虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/01/02(月)00:16:32 ID:cicLRc36 ノンマ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/02(月)00:16:32 ID:cicLRc36 cicLRc36 No.1010770298

ノンマルトの使者初めて見たんだけどさ これ名作のくくりに入れていい内容じゃなくねぇかな!?

1 23/01/02(月)00:17:30 No.1010770626

オタク君こういうの好きでしょ?

2 23/01/02(月)00:21:11 ID:cicLRc36 cicLRc36 No.1010771765

ジャミラとムルチはまあ分かるけどギエロン星獣もセブンお前そんな崇高なこと言える奴かなぁ!?ってなったりする

3 23/01/02(月)00:21:31 ID:cicLRc36 cicLRc36 No.1010771873

>オタク君こういうの好きでしょ? うーん…

4 23/01/02(月)00:25:57 No.1010773350

もっとこう…怪獣とドッカンドッカンバトルやってる話も紹介してくだち!

5 23/01/02(月)00:26:04 No.1010773384

メトロンも好きだが?

6 23/01/02(月)00:26:10 No.1010773424

素直に面白い話… 怪獣殿下とか?

7 23/01/02(月)00:26:38 No.1010773571

ウルトラに限らず思想の強い問題作を神格化しすぎるきらいはある スレ画よりマイルドだけどネクサスも同じカテゴリだと思ってる

8 23/01/02(月)00:27:59 No.1010773997

>もっとこう…怪獣とドッカンドッカンバトルやってる話も紹介してくだち! セブンは…

9 23/01/02(月)00:28:16 No.1010774092

お話どうこうもいいけど暴れる怪獣とカッコいいウルトラマンの活躍も見せてくれ

10 23/01/02(月)00:28:35 No.1010774207

単なる子供向け娯楽作品じゃないからみたいな論調で語りがち

11 23/01/02(月)00:29:06 No.1010774364

特撮なんて子供向けでしょという風評への反論用

12 23/01/02(月)00:29:17 No.1010774421

大人向け!って気張ると社会風刺とか露悪とか入れがちなのは特撮業界全体の問題だと思う

13 23/01/02(月)00:29:18 No.1010774423

じゃあセブンも出るし話の半分くらい怪獣とウルトラマンが戦ってるオーブ映画でも見るか

14 23/01/02(月)00:30:21 No.1010774794

>じゃあセブンも出るし話の半分くらい怪獣とウルトラマンが戦ってるオーブ映画でも見るか セブン…

15 23/01/02(月)00:30:50 No.1010774956

セブンは自由過ぎて傑作回と意味不明な回が入り混じってるから総合的には怪作だと思ってる

16 23/01/02(月)00:30:52 No.1010774973

>大人向け!って気張ると社会風刺とか露悪とか入れがちなのは特撮業界全体の問題だと思う セブンXみたいないい感じの大人向けもあるし…

17 23/01/02(月)00:31:07 No.1010775057

人間も加害者足り得るという立場の話が特定の思想の人にウケてるだけ

18 23/01/02(月)00:31:15 ID:cicLRc36 cicLRc36 No.1010775107

なんか地球の先住種族を名乗るよく分からん奴らがテロ仕掛けてくる回 酒の席でポット出た案を形にしただけなので別段メッセージ性とかはない なんでそれをメインに据える平成セブン

19 23/01/02(月)00:31:45 No.1010775278

基本的に宇宙人より怪獣が好きだからなかなかセブン見てみるか!なところへ辿り着けずに居る

20 23/01/02(月)00:33:01 No.1010775662

オススメ回とかもっとこう…あるだろう!

21 23/01/02(月)00:33:26 No.1010775786

大人向けとは言うがわざわざ特撮を見るくらいだから大人だってド派手なヒーローや怪獣怪人とのバトルを求めてるんじゃないか?

22 23/01/02(月)00:33:30 No.1010775817

去年たまたまTVで観たウー回は余りにも救いがないのでびっくりした

23 23/01/02(月)00:34:13 No.1010776043

言ってもNHKで視聴者に名作回投票やらせたら結局スレ画みたいな並びになったしなぁ

24 23/01/02(月)00:34:24 No.1010776094

ノンマルト回に関しては脚本家がSFでよく見る実は地球人とは別の先住民が地球にはいるんじゃないか?ってのを描きたかっただけだってきいておれはガッカリした

25 23/01/02(月)00:34:32 No.1010776131

bgm無しでキングジョーがやってくるシーン好き

26 23/01/02(月)00:34:34 No.1010776146

完全なファミリー路線のタロウですらどうしようもない暗さの回があるからもう伝統みたいなもん

27 23/01/02(月)00:34:37 No.1010776161

>大人向けとは言うがわざわざ特撮を見るくらいだから大人だってド派手なヒーローや怪獣怪人とのバトルを求めてるんじゃないか? 既存特撮ファン向けの大人向けと新規層開拓用の大人向けがあるから…

28 23/01/02(月)00:34:54 No.1010776248

この時代はまだ子供向けとかそういう線引きが曖昧だったから 宇宙大作戦みたいなもんよ

29 23/01/02(月)00:35:06 No.1010776316

>ノンマルト回に関しては脚本家がSFでよく見る実は地球人とは別の先住民が地球にはいるんじゃないか?ってのを描きたかっただけだってきいておれはガッカリした その脚本家が沖縄生まれなのがややこしいのよね

30 23/01/02(月)00:35:45 No.1010776532

>地球人とは別の先住民が地球にはいるんじゃないか? こういうのってセブン以前にもあったのかな

31 23/01/02(月)00:35:54 No.1010776579

わかりました…シルバーブルーメ回とノーバ回流します…

32 23/01/02(月)00:36:14 No.1010776692

>言ってもNHKで視聴者に名作回投票やらせたら結局スレ画みたいな並びになったしなぁ まあとはいえシナリオ面での話したらそういう話が印象強くなるのは当然というか特撮面は怪獣そのものの人気で図るべきというか

33 23/01/02(月)00:36:18 No.1010776709

でも面白いですよムルチ回のウルトラマンの戦闘シーン

34 23/01/02(月)00:36:31 No.1010776767

アニメ名シーンランキングでラスカル捨てるのとネロ死ぬシーンばかり流れるあれみたい

35 23/01/02(月)00:37:01 No.1010776918

ノンマルト回の神格化はその後も長生きした上原正三の影響が強いと思う 沖縄問題に思うところがあったのは事実だろうが作品に絡めるのは金城より上原だし…

36 23/01/02(月)00:37:02 No.1010776925

傑作なのは否定しないけど毎回それ出されるといい加減飽きるっていうか…

37 23/01/02(月)00:37:06 No.1010776935

ならそれ以外で名作回あげてよ セブンなら俺はダンカンの回がすき

38 23/01/02(月)00:37:22 No.1010777010

日本特撮の顔である初代ゴジラがあの脚本だから思いっきり子供向けにするのも難しい時期だった そのゴジラは一番やりたい放題な路線に行ったけど

39 23/01/02(月)00:37:30 No.1010777050

>ウルトラに限らず思想の強い問題作を神格化しすぎるきらいはある >スレ画よりマイルドだけどネクサスも同じカテゴリだと思ってる ネクサスって思想強いかなぁ!?

40 23/01/02(月)00:37:38 No.1010777089

なんだかんだ気持ちよく終わる回が好きなこと多いな俺…

41 23/01/02(月)00:38:00 No.1010777207

>わかりました…シルバーブルーメ回とノーバ回流します… 実際シルバーブルーメ回もNHK人気投票の結果流れた レオ語る上では外せない回だろうけど話として名作かなぁ!?

42 23/01/02(月)00:38:21 No.1010777292

>ならそれ以外で名作回あげてよ >セブンなら俺はダンカンの回がすき おもっくそ直近のペダン星人と動機被ってるけどアンノン好き

43 23/01/02(月)00:38:25 No.1010777325

>ならそれ以外で名作回あげてよ >セブンなら俺はダンカンの回がすき セブンだとあれがすき占い師が宇宙人の作戦に巻き込まれる回

44 23/01/02(月)00:38:36 No.1010777388

思想はともかく変な情熱はあるよネクサス

45 23/01/02(月)00:38:39 No.1010777400

>ネクサスって思想強いかなぁ!? 「光は絆だ」「僕たちは一人じゃない」って感じです!

46 23/01/02(月)00:38:58 No.1010777483

ダークゾーンこそ至高

47 23/01/02(月)00:39:03 ID:cicLRc36 cicLRc36 No.1010777511

ムルロアが本当に名作だと思ってるけどなんか影薄い

48 23/01/02(月)00:39:05 No.1010777521

>ならそれ以外で名作回あげてよ >セブンなら俺はダンカンの回がすき なんかロボットが車を食べてるやつ

49 23/01/02(月)00:39:12 No.1010777562

モンスターファームの方とコラボして この怪獣が登場した回!みたいなのやってくれないかな…

50 23/01/02(月)00:39:28 No.1010777625

V3から来た男とか真っ当に面白いと思う

51 23/01/02(月)00:39:50 No.1010777739

スペル星人回見てたら最後のメッセージめちゃ重要じゃん!ってなりましたよ

52 23/01/02(月)00:39:58 No.1010777783

>ムルロアが本当に名作だと思ってるけどなんか影薄い 顔がね…

53 23/01/02(月)00:40:11 No.1010777853

思想がなくて面白い回…プリズ魔とか?

54 23/01/02(月)00:40:20 No.1010777893

メトロン星人回も最後のナレーションでどんでん返ししてるけどやってることはいつもの侵略宇宙人のお話だ

55 23/01/02(月)00:40:26 No.1010777925

エレキング初登場回とか内容としては特に捻ったこともないシンプルな話よね

56 23/01/02(月)00:40:31 No.1010777945

セブンのマイナー回なら緑の恐怖がSFホラーとして好き

57 23/01/02(月)00:40:33 No.1010777954

セブンの不安定さ見てると初代マンはアベレージが高えなとなる

58 23/01/02(月)00:40:58 No.1010778071

>メトロン星人回も最後のナレーションでどんでん返ししてるけどやってることはいつもの侵略宇宙人のお話だ メトロンは演出面強すぎる…

59 23/01/02(月)00:41:08 No.1010778116

>ムルロアが本当に名作だと思ってるけどなんか影薄い 僕らウルトラ6兄弟!って緩やかな始まりから悲劇や人類の負の側面を描いて 最後は人類の全力とウルトラマンの奇跡に繋がるのいいよね…

60 23/01/02(月)00:41:21 No.1010778188

>セブンの不安定さ見てると初代マンはアベレージが高えなとなる セブンだと幽霊みたいなのが敵のやつは予算ねえな…って思っちゃった

61 23/01/02(月)00:41:23 No.1010778193

>セブンの不安定さ見てると初代マンはアベレージが高えなとなる 安定性に関してはテレビ特撮で今でもトップクラスだと思ってる

62 23/01/02(月)00:41:28 No.1010778216

メトロンは今やるならマックスの狙われない街もセットにしないとな

63 23/01/02(月)00:41:39 No.1010778272

>ウルトラに限らず思想の強い問題作を神格化しすぎるきらいはある >スレ画よりマイルドだけどネクサスも同じカテゴリだと思ってる ネクサスは思想より最終回の展開7割くらいじゃない?

