ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/01(日)08:11:50 ID:aT2N.qNA aT2N.qNA No.1010455766
今の世の中では松平定信が求められている
1 23/01/01(日)08:15:27 No.1010456171
下着付けてたっけ?
2 23/01/01(日)08:16:50 No.1010456307
江戸の政治はクソ
3 23/01/01(日)08:20:37 ID:aT2N.qNA aT2N.qNA No.1010456713
歴史家に江戸のポルポト呼ばわりされていてダメだった
4 23/01/01(日)08:21:04 No.1010456762
削除依頼によって隔離されました >江戸の政治はクソ 令和もクソだよ
5 23/01/01(日)08:21:31 No.1010456820
>下着付けてたっけ? ふんどし?
6 23/01/01(日)08:22:23 ID:aT2N.qNA aT2N.qNA No.1010456923
武士と農民だけおれば ええ!
7 23/01/01(日)08:24:18 ID:aT2N.qNA aT2N.qNA No.1010457134
田沼時代の重商主義促進していたら日本どうなっていたんだろうな
8 23/01/01(日)08:24:49 No.1010457195
町人が金を吐き出して 武士が安く絹織物を買えるってこと!
9 23/01/01(日)08:25:10 No.1010457246
松平定信って教科書に載るくらい偉大なやつじゃなかったの…?
10 23/01/01(日)08:26:35 No.1010457413
政治家みたいなもので当然功罪がある どの部分を切り抜くかで評価がころころ変わる
11 23/01/01(日)08:26:44 ID:aT2N.qNA aT2N.qNA No.1010457427
>松平定信って教科書に載るくらい偉大なやつじゃなかったの…? 田沼が汚職政治家で松平がそれを正した!偉い!ぐらいしか習わなくねえか?
12 23/01/01(日)08:26:59 No.1010457458
その時流行った時代小説の影響とか大きいよね
13 23/01/01(日)08:27:14 ID:aT2N.qNA aT2N.qNA No.1010457483
朱子学的にはむしろ正しい政治したからなあ 身分の統制と華奢の禁止
14 23/01/01(日)08:27:24 No.1010457505
もとの濁りの田沼恋しき
15 23/01/01(日)08:28:32 No.1010457635
幕府の財政優先させたら民は死ぬんだ
16 23/01/01(日)08:30:01 ID:aT2N.qNA aT2N.qNA No.1010457810
清き水に魚は住めないみたいに比喩していた当時の人もだいぶユーモアセンスある
17 23/01/01(日)08:30:07 No.1010457829
腐敗政治なんかよりよほどマシだろ
18 23/01/01(日)08:30:11 No.1010457839
幕府が倹約するのはいいが 下にまで押し付けるな
19 23/01/01(日)08:30:43 No.1010457892
庶民の味方みたいな扱いされてるが実際は叩き上げ成り上がりの田沼に対し吉宗の孫のクソボンボンだった定信
20 23/01/01(日)08:31:32 No.1010457996
>腐敗政治なんかよりよほどマシだろ そうだね政権交代してみよっか
21 23/01/01(日)08:31:57 ID:aT2N.qNA aT2N.qNA No.1010458045
>腐敗政治なんかよりよほどマシだろ 賄賂無くなった代わりに生活できないんですけお…
22 23/01/01(日)08:32:02 No.1010458055
>腐敗政治なんかよりよほどマシだろ どっちがマシって話じゃなくてどっちも駄目って話なのでは
23 23/01/01(日)08:32:10 No.1010458076
これは現代ですらそうだけど綺麗事を口にする奴はそもそも人はそんなに綺麗な生き物じゃないって事が頭から抜けてるよね
24 23/01/01(日)08:32:28 No.1010458114
ただの藩主だった頃は大きな飢饉を凌いだりやり手だったのにね
25 23/01/01(日)08:33:17 ID:aT2N.qNA aT2N.qNA No.1010458228
>ただの藩主だった頃は大きな飢饉を凌いだりやり手だったのにね 米を買い集めて売るっていうクソオブクソな手法じゃないっけ
26 23/01/01(日)08:34:01 No.1010458315
極端なんだよ
27 23/01/01(日)08:34:52 No.1010458419
