虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/01(日)14:05:33 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/01(日)14:05:33 No.1010545084

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/01/01(日)14:06:17 No.1010545321

死にてえのか

2 23/01/01(日)14:08:27 No.1010546049

前は増水後ろはがけ崩れ

3 23/01/01(日)14:12:41 No.1010547367

湿気がすごそう

4 23/01/01(日)14:12:55 No.1010547435

こんなんでも一応建築基準満たしてるんだろう 多分

5 23/01/01(日)14:13:00 No.1010547459

何でそんな場所宅地で売っちゃったんですか

6 23/01/01(日)14:13:03 No.1010547483

この辺くらい上流なら家流されるような洪水になることはそうないだろうけど崖崩れが怖いな

7 23/01/01(日)14:13:49 No.1010547702

平らな土地が欲しい! あった!

8 23/01/01(日)14:14:44 ID:hAVQXMN6 hAVQXMN6 No.1010547980

なんでこんな場所に建てた 震災前だろうけど

9 23/01/01(日)14:16:22 No.1010548446

こんな山中でも売れるんだ

10 23/01/01(日)14:19:21 No.1010549286

一網打尽だぜ

11 23/01/01(日)14:20:44 No.1010549701

車停めづらそうだな…

12 23/01/01(日)14:20:53 No.1010549746

いくら安くても無理

13 23/01/01(日)14:22:40 No.1010550263

これ甲州街道の都留のとこかな

14 23/01/01(日)14:24:15 No.1010550848

すぐ避難出来るからいいじゃん 家財は諦めろ

15 23/01/01(日)14:24:47 No.1010551017

崖下にも崖上にも住みたくねぇ…

16 23/01/01(日)14:25:53 No.1010551395

災害とか諸々置いといても湿気が凄そうで住み心地良くなさそうだな…

17 23/01/01(日)14:26:09 No.1010551497

ここいいじゃーん!ってなる人いるのかな… どんな心持ちでこの家を買おうと思うんだろう

18 23/01/01(日)14:27:19 No.1010551884

JW5Q+F26 大月市、山梨県

19 23/01/01(日)14:27:23 No.1010551908

昔からそこにいるのかと思ったら結構新しい…

20 23/01/01(日)14:28:20 No.1010552221

新興住宅は地元の人が建てないところに建つことが多い たいていそういうところは…

21 23/01/01(日)14:28:57 No.1010552374

そりゃあこんなの最近じゃないと宅地化されないし… 前は畑だったのを宅地転用したんだろうし…

22 23/01/01(日)14:29:01 No.1010552397

>昔からそこにいるのかと思ったら結構新しい… そうかな…

23 23/01/01(日)14:30:06 No.1010552729

俯瞰でみないと結構危ないんじゃない?ってのは気づきづらかったりする のでそこをうまいこと利用して外から来た人に家と土地を売りつけるって寸法よ

24 23/01/01(日)14:30:38 No.1010552944

一日中川を眺めていたい人におすすめ

25 23/01/01(日)14:30:58 No.1010553040

河岸段丘ってやつやな

26 23/01/01(日)14:31:26 No.1010553193

山間部はどこもそうなんだろうけど空が狭そうだな

27 23/01/01(日)14:33:20 No.1010553787

>山間部はどこもそうなんだろうけど空が狭そうだな 都会と似てるな

28 23/01/01(日)14:33:52 No.1010553961

山間部は平地がメチャメチャ貴重なのでマジで!?って所にも家が建ってたりする だから平地が残ってるって事は何かある

29 23/01/01(日)14:35:33 No.1010554477

地元にこういうところに10階建てくらいのマンション建ってる

30 23/01/01(日)14:36:51 No.1010554866

湿気もすごいし何より音がきつそう 寝れるの?

31 23/01/01(日)14:37:06 No.1010554932

熊本?

32 23/01/01(日)14:38:05 No.1010555231

山梨

33 23/01/01(日)14:38:07 No.1010555240

昔はどんな所でも家を建てたら売れた時代があったんだなあ

34 23/01/01(日)14:39:47 No.1010555748

>昔からそこにいるのかと思ったら結構新しい… fu1781494.jpg 1957年の写真でもうこの辺に家あるからそれなりに古い住宅地だと思う 戦前にはなかったみたいだけど