64 23/01/02(月)00:41:49 No.1010778322

>思想がなくて面白い回…恐竜戦車とか?

65 23/01/02(月)00:41:51 No.1010778326

ムロルア話もいいしかなりの強豪なのにイマイチ影薄いよね… やっぱり見た目か見た目なのか

66 23/01/02(月)00:41:57 No.1010778345

名回セレクションとなるとグドンツインテ回がまず出てくる

67 23/01/02(月)00:41:58 No.1010778355

>思想がなくて面白い回…プリズ魔とか? 怪獣倒してその場で倒れ伏してエンドはちょっと異色だよね

68 23/01/02(月)00:42:06 No.1010778387

赤い靴はいてた…お勧めです

69 23/01/02(月)00:42:25 ID:cicLRc36 cicLRc36 No.1010778488

>>ムルロアが本当に名作だと思ってるけどなんか影薄い >僕らウルトラ6兄弟!って緩やかな始まりから悲劇や人類の負の側面を描いて >最後は人類の全力とウルトラマンの奇跡に繋がるのいいよね… タロウが居なくても全く戦意喪失しないZATの強さが光る

70 23/01/02(月)00:42:30 No.1010778509

>名回セレクションとなるとグドンツインテ回がまず出てくる シチュエーションも画も良過ぎる……

71 23/01/02(月)00:42:35 No.1010778532

ネクサスはスタッフがセブンセブン言うだけで思想なんて高層なものは無い

72 23/01/02(月)00:42:47 No.1010778590

ガヴァドンの回とか面白いよ

73 23/01/02(月)00:42:49 No.1010778597

>ムロルア話もいいしかなりの強豪なのにイマイチ影薄いよね… >やっぱり見た目か見た目なのか そう思うなら名前間違えてやるなよ!

74 23/01/02(月)00:42:50 No.1010778602

>思想がなくて面白い回…プリズ魔とか? 80の少年が作ってしまった怪獣とか そういう意味の思想は皆無だがメチャメチャ面白い

75 23/01/02(月)00:43:05 No.1010778681

問題作扱いされるけどセブンや怪獣が派手に暴れるシーンが無いのであまり取り上げられない第四惑星

76 23/01/02(月)00:43:08 No.1010778701

最近の研究では実相寺は意識してあんなアングルにしてるんじゃなくて素で撮ってあんなことになるとわかったらしい インタビューが来るたびに俺の撮り方そんなにおかしいかと困惑してたとか

77 23/01/02(月)00:43:16 No.1010778741

>セブンの不安定さ見てると初代マンはアベレージが高えなとなる セブンは不安定と言うか後半露骨に予算と納期が厳しかったのが見て取れる回が増えてくのが…

78 23/01/02(月)00:43:25 No.1010778799

>ムロルア話もいいしかなりの強豪なのにイマイチ影薄いよね… >やっぱり見た目か見た目なのか 正直不細工もいいところではあるんだけど怪獣でありながら人と同じ顔パーツの配置ってアンバランスさは特徴的と言えるかもしれぬ

79 23/01/02(月)00:43:28 No.1010778813

ウルトラQの延々と子供がなんかしてるだけの悪い夢みたいな回がいまだによくわからん

80 23/01/02(月)00:43:31 No.1010778829

ノンマルトの周りの話のカッパとか猿とか全然話題にならんよな

81 23/01/02(月)00:43:40 No.1010778876

エースのキングカッパー回やろうぜ

82 <a href="mailto:レオのスタッフ">23/01/02(月)00:43:57</a> [レオのスタッフ] No.1010778956

>セブンは不安定と言うか後半露骨に予算と納期が厳しかったのが見て取れる回が増えてくのが… また予算不足かよ!もう好き勝手やっちまえ!

83 23/01/02(月)00:44:12 No.1010779033

ムルロア回はムルロアの見た目とタロウの負け方がなんかカッコ悪いのが足引っ張ってると思う

84 23/01/02(月)00:44:19 No.1010779072

>最近の研究では実相寺は意識してあんなアングルにしてるんじゃなくて素で撮ってあんなことになるとわかったらしい >インタビューが来るたびに俺の撮り方そんなにおかしいかと困惑してたとか つまり素の才能って事じゃん!

85 23/01/02(月)00:44:23 No.1010779095

>ネクサスは思想より最終回の展開7割くらいじゃない? まさか ゴルゴレム編とかノスフェル決着編とか姫矢編終盤とか憐編とかが3割で収まってるとは思えん

86 23/01/02(月)00:44:32 No.1010779138

>タロウが居なくても全く戦意喪失しないZATの強さが光る タロウ世界の人類妙に士気が高いしそう言う点もひっくるめて作風にブレがないのすごいよね…

87 23/01/02(月)00:44:32 No.1010779142

80はオタクに超名作って持ち上げられるような回ほぼ無いの逆に凄い

88 23/01/02(月)00:44:32 No.1010779146

ネクサスはULTRAMANから繋がってあの最終回だからいいって言われるんだ 4週ぐらい敵使い回したりフィールド戦闘はファンでも褒めない

89 23/01/02(月)00:44:57 No.1010779269

>大人向け!って気張ると社会風刺とか露悪とか入れがちなのは特撮業界全体の問題だと思う 反体制気質が抜けてないからね ブラックサンとか露骨だし

90 23/01/02(月)00:45:03 No.1010779302

>エースのキングカッパー回やろうぜ 昔のVIPPERが子供泣かせようぜつって投票する奴

91 23/01/02(月)00:45:07 No.1010779317

>80はオタクに超名作って持ち上げられるような回ほぼ無いの逆に凄い 話つまんねえんだもん…先生編以外が

92 23/01/02(月)00:45:07 No.1010779320

予算吸い取られた先が円谷渾身のマイティジャックだったけど今の知名度でセブンととんでもない差が出てるから面白い

93 23/01/02(月)00:45:07 No.1010779322

初期ウルトラは金城さんの沖縄ルーツにちなむ思想的な盛り込みを意識して見るとより深く伝えたいことがわかって面白いよ

94 23/01/02(月)00:45:22 No.1010779403

タロウはなんか普通の住民が槍もってジャンプしたら怪獣の頭に飛び乗る展開2回ぐらいしてなかったか?

95 23/01/02(月)00:45:29 No.1010779440

鬱回もたまに入るくらいなら良いけどネクサスはずっとやってるからキツい

96 23/01/02(月)00:45:30 No.1010779444

>80はオタクに超名作って持ち上げられるような回ほぼ無いの逆に凄い アクションはすごいんです!

97 23/01/02(月)00:45:44 No.1010779520

恐竜戦車の回はダンがワガママ言ってラリーに参加しようとするシーンもあるからオススメだよ

98 23/01/02(月)00:45:47 No.1010779535

怪獣が大暴れする回…わかりましたタロウのバードン3部作でイキましょう

99 23/01/02(月)00:45:48 No.1010779546

エースはドリームギラス回とか脚本がハーブ決めてそうなやつ好き

100 23/01/02(月)00:45:49 No.1010779552

ウルトラマン側の解決方法が雑とか通り越して謎の回は評価下がりがち

101 23/01/02(月)00:45:53 ID:cicLRc36 cicLRc36 No.1010779577

名作選とか見てても怪獣見ててもやっぱり修行パートある回人気ねぇなってなる…

102 23/01/02(月)00:45:59 No.1010779601

>予算吸い取られた先が円谷渾身のマイティジャックだったけど今の知名度でセブンととんでもない差が出てるから面白い マイティジャックの予算ウルトラセブンに回して欲しかったです

103 23/01/02(月)00:46:05 No.1010779632

>初期ウルトラは金城さんの沖縄ルーツにちなむ思想的な盛り込みを意識して見るとより深く伝えたいことがわかって面白いよ いいですよね ふたりのウルトラマン

104 23/01/02(月)00:46:11 No.1010779665

タロウは現代版日本昔ばなしだからね!勇敢だったり異常に頑丈だったりする一般人がよく出る明るいタロウだけどそれはそれとしてゲストが最初から孤児だったりこれから孤児になったりするが許してくれるねグッドナンバーシックス!!

105 23/01/02(月)00:46:29 No.1010779753

>80はオタクに超名作って持ち上げられるような回ほぼ無いの逆に凄い サブタイに全てを破壊されてるけど最終回は超傑作だと思う

106 23/01/02(月)00:46:30 No.1010779758

>恐竜戦車の回はダンが映画館で特大せんべい食って周りに迷惑かけるシーンもあるからオススメだよ

107 23/01/02(月)00:46:32 No.1010779773

UGM編は割と面白い話多くなかった?ロボフォーとか宇宙Gメンの話とか好きだったぞ

108 23/01/02(月)00:46:33 No.1010779776

80はなんだこれ…って話が多くて…OP変わってから特に

109 23/01/02(月)00:46:35 No.1010779788

>ならそれ以外で名作回あげてよ アイアンロックス

110 23/01/02(月)00:46:49 No.1010779855

>反体制気質が抜けてないからね だって制作者って体制から規制を受ける側じゃん どうやっても水と油だよ

111 23/01/02(月)00:46:57 No.1010779889

タロウは作風が明るいというよりはZATが明るいみたいなところあると思う 明るい回ももちろんあるんだけど

112 23/01/02(月)00:47:00 No.1010779902

マイティジャックほど見る前の名作感と実際見た後の落差がデカい特撮作品って早々ないかも

113 23/01/02(月)00:47:03 No.1010779923

>エースは巨大ヤプール回とか脚本がハーブ決めてそうなやつ好き

114 23/01/02(月)00:47:06 No.1010779934

>恐竜戦車の回はダンがワガママ言ってラリーに参加しようとするシーンもあるからオススメだよ (映画館ででけえ煎餅バリバリ食うダン)

115 23/01/02(月)00:47:15 No.1010779980

>思想がなくて面白い回…プリズ魔とか? 星雲賞入りした思い出の先生とかも

116 23/01/02(月)00:47:23 No.1010780028

80ぼストーリーはこう全体的にこんなもんか…って感じ

117 23/01/02(月)00:47:40 ID:cicLRc36 cicLRc36 No.1010780102

>>タロウが居なくても全く戦意喪失しないZATの強さが光る >タロウ世界の人類妙に士気が高いしそう言う点もひっくるめて作風にブレがないのすごいよね… ムルロアを殺すこと自体はタロウやウルトラベルなくても出来ていたという

118 23/01/02(月)00:47:42 No.1010780109

宇宙の帝王や恐竜戦車の時の親父はたぶん色々と疲れてたんだと思う

119 23/01/02(月)00:47:51 No.1010780157

>UGM編は割と面白い話多くなかった?ロボフォーとか宇宙Gメンの話とか好きだったぞ 正直先生編よりも異様に強敵が多い中盤くらいの話が好きだったりする

120 23/01/02(月)00:48:00 No.1010780203

でけえせんべえ食べる所あれ撮影したの映画館じゃなくて録音スタジオみたいなところだって聞いて驚いたな…

121 23/01/02(月)00:48:00 No.1010780207

わかりました「怪獣使いと少年」!

