料とタッパーしか入ってない
133 23/01/02(月)20:35:43 No.1011043086
砂糖入れるの大事だよね
134 23/01/02(月)20:35:49 No.1011043135
>自炊する前は料理に砂糖ぶち込むの抵抗あったけど適量入れるとうんめぇ みりん入れれば甘くなるしいいだろと思ってた砂糖入れるとコクが出るよね…
135 23/01/02(月)20:35:52 No.1011043148
味噌汁やら何やらにネギ入れるとワンランクアップするのはわかるんだが切るのめどい なんかいい方法ない?
136 23/01/02(月)20:35:55 No.1011043176
レトルトのカレーでカレー味の炒め物やスープにできるぞ
137 23/01/02(月)20:36:11 No.1011043276
>片栗粉使うと絶対だまになるんだよな 直接入れずに水で溶いてから使う
138 23/01/02(月)20:36:12 No.1011043289
>片栗粉使うと絶対だまになるんだよな >なんかコツある? 料理酒でといて入れる かき混ぜてしっかり熱する
139 23/01/02(月)20:36:49 No.1011043556
>味噌汁やら何やらにネギ入れるとワンランクアップするのはわかるんだが切るのめどい >なんかいい方法ない? 冷凍やら乾燥やらあるだろ
140 23/01/02(月)20:36:52 No.1011043577
片栗粉直入れは絶対だめよ?
141 23/01/02(月)20:36:52 No.1011043581
>味噌汁やら何やらにネギ入れるとワンランクアップするのはわかるんだが切るのめどい >なんかいい方法ない? まとめて切って冷凍でもいいけどやっぱり切りたてのほうがうまい
142 23/01/02(月)20:36:54 No.1011043597
ずっとコンビニ飯か外食って体に悪いぞ
143 23/01/02(月)20:37:02 No.1011043654
冷凍ネギは風味が落ちて美味しくないし切るのも面倒だからネギはあんまり使わないな…
144 23/01/02(月)20:37:06 No.1011043685
レシピ本も暗黙の了解みたいなのあって厳しい
145 23/01/02(月)20:37:16 No.1011043771
いいかい学生さん トンカツはな、生姜焼き用の薄切りロースを重ねて作る ミルフィーユカツにすると柔らかくて美味しいぞ
146 23/01/02(月)20:37:34 No.1011043920
料理しない人から見るとデザート以外の料理に砂糖入れるってのが奇異に見えるだけで 結構な料理が果糖なり砂糖なり糖分に類するもの入ってたりするからな
147 23/01/02(月)20:37:51 No.1011044068
自炊でも揚げ物はハードルが高い…
148 23/01/02(月)20:37:57 No.1011044112
>片栗粉使うと絶対だまになるんだよな >なんかコツある? 普通は水で溶いてから入れるんだが…常識だろ アニメオタクの知識入れる前にこういう事をまず覚えろ
149 23/01/02(月)20:38:08 No.1011044214
>味噌汁やら何やらにネギ入れるとワンランクアップするのはわかるんだが切るのめどい >なんかいい方法ない? キッチンばさみを買いなされ ネギの外側を1枚剥いてハサミでチョキチョキするだけでいい
150 23/01/02(月)20:38:12 No.1011044253
>味噌汁やら何やらにネギ入れるとワンランクアップするのはわかるんだが切るのめどい >なんかいい方法ない? 食べる分だけキッチンバサミで切ってるな 包丁とまな板よりは楽
151 23/01/02(月)20:38:18 No.1011044304
冷凍で失敗すると言えばジャガイモだな 食感が酷いことになる
152 23/01/02(月)20:38:20 No.1011044333
そうめんゆでて白だしをゆで汁でわる簡単にゅうめんおいしい 梅干し入れてさっぱり
153 23/01/02(月)20:38:46 No.1011044555