35 23/01/01(日)14:41:31 No.1010556212

近所にも川っぺりに5軒くらい並んでたけど 20年くらい前に河川工事の名のもとに転居させられてたな

36 23/01/01(日)14:42:41 No.1010556506

音に関しては自然から出てる音は慣れる 隣のキチガイが叫んでるとかの方が千倍ぐらい気になる

37 23/01/01(日)14:42:49 No.1010556555

こういうのでよそ者が入ってくるケースって有るのかな

38 23/01/01(日)14:43:10 No.1010556679

川沿いはマムシが出るから人気ないな

39 23/01/01(日)14:43:42 No.1010556844

山沿いはムカデが出る

40 23/01/01(日)14:43:48 No.1010556873

不動産屋お前…

41 23/01/01(日)14:44:02 No.1010556934

昔は名前に龍とか蛇とか付いてる土地

42 23/01/01(日)14:45:07 No.1010557282

建物的に崖直下のは平成初期で その奥の方は高度成長期に建てられた感じだな

43 23/01/01(日)14:45:40 No.1010557440

建物の形式がちょい古いので土地転がしが流行ってた頃に開拓されたやつだな

44 23/01/01(日)14:46:10 No.1010557574

昔から住んでるとかじゃなくてそこそこ新しい家なのがすげえや

45 23/01/01(日)14:46:12 No.1010557582

まだ砂が溜まるとこじゃないから大金取られない

46 23/01/01(日)14:46:54 No.1010557799

岩に地蔵が彫ってあるとこで遊んじゃダメ

47 23/01/01(日)14:47:14 No.1010557902

わざわざ外から来てこんなこと選ぶくらいならもっと他に行く県があっただろ感がすごい

48 23/01/01(日)14:48:15 No.1010558179

車必須っぽいのに家ノ前の道路狭くて不便そう

49 23/01/01(日)14:48:50 No.1010558346

とんでもないお宝物件を見つけたという幸福感でいっぱいなんだろうな 当人が幸せならいいことだ

50 23/01/01(日)14:49:24 No.1010558505

こういう集落で暮らしている人もいると思うと感慨を覚えないでもない

51 23/01/01(日)14:49:53 No.1010558642

ははは災害なんてそうそう起きないって!ビビりだなぁ!