122 23/01/02(月)00:48:09 No.1010780249

80は殺陣とセット破壊は凄いから…

123 23/01/02(月)00:48:32 No.1010780362

80は怪獣が洗練されているというか上品になったよな

124 23/01/02(月)00:48:47 No.1010780445

>80は殺陣とセット破壊は凄いから… スーアクが数名脱走したはず

125 23/01/02(月)00:48:56 No.1010780484

>タロウは作風が明るいというよりはZATが明るいみたいなところあると思う >明るい回ももちろんあるんだけど あっさり人が死んだり怪獣災害で相当な被害出てたり割とシビアなんだよねタロウ そういう世界だからウルトラのクリスマスツリーみたいなのが光る

126 23/01/02(月)00:49:02 No.1010780508

80は子供ゲスト回連発するようになってからはマジで微妙すぎた

127 23/01/02(月)00:49:16 No.1010780586

この間の寒波で雪に埋もれた車ほじくってる時はセブンの「零下140度の対決」思い出してたよ 温かいコーヒーは無かったけど

128 23/01/02(月)00:49:20 No.1010780602

時代性はあるんだろうけど80は教師ドラマの部分がキッツいな…ってなる回があるのは辛かった ウルトラマンで教師ドラマやるから駄目なんじゃなくて純粋に教師ドラマとしてキツい 不登校の子が弱虫扱いされる話とか

129 23/01/02(月)00:49:23 No.1010780615

メビウスのゾアムルチ回は正直無かった事にしたい

130 23/01/02(月)00:49:24 No.1010780625

>80は怪獣が洗練されているというか上品になったよな レオから6年経つからまあデザインの方向性も変わるだろうさ

131 23/01/02(月)00:49:43 No.1010780700

円谷一実相寺野長瀬飯島佐々木市川上原金城と初期ウルトラシリーズ見てるとよくこんな癖者だらけで話まとめられたなとなる

132 23/01/02(月)00:49:44 No.1010780705

セブンはクレージーゴンの回とか好き

133 23/01/02(月)00:49:44 No.1010780708

>80は怪獣が洗練されているというか上品になったよな 昭和2期に比べて怪獣デザインのアベレージはだいぶ高くなったと個人的には思ってる

134 23/01/02(月)00:49:44 No.1010780709

>メビウスのゾアムルチ回は正直無かった事にしたい 小説版はいい塩梅なんだけどね……

135 23/01/02(月)00:49:45 No.1010780711

>メビウスのゾアムルチ回は正直無かった事にしたい あれは小説版読んだ方がいいよ

136 23/01/02(月)00:49:52 No.1010780745

80はザンドリアスとノイズラーが有名になったから…あいつら最近見ないな…

137 23/01/02(月)00:50:39 No.1010780981

レオは金ない金ないと言いながら等身大と巨大態をわざわざ作り分けるの何だ

138 23/01/02(月)00:50:47 No.1010781025

>>80は怪獣が洗練されているというか上品になったよな >昭和2期に比べて怪獣デザインのアベレージはだいぶ高くなったと個人的には思ってる レオで予算削られたけどまた増えたのかな

139 23/01/02(月)00:50:49 No.1010781033

80がヤバいのは終盤辺りだ

140 23/01/02(月)00:50:50 No.1010781038

>80はザンドリアスとノイズラーが有名になったから…あいつら最近見ないな… 何気に今撮影にお出しできるスーツの数だと昭和の中でも結構多い方な気がする80怪獣

141 23/01/02(月)00:50:51 No.1010781044

>80はザンドリアスとノイズラーが有名になったから…あいつら最近見ないな… ノイズラーは今年出ただろ!

142 23/01/02(月)00:50:59 No.1010781095

>>反体制気質が抜けてないからね >だって制作者って体制から規制を受ける側じゃん >どうやっても水と油だよ ライダー作ってる東映大泉なんかそもそも盛り上がったのはレッドパージで業界追い出されそうになった被迫害側のクリエイターの根城だったからだしな

143 23/01/02(月)00:51:20 No.1010781203

>80がヤバいのは終盤辺りだ 最終回のタイトルはねぇだろ… メビウスで後日談あったけど

144 23/01/02(月)00:51:22 No.1010781210

ここ数年のTVシリーズで一番絵的に見てて楽しいのは越監督

145 23/01/02(月)00:51:25 ID:cicLRc36 cicLRc36 No.1010781227

レオはハードシリアスやりたいのか子供向けファンタジーやりたいのか軸がブレッブレで…ん?ってなる回が滅茶苦茶多い気がする

146 23/01/02(月)00:51:32 No.1010781258

東映は学生運動組いっぱいいるからね…

147 23/01/02(月)00:51:39 No.1010781284

ゾアムルチ回は扱うネタがネタだったとはいえアレはちょっと・・・ あ、同じライターが書いたソリチュラ回は結構好きです

148 23/01/02(月)00:51:39 No.1010781286

レオは前半のダンがよく分からない機械でイジ…特訓するシーンでダンが楽しそうなのが良い

149 23/01/02(月)00:51:46 No.1010781322

80の最終回もどうやら前後編でやる予定だったのに急に1話にされたんだよな…

150 23/01/02(月)00:52:21 No.1010781464

80は庵野くんにも特撮だけは無駄に良いと褒められる出来だからな

151 23/01/02(月)00:52:23 No.1010781476

エースのダンとかいう意味わかんない存在

152 23/01/02(月)00:52:28 No.1010781500

ウルトラマンメビウスといえば! 人間に説教されるウルトラマンのギャグみたいな構図ですよね!

153 23/01/02(月)00:52:45 No.1010781574

六代目バルタンの回はあそこまで振り切れてると面白いよ キレる人がいるのは当然だと思うけど

154 23/01/02(月)00:52:53 No.1010781602

>ライダー作ってる東映大泉なんかそもそも盛り上がったのはレッドパージで業界追い出されそうになった被迫害側のクリエイターの根城だったからだしな 迫害受けた身でセクハラパワハラ過重労働やってたら世話ないわ

155 23/01/02(月)00:53:07 No.1010781667

でも80のメカギラスは好きだよ俺

156 23/01/02(月)00:53:11 ID:cicLRc36 cicLRc36 No.1010781688

坂本監督の制作管理体制が画期的だったと言われてるけど逆に今までどんな体制でやってたんだよ!?ってなる

157 23/01/02(月)00:53:14 No.1010781702

80年代と90年代の大半で国内TVシリーズ展開しなかったのはなんだったんだろう

158 23/01/02(月)00:53:37 No.1010781805

>坂本監督の制作管理体制が画期的だったと言われてるけど逆に今までどんな体制でやってたんだよ!?ってなる 言ってやれ高寺!

159 23/01/02(月)00:53:38 No.1010781809

レオのケットル星人の回はストーリー無茶苦茶だけど長尺の戦闘シーンがとにかく良いから傑作

160 23/01/02(月)00:54:00 No.1010781922

>80年代と90年代の大半で国内TVシリーズ展開しなかったのはなんだったんだろう 金がね… 80の時点で借金まみれでした

161 23/01/02(月)00:54:08 No.1010781971

>六代目バルタンの回はあそこまで振り切れてると面白いよ >キレる人がいるのは当然だと思うけど アレを当時見てて怒ってた人が後のウルトラマンに関わるスタッフとかになった話は中々面白い

162 23/01/02(月)00:54:36 No.1010782084

あぁ今気付いた1980年放映だからウルトラマン80か 後年名前で解りやすくていいな

163 23/01/02(月)00:54:43 No.1010782116

>80年代と90年代の大半で国内TVシリーズ展開しなかったのはなんだったんだろう 例の英明の本では確かTBSと不仲になったのが大きいとか 実際は帯番組とかで結構協力関係はあったけど新作1年は無理ってくらいの距離感だったのかね

164 23/01/02(月)00:54:53 No.1010782162

スレ画の下のセブンなんだよこれ

165 23/01/02(月)00:54:53 No.1010782164

バブル期ですらあんまり展開出来なかったの経営ヘタクソか?となる

166 23/01/02(月)00:54:55 No.1010782173

>80はザンドリアスとノイズラーが有名になったから…あいつら最近見ないな… fu1783527.jpg バリエ結構あるんだがのう

167 23/01/02(月)00:55:06 No.1010782226

>六代目バルタンの回はあそこまで振り切れてると面白いよ >キレる人がいるのは当然だと思うけど 80を動物園に入れるために地球に来るバルタン星人と子ども同士の喧嘩から世界大戦に発展させようとするバルタン星人いいですよね

168 23/01/02(月)00:55:13 No.1010782256

>金がね… >80の時点で借金まみれでした USAグレートパワードの金はどこから…

169 23/01/02(月)00:55:19 No.1010782293

>80年代と90年代の大半で国内TVシリーズ展開しなかったのはなんだったんだろう イベントやキャラクター営業やグッズ商売のフランチャイズで大儲けできたから そこで労せず無茶苦茶儲かるどんぶり勘定商売やったことが後々苦労の種になるわけだがあの頃は作らなくても儲かってたのはマジ

170 23/01/02(月)00:55:31 No.1010782353

>USAグレートパワードの金はどこから… 借りるね…

171 23/01/02(月)00:55:51 No.1010782459

>バブル期ですらあんまり展開出来なかったの経営ヘタクソか?となる チャイヨーと揉めるくらいなんで… それで生まれたのがダーク・ウルトラマン

172 23/01/02(月)00:56:01 No.1010782508

>80を動物園に入れるために地球に来るバルタン星人 こっちはむしろバルタンの出番短いし動物園作戦も口で言うだけでハジケが足りない

173 23/01/02(月)00:56:05 No.1010782528

>>80はオタクに超名作って持ち上げられるような回ほぼ無いの逆に凄い >話つまんねえんだもん…先生編以外が 中盤あたりは結構面白い話あるよ 後半の子供がらみになるとイマイチ

174 23/01/02(月)00:56:40 No.1010782722

合間に色々作られてたけど1年通してTVやったの80の次がティガって異常だよ

175 23/01/02(月)00:56:43 No.1010782740

いきなりウルフェスやりまーすってやり始めたり展開に億劫だった訳じゃなく単純に新作作らなくても稼ぐ方に力を入れてた時代だったから

176 23/01/02(月)00:56:51 No.1010782776

>>80はザンドリアスとノイズラーが有名になったから…あいつら最近見ないな… >fu1783527.jpg >バリエ結構あるんだがのう 2年に1回くらい出てんな…

177 23/01/02(月)00:57:01 No.1010782814

>イベントやキャラクター営業やグッズ商売のフランチャイズで大儲けできたから 一時期のガンダムみたい

178 23/01/02(月)00:57:19 No.1010782905

金の管理があまりにもアレなので 外部から呼ばれた社長が経営立て直しにその辺しっかりしようやと 改革しようとしたら一族がカムバックして社長放逐した

179 23/01/02(月)00:57:33 No.1010782963

バルタンはビルを何故かロボットに改造してたりするからね

180 23/01/02(月)00:57:43 No.1010783008

>チャイヨーと揉めるくらいなんで… >それで生まれたのがダーク・ウルトラマン 近年になってようやくまともに海外展開できるようになった辺りホント邪魔だったなアイツら…