>>ただの藩主だった頃は大きな飢饉を凌いだりやり手だったのにね >米を買い集めて売るっていうクソオブクソな手法じゃないっけ 実家から米送ってもらってたんじゃないっけ
28 23/01/01(日)08:35:27 No.1010458491
スレッドを立てた人によって削除されました わざとかってぐらい一昔以上前の田沼松平政権の認識で話されているな… なんで他藩切り捨てや民政ガン無視政治した田沼時代は庶民は豊かで立て直しのため民生に力入れまくった松平政権で庶民は飢えるんだ
29 23/01/01(日)08:36:47 No.1010458649
有能でも出世して仕事の領分が広くなるとこなせなくのはよくあるしな…
30 23/01/01(日)08:37:21 No.1010458732
>わざとかってぐらい一昔以上前の田沼松平政権の認識で話されているな… >なんで他藩切り捨てや民政ガン無視政治した田沼時代は庶民は豊かで立て直しのため民生に力入れまくった松平政権で庶民は飢えるんだ なんでと言われてもスレ画見て語るならそうなるんじゃないですかね
31 23/01/01(日)08:37:59 ID:aT2N.qNA aT2N.qNA No.1010458825
>わざとかってぐらい一昔以上前の田沼松平政権の認識で話されているな… >なんで他藩切り捨てや民政ガン無視政治した田沼時代は庶民は豊かで立て直しのため民生に力入れまくった松平政権で庶民は飢えるんだ 民の経済に下手に介入しない方が無駄に介入しまくるより上手く回るってよくあることで何もおかしくないだろ?
32 23/01/01(日)08:38:09 No.1010458846
今は画像の話をしてるんだ
33 23/01/01(日)08:38:44 No.1010458924
というか田沼も成り上がり者だからどこまで本当の事と信じていいかイマイチわからんからな… あと役人に優先度上げてもらう賄賂って当時だとわりと当たり前の文化だったりするし
34 23/01/01(日)08:39:03 No.1010458978
>わざとかってぐらい一昔以上前の田沼松平政権の認識で話されているな… >なんで他藩切り捨てや民政ガン無視政治した田沼時代は庶民は豊かで立て直しのため民生に力入れまくった松平政権で庶民は飢えるんだ その自分の認識を最新とか言い出す癖やめよ?
35 23/01/01(日)08:39:13 No.1010459012
俺の一番完結期待してた漫画榛名
36 23/01/01(日)08:39:44 No.1010459081
スレッドを立てた人によって削除されました まあスレ画の作者はバイアスかけまくる人だから鵜呑みにするのもというのはある
37 23/01/01(日)08:40:50 No.1010459253
始まってから終わるまで長いから新しい資料や研究が後から湧いてきたりするからなこれ…
38 23/01/01(日)08:40:58 No.1010459278
スレッドを立てた人によって削除されました >まあスレ画の作者はバイアスかけまくる人だから鵜呑みにするのもというのはある 江戸時代は遅れてて馬鹿が多いみたいな語り口多い上に今の価値観で当時の事を切り捨てるみたいなの多いからな…
39 23/01/01(日)08:43:00 No.1010459602
スレッドを立てた人によって削除されました >まあスレ画の作者はバイアスかけまくる人だから鵜呑みにするのもというのはある 官僚はアホ!民衆は愚か!みたいなの隠さないタイプだったな…
40 23/01/01(日)08:43:05 No.1010459612
スレッドを立てた人によって削除されました みなもと先生はものすごく熱心な創価信者だったからね…
41 23/01/01(日)08:44:12 No.1010459789
付け届け前提で予算組まれてるから賄賂禁止すると給料から持ち出ししたり副業しないと仕事が回らねぇ
42 23/01/01(日)08:45:42 No.1010459998
自分の認識否定されたら今度は作者叩きかい
43 23/01/01(日)08:45:52 No.1010460034
田沼さんは経済政策に力入れてなかったっけ
44 23/01/01(日)08:46:22 ID:aT2N.qNA aT2N.qNA No.1010460121
朱子学好きそうな人が急にやってきたな…
45 23/01/01(日)08:47:28 No.1010460295
朱子学以外禁止にするのはちょっと…
46 23/01/01(日)08:47:37 No.1010460312
みなもと先生をフォローするけど それは初期から中盤くらいで後半になるにつれなんか…江戸時代いうほど悪くないというか外国もだいぶダメじゃね?みたいになってったよ
47 23/01/01(日)08:47:51 No.1010460353
えっなんで消すの…?