豚キムチを大量に作っとくと便利だぞ
154 23/01/02(月)20:38:49 No.1011044575
洗い物面倒になるから紙皿と割り箸は買っておくといいよ
155 23/01/02(月)20:38:55 No.1011044618
片栗粉水に溶いてない前提で話が進んでるけどよくある失敗談なんだろうか
156 23/01/02(月)20:39:04 No.1011044691
キッチンバサミはフライパンの中で肉切るのにもいいし 包丁より多用してもいいんだ
157 23/01/02(月)20:39:24 No.1011044853
>アニメオタクの知識入れる前にこういう事をまず覚えろ 一言無駄に多いな 隠し味に変なもん入れて味台無しにしそう
158 23/01/02(月)20:39:28 No.1011044893
>>片栗粉使うと絶対だまになるんだよな >直接入れずに水で溶いてから使う そうやってんだけどね 量多いのかな
159 23/01/02(月)20:39:36 No.1011044963
>>片栗粉使うと絶対だまになるんだよな >>なんかコツある? >普通は水で溶いてから入れるんだが…常識だろ >アニメオタクの知識入れる前にこういう事をまず覚えろ 片栗粉一つでもマウント取りに行くあたりさすが「」って感じだな
160 23/01/02(月)20:39:54 No.1011045082
納豆と味噌はあったら豊かになるぞ
161 23/01/02(月)20:39:55 No.1011045100
作り置きしたら安く済むけど3日目くらいから野菜とかドロドロになって不味い
162 23/01/02(月)20:40:07 No.1011045230
>片栗粉水に溶いてない前提で話が進んでるけどよくある失敗談なんだろうか 途中工程省略しようとして失敗するのは割と料理でよくあるからな
163 23/01/02(月)20:40:15 No.1011045303
>>アニメオタクの知識入れる前にこういう事をまず覚えろ >一言無駄に多いな >隠し味に変なもん入れて味台無しにしそう お前も一言多いな…
164 23/01/02(月)20:40:29 No.1011045416
>そうやってんだけどね >量多いのかな 量が多いなら一気に入れない あとよくレシピに 一旦火を止め ってあるのは温度を下げろの意味だから加熱しながら入れたらだめよ
165 23/01/02(月)20:40:32 No.1011045436
>そうやってんだけどね >量多いのかな だとしたら回し入れて直ぐにかき混ぜる…くらいかな
166 23/01/02(月)20:40:42 No.1011045510
>作り置きしたら安く済むけど3日目くらいから野菜とかドロドロになって不味い 毎日作るのは体力が…
167 23/01/02(月)20:40:51 No.1011045580
>自炊でも揚げ物はハードルが高い… 準備と後始末と洗い物のハードル爆上がりするしコストもかかるから洗い物は全部スーパーの世話になってる……
168 23/01/02(月)20:40:54 No.1011045605
ネギ切るのにキッチンバサミちょきちょきは考えつかなかった いいこと聞いたありがとう「」…
169 23/01/02(月)20:41:21 No.1011045820
揚げ物と焼き魚は自宅ではやらんなぁ
170 23/01/02(月)20:41:39 No.1011045998
冷蔵庫はね…大きな冷凍室とちょっと質のいい野菜室があれば何もいらんよ
171 23/01/02(月)20:42:03 No.1011046165
揚げ物は自分でやっても基本スーパーのお惣菜に及ばないから買う方が得な気がする
172 23/01/02(月)20:42:17 No.1011046282
自炊はじめると小さい冷凍庫は選択肢から外れるよね
173 23/01/02(月)20:42:33 No.1011046405
>そうやってんだけどね 量に対して水少なすぎか一気にやろうとしすぎかのどっちかかな ダマになるぐらい大量に使う場合ならとくの複数回に小分けにしたら?
