虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/02(月)01:15:43 「」は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/02(月)01:15:43 No.1010787555

「」はどのタイプ?

1 23/01/02(月)01:16:37 No.1010787763

米式見たことない

2 23/01/02(月)01:17:14 No.1010787948

>米式見たことない 自動車

3 23/01/02(月)01:18:23 No.1010788221

どれが一番いいの?

4 23/01/02(月)01:20:14 No.1010788676

>どれが一番いいの? 緊急時になんとかなるのは英式 ガソリンスタンドで空気入れ可能なのは米式って話だけど実際やってもらえるかはわからない

5 23/01/02(月)01:20:15 No.1010788679

アマゾンで空気入れ買ったらこれで入らなくて大変なことなった

6 23/01/02(月)01:20:51 No.1010788830

仏式はめどい けど圧力高く入れられるんだったか

7 23/01/02(月)01:21:41 No.1010789033

仏式は何に使われてるんだ? 見たことないぞ

8 23/01/02(月)01:22:01 No.1010789106

覇権を争うな

9 23/01/02(月)01:22:28 No.1010789213

仏式は自転車

10 23/01/02(月)01:22:35 No.1010789248

>仏式は何に使われてるんだ? >見たことないぞ ロードレーサーとかマウンテンバイクとか…

11 23/01/02(月)01:22:46 No.1010789285

仏式は頼りなさすぎて心配になる

12 23/01/02(月)01:22:51 No.1010789303

>仏式は何に使われてるんだ? ロードバイクぐらい 高圧に耐えられるのはこれだけ

13 23/01/02(月)01:22:56 No.1010789321

>仏式は何に使われてるんだ? ロードバイクのほっそいタイヤ

14 23/01/02(月)01:23:48 No.1010789509

フランス式の空気の抜き方が初めてやる時分かんなかった

15 23/01/02(月)01:28:11 No.1010790477

仏式だけど毎回入れ終わった後空気入れのバルブが抜けねえ

16 23/01/02(月)01:29:18 No.1010790713

ウチ二台とも仏式だった

17 23/01/02(月)01:29:35 No.1010790773

統一しろや!

18 23/01/02(月)01:29:49 No.1010790825

英式バルブはなんで普及したんだろうな 空気入れも米式が標準だしバルブも空気圧管理できないクソ構造だし

19 23/01/02(月)01:30:51 No.1010791040

うちは仏式だ

20 23/01/02(月)01:31:37 No.1010791187

米式か仏式でよくない?

21 23/01/02(月)01:32:14 No.1010791323

>統一しろや! 車とバイクは米式のみ 自転車は基本的には英式 ロードレース用等一部自転車は仏式 だから用途で実質統一できてるからそこまで問題にはならない

22 23/01/02(月)01:33:05 No.1010791481

空気入れ買うといらないアタッチメントが多い!

23 23/01/02(月)01:33:51 No.1010791637

クロス買ったら仏式になった クソ速い!

24 23/01/02(月)01:37:33 No.1010792377

>英式バルブはなんで普及したんだろうな >空気入れも米式が標準だしバルブも空気圧管理できないクソ構造だし 楽だからじゃね? 自転車使う用途で多いであろう日常の足でのママチャリだのシティサイクルとか乗る層は空気圧までしっかり管理せず入れっぱなしで抜けたらまた入れればいい!くらいだろうし異常が起こったとしても内部の虫ゴムを取り換えれば修理完了!できるのはデカいとか

25 23/01/02(月)01:38:11 No.1010792490

車のタイヤの空気って手で入れると大変そうだけどこれ電動なんだろうか

26 23/01/02(月)01:39:59 No.1010792813

仏式の機能のまま形だけ英式にすることはできないの?

27 23/01/02(月)01:40:41 No.1010792963

普段使うチャリに米式仏式使うかって言うと邪魔くさいの一言で終わってしまう程度に英式がお手軽

28 23/01/02(月)01:41:26 No.1010793100

>仏式の機能のまま形だけ英式にすることはできないの? どうやって 捻子回さずクリップで挟むだけで捻子回した時と同じ固定できるなら工業製品に革命起きるわ

29 23/01/02(月)01:41:32 No.1010793119

>普段使うチャリに米式仏式使うかって言うと邪魔くさいの一言で終わってしまう程度に英式がお手軽 いや米式は英式と普段の使い勝手は変わらんが…

30 23/01/02(月)01:41:57 No.1010793214

マウンテンバイクとかでも米式が使われてると聞いた

31 23/01/02(月)01:42:36 No.1010793338

>仏式の機能のまま形だけ英式にすることはできないの? 仏式の上に装着して英式にする変換アダプターがある 空気入れるときは一旦外して普段どおり仏式の中のネジを解放する必要はあるが

32 23/01/02(月)01:43:12 No.1010793464

安くてメンテナンス性が高いのかもしれないという想像しかできないが 単に今更変わらないだけとかかもしれない

33 23/01/02(月)01:43:16 No.1010793473

>普段使うチャリに米式仏式使うかって言うと邪魔くさいの一言で終わってしまう程度に英式がお手軽 虫ゴムの耐久性低いし空気圧も測れないのにそんなことある?