48 23/01/01(日)08:48:30 ID:aT2N.qNA aT2N.qNA No.1010460453
>えっなんで消すの…? 作者叩き始めてなんで消されるのは頭おかしいよ
49 23/01/01(日)08:49:08 No.1010460547
叩きっていうほど苛烈な内容だったかな…
50 23/01/01(日)08:49:18 No.1010460578
スレッドを立てた人によって削除されました スレ立てた奴が松平定信みたいなこと始めるの面白すぎるだろ
51 23/01/01(日)08:49:31 No.1010460615
スレッドを立てた人によって削除されました スゲー自演臭いし
52 23/01/01(日)08:49:36 No.1010460629
よく読んだら官僚はアホ!はともかく民衆は愚か!は未読としか言いようがない 一貫して善良な大衆!圧政反対!みたいなノリでしたよ
53 23/01/01(日)08:50:06 No.1010460713
田沼失脚までにまずちゃくなんSATSUGAIから入るかあたりポル・ポト
54 23/01/01(日)08:50:18 No.1010460754
やるか…一揆…
55 23/01/01(日)08:50:18 No.1010460757
商売は民衆の方が上手いんだよ 日本も大陸も
56 23/01/01(日)08:50:37 No.1010460799
スレッドを立てた人によって削除されました >叩きっていうほど苛烈な内容だったかな… 過激ではあったがせっかく歴史ものが話題で作者の視点への批判禁止は勿体無いわな みなもと先生大好きだけど批判はあるべきだろ
57 23/01/01(日)08:51:57 No.1010461008
倹約政策は思考停止
58 23/01/01(日)08:52:00 No.1010461017
まあ…不満があったら自分でスレ立てろが正義だろう…
59 23/01/01(日)08:52:33 No.1010461093
最新だとむしろ田沼筆の松の廊下賄賂横行ウザ過ぎ問題の書簡が出てきてる
60 23/01/01(日)08:52:43 No.1010461116
画像も切り抜きっつーか作者の偏った意見だけどまあ
61 23/01/01(日)08:53:10 No.1010461201
もとから意見割れそうな話題のスレ立てなのに
62 23/01/01(日)08:54:39 No.1010461430
財政再建すると結果的に経済死ぬからな
63 23/01/01(日)08:55:31 No.1010461553
汚職まみれだったとはいえ田沼の方が将来性はあった 松平は過去に逆行しただけ
64 23/01/01(日)08:55:58 ID:aT2N.qNA aT2N.qNA No.1010461624
>もとから意見割れそうな話題のスレ立てなのに 作者は偏っている!とか脳内認識でこれは間違っている!ってのを違った意見扱いするのはちょっとね…
65 23/01/01(日)08:55:59 No.1010461633
学校ではだいたい同タイミングで習う水野忠邦はどうなんです?
66 23/01/01(日)08:56:36 No.1010461732
>学校ではだいたい同タイミングで習う水野忠邦はどうなんです? 分かってて言ってるなコイツ
67 23/01/01(日)08:57:34 No.1010461886
スレッドを立てた人によって削除されました 逆に聞くけどみなもと先生の描写は歴史的にも正しいと思ってんの?
