23/01/01(日)09:32:05 新年早... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/01(日)09:32:05 No.1010468323
新年早々雲黒斎見てたんだけどやっぱりこいつ異質すぎるって… あと全編通して戦闘シーンがガチでいいよね…
1 23/01/01(日)09:34:34 No.1010468841
死に方が怖い
2 23/01/01(日)09:38:01 No.1010469624
富山敬さんいいよね…
3 23/01/01(日)09:38:59 No.1010469836
掴みどころのない飄々とした態度から繰り出される物騒な台詞
4 23/01/01(日)09:40:04 No.1010470099
悪人とはいえしんのすけがガチで殺害した奴だっけ
5 23/01/01(日)09:40:16 No.1010470143
似たキャラクターが思いつかない
6 23/01/01(日)09:43:19 No.1010470807
コミカライズで存在を消されるレベル
7 23/01/01(日)09:43:32 No.1010470856
最後まで悪役としての株が下がらなかったよな
8 23/01/01(日)09:44:09 No.1010470989
一回やられてでめたしでめたししたあとスッと歴史改変してくるところはなかなか怖い
9 23/01/01(日)09:49:36 No.1010472041
最期まで得体の知れなさが尽きなかった
10 23/01/01(日)09:51:04 No.1010472330
妙にリアルな山城駆け上ってくシーンも好き
11 23/01/01(日)09:51:30 No.1010472425
30世紀人はちょっと盛りすぎでは?
12 23/01/01(日)09:51:44 No.1010472467
こういうやつが現れたらもう何の対策も取れない未来怖い…
13 23/01/01(日)09:53:58 No.1010472962
ヒエール・ジョコマンって名前が好き
14 23/01/01(日)09:58:13 No.1010473965
>あと全編通して戦闘シーンがガチでいいよね… 敵側も吹雪丸も完全に相手を殺す気で戦ってるから緊張感が凄い
15 23/01/01(日)09:58:17 No.1010473983
ギガゾンビとやってること同じなのにここまで狂ってる感出せるのヤバい
16 23/01/01(日)10:00:07 No.1010474427
コイツ大統領になってるって事は天皇陛下廃されてんだよね…
17 23/01/01(日)10:00:47 No.1010474596
画面暗いからぼやかされてるけどこいつの最期頭と腹に大穴空いてるよね
18 23/01/01(日)10:01:06 No.1010474667
カタ親愛なるヒエール・ジョコマン大統領閣下様
19 23/01/01(日)10:01:20 No.1010474722
>一回やられてでめたしでめたししたあとスッと歴史改変してくるところはなかなか怖い 時間差でひろしたちの服装が変なのになるのマジ怖い
20 23/01/01(日)10:02:33 No.1010475016
たまたま時間移動してて助かっただけでタイミング悪かったら負けたことすら気づかないで終わるんだよな…
21 23/01/01(日)10:04:02 No.1010475344
幹部の部下はお銀以外もオートマタだったのだろうか
22 23/01/01(日)10:06:04 No.1010475819
過去年終わった後に現代編始まるのは相当インパクトあった
23 23/01/01(日)10:06:44 No.1010475962
序盤のリングスノーストームが追尾型魚雷に襲われるシーン好き 地味に作画凄くない?
24 23/01/01(日)10:07:46 No.1010476209
>悪人とはいえしんのすけがガチで殺害した奴だっけ スレ画は厳密には野原一家かな しんのすけ個人だと珠死朗と言われてる
25 23/01/01(日)10:08:55 No.1010476471
尺あまってロボバトルやろうって流れは本当だろうか
26 23/01/01(日)10:09:43 No.1010476647
冬になると丹前毛布でダイアナお銀ごっこしてた
27 23/01/01(日)10:10:29 No.1010476810
現代到着からラストまで時間はめっちゃ短いけど濃密さがすごい
28 23/01/01(日)10:10:43 No.1010476877
>画面暗いからぼやかされてるけどこいつの最期頭と腹に大穴空いてるよね fu1780741.jpeg
29 23/01/01(日)10:11:18 No.1010477008
ABBAAB→→←
30 23/01/01(日)10:13:39 No.1010477563
ぷっぷすーぷっぷすーぷっぷすー!