174 23/01/02(月)20:42:34 No.1011046422
料理のことになるとわらわら湧いてくる「」達 僕もです…
175 23/01/02(月)20:42:40 No.1011046476
>冷蔵庫はね…大きな冷凍室とちょっと質のいい野菜室があれば何もいらんよ 冷蔵庫はデカければデカいほど良いぞ 家族がいると特に
176 23/01/02(月)20:42:52 No.1011046576
野菜室が重要だよなあ 一人暮らしだと野菜の消費が遅いからちゃんと保存できないと捨てる事になる
177 23/01/02(月)20:42:56 No.1011046600
>揚げ物は自分でやっても基本スーパーのお惣菜に及ばないから買う方が得な気がする 揚げたては流石に惣菜よりうまい 時間が経つとまずい
178 23/01/02(月)20:42:57 No.1011046605
肉野菜炒めはマジで一週間で飽きるよ
179 23/01/02(月)20:43:44 No.1011046972
冷蔵4冷凍6くらいの冷蔵庫造ってくれ 冷蔵2.5野菜2冷凍5.5が理想だ
180 23/01/02(月)20:43:47 No.1011046988
揚げ物は洗い物もだけどコンロと壁の汚染が…
181 23/01/02(月)20:43:47 No.1011046991
野菜室は好環境すぎてお米も入れちゃってる
182 23/01/02(月)20:43:55 No.1011047046
野菜室は精神と時の部屋か何かかってくらい長持ちする…
183 23/01/02(月)20:44:06 No.1011047121
>若い子の間では和室ってだけで叩きの対象になるそうだけどこういう偏見あるのか わざわざ画像上げるならもう少し背景にこだわりなよ…ってなる画像の和室率結構高いからな スレ画だって畳に皿を直置きとかだいぶ意味不明だし
184 23/01/02(月)20:44:24 No.1011047272
ダイエット始めてからしばらく自炊してないなぁ ダイエット食って自分で作っても味が微妙で
185 23/01/02(月)20:44:27 No.1011047286
>時間が経つとまずい そして調理してる人間は大抵後始末や他の調理でさめてから食うことになる
186 23/01/02(月)20:44:32 No.1011047339
汁物が偉大 豚汁スンドゥブシチュー 栄養も取れて保存がきく
187 23/01/02(月)20:44:34 No.1011047349
冷凍庫だけの別に買うのも便利そうなんだが中々ねえ
188 23/01/02(月)20:45:09 No.1011047637
>ダイエット食って自分で作っても味が微妙で 塩と油が厳禁だとどうしてもね
189 23/01/02(月)20:45:15 No.1011047692
野菜室に普段何入れてるの「」は ニンジンとか?
190 23/01/02(月)20:45:19 No.1011047728
デカい冷蔵庫置けるような部屋にまず住めるようにならないと…
191 23/01/02(月)20:45:25 No.1011047773
>ダイエット始めてからしばらく自炊してないなぁ >ダイエット食って自分で作っても味が微妙で ダイエット的にはカロリーが表示されてる外食やコンビニ飯のほうがカロリー管理しやすいのはあるね…
192 23/01/02(月)20:45:32 No.1011047833
>野菜室に普段何入れてるの「」は 米
193 23/01/02(月)20:45:38 No.1011047874
揚げ物はビール片手に揚げながら食うんだよ!