68 23/01/01(日)08:58:44 ID:aT2N.qNA aT2N.qNA No.1010462078
水野は松平を悪化させたというか無能の極みすぎる
69 23/01/01(日)08:58:54 No.1010462112
一度も読んでないけどスレ画の漫画は全部間違ってるって認識で話してる人いるから…
70 23/01/01(日)08:59:09 No.1010462168
江戸が閉じた世界でやりくりするから経済をどこかで縮小せざるを得ないからな 資源も産業もない農村が米収入で食えるようにするにはどうすればいいのかということだ
71 23/01/01(日)08:59:10 No.1010462169
>学校ではだいたい同タイミングで習う水野忠邦はどうなんです? 学校で習ったんなら習ったことが全てだよ
72 23/01/01(日)08:59:44 No.1010462253
>逆に聞くけどみなもと先生の描写は歴史的にも正しいと思ってんの? スレの流れ無視して極論でレスポンチバトル仕掛けるのはやめた方がいいよ
73 23/01/01(日)09:00:03 No.1010462302
白河公ディスると梅安先生送り込まれるからな
74 23/01/01(日)09:00:11 No.1010462329
田沼派だった鬼平を出世させなかったので松平定信はダメだ
75 23/01/01(日)09:00:34 ID:aT2N.qNA aT2N.qNA No.1010462399
>江戸が閉じた世界でやりくりするから経済をどこかで縮小せざるを得ないからな >資源も産業もない農村が米収入で食えるようにするにはどうすればいいのかということだ だから田沼は蝦夷地開発やロシアの交易とかを行おうとしている 失脚して無かったことになったが
76 23/01/01(日)09:01:00 No.1010462472
スレッドを立てた人によって削除されました >>もとから意見割れそうな話題のスレ立てなのに >作者は偏っている!とか脳内認識でこれは間違っている!ってのを違った意見扱いするのはちょっとね… 違う意見じゃん
77 23/01/01(日)09:01:25 No.1010462556
商業振興とか田沼のやり方はぶっちゃけ幕藩体制そのものを破壊しかねないんで…どうすんのよって
78 23/01/01(日)09:02:01 No.1010462652
投資するか節約するかの違い
79 23/01/01(日)09:02:24 No.1010462707
松平のやったことのおかげで幕府が延命できたという面もある 田沼の方法でダメだったかというとそれも違うから難しいが
80 23/01/01(日)09:02:54 ID:aT2N.qNA aT2N.qNA No.1010462795
>商業振興とか田沼のやり方はぶっちゃけ幕藩体制そのものを破壊しかねないんで…どうすんのよって 幕府体制がそもそも行き詰まっていたから大胆な改革は必要だったんじゃないかねえ
81 23/01/01(日)09:03:46 ID:aT2N.qNA aT2N.qNA No.1010462958
貨幣の統一とかなんで今までやらなかったんだってのもちゃんとこなしているからな田沼
82 23/01/01(日)09:04:00 No.1010463009
>>商業振興とか田沼のやり方はぶっちゃけ幕藩体制そのものを破壊しかねないんで…どうすんのよって >幕府体制がそもそも行き詰まっていたから大胆な改革は必要だったんじゃないかねえ そうなんだけど藩そのものを無くすとなると絶対王政にでも移行する?
83 23/01/01(日)09:04:02 No.1010463019
>白河公ディスると梅安先生送り込まれるからな >田沼派だった鬼平を出世させなかったので松平定信はダメだ 梅安VS鬼平はどちらが勝つんですかさいとうたかを先生!
84 23/01/01(日)09:04:36 No.1010463132
印旛沼干拓が成功していればなーっ!
85 23/01/01(日)09:05:21 No.1010463255
どっちも極端だった感はある
86 23/01/01(日)09:05:28 No.1010463281
スレッドを立てた人によって削除されました >ムーディーズS1SODそれぞれの監督が異世界転生するなろうは面白かった >催眠時間停止はわかるけどマジックミラー号は上から質量を落とすだけの物理攻撃なのはモヤモヤしたけど でもあれキャノンボールと組み合わせて高速移動出来るの強いと思う 道中で仲間をナンパ出来るし
87 23/01/01(日)09:06:08 No.1010463403
急になんの話だ
88 23/01/01(日)09:06:15 No.1010463432
ダメだった
89 23/01/01(日)09:06:51 ID:aT2N.qNA aT2N.qNA No.1010463549
>>>商業振興とか田沼のやり方はぶっちゃけ幕藩体制そのものを破壊しかねないんで…どうすんのよって >>幕府体制がそもそも行き詰まっていたから大胆な改革は必要だったんじゃないかねえ >そうなんだけど藩そのものを無くすとなると絶対王政にでも移行する? 一足早い幕府がトップの明治維新とかになっていたかもな
90 23/01/01(日)09:07:10 No.1010463603
>学校で習ったんなら習ったことが全てだよ 無知ゆとりは首突っ込まない方がいい
91 23/01/01(日)09:07:59 No.1010463761
風雲児たちって名作だけどあんまり話題にならんな
92 23/01/01(日)09:08:16 No.1010463800
