23/01/01(日)11:53:50 新年は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/01(日)11:53:50 No.1010504196
新年は餅すすり
1 23/01/01(日)11:54:59 No.1010504493
死なね?
2 23/01/01(日)11:57:59 No.1010505261
死にたいの?
3 23/01/01(日)11:58:43 No.1010505469
姥捨て山~最後の晩餐~
4 23/01/01(日)11:59:53 No.1010505796
実際危ないんで素人はやるんじゃないと餅ススラー達も言ってる
5 23/01/01(日)12:07:28 No.1010507961
ススラ―て!
6 23/01/01(日)12:13:31 No.1010509763
淘汰システム
7 23/01/01(日)12:13:53 No.1010509876
喉に詰まらす奴らは運が悪い!
8 23/01/01(日)12:16:00 No.1010510521
素人とかそういうのではなく
9 23/01/01(日)12:17:25 No.1010510963
正月妖怪餅すすり
10 23/01/01(日)12:17:32 No.1010511009
ジジイしか居ないようだが
11 23/01/01(日)12:18:46 No.1010511393
口マン爺
12 23/01/01(日)12:18:59 No.1010511465
流石に高齢者のみ参加だろう
13 23/01/01(日)12:19:53 No.1010511743
死にたい人にお薦めの危険な餅
14 23/01/01(日)12:20:10 No.1010511828
これって時間装って合法的に老人を間引く風習だったのでは…
15 23/01/01(日)12:20:51 No.1010512054
>ジジイしか居ないようだが 熟練の技が必要だからな 下手な奴から死んでいく
16 23/01/01(日)12:21:03 No.1010512114
啜る~~~~~!!!! 殺すぞ~~~~~!!!!
17 23/01/01(日)12:22:53 No.1010512672
>これって時間装って合法的に老人を間引く風習だったのでは… 貴様!白石の文化を侮辱するか!
18 23/01/01(日)12:27:03 No.1010513918
>>これって時間装って合法的に老人を間引く風習だったのでは… >貴様!白石の文化を侮辱するか! いや新時代のスポーツってお題目でゲートボールみたいに流行ってくれないかなって
19 23/01/01(日)12:27:21 No.1010514014
>これって時間装って合法的に老人を間引く風習だったのでは… 昔は餅も高価だしそんなことの為には食べさせないのではそれに昔は放っといても死んだから
20 23/01/01(日)12:30:32 No.1010515013
由来 >約400年前に九州北部に勢力を広げていた龍造寺隆信が島原遠征の際に白石地方に兵を集結させたため、領民が餅をついて歓待しました。 >しかし、有明海が引き潮になり急いで船に乗る必要があった武士たちは、つきたてのお餅を湯につけて食べていったそうです。
21 23/01/01(日)12:32:48 No.1010515781
船で食えばいいのでは…?
22 23/01/01(日)12:35:02 No.1010516499
>由来 電車が発車しそうだから慌てて立ち食いそば食べるみたいな話だな
23 23/01/01(日)12:41:42 No.1010518453
タマネギ取れすぎ市
24 23/01/01(日)12:43:09 No.1010518946
言うてもキル率そんな無いでしょ? 1割超えてたりするようなレベルなら流石にやらなくなるだろうし
25 23/01/01(日)12:44:22 No.1010519299
実際これで死んだ人いるんだろうか
26 23/01/01(日)12:45:20 No.1010519586
姨捨山と違ってみんな楽しんでやるので罪悪感が無い口減らし
27 23/01/01(日)12:46:57 No.1010520063
>電車が発車しそうだから慌てて立ち食いそば食べるみたいな話だな 有明海は日本一干満の差が激しいと言われる海だから尚更急ぐ必要があったんだろう https://www.town.shiroishi.lg.jp/kanko/tanoshimu/_4044.html
28 23/01/01(日)12:47:59 No.1010520403
うまい食べ方でもなんでもないのが悲しい
29 23/01/01(日)12:48:30 No.1010520545
死は結果だ!
30 23/01/01(日)12:48:57 No.1010520688
急いで餅食って帰ったエピソードを風習にしなくていいだろ!?
31 23/01/01(日)12:49:28 No.1010520851
昔戦の前に験担ぎでやってたらしいけど戦う前に死にそう
32 23/01/01(日)12:49:55 No.1010520993
船の上で落ち着いて食えばいいじゃんよ…
33 23/01/01(日)12:53:42 No.1010522121
今年最初の運試し
34 23/01/01(日)12:55:02 No.1010522545
昔は致死率100%の餅をすする習慣だったりしない?
35 23/01/01(日)12:55:51 No.1010522814
昔見たトラック野郎でやってた
36 23/01/01(日)12:57:23 No.1010523270
>急いで餅食って帰ったエピソードを風習にしなくていいだろ!? 帰ったんじゃなく攻め込んだそして勝った
37 23/01/01(日)12:59:50 No.1010523980
>約400年前に九州北部に勢力を広げていた龍造寺隆信が島原遠征の際に白石地方に兵を集結させたため、領民が餅をついて歓待しました。 >しかし、有明海が引き潮になり急いで船に乗る必要があった武士たちは、つきたてのお餅を湯につけて食べていったそうです。 状況的に沖田畷の戦いなんだよねこれ…
38 23/01/01(日)13:02:25 No.1010524719
>状況的に沖田畷の戦いなんだよねこれ… 勝ったと聞いていたが最終的には負けたのか
39 23/01/01(日)13:03:10 No.1010524959
普通に危なくない?
40 23/01/01(日)13:05:42 No.1010525782
長野の御柱や大阪のだんじりみたいなもんか
41 23/01/01(日)13:06:41 No.1010526089
佐賀県民に話すと白石の奇習を一緒にしないでほしいと怒られるやつ
42 23/01/01(日)13:07:39 No.1010526398
死にてえのか
43 23/01/01(日)13:09:35 No.1010526954
>いや新時代のスポーツってお題目でゲートボールみたいに流行ってくれないかなって まず自分でやってみたら流行るかもしれないぜ!
44 23/01/01(日)13:16:14 No.1010529159
これで白石に老人はいなくなった 一人もな (諸説あります)
45 23/01/01(日)13:17:33 No.1010529581
オイオイオイ
46 23/01/01(日)13:19:15 No.1010530158
>普通に危なくない? 年寄りだから詰まるということはなく若くても普通に詰まる
47 23/01/01(日)13:20:32 No.1010530560
既に日本のフードファイター番組は規制入ったんで米軍基地で流行らせてから再輸入しよう
48 23/01/01(日)13:23:06 No.1010531388
湯で溶かしてるならのどにつまりにくいんじゃないの
49 23/01/01(日)13:24:14 No.1010531772
合意の上での間引き
50 23/01/01(日)13:28:07 No.1010533002
>湯で溶かしてるならのどにつまりにくいんじゃないの 普通にそこらで売ってる餅よりは詰まりにくいだろうけどやっぱり詰まりやすいのには変わらないと思う