23/01/01(日)13:56:19 餅ごと... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/01(日)13:56:19 No.1010542157
餅ごと煮るんじゃなくて焼いて後入れな理由がよくわかった
1 23/01/01(日)13:56:50 No.1010542328
丸もちだと似ても大丈夫らしいよ
2 23/01/01(日)13:57:05 No.1010542394
うちは餅ごと煮るけど…?
3 23/01/01(日)13:58:02 No.1010542701
溶けるから?めんどくさいから食べる前にさっと煮る
4 23/01/01(日)13:58:10 No.1010542745
餅焼いて焦げ目でついたあたりで鍋に入れて少し煮るよ 今日イオンやってるのかな?
5 23/01/01(日)13:58:28 No.1010542829
角もちは溶けやすくて煮るのに適してないがメーカーによっては溶けずらい商品もあるらしい
6 23/01/01(日)13:58:52 No.1010542961
どうやっても美味しいよ
7 23/01/01(日)13:58:56 No.1010542976
俺はゴミだよ 餅ごと煮たらドロドロになった
8 23/01/01(日)13:59:17 No.1010543072
多分煮過ぎたんだろうけど鍋がべとべとんになった
9 23/01/01(日)13:59:18 No.1010543083
柔らかいのが好きだから焼いてから少し煮る
10 23/01/01(日)13:59:24 No.1010543106
我が家では別の鍋で茹でる
11 23/01/01(日)14:00:16 No.1010543376
お憎悪煮の汁って3日くらい持つかな
12 23/01/01(日)14:01:03 No.1010543639
すぐにでも処理しろ
13 23/01/01(日)14:01:15 No.1010543717
デロンデロンになった餅をすするように食うのが好きだからむしろ煮る
14 23/01/01(日)14:01:20 No.1010543738
餅の種類による 加水率低くてガチガチの煮る用餅があるからそれ使うといい感じになる 普通の切り餅で同じことやるとでんぷんのりかな?みたいな感じになるから駄目だけど
15 23/01/01(日)14:01:48 No.1010543895
レンジで1分くらいチンするのが楽
16 23/01/01(日)14:02:04 No.1010543986
>お憎悪煮の汁って3日くらい持つかな 憎しみを捨てろ
17 23/01/01(日)14:02:34 No.1010544158
田舎のガッチガチのやつは煮れたのか
18 23/01/01(日)14:03:58 No.1010544579
市販の切り餅はすぐ溶けるからダメ
19 23/01/01(日)14:04:52 No.1010544861
四角のモチって東日本の文化だっけ
20 23/01/01(日)14:08:07 No.1010545934
お雑煮の餅って必要?
21 23/01/01(日)14:08:36 No.1010546091
fu1781419.png 角餅は焼くもの 丸餅は煮るもの 間に謎の角餅煮る文化圏がある
22 23/01/01(日)14:09:45 No.1010546485
正月以外も食う
23 23/01/01(日)14:09:57 No.1010546553
煮ると鍋の後始末めんどい
24 23/01/01(日)14:09:59 No.1010546563
その図だと丸餅焼いてる方が謎にならない?
25 23/01/01(日)14:12:31 No.1010547313
煮込むんじゃねぇよ 温めてやらかくなる程度でいいんだよ
26 23/01/01(日)14:12:40 No.1010547355
焼いた丸餅を雑煮から取り出してきな粉につけて食べる地方はノイズとして除外する
27 23/01/01(日)14:13:16 No.1010547552
甘くない汁物に餅を入れたらそれはもう全部雑煮なのでは?
28 23/01/01(日)14:13:39 No.1010547662
まぁかき氷に酢醤油かけるとこもあるし…
29 23/01/01(日)14:13:52 No.1010547719
>焼いた丸餅を雑煮から取り出してきな粉につけて食べる地方はノイズとして除外する それ地方じゃなく家庭の風習だったりしない?
30 23/01/01(日)14:14:25 No.1010547885
焼きたてに雑煮の汁をかけた時のジュッって音が好き
31 23/01/01(日)14:14:33 No.1010547926
>甘くない汁物に餅を入れたらそれはもう全部雑煮なのでは? 甘い汁に入れても雑煮って呼ぶ地方もあるし汁物に餅入れたら広義の雑煮でいいんじゃない?
32 23/01/01(日)14:15:05 No.1010548086
焼いた餅の方が好きだけど焼けるのに時間かかるからレンジで手抜きする
33 23/01/01(日)14:15:29 No.1010548198
めんどくさいから餅ごと煮たら汁が濁って見た目が悪くなった
34 23/01/01(日)14:15:35 No.1010548230
力うどんは雑煮…?
35 23/01/01(日)14:16:44 No.1010548547
焼けてパリパリになったところが汁でふやけたあの食感が好き
36 23/01/01(日)14:19:12 No.1010549237
え?汁に少し餅を溶かした方が美味しくない?
37 23/01/01(日)14:19:16 No.1010549263
ぶっちゃけ親からこれがそれだって感じで伝えられてるとかじゃないと 同じ地域でも適当に作り出すよな
38 23/01/01(日)14:19:33 No.1010549334
冷凍の鶏もも肉を解凍し忘れてたのが俺
39 23/01/01(日)14:20:06 No.1010549480
鶏肉も餅もなかったからいわしのつみれと豆腐で作った
40 23/01/01(日)14:21:10 No.1010549825
角餅だときな粉で食べる時どうするんだ?