194 23/01/02(月)20:45:39 No.1011047886
冷凍庫専用機は冷凍食品特化のが多くて自炊の保管庫用みたいなのないんだよね
195 23/01/02(月)20:46:09 No.1011048120
冷凍野菜と追加でひとつ二つ使いきりの野菜買ってきて使ってるな
196 23/01/02(月)20:46:10 No.1011048129
>野菜室に普段何入れてるの「」は >ニンジンとか? ネギとキャベツとほうれん草は大体入ってる にんじんは常温
197 23/01/02(月)20:46:19 No.1011048207
>>ダイエット食って自分で作っても味が微妙で >塩と油が厳禁だとどうしてもね 世のダイエット食のクオリティの高さにビビる ナッシュとかあの味でよくあのカロリーに収まるなって感じ
198 23/01/02(月)20:46:30 No.1011048273
圧力鍋は偉大、加熱下処理はレンジでいい 手を抜いて問題ない部分は出来るだけ手を抜け
199 23/01/02(月)20:47:12 No.1011048592
お高いホーロー鍋使ってたけど圧力鍋のが楽そうで買っちゃおうか迷ってる
200 23/01/02(月)20:47:22 No.1011048675
>ナッシュとかあの味でよくあのカロリーに収まるなって感じ 宅配弁当は毎日うまいうまいって食べてる人と食事が作業になって病む人の差が激しすぎる…
201 23/01/02(月)20:47:31 No.1011048747
圧力鍋はパチンコ玉入れたい衝動に勝てないからダメ
202 23/01/02(月)20:47:33 No.1011048759
唐揚げは簡単でうまいから偉いよ 片付けがめんどくせえ…
203 23/01/02(月)20:47:57 No.1011048929
フライヤー買っちゃいなよ
204 23/01/02(月)20:48:08 No.1011049027
>圧力鍋はパチンコ玉入れたい衝動に勝てないからダメ ナチュラルボーンテロリストか
205 23/01/02(月)20:48:17 No.1011049105
>お高いホーロー鍋使ってたけど圧力鍋のが楽そうで買っちゃおうか迷ってる 圧力鍋はいいぞ コンロの火を止めれるから火事リスクも減るし他作業もしやすくなる
206 23/01/02(月)20:48:57 No.1011049435
炊飯器もちょっと良いの買うと古いご飯も美味しいぞ すぐ食べ切る?そう…
207 23/01/02(月)20:49:02 No.1011049488
圧力鍋は電気でいいよ
208 23/01/02(月)20:49:11 No.1011049567
圧力鍋があればお汁粉の小豆煮るのだって楽にできる
209 23/01/02(月)20:49:17 No.1011049635
ササミ初めて焼いた時なんだこれクッソうめえ!もうもも肉いらねーわ!ってなったけど 消費期限1日前とかでも結構臭くなるから怖い
210 23/01/02(月)20:49:25 No.1011049701
不幸事があった時に実家で2日間くらいスーパーとかコンビニの出来合いばっか食べてたらもう無理だったからスレ「」すげーな
211 23/01/02(月)20:49:30 No.1011049742
>圧力鍋はパチンコ玉入れたい衝動に勝てないからダメ バカなの?
212 23/01/02(月)20:49:34 No.1011049772
楽を取るならホットクックもいいぞ 材料入れれば完成まで完全放置でいいまぜまぜも自動でしてくれる
213 23/01/02(月)20:49:37 No.1011049801
最近米食ってないな… 一人だと地味に消費するのキツいんだよな
214 23/01/02(月)20:50:05 No.1011050082
noshはあれで1食食塩使用2g以内ってマジでどうやってんだ
215 23/01/02(月)20:50:09 No.1011050126
炊きたての米と豚汁があればいい 土井善晴先生もそう言っておられる
216 23/01/02(月)20:50:27 No.1011050297
>一人だと地味に消費するのキツいんだよな 小分け冷凍しようぜ
217 23/01/02(月)20:50:43 No.1011050457
ガラスープの素買ってきて適度に野菜炒めにぶち込むとグレードアップするぞ 違う日に普通にワカメスープでも作れ
218 23/01/02(月)20:51:04 No.1011050633
米はレンチンの買っちゃってる 楽過ぎる
219 23/01/02(月)20:51:06 No.1011050660
>最近米食ってないな… >一人だと地味に消費するのキツいんだよな 10kgでもふた月で若干足りなくならないデブ?
220 23/01/02(月)20:51:35 No.1011050906
>ナチュラルボーンテロリストか >バカなの? 理性的すぎる…
221 23/01/02(月)20:51:39 No.1011050943
出汁とか使うとしっかり味がして塩は減らせるよ
222 23/01/02(月)20:52:32 No.1011051362
てきとーに中華だしと野菜いれて米いれて三十分煮込んで…中華がゆ?できたー
223 23/01/02(月)20:52:38 No.1011051416
そもそも家にパチンコ玉とか置いてないんだわ
224 23/01/02(月)20:52:39 No.1011051418
自炊初めてめちゃくちゃ太った やはりご飯好きなだけ食べるのは駄目だわ
225 23/01/02(月)20:53:17 No.1011051681
一日一食は玄米食べないと翌日ええ…ってならないから自炊必須になってきた
226 23/01/02(月)20:53:30 No.1011051769
>自炊初めてめちゃくちゃ太った >やはりご飯好きなだけ食べるのは駄目だわ それは自炊関係ないのでは…?