>下着付けてたっけ? 腰巻き
93 23/01/01(日)09:08:44 No.1010463884
>>学校で習ったんなら習ったことが全てだよ >無知ゆとりは首突っ込まない方がいい ゆとり煽りはきょうび即40代付近確定するっすよ…
94 23/01/01(日)09:08:44 No.1010463887
数年前にドラマ化されたじゃん
95 23/01/01(日)09:09:01 No.1010463936
スレッドを立てた人によって削除されました >風雲児たちって名作だけどあんまり話題にならんな あんなジジイ向けの漫画読んでる「」が少ないだけだよ
96 23/01/01(日)09:09:27 No.1010464014
(消されないギリギリのライン狙って煽ってそうだな…)
97 23/01/01(日)09:09:58 ID:aT2N.qNA aT2N.qNA No.1010464100
田沼は先進的すぎたところはある やっていることは正しくても官僚たちの支持が集められなかった
98 23/01/01(日)09:11:10 No.1010464317
みなもと先生の漫画が偏ってると言われても 流石にやってないのを描いたりはしてないしなあ… 最初期の関ヶ原は資料がアレだったのでしゃーないとして
99 23/01/01(日)09:12:17 No.1010464524
>下着付けてたっけ? 着物の下に下着は着けないは割と語弊あるよな…
100 23/01/01(日)09:13:27 No.1010464744
>ゆとり煽りはきょうび即40代付近確定するっすよ… マジかよ…親戚の定年退職前のおっさんと現役高校生と小学生は40代付近なのか…
101 23/01/01(日)09:14:36 No.1010464937
なんで失業者の女の人はござに座ってるの?
102 23/01/01(日)09:15:01 No.1010465015
>なんで失業者の女の人はござに座ってるの? お恵みくだせぇだよ
103 23/01/01(日)09:19:03 No.1010465735
いまいちスレ「」が何を話して欲しかったか読めない
104 23/01/01(日)09:20:47 No.1010466090
>>ゆとり煽りはきょうび即40代付近確定するっすよ… >マジかよ…親戚の定年退職前のおっさんと現役高校生と小学生は40代付近なのか… 滑ってますよ
105 23/01/01(日)09:21:53 No.1010466300
>なんで失業者の女の人はござに座ってるの? 家もなければそうするしかなくないか?
106 23/01/01(日)09:23:29 No.1010466605
あとこれ左上の商人が笑ってるけど 実情は商人もしかめっ面だよね多分
107 23/01/01(日)09:25:26 No.1010466997
>なんで失業者の女の人はござに座ってるの? わかってて言ってそう すけべ!
108 23/01/01(日)09:27:00 No.1010467299
>あとこれ左上の商人が笑ってるけど >実情は商人もしかめっ面だよね多分 絹の在庫多数抱えてりゃしかめっ面だろうし 木綿の在庫多く抱えてりゃえびす顔だからそんなん考える意味はない
109 23/01/01(日)09:27:52 No.1010467475
>絹の在庫多数抱えてりゃしかめっ面だろうし >木綿の在庫多く抱えてりゃえびす顔だからそんなん考える意味はない これがアスペか
110 23/01/01(日)09:27:55 No.1010467484
スレッドを立てた人によって削除されました 手当たり次第に消してると消されないアレなのが浮き彫りになるってすんぽーよ
111 23/01/01(日)09:29:36 No.1010467816
煽りたいだけみたいのも消したほうがいいんじゃねえか
112 23/01/01(日)09:37:00 No.1010469417
民衆の心も絹になっちまったんかなぁ
113 23/01/01(日)09:38:04 No.1010469630
>スレ立てた奴が松平定信みたいなこと始めるの面白すぎるだろ 皮肉効きすぎてて笑った
114 23/01/01(日)09:39:54 No.1010470062
所詮白河公は将軍になり損なった先の時代の敗北者じゃけぇ…
115 23/01/01(日)09:41:08 No.1010470322
三大改革の中でもあまり語られない水野忠邦と天保の改革
116 23/01/01(日)09:42:42 No.1010470672
バカの管理するスレはダメだな
117 23/01/01(日)09:46:31 No.1010471413
松平は今でいうとこの現実見てない左翼みたいなもんだから そりゃ失敗する
118 23/01/01(日)09:50:50 No.1010472286
>バカの管理するスレはダメだな 消されてくやしいのうくやしいのう
119 23/01/01(日)09:53:33 No.1010472866
>松平は今でいうとこの現実見てない左翼みたいなもんだから >そりゃ失敗する 現状維持派だから革新じゃなく保守だぞ
120 23/01/01(日)09:55:37 No.1010473348
>松平は今でいうとこの現実見てない左翼みたいなもんだから >そりゃ失敗する 左翼の意味理解して言ってるのかな…
121 23/01/01(日)09:58:13 No.1010473967
歴史上だいたいどこ見てもどっかしらの欠点あって完璧に政治こなせた人って話聞かないよね このジャンル難易度高すぎない?