31 23/01/01(日)10:14:48 No.1010477851
流石に湯浅はすごいね…
32 23/01/01(日)10:16:39 No.1010478294
幹部たちとの殺し合いがど迫力で何回も見返したんだよなこれ 今の技術で作り直してほしいわまた見るから
33 23/01/01(日)10:17:47 No.1010478575
たましろうは普通に射殺してるな…
34 23/01/01(日)10:18:05 No.1010478667
漫画版は雲黒斎がそのままラスボスだけど 糞化ビームがあるしこっちもこっちで厄介だったな
35 23/01/01(日)10:21:01 No.1010479436
>ABBAAB→→← ABBABA→→←
36 23/01/01(日)10:22:10 No.1010479712
fu1780772.webm
37 23/01/01(日)10:22:59 No.1010479913
これで映画は終わる予定だったから 最後に力を出し切ったらしいな
38 23/01/01(日)10:23:26 No.1010480027
時代劇と思わせてSFなのいい… 最後のどんでん返しもいい…
39 23/01/01(日)10:23:46 No.1010480106
湯浅の超絶背景動画いいよね…
40 23/01/01(日)10:23:54 No.1010480142
カスタネット持って迫ってくる雑魚怖すぎる
41 23/01/01(日)10:27:40 No.1010481106
>序盤のリングスノーストームが追尾型魚雷に襲われるシーン好き >地味に作画凄くない? 作画も凄いしセリフもガチsfだからマジで当時のSFオタクが作ったんだなってわかる
42 23/01/01(日)10:29:25 No.1010481510
雑魚戦とか細かいとこも作画カッコイイよね
43 23/01/01(日)10:29:28 No.1010481526
スレ画はオカマ枠になんのかな
44 23/01/01(日)10:29:58 No.1010481655
あまり語られることもないまたたびねこのしんに悲しい過去…
45 23/01/01(日)10:31:07 No.1010481931
わざわざ体中穴だらけになったシーン入れてるから完全に屠ったと思われる数少ない悪役 ハイグレ魔王ですら逮捕で済んでるのに
46 23/01/01(日)10:32:39 No.1010482270
漫画だとビチグソになるからもっと悲惨だし…
47 23/01/01(日)10:32:43 No.1010482280
スレ画別にオカマじゃないだろ!? 吹雪丸の弟はそう
48 23/01/01(日)10:34:30 No.1010482727
>ハイグレ魔王ですら逮捕で済んでるのに ハイグレ魔王は故郷に帰ってなかったけ?
49 23/01/01(日)10:35:18 No.1010482915
塩の利いたでっかい握り飯
50 23/01/01(日)10:35:37 No.1010482990
>吹雪丸の弟はそう 貴重な男の娘いいよね…
51 23/01/01(日)10:36:39 No.1010483264
おおー…しかもでかい
52 23/01/01(日)10:38:00 No.1010483603
未来人のお姉さんが好きだった
53 23/01/01(日)10:38:28 No.1010483736
巨大ロボの重量感ある戦闘描写に無茶苦茶格好いいBGMが合わさって屈指の名シーンに
54 23/01/01(日)10:38:43 No.1010483803
第七沈々丸好き チンチンなのに第七がつくことでかっこよく聞こえる
55 23/01/01(日)10:41:14 No.1010484410
エンジが本当に名馬すぎる 陰の功労者
56 23/01/01(日)10:42:02 No.1010484596
下手な時代劇より殺陣のシーン凝ってるよね
57 23/01/01(日)10:42:39 No.1010484769
みさえのヒロイン力地味にあるよねこの映画
58 23/01/01(日)10:43:40 No.1010485029
大人しんちゃんいいよね 何こいつむき出しの頭部おもっくそ太刀で狙ってくる...怖...