181 23/01/02(月)00:57:53 No.1010783050

fu1783532.jpg 終盤は露骨に雰囲気変わるけど面白い話もあるんだ ゼロ戦怪鳥とかキリンもゾウもとか

182 23/01/02(月)00:58:05 No.1010783096

>合間に色々作られてたけど1年通してTVやったの80の次がティガって異常だよ チャイヨーと揉めて海外展開に支障でたからと聞いた 都の観光PVでもネオスが代役だったし

183 23/01/02(月)00:58:08 No.1010783115

USAは実写予定が金無かったからアニメになったとか興行成功したら実写化予定だったみたいな話題は見たな

184 23/01/02(月)00:58:14 No.1010783138

セブンならイカロス回とかまさに空想特撮って感じで好きなんだがなあ

185 23/01/02(月)00:58:14 No.1010783139

マックスのメトロン回はクソ中のクソ 元ネタは最後のナレーション(メトロンでも人間でもない第三者)がちょっと皮肉るだけなのがいい味出してたのにマックスは薬物仕込んで人間狂わせたくせに上から目線のメトロンが的外れな批判を延々垂れ流してるだけで思想強い回が名作扱いされがちで勘違いした制作の末路感がすごい

186 23/01/02(月)00:58:14 ID:cicLRc36 cicLRc36 No.1010783143

調べてみたらティガ~ガイアの赤字をコスモスでペイしきれていなかったというあまりにも異常な体制だった バンダイに買われてからまともになった

187 23/01/02(月)00:58:15 No.1010783146

80の後半はそんなつまらない回が多い訳ではない ただつまらない回が苦痛を感じるレベルでつまらないのが困る

188 23/01/02(月)00:58:26 No.1010783186

>近年になってようやくまともに海外展開できるようになった辺りホント邪魔だったなアイツら… でも居ないとそもそも存続が怪しかった時期もあるから困るんだよな…

189 23/01/02(月)00:58:46 No.1010783257

>近年になってようやくまともに海外展開できるようになった辺りホント邪魔だったなアイツら… チャイヨーに海外版権やるわって言ったのは事実なので

190 23/01/02(月)00:58:54 No.1010783293

>>チャイヨーと揉めるくらいなんで… >>それで生まれたのがダーク・ウルトラマン >近年になってようやくまともに海外展開できるようになった辺りホント邪魔だったなアイツら… でもチャイヨーがVS怪獣軍団の時に出資してなかったら多分ウルトラシリーズ絶滅してたかどっかにIP売却されてたからね チャイヨーの存在は是々非々だよ

191 23/01/02(月)00:59:03 No.1010783343

昭和ウルトラの客演は扱いとしては酷いものが多いけど先輩の見せ場を作るという意識を捨ててるからこそ面白くなってる部分はあると思う ブロンズ像のヒッポリト星人とか兄弟を順番にボコボコにするタイラントとかはそのインパクトで今も人気あるし

192 23/01/02(月)00:59:04 No.1010783348

>マックスのメトロン回はクソ中のクソ えー自分はいいと思うけど

193 23/01/02(月)00:59:17 No.1010783405

>でも80のメカギラスは好きだよ俺 烈伝で初80エピソードだし教師編の良いところが出てる回だよね

194 23/01/02(月)00:59:28 No.1010783456

>チャイヨーに海外版権やるわって言ったのは事実なので あそこ東映に無断で勝手にハヌマーン絡ませる映画作ってたな

195 23/01/02(月)00:59:59 No.1010783569

帰マンで客演のお手本見せたのにそれ以降のやつが無茶苦茶なのなんでだよ!?

196 23/01/02(月)01:00:07 No.1010783607

>マックスのメトロン回はクソ中のクソ 実相寺自身は新しもの好きだったので「長く住み続けたメトロンが老害じみた事を言うという皮肉なのでは?」という考察は見たな

197 23/01/02(月)01:00:35 No.1010783727

>調べてみたらティガ~ガイアの赤字をコスモスでペイしきれていなかったというあまりにも異常な体制だった >バンダイに買われてからまともになった 一時期親会社だったTYOがジオラマ否定発言して炎上してたな

198 23/01/02(月)01:00:40 No.1010783747

あいつメトロンの話になると

199 23/01/02(月)01:00:44 No.1010783755

ゾアムルチ回は本職小説家の人だから不慣れなところもあったんだろうけど 変に気張らず許し合うオチにしたのは偉いと思う ありきたりかもだけどそれが良い

200 23/01/02(月)01:01:13 ID:cicLRc36 cicLRc36 No.1010783880

ただ仮にチャイヨーとの契約がすべて真実でも許されざるいのちだったダーク・ウルトラマン達 東映仮面ライダーの時みたく海外でのグッズ販売や放映の権利を買ってる状態だったのに勝手にオリジナルウルトラマン作っちゃったのでバレて早々になかったことにした

201 23/01/02(月)01:01:14 No.1010783883

兄弟全滅みたいなイベント編でのかませはイベントとしての効果はあるから分かる エース後半のちょっと応援しに来ただけとか湖の水抜いただけみたいなのはこれ子供喜ぶのかなぁ?って思った

202 23/01/02(月)01:01:18 No.1010783894

ウルトラマン大投票で40代からの投票だけ露骨に少なかったの見てやっぱ16年間TVシリーズやってなかった時期があったのは痛いな…って思った

203 23/01/02(月)01:01:44 No.1010784005

>実相寺自身は新しもの好きだったので「長く住み続けたメトロンが老害じみた事を言うという皮肉なのでは?」という考察は見たな 地球やその文化自体には非常に愛着わいてたっぽいしねあの寺田農メトロン

204 23/01/02(月)01:01:51 No.1010784035

>ゾアムルチ回は本職小説家の人だから不慣れなところもあったんだろうけど >変に気張らず許し合うオチにしたのは偉いと思う >ありきたりかもだけどそれが良い 「理性では赦すべきだと分かっているが心情は変えられない」の下り俺は好きだよ

205 23/01/02(月)01:02:00 No.1010784082

>帰マンで客演のお手本見せたのにそれ以降のやつが無茶苦茶なのなんでだよ!? ファイヤーモンス回のセブンとか結構カッコ良くない? 叱咤激励するだけとはいえ

206 23/01/02(月)01:02:08 No.1010784110

>ウルトラマン大投票で40代からの投票だけ露骨に少なかったの見てやっぱ16年間TVシリーズやってなかった時期があったのは痛いな…って思った 大丈夫大丈夫その時期は再放送とか雑誌とかビデオとかで見てたから

207 23/01/02(月)01:02:35 No.1010784240

>タロウの餅つきに来ただけみたいなのはこれ子供喜ぶのかなぁ?って思った

208 23/01/02(月)01:02:36 No.1010784246

>ただ仮にチャイヨーとの契約がすべて真実でも許されざるいのちだったダーク・ウルトラマン達 >東映仮面ライダーの時みたく海外でのグッズ販売や放映の権利を買ってる状態だったのに勝手にオリジナルウルトラマン作っちゃったのでバレて早々になかったことにした ドラゴンフォースで同じことやらかしたけどまあそちらも新作製作権は無かった死ね

209 23/01/02(月)01:02:38 No.1010784258

チャイヨーとの諸々が全て精査された時ハヌマーンは許される可能性がある ジャイアントも許されるかもしれない でもダーク・ウルトラマンだけは絶対に許されない

210 23/01/02(月)01:02:54 No.1010784308

当時でも流石にヤバかったのかムルチ回の監督脚本は何年か干されるよ

211 23/01/02(月)01:02:57 No.1010784321

>>ウルトラマン大投票で40代からの投票だけ露骨に少なかったの見てやっぱ16年間TVシリーズやってなかった時期があったのは痛いな…って思った >大丈夫大丈夫その時期は再放送とか雑誌とかビデオとかで見てたから だいじょばないから投票少なかったのでは…

212 23/01/02(月)01:03:10 No.1010784374

>チャイヨーとの諸々が全て精査された時ハヌマーンは許される可能性がある 円谷が許しても東映がキレる

213 23/01/02(月)01:03:38 No.1010784494

今度出るHGXの怪獣が明らかにハヌマーン意識した人選で笑う

214 23/01/02(月)01:03:48 No.1010784530

>昭和ウルトラの客演は扱いとしては酷いものが多いけど先輩の見せ場を作るという意識を捨ててるからこそ面白くなってる部分はあると思う >ブロンズ像のヒッポリト星人とか兄弟を順番にボコボコにするタイラントとかはそのインパクトで今も人気あるし タイラントの方は兄弟5タテしといてタロウにはあっさり負けたせいで兄弟の株を下げただけなのがちょっと...

215 23/01/02(月)01:03:52 No.1010784549

>当時でも流石にヤバかったのかムルチ回の監督脚本は何年か干されるよ 脚本は最終回で復帰してるからそんな長くはない

216 23/01/02(月)01:04:12 ID:cicLRc36 cicLRc36 No.1010784635

>兄弟全滅みたいなイベント編でのかませはイベントとしての効果はあるから分かる >エース後半のちょっと応援しに来ただけとか湖の水抜いただけみたいなのはこれ子供喜ぶのかなぁ?って思った 当時の主役以外が活躍しちゃいけない呪縛はなかなか凄かったんだ ていうか前作以前のキャラなんか玩具売ってないのが普通だったから活躍させられてもスポンサーは困るんだ タロウでは逆にウルトラファミリーグッズがいっぱい出てたのでかませ化は割と避けられた

217 23/01/02(月)01:04:18 No.1010784671

>>当時でも流石にヤバかったのかムルチ回の監督脚本は何年か干されるよ >脚本は最終回で復帰してるからそんな長くはない 監督の方もレオで見たような

218 23/01/02(月)01:04:26 No.1010784710

チャイヨーの言い分にも正当性があるから国内での訴訟は地方高等と国内での案件じゃねーよって言ってるのに わざわざ最高裁に持ち込んで負けたんだゾ

219 23/01/02(月)01:04:32 No.1010784733

みなさん投票ありがとう でも5位は納得できません

220 23/01/02(月)01:04:43 No.1010784781

11月の傑作選ってなんだよ! 帰ってきたは他にも面白い話あるじゃん!

221 23/01/02(月)01:04:45 No.1010784791

ゾフィーも噛ませ扱いされるけど当時の子供からは人気はあったんだ

222 23/01/02(月)01:04:55 No.1010784830

>ムルロアが本当に名作だと思ってるけどなんか影薄い 空が晴れて青空の中リベンジ・マッチするのほんといい

223 23/01/02(月)01:05:04 No.1010784864

仏様を大事にしないやつはやっぱりダメだな…

224 23/01/02(月)01:05:25 No.1010784959

>監督の方もハヌマーンで見たような

225 23/01/02(月)01:05:25 No.1010784962

>みなさん投票ありがとう >でも5位は納得できません 黒部さんはさぁ...なんか随分痩せてるから長生きして...