34 23/01/02(月)01:43:24 No.1010793506

どれが一番いらないかって言われたらたぶん英式 お手軽だけど高圧入れずらいし空気圧も制御しづらいし

35 23/01/02(月)01:43:32 No.1010793529

>車のタイヤの空気って手で入れると大変そうだけどこれ電動なんだろうか 手押し式でもできるけどGSでただでやってもらえるからそれでいい

36 23/01/02(月)01:44:52 No.1010793772

仏式だけど挿したり抜いたりがめんどくさすぎる なかなか空気入れ抜けなくてはずれた勢いでいろんなとこぶつける

37 23/01/02(月)01:44:57 No.1010793785

普通に使う分には米式が一番楽だぞ ネジがゆるむこともないし虫ゴムもない

38 23/01/02(月)01:45:05 No.1010793806

英式はシンプルだからな…交換が楽だし

39 23/01/02(月)01:45:13 No.1010793827

今はロードレーサーもそんなに高圧入れないから全部米式で良い気はしてる 俺のオール系ロードなんて3.5気圧しか入れないぜ

40 23/01/02(月)01:45:23 No.1010793868

いわゆるシティサイクルっていまだに英式だよね?

41 23/01/02(月)01:45:47 No.1010793934

>英式はシンプルだからな…交換が楽だし ほかは虫ゴムの交換なんていらないじゃん

42 23/01/02(月)01:46:13 No.1010794017

ブッダは空気入れのバルブも発明してたんだな

43 23/01/02(月)01:47:17 No.1010794200

>緊急時になんとかなるのは英式 これってなにがなんとかなるの?

44 23/01/02(月)01:47:35 No.1010794245

バルブ壊れても直しやすいのは英式だけど一番壊れやすいのも英式だからなあ

45 23/01/02(月)01:48:29 No.1010794402

仏式って空気入れるときはいったん空気抜いた方がいいの?

46 23/01/02(月)01:48:50 No.1010794462

英式は空気入れやバルブの加工精度悪くても機能するから工業が発展途上でもコピーしやすくてその名残で残ったままとかそういうのがありそう 当然個人的な憶測だし今となっては確かめようはなさそうだ

47 23/01/02(月)01:49:20 No.1010794557

米式に統一してほしい

48 23/01/02(月)01:49:30 No.1010794587

米式がいいとこどりだから米式でいいんよ でも今更変わらないだろうな

49 23/01/02(月)01:49:54 No.1010794661

そこらに自転車屋とガススタのどっちが多いかって言うとガススタな気もする

50 23/01/02(月)01:50:54 No.1010794824

英式は虫ゴムが突然千切れるのがなぁ

51 23/01/02(月)01:52:46 No.1010795114

>仏式って空気入れるときはいったん空気抜いた方がいいの? 根拠は無いけど一回プシュって押し込んでから入れたほうがスムーズに入る気がしてる

52 23/01/02(月)01:53:14 No.1010795189

>仏式って空気入れるときはいったん空気抜いた方がいいの? バルブが固着してて空気が入らねぇってなるチューブは入れる前にプシュプシュするけど全部抜く事なんて無いぞ シュワルベはまず固着しなくてパナレーサーが固着しまくってたような記憶が有る

53 23/01/02(月)01:54:30 No.1010795413

英式は一番空気が抜けやすくて圧力もかけられなくて測ることもできない 仏式よりも空気入れが楽だけど空気入れの頻度は多くなるからトータルでは微妙 米式にはすべて劣ってる

54 23/01/02(月)01:55:34 No.1010795598

運搬用の一輪車は英式かと思ったら米式だった

55 23/01/02(月)01:56:46 No.1010795791

>>緊急時になんとかなるのは英式 >これってなにがなんとかなるの? 一番部品が普及している上コンビニとかで緊急用パンクセットとかでスプレータイプの空気入れに対応してるのは基本英式 最悪近くの家で空気入れ貸してもらうこともできるけどその場合も基本英式しか対応してないこと多い

56 23/01/02(月)01:57:14 No.1010795859

1番普及してる英式が1番使いにくくない?