59 23/01/01(日)10:45:22 No.1010485455
こんな長い刀での殺陣は今でもあんま見ねえなあ…
60 23/01/01(日)10:45:38 No.1010485525
大人しんちゃんはタスケテケスタの補助アリなのか剣道の才能が光ってたのかどっちなんだ
61 23/01/01(日)10:45:51 No.1010485583
ゲームオーバー…タイムアップッ…
62 23/01/01(日)10:46:43 No.1010485789
>大人しんちゃんはタスケテケスタの補助アリなのか剣道の才能が光ってたのかどっちなんだ 剣の腕が立つのは元から
63 23/01/01(日)10:46:46 No.1010485805
>ヒエール・ジョコマンって名前が好き 冷え冷えまんこ?
64 23/01/01(日)10:49:37 No.1010486592
カンタムロボの技にブリブリざえもんがいて戦力としてなんだかんだ信頼してるのがすき あと必殺がアクション仮面とのコラボ技なのが子供の考えた最強って感じでいい
65 23/01/01(日)10:51:32 No.1010487054
罪と罰ちゃん発射
66 23/01/01(日)10:51:47 No.1010487117
>あと必殺がアクション仮面とのコラボ技なのが子供の考えた最強って感じでいい 動力がネズミさんでメインコンピュータがシロで動くロボってとこにツッコミすら放棄する野原夫妻に笑う
67 23/01/01(日)10:51:52 No.1010487140
>ヒエール・ジョコマンって名前が好き >ヒエール・ジョコマンには2つの人物の名前が混ざっています。 >ヒエールはピエール・マティス。 >ジョコマンはアルベルト・ジャコメッティ。 >この2つを合わせて文字ったものです。 >原型はジャコメッティで、着色はマティスというデザインです。
68 23/01/01(日)10:52:59 No.1010487438
私は女ではないッ!のところで流れる涙が美しすぎるんだけど 大体その直後のショッキングなシーンで上書きされる
69 23/01/01(日)10:53:34 No.1010487586
敵幹部の女は未来のロボだったの?
70 23/01/01(日)10:53:35 No.1010487593
お城のあたりは黒澤映画っぽさを感じる
71 23/01/01(日)10:54:39 No.1010487842
>敵幹部の女は未来のロボだったの? そうだよ ダイナモお銀はロボ
72 23/01/01(日)10:54:49 No.1010487876
現代に戻ってよかった…まだあるの!?って衝撃だった
73 23/01/01(日)10:55:05 No.1010487944
度合いに大小あれど悲しい過去持ちがいるなかで特にないボスキャラの1人
74 23/01/01(日)10:55:10 No.1010487961
タイムトラベルギャグ戦国チャンバラ温泉城攻めホラーしんちゃん大人化時空改編ロボットバトル映画いいよね
75 23/01/01(日)10:55:10 No.1010487965
>大人しんちゃんはタスケテケスタの補助アリなのか剣道の才能が光ってたのかどっちなんだ 元から 剣道というか剣術だけどマジで文句のつけようがない…
76 23/01/01(日)10:55:41 No.1010488106
リングスノーストームいいよね…
77 23/01/01(日)10:56:06 No.1010488219
>度合いに大小あれど悲しい過去持ちがいるなかで特にないボスキャラの1人 ただ名を残して愉悦に浸りたいだけだからな
78 23/01/01(日)10:56:14 No.1010488262
>リングスノーストームいいよね… 吹雪丸を英語にしただけというのはしばらく気づかなかった
79 23/01/01(日)10:56:32 No.1010488337