226 23/01/02(月)01:05:26 No.1010784968

>ゾフィーも噛ませ扱いされるけど当時の子供からは人気はあったんだ ゾフィーは頭のトサカが黒くないのがなあ

227 23/01/02(月)01:06:08 No.1010785158

好き好んで子ども向け番組見てるんだから子ども向け全開のエピソードも楽しい たまに子供目線でもこれはちょっと…みたいなのもある

228 23/01/02(月)01:06:23 No.1010785218

帰ってきたのエピソードだと故郷地球を去るをあげる「」が結構いたな

229 23/01/02(月)01:06:37 No.1010785278

>ゾフィーも噛ませ扱いされるけど当時の子供からは人気はあったんだ アリブンタで単独客演した時はすごい頼もしかったからな… やっぱ自分の番組無かったせいで助けに来たウルトラ兄弟その②くらいなのが悪いよ

230 23/01/02(月)01:06:46 No.1010785313

ウルトラの方のハヌマーン映画見たけどネタ映画だと思ってたら遥かに真面目な話しててビックリしたぞ

231 23/01/02(月)01:06:58 No.1010785369

>帰ってきたのエピソードだと故郷地球を去るをあげる「」が結構いたな 南隊員いい…

232 23/01/02(月)01:07:00 No.1010785380

>好き好んで子ども向け番組見てるんだから子ども向け全開のエピソードも楽しい >たまに子供目線でもこれはちょっと…みたいなのもある ブラック星人なんであいつ雪山なんかにこもってしかもアベック狙ってんだ…

233 23/01/02(月)01:07:07 No.1010785410

>ゾフィーも噛ませ扱いされるけど当時の子供からは人気はあったんだ ゾフィーはメビウス辺りから上方修正された感じだな 声とかヒカリとタメだったとか

234 23/01/02(月)01:07:14 No.1010785432

よく言われるバードン回のゾフィーだけどだいぶ頑張ってるよねあの回…

235 23/01/02(月)01:07:26 ID:cicLRc36 cicLRc36 No.1010785474

帰ってきたは主題歌の明るさに対してなんか全体的に辛気臭い雰囲気を覚えてて何でだろうと思ってたんだけど 風景が全体的に薄汚いせいだと気づいた てか空マジ汚ぇ

236 23/01/02(月)01:07:29 No.1010785492

むしろヒカリがなんかおかしい

237 23/01/02(月)01:07:42 No.1010785539

>好き好んで子ども向け番組見てるんだから子ども向け全開のエピソードも楽しい >たまに子供目線でもこれはちょっと…みたいなのもある (セブンがアパートでワチャワチャする回)

238 23/01/02(月)01:07:53 No.1010785570

>帰ってきたは他にも面白い話あるじゃん! テロチルス回前後編いいよね…

239 23/01/02(月)01:07:53 No.1010785571

セブンですきな回だとマヤが出てる回が一番好きですよ

240 23/01/02(月)01:07:57 No.1010785590

>帰ってきたは主題歌の明るさに対してなんか全体的に辛気臭い雰囲気を覚えてて何でだろうと思ってたんだけど >風景が全体的に薄汚いせいだと気づいた >てか空マジ汚ぇ 書き割りの青空まで何かドス黒い

241 23/01/02(月)01:08:08 No.1010785639

>ウルトラの方のハヌマーン映画見たけどネタ映画だと思ってたら遥かに真面目な話しててビックリしたぞ 向こうの価値観が強い感じはあるとはいえちゃんとしたスタッフでしっかり作ったれっきとした公式作品だったからね…

242 23/01/02(月)01:08:11 No.1010785652

ゾフィーの事なんかいいよ発言とセブンを助けに来なかった(当時は別の世界だった)ってだけでゾフィーとセブン不仲説とか言われてたの普通に酷い

243 23/01/02(月)01:08:14 No.1010785671

>よく言われるバードン回のゾフィーだけどだいぶ頑張ってるよねあの回… 負けちゃったけどタロウ送還や病院防衛の任務は達成してるから昭和ゾフィー史の中だと普通に功績

244 23/01/02(月)01:08:19 No.1010785692

ゾフィーは児童誌や書籍で兄弟の長男!最強!という推し方が強かったから作品外でのプッシュの影響も大きい

245 23/01/02(月)01:08:35 No.1010785760

>セブンですきな回だとマヤが出てる回が一番好きですよ 見捨てられる鉄砲玉…

246 23/01/02(月)01:09:08 No.1010785899

ゾフィー人気は例のビデオの存在がデカいだろ あとテーマソングが名曲

247 23/01/02(月)01:09:21 No.1010785962

リアタイだと雑誌の推し方とかショーとかで印象違うことあるよね

248 23/01/02(月)01:09:30 No.1010786001

帰ってきたの明るい回なら「地球頂きます!」だな

249 23/01/02(月)01:09:37 ID:cicLRc36 cicLRc36 No.1010786031

ウルトラマンの映画が放送されるぞ!ってなってテレビの前で正座してたらよく分からん外人がワチャワチャしててなんだよこれ…ってなった当時を知る「」の話が面白かった

250 23/01/02(月)01:09:57 No.1010786117

地味だけどすきな回をあげる流れかい? ウルトラマンエースだとブラックピジョンの回が好きです

251 23/01/02(月)01:09:58 No.1010786124

ギラドラス回好きだ

252 23/01/02(月)01:09:58 No.1010786127

流石に二期ウルトラリアタイ勢はおらんやろ…

253 23/01/02(月)01:10:14 No.1010786188

>>ゾフィーも噛ませ扱いされるけど当時の子供からは人気はあったんだ >ゾフィーは頭のトサカが黒くないのがなあ ゾフィー兄さん模様の変遷が結構激しいけど黒トサカについてはまあ復権しないよね

254 23/01/02(月)01:10:17 No.1010786197

第四惑星の悪夢は怪獣が出てこないから子供心に退屈だった

255 23/01/02(月)01:10:18 ID:cicLRc36 cicLRc36 No.1010786203

雑誌の功績もデカいけどいい加減な情報拡散しまくったのもお前マジ…ってなる

256 23/01/02(月)01:10:24 No.1010786222

>リアタイだと雑誌の推し方とかショーとかで印象違うことあるよね 自分のリアタイ世代で主役番組無いだとジャスティスだったけどそのなんかこうレア感があって好きだったなジャスティス…

257 23/01/02(月)01:10:25 No.1010786223

帰マン第一クールはちょっと辛気臭いというか面白いんだけど地味というか 警察とも不仲だし…

258 23/01/02(月)01:10:32 No.1010786264

怪獣が東京に出現! 民間人がいて撃てず被害が拡大! 敗退するウルトラマン! ついには熱核兵器の使用を決断しかし都にはまだ多くの避難民が... 核なんて無くても俺たちが怪獣を倒します! あれ?この話どこかで....

259 23/01/02(月)01:10:35 No.1010786281

盗まれたウルトラアイは見終わったらちょっとやるせない気持ちになる ハナっから母星から見捨てられてたマヤかわいそうすぎて

260 23/01/02(月)01:10:45 No.1010786326

ハヌマーンは主人公の幼い少年がヒーローになって精神が達観しちゃったことへの苦悩みたいなこともやっててすげえなって でも明らかにハヌマーン状態はキャラが違うから混乱する

261 23/01/02(月)01:10:56 No.1010786370

>ウルトラマンエースだとブラックピジョンの回が好きです 言うこと聞かないブラックピジョンにめっちゃ焦るヤプール良いよね…

262 23/01/02(月)01:11:02 No.1010786397

>自分のリアタイ世代で主役番組無いだとゼノンだったけどそのなんかこうレア感があって好きだったなゼノン…

263 23/01/02(月)01:11:08 No.1010786418

>怪獣が東京に出現! >民間人がいて撃てず被害が拡大! >敗退するウルトラマン! >ついには熱核兵器の使用を決断しかし都にはまだ多くの避難民が... >核なんて無くても俺たちが怪獣を倒します! >あれ?この話どこかで.... ダイコン時代含めて二回もやってる……

264 23/01/02(月)01:11:09 No.1010786428

>雑誌の功績もデカいけどいい加減な情報拡散しまくったのもお前マジ…ってなる 宇宙人ゾーフィ...

265 23/01/02(月)01:11:15 No.1010786452

>ゾフィー人気は例のビデオの存在がデカいだろ >あとテーマソングが名曲 あの映画はほぼ総集編だから全体的には今見るとふーんって感じだけど古舘が怪獣バトルを実況するという中々レアな映像が見れるだけで見直す価値が高くて好きだ

266 23/01/02(月)01:11:24 No.1010786502

>あれ?この話どこかで.... ダイコンフィルム版もおおよそこの流れだし庵野くん心を囚われすぎる

267 23/01/02(月)01:11:39 No.1010786565

>ウルトラマンエースだと北斗と山中隊員と妙に仲が良いシグナリオンの回が好きです

268 23/01/02(月)01:11:44 No.1010786595

>>雑誌の功績もデカいけどいい加減な情報拡散しまくったのもお前マジ…ってなる >宇宙人ゾーフィ... シンウルトラマンで新キャラできたのである意味功績

269 23/01/02(月)01:12:14 No.1010786714

>雑誌の功績もデカいけどいい加減な情報拡散しまくったのもお前マジ…ってなる 未だに当時の雑誌に載ってた!を盾にしてそんなに面白くないネタを擦るファンが多い…

270 23/01/02(月)01:12:22 No.1010786737

>>帰マン後半だとだと郷と岸田隊員と妙に仲が良いグラナダスの回が好きです

271 23/01/02(月)01:12:24 No.1010786745

悪の宇宙人ゾーフィ拾ったのは庵野君の仕業じゃないというかそんなんあるって伝えられて初めて知ったらしいな 誰だそんな事教えたの

272 23/01/02(月)01:12:24 No.1010786747

>帰マン第一クールはちょっと辛気臭いというか面白いんだけど地味というか >警察とも不仲だし… 防衛チームがあまり自衛隊(防衛軍)や警察と交流してなかったからね… ナイトレイダーはそもそも秘密組織だったし

273 23/01/02(月)01:12:26 No.1010786756

俺は素直にキングジョー回とかがみたいの!