52 23/01/01(日)14:50:32 No.1010558806

もうここまで来たらもっと山梨側か相模湖辺りに家買った方がいいんじゃねぇかなって思う

53 23/01/01(日)14:50:33 No.1010558815

大丈夫大丈夫 山間部にいるだけで地滑りのリスクはどこもそんなに変わらないから 0.01か0.02かってぐらいの違い

54 23/01/01(日)14:51:13 No.1010558999

上から岩落としてやりたいな

55 23/01/01(日)14:51:39 No.1010559120

>上から岩落としてやりたいな 悪戯で石落とす奴は居そう・・・

56 23/01/01(日)14:51:41 No.1010559129

まさに何年か前の水害で水没したところが地元では家建てたらダメって言われてる範囲だったんだよな なぜかそこを住宅地として売ってたのが…

57 23/01/01(日)14:52:14 No.1010559276

土地代安そう

58 23/01/01(日)14:52:21 No.1010559312

いい土地はみんな金持ちが抑えてる

59 23/01/01(日)14:52:51 No.1010559487

そういや地元にも水害時に洗堰が丁度ぶちまける所に宅地作って見事に水没してた所あったな…

60 23/01/01(日)14:53:07 No.1010559562

地価ほぼ零だろこんな所

61 23/01/01(日)14:53:19 No.1010559624

まあこんな場所の家に住むくらいなら賃貸のほうがマシだろうね

62 23/01/01(日)14:54:05 No.1010559856

上流にダム作ってからここまで水位上がらなくなったとかそういうのかな

63 23/01/01(日)14:54:22 No.1010559954

かつてはこんな土地でも高く売れたんだ 今はもう手放すのにも一苦労だ

64 23/01/01(日)14:54:32 No.1010560001

>地価ほぼ零だろこんな所 前にこの画像が出た時に調べたらJRの駅が近いから案外お高い

65 23/01/01(日)14:54:36 No.1010560016

あちこちの川が集合する前だろうから上流は案外ひどい増水しないのだろう

66 23/01/01(日)14:54:37 No.1010560018

東日本大震災で更地になった場所でも 未だに住宅が建って売れてるってニュース見たし 人間はカネには逆らえないのだ

67 23/01/01(日)14:55:52 No.1010560401

対岸側の高さを見ると 歴史的にまあまあの回数水没してた場所っぽいな

68 23/01/01(日)14:56:19 No.1010560555

>東日本大震災で更地になった場所でも >未だに住宅が建って売れてるってニュース見たし そりゃ東日本大震災級の地震ならそうだろ…

69 23/01/01(日)14:56:23 No.1010560576

>山間部はどこもそうなんだろうけど空が狭そうだな 朝が遅くて夜が早いんだ

70 23/01/01(日)14:56:45 No.1010560670

地滑りの被害に遭う可能性なんて宝くじに当たるようなものだからまぁ

71 23/01/01(日)14:56:51 No.1010560691

土地を売り出した当時は都市部まで(特急使って)1時間!とか言って よく考えずに買った人が結構いた感じのやつ

72 23/01/01(日)14:57:52 No.1010560981

スレ画を指差して笑う前に一度冷静になって自宅付近のハザードマップ確認するのをオススメする

73 23/01/01(日)14:58:27 No.1010561182

>土地を売り出した当時は都市部まで(特急使って)1時間!とか言って >よく考えずに買った人が結構いた感じのやつ なんだかんだで今でも家立ち並んでるから売り抜けた不動産会社は笑いが止まらんと思うよ… その頃に失敗した所は廃墟ニュータウン化してる所ざらにある

74 23/01/01(日)14:59:41 No.1010561524

今年は家が安くなるって言うから郊外廃墟がもっと安くならねぇかなって

75 23/01/01(日)15:00:21 No.1010561705

こんな微妙な土地なのに庭も小さい そして前の道路狭すぎて通勤の車出す時お隣同士で気を使う

76 23/01/01(日)15:00:48 No.1010561814

対岸を見た感じだと河川敷に無理矢理建てたとかじゃないかな

77 23/01/01(日)15:01:56 No.1010562127

すごいジメジメしてそう

78 23/01/01(日)15:01:59 No.1010562143

上からの地図で見ると宅地部分なんて等高線ひいてないの多いし 街道がすぐそこでリバーサイド!な物件だと思う 実際は街道に上るまでクソ大変だろうし川と近くて背後はのり面で…

79 23/01/01(日)15:02:06 No.1010562187

>わざわざ外から来てこんなこと選ぶくらいならもっと他に行く県があっただろ感がすごい 古い家から建て売りに移った感じでは

80 23/01/01(日)15:02:20 No.1010562260

>今年は家が安くなるって言うから郊外廃墟がもっと安くならねぇかなって 廃墟はいらないんで更地にしておいてください…

81 23/01/01(日)15:03:39 No.1010562619

湿気すごいだろうからカビとの戦いになるし 蚊が大量にやってくるだろうし 夜は窓開けたらトビケラやカゲロウが入ってくる土地

82 23/01/01(日)15:03:55 No.1010562702

でも奥の方の家は築50年くらい行ってそう

83 23/01/01(日)15:04:30 No.1010562896

まあ実際そうそう災害は起きないんだろうけど そこに命をベットするのはちょっとな…

84 23/01/01(日)15:05:27 No.1010563164

俺も実家の限界集落に引っ込んで暮らそうとしてるけど 出てくる空き家が明治とか大正時代の古民家だから リフォームすると耐震基準クリアできなくて居住不可になるから そのまま住むしかないとかザラらしい 基礎が礎石とかそういう時代のもんでマジかよって

85 23/01/01(日)15:05:40 No.1010563247

下はもちろん嫌だけど崖っぷちも嫌だ

86 23/01/01(日)15:07:19 No.1010563802

>蚊が大量にやってくるだろうし >夜は窓開けたらトビケラやカゲロウが入ってくる土地 山間部ではどこでも夜に窓開けたら虫が入って悲惨なことになるのは変わらいないような…

87 23/01/01(日)15:07:30 No.1010563863

周りに人がいる状況なら良いけど数十年して隣人いなくなったら恐ろしいな

88 23/01/01(日)15:07:36 No.1010563884

>今年は家が安くなるって言うから郊外廃墟がもっと安くならねぇかなって ガチの郊外廃墟なら今でもタダで譲りますみたいなの結構あるよ まあ今の建築基準だと建て替えできないとか なんなら業者の車が近寄れないとか問題あって取り壊しもできないみたいなのも多いけど

89 23/01/01(日)15:07:46 No.1010563929

>リフォームすると耐震基準クリアできなくて居住不可になるから リフォームって行政の許可的なヤツあるの?