>>あと必殺がアクション仮面とのコラボ技なのが子供の考えた最強って感じでいい >動力がネズミさんでメインコンピュータがシロで動くロボってとこにツッコミすら放棄する野原夫妻に笑う これで何とかなるの燃費が頭おかしすぎるけど しんのすけの想像力がスゲーいい方向に働きすぎている… 下手に核エネルギーやら反物質エネルギーやらを動力源にすると詰むし
80 23/01/01(日)10:57:48 No.1010488699
>リングスノーストームいいよね… 吹雪〇とか直球過ぎる 本来の歴史では討ち死にっぽい吹雪丸の家系の血がどこかしかで30世紀まで残ってる証左でもあるから救いなんだよね
81 23/01/01(日)10:57:52 No.1010488714
道と湯屋と山城しか出てこない時代劇
82 23/01/01(日)10:58:15 No.1010488822
吹雪丸のせいでボーイッシュ女の子が好きになる傾向がついてしまった 漫画だと普通に男だと聞いて映画先に見てよかったなってなる
83 23/01/01(日)10:58:18 No.1010488833
野戦攻城戦もよし
84 23/01/01(日)10:58:25 No.1010488867
ヒエールのロボットが凄い工学的に合理的な造形してる分 尚更にカンタムロボモチーフなしんのすけロボが格好よく見える…目があれなのに…
85 23/01/01(日)10:59:03 No.1010489041
>野戦攻城戦もよし 戦いの後刀がボロボロになってるの好き
86 23/01/01(日)10:59:34 No.1010489168
スレ画の怖いのはロマン全振りな言動と行動原理に反して 乗ってるロボは滅茶苦茶合理性の塊みたいなデザインしてる事だと思う
87 23/01/01(日)10:59:49 No.1010489232
チャンバラパートは結構緊迫感と緊張感あるから当時見てて怖かったな それでもラストに驚きと巨大ロボ同士のバトルってとこで笑ったから好き
88 23/01/01(日)11:00:22 No.1010489382
>ただ名を残して愉悦に浸りたいだけだからな ここまで俗者だといっそ清々しい
89 23/01/01(日)11:00:30 No.1010489419
邪魔する君たち殺しちゃう!
90 23/01/01(日)11:00:34 No.1010489439
吹雪丸のエッチな画像少ないな
91 23/01/01(日)11:00:36 No.1010489451
影が薄いまたたびねこの新
92 23/01/01(日)11:00:40 No.1010489463
>>野戦攻城戦もよし >戦いの後刀がボロボロになってるの好き こういうクレしん映画特有の細かい描写好き
93 23/01/01(日)11:01:04 No.1010489577
実際大人しんちゃんで殺せたらどうなってたんだ… しんちゃん殺意しかない剣撃でぶっ殺そうとしてたけど覚悟ありすぎるだろ
94 23/01/01(日)11:01:56 No.1010489813
BGMとかもいいよねこの映画
95 23/01/01(日)11:02:05 No.1010489853
強く強く強く なった
96 23/01/01(日)11:02:06 No.1010489856
城に突入からずっと暗い展開になるのに大人しんちゃんで凄い頼もしく思えるのがすご…いや強すぎるだろ
97 23/01/01(日)11:02:08 No.1010489865
太刀+幼稚園児の重さがそのまま額に落ちるの地味にヤバい
98 23/01/01(日)11:02:22 No.1010489931
>強く強く強く >なった オラはその100億兆倍すごい!
99 23/01/01(日)11:02:31 No.1010489983
>強く強く強く >なった オラその100億兆倍強い!