274 23/01/02(月)01:12:42 No.1010786822

>ハヌマーンは主人公の幼い少年がヒーローになって精神が達観しちゃったことへの苦悩みたいなこともやっててすげえなって >でも明らかにハヌマーン状態はキャラが違うから混乱する もうハヌマーンになった自分はみんなとは遊べない…って一人想うコチャンくんいいよね

275 23/01/02(月)01:12:49 No.1010786850

>>雑誌の功績もデカいけどいい加減な情報拡散しまくったのもお前マジ…ってなる >宇宙人ゾーフィ... あれは複数の紙面で似たことが書かれてるから最終稿になる前のメディアに提供された展開じゃゾフィーが敵宇宙人だったかもという話が

276 23/01/02(月)01:13:07 No.1010786931

>ダイコンフィルム版もおおよそこの流れだし庵野くん心を囚われすぎる ウルトラシリーズで一番面白いエピソードって言ってたしな

277 23/01/02(月)01:13:11 No.1010786949

>あれ?この話どこかで.... シンゴジの時は無意識でやってたの遺伝子レベルで刻み込まれている…

278 23/01/02(月)01:13:20 No.1010786993

>>>雑誌の功績もデカいけどいい加減な情報拡散しまくったのもお前マジ…ってなる >>宇宙人ゾーフィ... >あれは複数の紙面で似たことが書かれてるから最終稿になる前のメディアに提供された展開じゃゾフィーが敵宇宙人だったかもという話が そもそもゼットン星人って当時は名前なかったからね 謎の宇宙人表記だったよ

279 23/01/02(月)01:13:21 ID:cicLRc36 cicLRc36 No.1010786997

>>あれ?この話どこかで.... >ダイコンフィルム版もおおよそこの流れだし庵野くん心を囚われすぎる 庵野くん無茶苦茶強大な戦力があっても歩兵戦力的な人らがそれ関係なく無茶苦茶頑張るみたいなシチュエーションフェチなとこあるよね

280 23/01/02(月)01:13:29 No.1010787032

露骨に子供のコーラスで歌うやつはあまり好きじゃないんだがゾフィーのテーマは大当たりだった

281 23/01/02(月)01:13:45 No.1010787096

まず公式が設定コロコロ変えるじゃないか

282 23/01/02(月)01:13:52 No.1010787126

>謎の宇宙人表記だったよ キングジョーも放送当時は名前なかったってどっかで書いてあったな

283 23/01/02(月)01:13:52 No.1010787128

Zでも人間が力持ちすぎることへの危惧とかやってたけどキングジョーいいのかこれ?みたいな話の中でボコボコにされててその後しばらく戦績ボロボロなのはなにがしたかったんだろう

284 23/01/02(月)01:14:07 No.1010787185

>露骨に子供のコーラスで歌うやつはあまり好きじゃないんだがゾフィーのテーマは大当たりだった メロディーがイカすと思うあれ

285 23/01/02(月)01:14:32 No.1010787286

>>USAグレートパワードの金はどこから… >借りるね… 返せましたか…?

286 23/01/02(月)01:14:54 No.1010787383

・宇宙人がゼットンを連れてくる ・宇宙人ゾーフィが出る って情報を渡されたらそりゃ勘違いしちゃうよね

287 23/01/02(月)01:15:35 No.1010787523

>まず公式が設定コロコロ変えるじゃないか ウルトラマンもたいがい瞬瞬必生だよね

288 23/01/02(月)01:15:35 No.1010787525

○○ふくろ とかも公式に無いからな

289 23/01/02(月)01:15:38 ID:cicLRc36 cicLRc36 No.1010787533

庵野くんも樋口くんも人類がギリギリまで頑張ってギリギリまで踏ん張ってするシチュエーションフェチだと思う

290 23/01/02(月)01:15:40 No.1010787542

>まず公式が設定コロコロ変えるじゃないか ウルトラマン達は家族ですみんな兄弟なんです ウルトラマンはレッド族とシルバー族がいます からのウルトラ兄弟は吉本みたいな繋がりです!!で着地はすげえよ…

291 23/01/02(月)01:15:57 No.1010787611

客演でいったらメビウスの映画とか終盤まで兄弟ボロボロマン兄さんは顔がボロボロなのに不思議と強キャラ感は崩れないの不思議

292 23/01/02(月)01:15:59 No.1010787623

>・宇宙人がゼットンを連れてくる >・宇宙人ゾーフィが出る >って情報を渡されたらそりゃ勘違いしちゃうよね いやでも見た目がウルトラマンそっくりなのは流石になんかおかしくないか…?

293 23/01/02(月)01:16:14 No.1010787686

>Zでも人間が力持ちすぎることへの危惧とかやってたけどキングジョーいいのかこれ?みたいな話の中でボコボコにされててその後しばらく戦績ボロボロなのはなにがしたかったんだろう その後のD4レイへの前フリだろ普通に

294 23/01/02(月)01:16:27 No.1010787731

>庵野くんも樋口くんも人類がギリギリまで頑張ってギリギリまで踏ん張ってするシチュエーションフェチだと思う そのシチュ嫌いなやつ居る!?

295 23/01/02(月)01:16:39 No.1010787773

>庵野くんも樋口くんも人類がギリギリまで頑張ってギリギリまで踏ん張ってするシチュエーションフェチだと思う 正直そのシチュ嫌い! ってスタッフ殆どいないんじゃねぇか?

296 23/01/02(月)01:16:48 No.1010787813

チャンドラーの空飛ぶ飛ばないが公式設定なのか雑誌設定止まりなのかよく知らん…

297 23/01/02(月)01:16:55 No.1010787849

>庵野くんも樋口くんも人類がギリギリまで頑張ってギリギリまで踏ん張ってするシチュエーションフェチだと思う エヴァもそんな感じだった

298 23/01/02(月)01:16:59 No.1010787872

>>・宇宙人がゼットンを連れてくる >>・宇宙人ゾーフィが出る >>って情報を渡されたらそりゃ勘違いしちゃうよね >いやでも見た目がウルトラマンそっくりなのは流石になんかおかしくないか…? でもザラブ星人とかいたし・・・

299 23/01/02(月)01:17:16 No.1010787962

配信で全部観れたけどコスモス思い出より面白いし当たり回多かった

300 23/01/02(月)01:17:17 ID:cicLRc36 cicLRc36 No.1010787964

>Zでも人間が力持ちすぎることへの危惧とかやってたけどキングジョーいいのかこれ?みたいな話の中でボコボコにされててその後しばらく戦績ボロボロなのはなにがしたかったんだろう 悩んでももっと強い敵どんどん出てくるから人類ももっと戦力増強しなきゃ! できたよD4レイ!

301 23/01/02(月)01:17:26 No.1010787991

>>まず公式が設定コロコロ変えるじゃないか >ウルトラマン達は家族ですみんな兄弟なんです >ウルトラマンはレッド族とシルバー族がいます >からのウルトラ兄弟は吉本みたいな繋がりです!!で着地はすげえよ… タロウの幼少期云々はやっぱ1話の描写から考えると無理がある気がする…!

302 23/01/02(月)01:17:30 No.1010788003

>客演でいったらメビウスの映画とか終盤まで兄弟ボロボロマン兄さんは顔がボロボロなのに不思議と強キャラ感は崩れないの不思議 シンでまたAタイプ拾われたけどだいぶ綺麗になってたな…

303 23/01/02(月)01:17:30 No.1010788008

>>庵野くんも樋口くんも人類がギリギリまで頑張ってギリギリまで踏ん張ってするシチュエーションフェチだと思う >トップをねらえもそんな感じだった

304 23/01/02(月)01:18:20 No.1010788210

>チャンドラーの空飛ぶ飛ばないが公式設定なのか雑誌設定止まりなのかよく知らん… 平成になってからの図鑑とかにも載ってたから公式でいいんじゃない?

305 23/01/02(月)01:18:24 No.1010788231

令和にグドンに目からビーム撃たせてもチャンドラー飛ばして炎吐かせてもいいんだ! 二代目三代目以降に新技生えてくるなんて昔からよ!

306 23/01/02(月)01:18:25 No.1010788233

>ナディアもそんな感じだった

307 23/01/02(月)01:18:42 No.1010788306

>Zでも人間が力持ちすぎることへの危惧とかやってたけどキングジョーいいのかこれ?みたいな話の中でボコボコにされててその後しばらく戦績ボロボロなのはなにがしたかったんだろう 強すぎる力を危惧するのってD4レイからじゃない?

308 23/01/02(月)01:18:54 No.1010788341

>ノンマルト回に関しては脚本家がSFでよく見る実は地球人とは別の先住民が地球にはいるんじゃないか?ってのを描きたかっただけだってきいておれはガッカリした 金城さん達は当時ではマジで最先端のSFオタクなのでむしろこんなにもオマージュするのが早い!と感心してあげてほしい その前からも翻訳なんて出てないSF作品から影響受けたであろうネタいっぱいあるしアンテナはそうとう高かったよ

309 23/01/02(月)01:18:59 No.1010788362

グレートパワードはバンダイビジュアルが息巻いてた時期だったのがでかいと思う

310 23/01/02(月)01:19:00 No.1010788364

そもそもメビウスのAタイプは似てない

311 23/01/02(月)01:19:34 No.1010788499

キングジョーSCの初登場周りは活躍はしてるんだけどレッドキング家族にライデンと話が重苦しくて戦闘に乗り切れなかった感はある 必要な縦軸なのは分かるんだけど、初回はスカッと倒せる相手でも良かったと思う

312 23/01/02(月)01:19:49 No.1010788566

>>Zでも人間が力持ちすぎることへの危惧とかやってたけどキングジョーいいのかこれ?みたいな話の中でボコボコにされててその後しばらく戦績ボロボロなのはなにがしたかったんだろう >強すぎる力を危惧するのってD4レイからじゃない? ヨーコ先輩がブルトン回で言ってる

313 23/01/02(月)01:19:54 No.1010788594

>>ノンマルト回に関しては脚本家がSFでよく見る実は地球人とは別の先住民が地球にはいるんじゃないか?ってのを描きたかっただけだってきいておれはガッカリした >金城さん達は当時ではマジで最先端のSFオタクなのでむしろこんなにもオマージュするのが早い!と感心してあげてほしい >その前からも翻訳なんて出てないSF作品から影響受けたであろうネタいっぱいあるしアンテナはそうとう高かったよ ラゴンとかどう見ても半魚人というかクトゥルフだもんな

314 23/01/02(月)01:20:03 No.1010788630

>>ノンマルト回に関しては脚本家がSFでよく見る実は地球人とは別の先住民が地球にはいるんじゃないか?ってのを描きたかっただけだってきいておれはガッカリした >金城さん達は当時ではマジで最先端のSFオタクなのでむしろこんなにもオマージュするのが早い!と感心してあげてほしい >その前からも翻訳なんて出てないSF作品から影響受けたであろうネタいっぱいあるしアンテナはそうとう高かったよ 沖縄の歴史云々は上原の方がよっぽど...300年間の復讐とか

315 23/01/02(月)01:20:25 No.1010788717

>令和にグドンに目からビーム撃たせてもチャンドラー飛ばして炎吐かせてもいいんだ! >二代目三代目以降に新技生えてくるなんて昔からよ! なんかミサイル撃つゴモラ2代目とかな

316 23/01/02(月)01:20:28 No.1010788733

>配信で全部観れたけどコスモス思い出より面白いし当たり回多かった 例の事件の余波で放映されなかった回が粒揃いなのが本当に惜しい… 個人的にギラッガスの話が好き

317 23/01/02(月)01:20:36 ID:cicLRc36 cicLRc36 No.1010788767

マン兄さん最近の激マッチョ路線確立するまでキャラの立たせ方に思い悩んでた部分あるから突然肌が荒れるくらい多めに見てやってほしい いやでも気になるわ超ウルトラのAタイプもどき