41 23/01/01(日)14:21:19 No.1010549865
あんこの雑煮美味しいよね
42 23/01/01(日)14:21:58 No.1010550069
>ぶっちゃけ親からこれがそれだって感じで伝えられてるとかじゃないと >同じ地域でも適当に作り出すよな そもそも今時移住だの転勤だので人間流動してるから地方でも家によって結構バラつきあると思う
43 23/01/01(日)14:22:03 No.1010550088
>あんこの雑煮美味しいよね お汁粉との違いが判らない!
44 23/01/01(日)14:22:27 No.1010550208
>fu1781419.png >角餅は焼くもの >丸餅は煮るもの >間に謎の角餅煮る文化圏がある うちは丸餅焼いてるけど…?と思ったら奈良独自なのか…
45 23/01/01(日)14:23:08 No.1010550419
>>焼いた丸餅を雑煮から取り出してきな粉につけて食べる地方はノイズとして除外する >それ地方じゃなく家庭の風習だったりしない? 奈良くらいじゃないか
46 23/01/01(日)14:23:13 No.1010550454
>お汁粉との違いが判らない! 白味噌だし大根やにんじん入ってるし別物だよ
47 23/01/01(日)14:23:56 No.1010550722
柔らかくするくらいがいい ドロはあんまし
48 23/01/01(日)14:24:44 No.1010550993
>白味噌だし大根やにんじん入ってるし別物だよ あんこに白みそ大根!?
49 23/01/01(日)14:25:20 No.1010551201
つまり白あん…?
50 23/01/01(日)14:26:24 No.1010551567
味噌仕立てのお雑煮からきな粉にinするのは案外違和感無くて美味い
51 23/01/01(日)14:27:55 No.1010552083
きなこもあんこも砂糖入れなきゃただの豆だしな…
52 23/01/01(日)14:29:31 No.1010552552
いとこ煮とかあるしな…
53 23/01/01(日)14:29:49 No.1010552638
レンチンしてる
54 23/01/01(日)14:30:33 No.1010552905
あんもち雑煮好き
55 23/01/01(日)14:33:50 No.1010553951
味噌もきなこも餅も豆だしな
56 23/01/01(日)14:35:13 No.1010554365
>味噌もきなこも餅も豆だしな 俺の知ってる餅じゃなさそうだ
57 23/01/01(日)14:38:58 No.1010555476
今日は焼いた
58 23/01/01(日)14:42:50 No.1010556563
もう米いらね 餅でいい
59 23/01/01(日)14:44:35 No.1010557132
最初にしっかり雑煮を温めてから餅投入で ほどほどにゆるくなったらすぐ取り出す方法ならいけると思う
60 23/01/01(日)14:46:02 No.1010557539
餅ごと煮ると溶けてドロドロになるよね… 毎年やってどうやれば良いんだって頭かしげてる
61 23/01/01(日)14:46:25 No.1010557649
>最初にしっかり雑煮を温めてから餅投入で >ほどほどにゆるくなったらすぐ取り出す方法ならいけると思う 雑煮作って別の鍋で餅を煮て椀に盛り付けるのがいいんじゃないか
62 23/01/01(日)14:46:53 No.1010557790
砂糖の切り餅を四分割くらいにして フライパンでころころしておかきみたいにして雑煮に入れる
63 23/01/01(日)14:48:18 No.1010558192
俺は角餅煮る派だなあ 餅が溶けてとろっとしたすまし汁が美味いんだ
64 23/01/01(日)14:48:59 No.1010558382
焼いた餅をめんつゆに沈めるだけだ…
65 23/01/01(日)14:49:39 No.1010558578
>焼いた餅をめんつゆに沈めるだけだ… そこに大根おろしをちょっと入れてやるとグッと美味しくなると思う
66 23/01/01(日)14:50:27 No.1010558777
カーチャンの地元は切餅文化圏だがうちは丸餅使ってんな
67 23/01/01(日)14:52:56 No.1010559507
>>焼いた餅をめんつゆに沈めるだけだ… >そこに大根おろしをちょっと入れてやるとグッと美味しくなると思う 今晩にでも試してみるよありがとう
68 23/01/01(日)14:53:43 No.1010559752
海苔が張り付いた餅が食いてえんだ
69 23/01/01(日)14:54:14 No.1010559918
違う都道府県出身同士で結婚して夫婦間雑煮バトルに発展とかもあるのかなぁ
70 23/01/01(日)14:56:09 No.1010560497
45秒くらいレンチンして鍋に入れる
71 23/01/01(日)15:04:04 No.1010562756
角餅煮ないのは東京だけだろ 埼玉も千葉も煮る
72 23/01/01(日)15:20:33 No.1010567924
>角餅煮ないのは東京だけだろ >埼玉も千葉も煮る 家によりますね
73 23/01/01(日)15:22:41 No.1010568572
にんじんは下茹でしてアク抜きした方が数段美味いので是非やって欲しい…
74 23/01/01(日)15:22:52 No.1010568622
また雑煮バトルしてる
75 23/01/01(日)15:24:57 No.1010569236
東京に越してきて早15年初めて角餅試したよ 俺はこの土地で生きていく決心がついた気がした