90 23/01/01(日)15:07:53 No.1010563968

都会は窓開けると虫より悪いものが流れ込んできそう

91 23/01/01(日)15:08:35 No.1010564202

なんなら空き家に住むならお金あげるまである

92 23/01/01(日)15:09:16 No.1010564420

>>リフォームすると耐震基準クリアできなくて居住不可になるから >リフォームって行政の許可的なヤツあるの? 昔の家だからしょうがないねって体で済む以外だと 耐震建築満たさないと居住してはいけないってのがあるよ リフォームすると一応現代的な建築って扱いになるから 耐震基準が要求されるってわけよ

93 23/01/01(日)15:09:28 No.1010564481

玄関開けて10秒で釣りができる

94 23/01/01(日)15:11:58 No.1010565214

>リフォームすると耐震基準クリアできなくて居住不可になるから >そのまま住むしかないとかザラらしい まだマシな方だよそれ 再建築不可って所はホントどうしようもない

95 23/01/01(日)15:12:39 No.1010565432

>俯瞰でみないと結構危ないんじゃない?ってのは気づきづらかったりする 道から見てたらふーんみたいな感じよね…

96 23/01/01(日)15:13:43 No.1010565784

>リフォームすると一応現代的な建築って扱いになるから >耐震基準が要求されるってわけよ なるほどなー

97 23/01/01(日)15:13:53 No.1010565853

災害抜きにしても川の側ってあんまりメリット無さそうだよね虫とか…

98 23/01/01(日)15:14:03 No.1010565913

エキチカ!

99 23/01/01(日)15:15:34 No.1010566416

35.609193, 138.937279 ここか

100 23/01/01(日)15:17:00 No.1010566830

今どきハザードマップとかもすぐに見れるけどまだ選ばれたりするのかな

101 23/01/01(日)15:17:43 No.1010567048

中国雲南省の町を貼っておく https://youtu.be/5wvh37FHywQ

102 23/01/01(日)15:17:59 No.1010567121

例えば土地が接道してないから現代基準だと建物建てられないので建て替えできないとか そうなると今建ってる廃墟を補修しながら住むしかないパターンもある

103 23/01/01(日)15:18:02 No.1010567130

駅近い、役所近い、小中高近い、高速のICも近い 要素だけ書き出すと売れそうではあるな

104 23/01/01(日)15:18:06 No.1010567151

雑木林が迫る土地よりは虫の点ではマシだろう 背後の擁壁によるしっとり感が大減点なくらいだろ

105 23/01/01(日)15:18:25 No.1010567257

これ売るやつ詐欺でしょ 買うほうもイカれてるけど

106 23/01/01(日)15:19:32 No.1010567601

買うやつはただのアホだけど 買わせた奴らは悪魔だよ

107 23/01/01(日)15:20:36 No.1010567946

景観ヨシ!

108 23/01/01(日)15:21:41 No.1010568271

>買わせた奴らは悪魔だよ まるで不動産屋が悪魔みたいなこと言うじゃん…

109 23/01/01(日)15:22:10 No.1010568421

不動産屋なんて悪魔じゃないとやってられん仕事だよ…

110 23/01/01(日)15:22:24 No.1010568494

山間部の川の側の田んぼだけど高速道路の出入口が近くにあるから農地扱いじゃなくて相続税が大変になった

111 23/01/01(日)15:22:39 No.1010568556

不動産の悪魔は強そうだ

112 23/01/01(日)15:25:34 No.1010569428

こういうところには老人ホームを建てると聞いたが…

113 23/01/01(日)15:27:56 No.1010570105

書き込みをした人によって削除されました

114 23/01/01(日)15:28:20 No.1010570217

上からおしっこしたら気持ちよさそう

115 23/01/01(日)15:31:08 No.1010571047

いやこれ騙すも何も見ただけで分かるだろ

116 23/01/01(日)15:31:34 No.1010571155

上も下も住みたくない・・・

117 23/01/01(日)15:31:45 No.1010571199

>中国雲南省の町を貼っておく >https://youtu.be/5wvh37FHywQ 鬼怒川温泉じゃん

118 23/01/01(日)15:31:49 No.1010571213

不動産屋もここかわないだろって思って紹介してるかも

119 23/01/01(日)15:34:01 No.1010571878

田舎で駅に近くても何の意味もねぇ…

120 23/01/01(日)15:35:02 No.1010572144

>なんなら業者の車が近寄れない 道路のメンテできなくて地面ぼろぼろみたいなパターンテレビでやってたな

121 23/01/01(日)15:36:14 No.1010572504

止まってる車の大きさからみても道路の大きさだいぶキツいなコレ

122 23/01/01(日)15:39:50 No.1010573560

なぜこんな所に建てようと思ったんだ

123 23/01/01(日)15:41:55 No.1010574183

>中国雲南省の町を貼っておく >https://youtu.be/5wvh37FHywQ もしかして高層ビルの真ん中あたりに駅がつあてるところ?

↑Top