318 23/01/02(月)01:20:42 No.1010788784

メビウスのあれは逆に本編の単独客演ならまだ行けたかもしれないけど普通の顔の人たちが並んでる中に放り込むのはやっぱりおかしいと思う

319 23/01/02(月)01:20:46 No.1010788801

ガッツ前後編はセブンという作品の良さが出てるけど巨大化ガッツにリベンジしねえの!?というモヤモヤはある

320 23/01/02(月)01:20:52 No.1010788834

雑誌方面でゼットンの一兆度の火球とかウルトラマンの能力とか怪獣設定やウルトラマンの設定書いてた大伴昌司さんは 円谷ともガッチリ組んでSF考証とか怪獣一体一体への掘り下げとかやって当時間違いなく怪獣人気に多大に貢献してる ただ円谷一さんは怪獣をファンタジーにしたかったから怪獣解剖図を嫌ってて 一さんの頃は途中から円谷はそういうのを許さなかったっていう流れがある

321 23/01/02(月)01:20:58 No.1010788857

ラゴンはクトゥルフ以前に大アマゾンの半魚人だよ 半魚人は全てアレの後追いにしかならないと言われるほどに最初から完成されてる

322 23/01/02(月)01:21:06 No.1010788894

>ラゴンとかどう見ても半魚人というかクトゥルフだもんな ウルトラマン自体もクトゥルフの光の巨人が入ってる気がするんだよね あの人達の知識からすると

323 23/01/02(月)01:21:21 No.1010788958

とりあえず時の娘と雪の扉だよな感はあるコスモス

324 23/01/02(月)01:21:24 No.1010788977

ウルトラQ自体元ネタはアウターリミッツとかだろうし

325 23/01/02(月)01:21:30 No.1010788999

>なんかミサイル撃つゴモラ2代目とかな あいつなんとなくゴモラっぽい姿してるだけでゴモラとは別の種族だから…

326 23/01/02(月)01:22:03 No.1010789112

>キングジョーSCの初登場周りは活躍はしてるんだけどレッドキング家族にライデンと話が重苦しくて戦闘に乗り切れなかった感はある >必要な縦軸なのは分かるんだけど、初回はスカッと倒せる相手でも良かったと思う 戦闘面でもライデンに勝ったあとはペダニウム誘導弾返されて1・2発食らったら戦闘不能が多すぎる

327 23/01/02(月)01:22:04 No.1010789117

>半魚人は全てアレの後追いにしかならないと言われるほどに最初から完成されてる デザインが魚な人間として完成されててカッコいいよね… 円谷ラゴンに関しては本来は穏やかな存在って部分がいいよね

328 23/01/02(月)01:22:16 No.1010789164

>なんかミサイル撃つゴモラ2代目とかな ゴモラⅡ!ゴモラⅡです!2代目ではなく!

329 23/01/02(月)01:22:18 No.1010789175

>ウルトラQ自体元ネタはアウターリミッツとかだろうし アウターリミッツになんかケムール人というかキュラソ星人みたいなのいたな…

330 23/01/02(月)01:22:36 No.1010789249

>なんかミサイル撃つゴモラ2代目とかな ゴモラⅡ!ゴモラⅡです!なんかゴモラに似てるだけで他のツリーで進化した別種なんです!

331 23/01/02(月)01:22:45 No.1010789275

>なんか火を吐くエレキング2代目とかな

332 23/01/02(月)01:23:04 No.1010789349

>ウルトラQ自体元ネタはアウターリミッツとかだろうし そういうの日本でも作ってみたい!でいきなりあそこまでのクォリティで作るのが当時の円谷に集った面々の凄まじさ

333 23/01/02(月)01:23:11 ID:cicLRc36 cicLRc36 No.1010789374

>>庵野くんも樋口くんも人類がギリギリまで頑張ってギリギリまで踏ん張ってするシチュエーションフェチだと思う >正直そのシチュ嫌い! >ってスタッフ殆どいないんじゃねぇか? でもたまにこの脚本家人類に恨みでも持ってるのかってくらい登場人物無能気味に書く人いない?

334 23/01/02(月)01:23:30 No.1010789435

>>ラゴンとかどう見ても半魚人というかクトゥルフだもんな >ウルトラマン自体もクトゥルフの光の巨人が入ってる気がするんだよね >あの人達の知識からすると ウルトラマンは元ネタに前衛芸術の仮面でそんなのがあるのよ

335 23/01/02(月)01:23:30 No.1010789441

ゴモラⅡは意外とゴモラしてないしな…

336 23/01/02(月)01:24:00 No.1010789554

ドラマだけじゃなくてバラエティとかもだけど90年代くらいまではアメリカ文化の後追い多いよね

337 23/01/02(月)01:24:06 No.1010789578

子供の時セブンはカプセル怪獣が出てくる回が好きだった

338 23/01/02(月)01:24:30 No.1010789659

ゴモラⅡは終盤の露骨に視聴率対策だった復活組とも違うだろうしなんでゴモラなんだろうな…

339 23/01/02(月)01:24:34 No.1010789675

>>ウルトラQ自体元ネタはアウターリミッツとかだろうし >そういうの日本でも作ってみたい!でいきなりあそこまでのクォリティで作るのが当時の円谷に集った面々の凄まじさ フジさんとこで作るぞ!高い機械も買って今輸送中だ! えっ...計画は白紙に...?(円谷プロ存続の危機)(1回目)

340 23/01/02(月)01:24:36 No.1010789683

イカルス星人の話なんか結構好きだわ

341 23/01/02(月)01:24:51 No.1010789740

>ゴモラⅡは意外とゴモラしてないしな… 名前もあの時代だと異質な感じだよねⅡって…

342 23/01/02(月)01:25:01 No.1010789783

>>>庵野くんも樋口くんも人類がギリギリまで頑張ってギリギリまで踏ん張ってするシチュエーションフェチだと思う >>正直そのシチュ嫌い! >>ってスタッフ殆どいないんじゃねぇか? >でもたまにこの脚本家人類に恨みでも持ってるのかってくらい登場人物無能気味に書く人いない? 了解!基地の全員記憶なくしてバカ化!

343 23/01/02(月)01:25:39 No.1010789910

>えっ...計画は白紙に...?(円谷プロ存続の危機)(1回目) でも買っておいたおかげでウルトラマンで大活躍したから…

344 23/01/02(月)01:25:42 No.1010789917

日本でクトゥルーが知られ始めたのは矢野先生やアリャマタ先生たちが1970年代に翻訳し始めてからでそれ以前はマジで無名だったからクトゥルー影響説は厳しいと思う

345 23/01/02(月)01:26:33 No.1010790093

>日本でクトゥルーが知られ始めたのは矢野先生やアリャマタ先生たちが1970年代に翻訳し始めてからでそれ以前はマジで無名だったからクトゥルー影響説は厳しいと思う 水木先生が魔神ヨーグルトっての書いてるけどあれも70年代なのかな

346 23/01/02(月)01:26:35 No.1010790102

>ゴモラⅡは意外とゴモラしてないしな… 皮剥ぐとメカ入ってんじゃない…?って戦いしてた記憶…

347 23/01/02(月)01:27:15 No.1010790259

>了解!基地の全員記憶なくしてバカ化! 理由あって無能化する話はまた違うだろ

348 23/01/02(月)01:27:31 No.1010790312

円谷って一瞬一瞬を必死に生きてたよな 良いか悪いかはどっちもでかいけど

349 23/01/02(月)01:27:42 No.1010790356

>>でもたまにこの脚本家人類に恨みでも持ってるのかってくらい登場人物無能気味に書く人いない? >了解!基地の全員記憶なくしてバカ化! 逆に頭いい脚本じゃねえか!

350 23/01/02(月)01:27:49 No.1010790383

本格的なクトゥルーが関わるのは小中千昭が出てきてからだと思ってたが意外だ

351 23/01/02(月)01:28:00 No.1010790427

>でもたまにこの脚本家人類に恨みでも持ってるのかってくらい登場人物無能気味に書く人いない? 反体制やりたい人とかコメディやりたい人が書くとそうなるパターンあるかもしれん 両者を混ぜて上手くエンタメにする人もいる

352 23/01/02(月)01:28:07 No.1010790463

クトゥルーに影響受けてるのはティガだろうな

353 23/01/02(月)01:28:45 No.1010790599

>皮剥ぐとメカ入ってんじゃない…?って戦いしてた記憶… 脚本だとゴモラじゃなかったのかな?ってなるくらいには攻撃方法がゴモラと違う…

354 23/01/02(月)01:29:00 No.1010790658

しょうがねえ…脚本家を攻撃しよう

355 23/01/02(月)01:29:22 No.1010790724

人類が頑張ってるからウルトラマンが助けてくれるみたいな設定じゃないと人類いる意味ないしな

356 23/01/02(月)01:29:33 No.1010790763

そういう作風なのは分かってるしそれが面白い時もあるけどオオヤマキャップまで無能化する事があるのはやめて欲しかったなぁ… ってなる80の後半いっぱい書いてる人

357 23/01/02(月)01:29:42 No.1010790799

まあバルタン2代目でなんかスペルゲン反射鏡生えてくるもんな

358 23/01/02(月)01:29:43 ID:cicLRc36 cicLRc36 No.1010790803

ウル泣きの人も当時の円谷の中にあってビデオ販売やイベント収益で貴重な黒字企画やってた点だけは評価されるべきだとは思うんだけどね… ウル泣き以降がね…

359 23/01/02(月)01:30:45 ID:cicLRc36 cicLRc36 No.1010791021

>しょうがねえ…脚本家を攻撃しよう 魔デウス戦でもやっておられる?