122 23/01/01(日)09:59:08 No.1010474194
こんなのに擁護されてもみなもと太郎も困るだろうよ
123 23/01/01(日)10:00:36 No.1010474548
学者本人がいろいろな文献を調べた上で客観的な判断を下してるなら正論だけど 一般人は学者の受け売りで喋るんだから誰を信じるかの宗派の違いでしかないよね
124 23/01/01(日)10:00:54 No.1010474624
>こんなのに擁護されてもみなもと太郎も困るだろうよ ウソだろ聞かれてないか!?死罪だぞ今の暴言
125 23/01/01(日)10:01:56 No.1010474871
>松平定信って教科書に載るくらい偉大なやつじゃなかったの…? むしろ定信がやった改革って割と失敗で 民からも文句めっちゃ出たって教わらない?
126 23/01/01(日)10:02:02 No.1010474893
関ケ原のあたり書いてたのって横山光輝が三国志書いてたのと同じぐらいの年代だからな めっちゃ昔の漫画
127 23/01/01(日)10:02:58 No.1010475107
なんか脳死で祖父の吉宗公偉い!あの政策真似しよ!って感じ
128 23/01/01(日)10:05:29 No.1010475699
>木綿の在庫多く抱えてりゃえびす顔だから 木綿以外が禁止ならその木綿の伝を巡って商家間に争いが起きるだろうから 多様性のニッチとして木綿売ってたところはやっぱり苦労しそうな気がする
129 23/01/01(日)10:05:56 No.1010475783
で どういうところが今の時代に松平定信が求められてるの?
130 23/01/01(日)10:08:27 No.1010476373
田沼が悪で松平は正義って教わったからこれが事実ならショックだわ
131 23/01/01(日)10:09:17 No.1010476546
>>松平定信って教科書に載るくらい偉大なやつじゃなかったの…? >むしろ定信がやった改革って割と失敗で >民からも文句めっちゃ出たって教わらない? 少なくともアラサーの俺はそう教わった 小学校の段階でも元のにごりの~の歌習ったし
132 23/01/01(日)10:09:20 No.1010476555
わざとらしい…
133 23/01/01(日)10:10:41 No.1010476869
田沼と松平は功罪あるけど水野はダメみたいに習ったなぁ
134 23/01/01(日)10:15:32 No.1010478015
田沼が先進的だったのは間違いないけど田沼の評価は現代の視点で見ると~ってのを割と考慮に入れずに話してる人が多い気がする 元の濁りし~って川柳も結局田沼時代が濁っていたこと自体は否定してないし
135 23/01/01(日)10:16:12 No.1010478173
田沼が再評価されると定信が評価下がっていくのわりと酷くない?