227 23/01/02(月)20:53:32 No.1011051781
>米はレンチンの買っちゃってる >楽過ぎる 量の制限にもなるからな
228 23/01/02(月)20:53:51 No.1011051925
意外とめんつゆを使わなくなるよな
229 23/01/02(月)20:54:02 No.1011052006
一人前作るのめんどいから3人前とか作って 保存するのもめんどいから1食で食っちゃう 自炊は太る
230 23/01/02(月)20:54:03 No.1011052011
やっぱ外食うめーなーってなる 安かろうな店いくとこの値段でもっとおいしいもの作れるなーともなる
231 23/01/02(月)20:54:51 No.1011052382
>意外とめんつゆを使わなくなるよな めんつゆはちょっといれるくらいのほうがおいしい めんつゆだけで調理すると味に飽きる
232 23/01/02(月)20:55:10 No.1011052486
>安かろうな店いくとこの値段でもっとおいしいもの作れるなーともなる 適当なラーメン屋が俺が作った方が安くて旨いな…って感じるようになってしまった
233 23/01/02(月)20:55:12 No.1011052505
ちゃんとしたレストランの旨さがわかるようになるよね この味は俺には出せない…ってなる
234 23/01/02(月)20:55:14 No.1011052515
サイゼリヤとか「」に絶賛されてるけど値段も味も冷凍食品クオリティに感じる
235 23/01/02(月)20:55:14 No.1011052518
>>この褪せた畳が老人感ありまくる >若い子の間では和室ってだけで叩きの対象になるそうだけどこういう偏見あるのか まずスレ画の畳そんなに褪せてない 畳の経年劣化の過程本当にわかってるのかってくらい
236 23/01/02(月)20:55:22 No.1011052566
>自炊初めてめちゃくちゃ太った >やはりご飯好きなだけ食べるのは駄目だわ スパゲッティならGI値低いから多少食いすぎても許されるぞ
237 23/01/02(月)20:55:52 No.1011052778
板間で上に大きなバナナの葉と茣蓙を敷いてその上に皿を載せたらいい感じになるよ
238 23/01/02(月)20:56:12 No.1011052946
>サイゼリヤとか「」に絶賛されてるけど値段も味も冷凍食品クオリティに感じる 冷凍食品超えるクオリティの自炊とか地味にハードル高えだろ
239 23/01/02(月)20:56:27 No.1011053050
>スパゲッティならGI値低いから多少食いすぎても許されるぞ 300g茹でるのが基本デブよ
240 23/01/02(月)20:57:06 No.1011053371
本当に褪せるともっと黄色くなるからね…
241 23/01/02(月)20:57:11 No.1011053408
脳死で即作れるメニューができると格段に楽になるぞ あと仕事から帰ったら一息ついたりせず料理から片付けまで一気にやってしまうようにすると結果的に楽
242 23/01/02(月)20:57:29 No.1011053549
>適当なラーメン屋が俺が作った方が安くて旨いな…って感じるようになってしまった あじぱーなりそうあじに適当にめんつゆか醤油いれてとどめに出汁粉いれるだけでわりとおいしいラーメンスープできるのよね…
243 23/01/02(月)20:57:54 No.1011053766
最近の冷食おいしいからなあ
244 23/01/02(月)20:57:57 No.1011053795
ステーキなんかは上手くやろうとすると手間がすげぇかかる…
245 23/01/02(月)20:57:57 No.1011053796
冷食はうまいよ…高いけど