100 23/01/01(日)11:02:47 No.1010490077
>太刀+幼稚園児の重さがそのまま額に落ちるの地味にヤバい 地味にというか眉間に落ちてるし下手すれば死ぬ案件すぎる
101 23/01/01(日)11:03:26 No.1010490226
>>強く強く強く >>なった >オラその100億兆倍強い! キミ 子供だねぇ
102 23/01/01(日)11:03:39 No.1010490287
>影が薄いまたたびねこの新 間違いなく実力者なんだけど鎧着た戸愚呂とトラウマになる最期の二人からしたらどうしてもね
103 23/01/01(日)11:03:43 No.1010490307
>>>強く強く強く >>>なった >>オラその100億兆倍強い! >キミ >子供だねぇ それほどでも
104 23/01/01(日)11:03:46 No.1010490327
ヒエールのロボ(過去編)も滅茶苦茶白兵戦ヤバいのに大人しんちゃん普通に押しとる…
105 23/01/01(日)11:04:42 No.1010490566
>>影が薄いまたたびねこの新 >間違いなく実力者なんだけど鎧着た戸愚呂とトラウマになる最期の二人からしたらどうしてもね 嘘だろお前の母親は…俺が斬った とか戦う前に唾吐いて柄を握りやすくするシーンとかすっげぇ印象深いじゃん!
106 23/01/01(日)11:05:17 No.1010490729
地味に覆面忍者も未来人の着ぐるみ(パンチ超早い)に手裏剣当ててるの凄い
107 23/01/01(日)11:07:11 No.1010491236
>地味に覆面忍者も未来人の着ぐるみ(パンチ超早い)に手裏剣当ててるの凄い 危なかった…って言ってるけどその通りだとは思わんかった…
108 23/01/01(日)11:08:18 No.1010491529
この映画サブリミナル入れてるんだっけ
109 23/01/01(日)11:08:42 No.1010491637
刀と槍の二刀流で一騎駆けするのかっこいい
110 23/01/01(日)11:08:46 No.1010491655
>>>影が薄いまたたびねこの新 >>間違いなく実力者なんだけど鎧着た戸愚呂とトラウマになる最期の二人からしたらどうしてもね >嘘だろお前の母親は…俺が斬った >とか戦う前に唾吐いて柄を握りやすくするシーンとかすっげぇ印象深いじゃん! 後の連中が濃すぎて正統派すぎるねこの新は忘れられやすい…最初のインパクトはでかいんだけども…
111 23/01/01(日)11:08:56 No.1010491703
愛と誠ちゃん
112 23/01/01(日)11:09:10 No.1010491778
>>>影が薄いまたたびねこの新 >>間違いなく実力者なんだけど鎧着た戸愚呂とトラウマになる最期の二人からしたらどうしてもね >嘘だろお前の母親は…俺が斬った >とか戦う前に唾吐いて柄を握りやすくするシーンとかすっげぇ印象深いじゃん! あれ目釘濡らして抜けなくしてるんじゃない?
113 23/01/01(日)11:09:45 No.1010491934
しんのすけのお助け機能が無きゃやられてた猫の新と玉士郎はつえーよ あの人形だけだぜ幹部級で吹雪丸単独撃破できたの
114 23/01/01(日)11:10:45 No.1010492217
書き込みをした人によって削除されました
115 23/01/01(日)11:12:29 No.1010492726
剣術の才能なんて設定あったんだ
116 23/01/01(日)11:12:52 No.1010492824
うんちおパンツローリングサンダー!
117 23/01/01(日)11:13:17 No.1010492934
戦国時代に朝倉家にいた大太刀使いみたいに振り回す大人しんちゃん強い
118 23/01/01(日)11:13:48 No.1010493080
>剣術の才能なんて設定あったんだ 原作でもアニメでも剣道習う話を割りと長い期間やってた
119 23/01/01(日)11:13:53 No.1010493105
>剣術の才能なんて設定あったんだ 原作の時点で枝で落ちてくる落ち葉を切れるレベルだぞしんのすけ
120 23/01/01(日)11:14:13 No.1010493191
しんのすけが剣術の才能があるみたいな描写はこの映画だけじゃなくてもちょくちょくあるんだよね
121 23/01/01(日)11:14:26 No.1010493236
>戦国時代に朝倉家にいた大太刀使いみたいに振り回す大人しんちゃん強い 重さを感じるアクションいい...