57 23/01/02(月)01:58:08 No.1010796007

>>緊急時になんとかなるのは英式 >これってなにがなんとかなるの? 考えたらわからね? 英式しか対応してない空気入れとかばっかだろ安くてどこでも手に入るのは

58 23/01/02(月)01:58:24 No.1010796052

>1番普及してる英式が1番使いにくくない? 普及しすぎて切り替えコストに見合わないから 国が強制でもしなきゃ永久に変わらない

59 23/01/02(月)01:58:50 No.1010796122

英しかみたことない

60 23/01/02(月)01:59:24 No.1010796198

>>1番普及してる英式が1番使いにくくない? >普及しすぎて切り替えコストに見合わないから >国が強制でもしなきゃ永久に変わらない そんなのインチきだ

61 23/01/02(月)02:00:09 No.1010796329

自動車と共用できる米式に統一したほうがいいと思うんですよ

62 23/01/02(月)02:00:46 No.1010796426

リーマーでバルブ穴広げりゃ米式対応になる…けど少し怖い所が有るな

63 23/01/02(月)02:00:57 No.1010796458

>考えたらわからね? >英式しか対応してない空気入れとかばっかだろ安くてどこでも手に入るのは ただ普及してる強みだけの話であって形式の話じゃねーじゃん

64 23/01/02(月)02:01:27 No.1010796526

>最悪近くの家で空気入れ貸してもらうこともできるけどその場合も基本英式しか対応してないこと多い 一般的な空気入れって米式が標準でスレ画みたいなアタッチメントで英式変換してないか?

65 23/01/02(月)02:01:36 No.1010796547

仏式で空気入れると漏れがなくぐんぐん空気が入っていく感触を楽しめるよ

66 23/01/02(月)02:01:37 No.1010796556

車いすは基本英式でお高いやつは米式だな

67 23/01/02(月)02:01:49 No.1010796588

じゃあ英式の良いところってなんなの

68 23/01/02(月)02:02:16 No.1010796669

>仏式で空気入れると漏れがなくぐんぐん空気が入っていく感触を楽しめるよ 米式も一緒じゃねぇかな?

69 23/01/02(月)02:02:54 No.1010796758

>リーマーでバルブ穴広げりゃ米式対応になる…けど少し怖い所が有るな 基本的にバルブ穴のところでのパンクが多いからな

70 23/01/02(月)02:03:22 No.1010796830

中古で買ったクロスバイクが仏式だったけど最初から英式アダプターついてたおかげでうちの空気入れでもなんとかなった

71 23/01/02(月)02:04:11 No.1010796948

空気入れ借りようとしたときに互換が無いのが多いのがネックだよな

72 23/01/02(月)02:04:27 No.1010796980

米式採用してる自転車のチューブってあるの?

73 23/01/02(月)02:04:51 No.1010797075

バルブの径サイズだけ共通にしといてくれればよかったのによぉ

74 23/01/02(月)02:05:09 No.1010797127

>一般的な空気入れって米式が標準でスレ画みたいなアタッチメントで英式変換してないか? クリップタイプのやつはそうだけど それすらついてないただの固定具になってるやつもそこそこあったよ

75 23/01/02(月)02:05:40 No.1010797205

>米式採用してる自転車のチューブってあるの? いっぱいあるよ マウンテンバイクとかミニベロとか

76 23/01/02(月)02:06:08 No.1010797287

電動の空気入れだと空気圧がわかんねえ…!

77 23/01/02(月)02:06:19 No.1010797315

>一般的な空気入れって米式が標準でスレ画みたいなアタッチメントで英式変換してないか? 殆ど米式で英式って見る機会あまりないよねえやっぱり

78 23/01/02(月)02:06:39 No.1010797361

>一番部品が普及している上コンビニとかで緊急用パンクセットとかでスプレータイプの空気入れに対応してるのは基本英式 >最悪近くの家で空気入れ貸してもらうこともできるけどその場合も基本英式しか対応してないこと多い ただ普及してる強みだけの話であって形式の話じゃねーじゃん