136 23/01/01(日)10:17:16 No.1010478450
みなもと太郎は漫画がうまいから信じたくなるけど 歴史物は書かれた当時でから俗説だったものを平気で 真実として書く上にエンタメじゃ無くて歴史解説のスタンス捨てないから 鵜呑みにするのはあんまり良く無い
137 23/01/01(日)10:17:44 No.1010478567
>みなもと太郎は漫画がうまいから信じたくなるけど >歴史物は書かれた当時でから俗説だったものを平気で >真実として書く上にエンタメじゃ無くて歴史解説のスタンス捨てないから >鵜呑みにするのはあんまり良く無い 司馬遼太郎史観みたいなものか
138 23/01/01(日)10:19:03 No.1010478928
>田沼が先進的だったのは間違いないけど田沼の評価は現代の視点で見ると~ってのを割と考慮に入れずに話してる人が多い気がする >元の濁りし~って川柳も結局田沼時代が濁っていたこと自体は否定してないし ついでに言うと松平やめた後「白河の岸打つ波に引き換えて浜松風の音の烈しさ」と詠まれてる 惜しまれていると言う話なら松平もやめた後惜しまれた
139 23/01/01(日)10:19:40 No.1010479079
>で >どういうところが今の時代に松平定信が求められてるの? どちて坊やはマスかいて寝ろ
140 23/01/01(日)10:21:43 No.1010479593
>みなもと太郎は漫画がうまいから信じたくなるけど >歴史物は書かれた当時でから俗説だったものを平気で >真実として書く上にエンタメじゃ無くて歴史解説のスタンス捨てないから >鵜呑みにするのはあんまり良く無い 今じゃ鎌倉幕府の年号も変わったし頼朝の肖像も知らん人だし
141 23/01/01(日)10:22:00 No.1010479666
>>で >>どういうところが今の時代に松平定信が求められてるの? >どちて坊やはマスかいて寝ろ マスかいて 寝ろとたわむり 悦入る 俺もお前も 同じムジナぞ
142 23/01/01(日)10:24:31 No.1010480294
>田沼と松平は功罪あるけど水野はダメみたいに習ったな >改革はあまりに過激で庶民の怨みを買ったとされ、寺院にあった木魚を乱打しながら「水野は叩くに(忠邦)もってこいの木魚だ」と歌われたという。失脚した際には暴徒化した江戸市民に邸を投石などの襲撃を受け、「ふる石や瓦とびこむ水の(水野)家」と川柳に詠まれている。天保の改革の一環であった印旛沼干拓工事も普請中止となり、こちらは「印旛沼堀田かいなし水野(水の)あわ」と川柳に詠まれた。 定信に比べてもディスり川柳に手加減無いな江戸庶民
143 23/01/01(日)10:24:45 No.1010480352
ムジーナ!?
144 23/01/01(日)10:26:16 No.1010480740
>>改革はあまりに過激で庶民の怨みを買ったとされ、寺院にあった木魚を乱打しながら「水野は叩くに(忠邦)もってこいの木魚だ」と歌われたという。 ロック過ぎる
145 23/01/01(日)10:32:13 No.1010482168
仮にも老中なのに家に石投げられるとかどんだけ恨まれたんだよ水野
146 23/01/01(日)10:32:18 No.1010482182
idでてらスレ「」
147 23/01/01(日)10:35:04 No.1010482873
>少なくともアラサーの俺はそう教わった >小学校の段階でも元のにごりの~の歌習ったし スレ画が連載されたころが田沼と定信の評価が研究者の仇ひっくり返ったってのがまだ最新ニュースだったわけだからその頃の中学生くらいならアラフィフは定信偉大って思ってるかも
148 23/01/01(日)10:36:54 No.1010483325
スレ虫とかもそうだけど昔の人にここまで憎悪燃やせるのやべえな でも正月だから精神科開いてないだろうし大変だな…
149 23/01/01(日)10:37:31 No.1010483493
>田沼と松平は功罪あるけど水野はダメみたいに習ったなぁ 定信の失敗はやってみないと当時の知識じゃダメってわからないから仕方ないって擁護できるけど水野は定信が失敗してるのになんで同じことするの?だから
150 23/01/01(日)10:38:05 No.1010483641
最近は荻原重秀と新井白石が評価逆転したイメージ
151 23/01/01(日)10:39:47 No.1010484056
うんこついてやんの
152 23/01/01(日)10:39:57 No.1010484095
>スレ虫とかもそうだけど昔の人にここまで憎悪燃やせるのやべえな >でも正月だから精神科開いてないだろうし大変だな… 昔の人間は言い返してこないからこの手の汚言症の子らに人気なんだ 歴史に名を残すと恐ろしいのう