122 23/01/01(日)11:14:59 No.1010493380
あの歳で既に田中新兵衛みたいな事やってるんだよなしんちゃん… 生まれてくる時代を間違えたけど合ってた
123 23/01/01(日)11:15:06 No.1010493414
原作で一時期剣道するエピソードあったな…
124 23/01/01(日)11:15:53 No.1010493640
君…かっこ悪い!さっきまでかっこよかったのに!って台詞すき
125 23/01/01(日)11:16:20 No.1010493765
SEKIROみたいなアクションだったな...
126 23/01/01(日)11:16:23 No.1010493784
目の前で剣や槍を振り回されても矢が振ってきても鉄砲撃たれても主人を落とさず体力尽きるまで走り続ける馬
127 23/01/01(日)11:16:37 No.1010493847
しんちゃんが本編の時代に生まれないと大人しんちゃんが生まれずそもそも吹雪丸が猫の新辺りで死ぬのであの世界詰んじゃう…
128 23/01/01(日)11:16:40 No.1010493858
カスタネット叩きながらやってくる下っ端マジ怖い
129 23/01/01(日)11:17:30 No.1010494115
たましろうの部下戦の空中殺陣いいよね
130 23/01/01(日)11:17:48 No.1010494208
原作には影も形もない真の姿
131 23/01/01(日)11:18:06 No.1010494293
>この映画サブリミナル入れてるんだっけ ヒエールの国営放送のシーンがそうだね 普通に見てわかる程度だからただのネタなんだけど
132 23/01/01(日)11:18:21 No.1010494362
何で現代と戦国で下っ端どもの戦力に差があるかというと スレ画が城に向かってやって来る吹雪丸やしんちゃんを面白がってたからっていうのが酷い
133 23/01/01(日)11:19:22 No.1010494650
>>この映画サブリミナル入れてるんだっけ >ヒエールの国営放送のシーンがそうだね >普通に見てわかる程度だからただのネタなんだけど abemaの配信で初めて見たわ
134 23/01/01(日)11:19:37 No.1010494736
面白くなってきたねえ 終わりが近いねえ 退屈しないねえ
135 23/01/01(日)11:20:07 No.1010494890
ミル海見てたら当時オウムが色々やってたせいで劇場がほぼ空っぽだったって書いてて驚いた
136 23/01/01(日)11:20:13 No.1010494923
しんのすけの剣道も変な動きしまくってるし感の良さと動体視力に任せた我流剣術だと思うと只事じゃないな
137 23/01/01(日)11:20:17 No.1010494946
この映画辺りからしんのすけのスペックが盛られ始めたと思う
138 23/01/01(日)11:21:01 No.1010495169
ジョコマンの台詞は印象深いのが多い
139 23/01/01(日)11:21:30 No.1010495326
>似たキャラクターが思いつかない マカオとジョマもこれだわ
140 23/01/01(日)11:22:17 No.1010495524
>ジョコマンの台詞は印象深いのが多い 邪魔する君たち殺しちゃう
141 23/01/01(日)11:22:55 No.1010495673
日本文化の存続復興に力を注いだとか言ってる辺り多分親日家外国人だよ
142 23/01/01(日)11:23:12 No.1010495753
初期の方のクレしん映画ってなんというか要所要所で作画がキレてるよね クレしんの画風はそのままにキレてる
143 23/01/01(日)11:23:30 No.1010495833
イヤホウ
144 23/01/01(日)11:24:00 No.1010495974
>ジョコマンの台詞は印象深いのが多い ボク暴力は嫌いだけど犬と子どもをいじめるのが好きだったら…どうする?
145 23/01/01(日)11:24:21 No.1010496086
愛と誠ちゃん
146 23/01/01(日)11:24:22 No.1010496092
>初期の方のクレしん映画ってなんというか要所要所で作画がキレてるよね >クレしんの画風はそのままにキレてる だいたい湯浅監督
147 23/01/01(日)11:24:39 No.1010496165
何を言う 早見優
148 23/01/01(日)11:24:56 No.1010496259
リングスノーストームかわいいよね太眉で