79 23/01/02(月)02:07:08 No.1010797438

>米式採用してる自転車のチューブってあるの? そっちの方が標準よ

80 23/01/02(月)02:07:57 No.1010797559

>米式採用してる自転車のチューブってあるの? MTBとかBMXとかは米式多いよ まあMTBはチューブレス増えて仏式増えたが

81 23/01/02(月)02:08:15 No.1010797597

工業製品でも優れているものが普及するとは限らないのだ

82 23/01/02(月)02:08:20 No.1010797615

もっとシンプルで使いやすい規格を1から作って統一しよう

83 23/01/02(月)02:08:29 No.1010797637

>バルブの径サイズだけ共通にしといてくれればよかったのによぉ 細くしたかったからわざわざ作ったのが仏式らしいぞ 昔のロード用ホイールリムって細かったからな 今は3割4割広がって昔のMTBホイールより太い位になったけど

84 23/01/02(月)02:08:40 No.1010797661

>米式に統一してほしい >米式がいいとこどりだから米式でいいんよ >でも今更変わらないだろうな 仏式の上位互換なんだけどねえ...

85 23/01/02(月)02:08:41 No.1010797666

普及しているから普及するんだ

86 23/01/02(月)02:08:45 No.1010797673

>ただ普及してる強みだけの話であって形式の話じゃねーじゃん こだわりの強い方はレスをご遠慮いただければ幸いです

87 23/01/02(月)02:09:04 No.1010797717

米式にとりかえたら空気入れする時にうまいことはまるように調整しなくてよくなって便利だった 電動の奴は指定の空気圧に達したら止めてくれるし

88 23/01/02(月)02:09:12 No.1010797735

アダプターで対応できてるんだからこのままでいいな

89 23/01/02(月)02:09:30 No.1010797788

仏式バルブは1900年に、フランスのエドゥアール・モラン(Édouard Morin)によって発明されました。 これは現在、自転車用の空気入れやボトルを販売する「ゼファール(zefal)」の前身にあたります。 ちなみに、英式バルブは1888年生まれ、米式バルブが1891年生まれです。

90 23/01/02(月)02:09:55 No.1010797864

英フランス米のなぜこの3つなんだい? 空気入れ発祥の地?

91 23/01/02(月)02:10:38 No.1010797971

だいたい同時期にできてるのか

92 23/01/02(月)02:10:54 No.1010798021

英式はタイヤに使うくせに空気圧測れないのマジでクソだと思う

93 23/01/02(月)02:11:00 No.1010798038

>英フランス米のなぜこの3つなんだい? >空気入れ発祥の地? 産業革命時の先進工業国だから…

94 23/01/02(月)02:12:39 No.1010798238

米式が一番早いのかよ 英式いらねえじゃねえか

95 23/01/02(月)02:13:39 No.1010798387

英式がいちばん見たことない

96 23/01/02(月)02:14:51 No.1010798533

ママチャリでの普及率が英式はダンチだと思う

97 23/01/02(月)02:14:59 No.1010798554

>そっちの方が標準よ マジか 安物の自転車しか乗ったことないから知らなかった

98 23/01/02(月)02:15:05 No.1010798566

空気圧の管理が必要なやつには仏米使ってるしママチャリには英だし住み分けできてる 電動自転車に英はやめて欲しい

99 23/01/02(月)02:15:07 No.1010798571

>英式はタイヤに使うくせに空気圧測れないのマジでクソだと思う 測れないのに抜けやすいのがひどい

100 23/01/02(月)02:15:11 No.1010798577

>米式が一番早いのかよ >英式いらねえじゃねえか 数字読めねえのか

101 23/01/02(月)02:15:13 No.1010798578

米式だわ キャノンデール

102 23/01/02(月)02:15:25 No.1010798609

おじじ達のロードは20Cだ、いや18Cだって無駄に細くするのが粋だったらしいが今じゃプロレーサーも28Cな時代だ 仏式なんて要らないよな

103 23/01/02(月)02:15:40 No.1010798643

混沌とした空気入れ規格にボール用口金がとどめを刺す

104 23/01/02(月)02:16:34 No.1010798776

何でもいいからメンテと空気入れが楽なやつくれ 仏式はおらもういやだ

105 23/01/02(月)02:16:41 No.1010798796

空気入れ方式すら統一できないのか!人類は!

106 23/01/02(月)02:17:22 No.1010798881

>空気入れ方式すら統一できないのか!人類は! 3種類なら人類にしてはがんばってるほう

107 23/01/02(月)02:17:48 No.1010798946

>何でもいいからメンテと空気入れが楽なやつくれ >仏式はおらもういやだ そして採用されたのが英式です

108 23/01/02(月)02:18:05 No.1010798976

逆に世界的に一つの規格で統一されてるものってどんなものがあるだろうか

109 23/01/02(月)02:18:27 No.1010799011

>逆に世界的に一つの規格で統一されてるものってどんなものがあるだろうか コンテナ

↑Top