360 23/01/02(月)01:31:30 No.1010791160

ゴモラⅡのソフビとか出てるのかな

361 23/01/02(月)01:31:30 No.1010791161

初期ウルトラマンは地底戦車ペルシダーとかペーパーバックからの引用多いし クトゥルーものの影響も混じってそうではあるんだよな

362 23/01/02(月)01:31:54 No.1010791257

>>ゴモラⅡは意外とゴモラしてないしな… >皮剥ぐとメカ入ってんじゃない…?って戦いしてた記憶… タロウの地球怪獣よりは大人しいから……

363 23/01/02(月)01:32:18 No.1010791336

80のキャッシーの回で急にゴーストロンと似てるとか訳わからない事言い始めるキャップで吹く

364 23/01/02(月)01:32:25 No.1010791351

マックス中盤からの弾け具合よ…

365 23/01/02(月)01:32:47 No.1010791423

>ゴモラⅡのソフビとか出てるのかな 玩具屋に並ぶようなタイプのやつは出てないはず

366 23/01/02(月)01:33:16 No.1010791521

>マックス中盤からの弾け具合よ… 2クール目から露骨にギアが入って面白くなるよね

367 23/01/02(月)01:33:23 No.1010791548

>80のキャッシーの回で急にゴーストロンと似てるとか訳わからない事言い始めるキャップで吹く あれ脚本段階だとゴーストロンじゃなくてティラノサウルスだったらしいので笑う なんで現場で修正して変になってんだよ

368 23/01/02(月)01:33:36 No.1010791584

どうもゴモラです通してください fu1783633.jpg

369 23/01/02(月)01:33:48 No.1010791623

>タロウの地球怪獣よりは大人しいから…… タロウの地球怪獣ってそんなかっ飛んでるか? 出自が色々アレそうなエンマーゴ除いたらどう考えてもおかしいロードラくらいじゃないの

370 23/01/02(月)01:33:48 No.1010791627

>人類が頑張ってるからウルトラマンが助けてくれるみたいな設定じゃないと人類いる意味ないしな メビウスで地球側の戦力無視する形になったとはいえ張り切って怪獣倒したらリュウさんに所詮宇宙人とかボロクソ言われて悲しかった…

371 23/01/02(月)01:34:35 No.1010791778

>どうもゴモラです通してください >fu1783633.jpg 顔もゴモラっぽくねえなこれ

372 23/01/02(月)01:34:53 No.1010791844

>顔もゴモラっぽくねえなこれ なんというか生き物感薄くてちょっと怖いよね

373 23/01/02(月)01:35:08 No.1010791897

マックス序盤はふわっとした環境問題提起が面白く無いんだよなあ…

374 23/01/02(月)01:35:39 No.1010791990

>メビウスで地球側の戦力無視する形になったとはいえ張り切って怪獣倒したらリュウさんに所詮宇宙人とかボロクソ言われて悲しかった… リュウさん割とその場のノリで喋ってるからね…

375 23/01/02(月)01:36:02 No.1010792081

>マックス序盤はふわっとした環境問題提起が面白く無いんだよなあ… 放映当時からしてもなんか10-15年ぐらい前のノリを感じた

376 23/01/02(月)01:36:16 No.1010792124

>なんというか生き物感薄くてちょっと怖いよね 目のキマリっぷりがね…

377 23/01/02(月)01:36:16 No.1010792125

>>80のキャッシーの回で急にゴーストロンと似てるとか訳わからない事言い始めるキャップで吹く >あれ脚本段階だとゴーストロンじゃなくてティラノサウルスだったらしいので笑う >なんで現場で修正して変になってんだよ これがそのキャッシーね fu1783637.jpg

378 23/01/02(月)01:36:55 No.1010792252

マックスはマジで突貫工事だし序盤は特にバタバタしてただろう

379 23/01/02(月)01:37:01 No.1010792268

脚本なんてウルトラqでも謎の薬品から青葉くるみになったりよくあるよくある

380 23/01/02(月)01:37:05 No.1010792284

>これがそのキャッシーね >fu1783637.jpg シュガロンと似てるならセーフだろうか

381 23/01/02(月)01:37:25 No.1010792348

>マックス序盤はふわっとした環境問題提起が面白く無いんだよなあ… あれ以来あんまり露骨な環境問題的な話が出てこなくなってきた気がする ウルトラに限らず

382 23/01/02(月)01:37:36 No.1010792387

キャッシーは目がぱっちりしてるのがキモいと思う

383 23/01/02(月)01:38:54 No.1010792625

>キャッシーは目がぱっちりしてるのがキモいと思う なんか海外のキッズ向け番組や英語教科書とかに出てきそうな馴れ馴れしさのある顔つきだよね…

384 23/01/02(月)01:39:01 No.1010792646

ティラノサウルスのその後を考えるとティラノサウルスにはしなくてよかったが…

385 23/01/02(月)01:39:37 No.1010792758

一応環境問題系の話は終盤でやってたなマックス 面白かったから別にいいけど

386 23/01/02(月)01:39:58 No.1010792806

>マックス序盤はふわっとした環境問題提起が面白く無いんだよなあ… なんかあの時期環境問題取り扱うのが無駄に流行ってた気がする

387 23/01/02(月)01:40:10 ID:cicLRc36 cicLRc36 No.1010792861

ごく最近まで怪獣の設定とか網羅したデータベースが円谷になかったことにビビる

388 23/01/02(月)01:40:17 No.1010792878

80で急に他のウルトラマンの話とか出てきて他のウルトラマンと同一世界だったんだこれって驚きましたよ

389 23/01/02(月)01:40:18 No.1010792884

>脚本なんてウルトラqでも謎の薬品から青葉くるみになったりよくあるよくある ウルトラQは武田薬品がスポンサーだったからクスリ関連はいたしかたない…

390 23/01/02(月)01:41:44 No.1010793168

>ごく最近まで怪獣の設定とか網羅したデータベースが円谷になかったことにビビる 怪獣コンピューター!

391 23/01/02(月)01:41:48 No.1010793178

>80で急に他のウルトラマンの話とか出てきて他のウルトラマンと同一世界だったんだこれって驚きましたよ 一応1話で隊長が怪獣出現は5年ぶりって言ってたからレオを意識してるのかなとは思った

392 23/01/02(月)01:41:56 No.1010793207

書き込みをした人によって削除されました

393 23/01/02(月)01:42:23 No.1010793297

Qは今見るとキチガイ病院とか現在の基準だと過激な単語が普通に使われてて驚く ウルトラマンはそこら辺心配無かったなフジ隊員今見ても可愛い

394 23/01/02(月)01:42:41 No.1010793358

>80で急に他のウルトラマンの話とか出てきて他のウルトラマンと同一世界だったんだこれって驚きましたよ ライダーで言うとRXと同じでなし崩し的に昭和ウルトラ世界に組み込まれたんじゃないかなこれ…感がある 児童誌とかじゃどうだったのか知らないけど

395 23/01/02(月)01:42:49 No.1010793383

ジョーニアスの代表回とかオススメ回って何?

396 23/01/02(月)01:42:54 No.1010793405

>>ごく最近まで怪獣の設定とか網羅したデータベースが円谷になかったことにビビる >怪獣コンピューター! はいチェックします!

397 23/01/02(月)01:43:11 No.1010793460

80は皆さんご存知ウルトラマンがまたやってきたみたいなノリで進むよね 期間空いたわりにはリブート感のないつくり

398 23/01/02(月)01:43:39 No.1010793552

>>>ごく最近まで怪獣の設定とか網羅したデータベースが円谷になかったことにビビる >>怪獣コンピューター! >はいチェックします! (ものすごい勢いで叩かれるキーボード)

399 23/01/02(月)01:43:40 No.1010793553

>怪獣コンピューター! ザラブ星人回だけ本人役なのいいよね…

400 23/01/02(月)01:44:00 No.1010793619

>11月の傑作選ってなんだよ! >帰ってきたは他にも面白い話あるじゃん! キングマイマイはメッセージ性強い話に挟まれてるからまとめて括られるだけで普通の話だよなって

401 23/01/02(月)01:44:16 No.1010793675

>ジョーニアスの代表回とかオススメ回って何? 三つ首怪獣の話とか

402 23/01/02(月)01:46:03 No.1010793997

ザ★はイデポジションの人がイデみてぇな声してるな…と思ったら本当にイデの人だった

403 23/01/02(月)01:46:21 ID:cicLRc36 cicLRc36 No.1010794046

>Qは今見るとキチガイ病院とか現在の基準だと過激な単語が普通に使われてて驚く >ウルトラマンはそこら辺心配無かったなフジ隊員今見ても可愛い ウルトラマンは近未来世界なので世俗的な部分を極力減らしてると聞いた

404 23/01/02(月)01:47:41 No.1010794258

庵野「シンマンとはまったく関係ないけどウルトラマンがやられる姿が美しいのでゴモラ回流します」

405 23/01/02(月)01:48:07 No.1010794335

>ライダーで言うとRXと同じでなし崩し的に昭和ウルトラ世界に組み込まれたんじゃないかなこれ…感がある >児童誌とかじゃどうだったのか知らないけど そもそも世界観一新してたら一話で80の出自とかもっと説明するだろうし 元からM78世界だから諸々説明省いてただけな気がする

406 23/01/02(月)01:48:46 No.1010794447

これで「」も怪獣博士だ…

407 23/01/02(月)01:48:54 No.1010794477

>ウルトラマンは近未来世界なので世俗的な部分を極力減らしてると聞いた 海外輸出念頭においていたから意図的にそこらへんの描写フワフワさせていた …いたんだけど狙われた町で思いっきり和室でちゃぶ台挟んで宇宙人と会話させた実相寺監督

408 23/01/02(月)01:49:54 No.1010794662

>庵野「シンマンとはまったく関係ないけどウルトラマンがやられる姿が美しいのでゴモラ回流します」 …後半は?

409 23/01/02(月)01:50:16 No.1010794721

>…後半は? …………

410 23/01/02(月)01:50:37 No.1010794772

>…後半は? 円谷イマジネーションで!

411 23/01/02(月)01:52:23 No.1010795053

>…後半は? ウルトラマンが美しくやられないので…

412 23/01/02(月)01:58:09 No.1010796008

そういや光の国とU40は別の宇宙なんだっけ

413 23/01/02(月)01:59:34 No.1010796230

ギエロン星獣回はこの間の博品館セブン編がめちゃくちゃ良かったよ

414 23/01/02(月)02:06:17 No.1010797311

特撮オタは昔から社会問題ぽいのやると高尚だと思ってる

415 23/01/02(月)02:10:00 No.1010797877

書き込みをした人によって削除されました

416 23/01/02(月)02:10:14 No.1010797913

>特撮オタは昔から社会問題ぽいのやると高尚だと思ってる この流れでそれは無理がある

417 23/01/02(月)02:10:58 No.1010798033

その時代の現象なり問題を取り込まないとシリーズが知的側面から衰退していくんだろうな ウルトラマンは成功したからいいがそれをやって失敗したりやらなかったりで消えたシリーズも多いだろうに

418 23/01/02(月)02:12:43 No.1010798251

流行に乗るのは別に特撮やアニメに限った話じゃないしな… 昭和は今よりもっと気軽に乗ってたとこある

419 23/01/02(月)02:15:33 No.1010798627

社会問題取り上げても何か他に光るとこがあると評価されるだけでクソつまらんとむしろマイナスになるからな

420 23/01/02(月)02:17:43 No.1010798931

>>マックス序盤はふわっとした環境問題提起が面白く無いんだよなあ… >なんかあの時期環境問題取り扱うのが無駄に流行ってた気がする というより80年代後半頃からずっと環境問題ブームだったのが マックスの頃にようやく収まってきた感があった

421 23/01/02(月)02:18:31 No.1010799026

グレート時点でもやや時代遅れになりつつあるんじゃないかって感じだったのに マックスでもまだやってんのか感あったからな

422 23/01/02(月)02:20:23 No.1010799244

しかも特にそれが描写されるでもなく「人類は環境を破壊してきた、この星に相応しく無い」ってセリフで言及される程度だからな…

423 23/01/02(月)02:21:25 No.1010799380

>しかも特にそれが描写されるでもなく「人類は環境を破壊してきた、この星に相応しく無い」ってセリフで言及される程度だからな… まぁスラン星人辺りはどう見ても侵略の口実だからアレだけど 地球人側に割とそんなセリフあるのがな

424 23/01/02(月)02:27:44 No.1010800132

>というより80年代後半頃からずっと環境問題ブームだったのが >マックスの頃にようやく収まってきた感があった エンタメで環境云々やるのはジブリ全盛期がピークだからあの辺はもう大分後追いなんだよね

↑Top