ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/01(日)01:33:30 No.1010412546
実写版の予告編来てた https://www.youtube.com/watch?v=ux-MNKChlrs
1 23/01/01(日)01:40:30 No.1010414888
大次郎のクオリティ高いな…
2 23/01/01(日)01:42:57 No.1010415693
やっぱボルテスVのイントロ盛り上がるわ
3 23/01/01(日)01:43:41 No.1010415953
唐突なランドースリケーンでダメだった
4 23/01/01(日)01:45:29 No.1010416490
ヘタなもん作ったら死人出そうなプロジェクトは気合が違うな…
5 23/01/01(日)01:46:22 No.1010416777
めちゃくちゃマッシブでかっけえなボルテス
6 23/01/01(日)01:46:44 No.1010416903
そこは金出して見てくれよって気持ちもわかるけどめっちゃボルトインシーン見たかった…
7 23/01/01(日)01:47:06 No.1010417001
長官似すぎだろ
8 23/01/01(日)01:48:25 No.1010417362
最後のボールテースファーイブの叫びすげぇ めっちゃ似てる
9 23/01/01(日)01:48:30 No.1010417382
これ多分つーか絶対1つの映画に納めるの無理だろ あとEP1はパパとママのロマンスが中心で違クソ!!!って客たくさん出ると思う
10 23/01/01(日)01:50:00 No.1010417823
一平の鞭使いのエピソードとか小ネタがすげえ
11 23/01/01(日)01:50:31 No.1010417968
TVドラマだよ!
12 23/01/01(日)01:50:35 No.1010417993
80話のテレビ放送らしいよ
13 23/01/01(日)01:50:55 No.1010418100
>めっちゃ似てる 似てるというかこれ呼んでない…?
14 23/01/01(日)01:51:04 No.1010418164
原作再現へのモチベがすごい
15 23/01/01(日)01:51:10 No.1010418182
>TVドラマだよ! >80話のテレビ放送らしいよ 国家事業じゃあん・・・
16 23/01/01(日)01:51:25 No.1010418263
映画じゃなかったのこれ!?
17 23/01/01(日)01:51:36 No.1010418316
日本語吹き替えで見たいよー!
18 23/01/01(日)01:51:42 No.1010418344
>80話 なそ >テレビ放送 なそ
19 23/01/01(日)01:51:46 No.1010418365
>80話のテレビ放送らしいよ なそ にん
20 23/01/01(日)01:52:02 No.1010418451
ニポンで言うとなんだろう 黒部の太陽ドラマ化しまぁす!みたいな感じ?
21 23/01/01(日)01:52:06 No.1010418465
映画だって思い込んでた… 日本でも見たいよー!
22 23/01/01(日)01:52:22 No.1010418529
原作より話数多いの笑う
23 23/01/01(日)01:52:29 No.1010418558
>ニポンで言うとなんだろう >黒部の太陽ドラマ化しまぁす!みたいな感じ? ミュータント・タートルズとかじゃない
24 23/01/01(日)01:52:34 No.1010418588
このCGで80話ってどんだけ金かかるんだ
25 23/01/01(日)01:52:35 No.1010418589
気合入ってるなあ…
26 23/01/01(日)01:53:16 No.1010418784
>このCGで80話ってどんだけ命かけてるんだ
27 23/01/01(日)01:53:19 No.1010418798
>黒部の太陽ドラマ化しまぁす!みたいな感じ? おしん再ドラマ化くらい?
28 23/01/01(日)01:53:28 No.1010418848
てっきり映画かと思ってたけどドラマ!?
29 23/01/01(日)01:53:30 No.1010418857
映画じゃなくてドラマなの!?
30 23/01/01(日)01:53:41 No.1010418914
ガザリーンのおっぱい大きい!
31 23/01/01(日)01:53:45 No.1010418936
うわあどこまでぶち込むつもりだこの映画
32 23/01/01(日)01:53:58 No.1010419014
すげえ見たい
33 23/01/01(日)01:53:59 No.1010419028
日本なら日本で社会現象を起こしたロボットアニメとなるとガンダムとエヴァを実写化して更にテレビドラマ化?おまけにロボがかっこいい
34 23/01/01(日)01:54:04 No.1010419053
字幕でいいんでこっちでも見れませんか
35 23/01/01(日)01:54:14 No.1010419111
国民全員が主題歌を歌えるレベルだから 多分日本で言えるようなものはないよ
36 23/01/01(日)01:54:45 No.1010419292
東南アジアでもニンジャは神秘なんだろうか
37 23/01/01(日)01:54:48 No.1010419305
>国民全員が主題歌を歌えるレベルだから >なそ
38 23/01/01(日)01:54:57 No.1010419353
グレンダイザーでもここまでやらねえ
39 23/01/01(日)01:55:01 No.1010419367
天空剣のあとのキメポーズがクールでかっこいい…
40 23/01/01(日)01:55:03 No.1010419374
かっこよすぎだろ実写ボルテス…
41 23/01/01(日)01:55:04 No.1010419382
メカCGが本気すぎる
42 23/01/01(日)01:55:20 No.1010419472
ボルテスむっちゃマッシブでかっこいい
43 23/01/01(日)01:55:23 No.1010419484
>国民全員が主題歌を歌えるレベルだから >多分日本で言えるようなものはないよ サザエさんとちびまる子なら…!
44 23/01/01(日)01:55:44 No.1010419597
ヤマトは吹奏楽部全員演奏できるし…
45 23/01/01(日)01:56:01 No.1010419679
こっちもやれ https://www.youtube.com/watch?v=03f4-DgvEDQ
46 23/01/01(日)01:56:46 No.1010419869
>サザエさんとちびまる子なら…! >ヤマトは吹奏楽部全員演奏できるし… そこらへんのは国産だしなあ…
47 23/01/01(日)01:56:55 No.1010419910
下手なことしたら視聴者に殺されかねないからな…
48 23/01/01(日)01:57:33 No.1010420042
フランスのグレンダイザー フィリピンのボルテスV ドイツのお兄ちゃんはおしまい
49 23/01/01(日)01:58:06 No.1010420204
>フランスのグレンダイザー >フィリピンのボルテスV >ドイツのお兄ちゃんはおしまい ドイツ人がおしまいすぎる
50 23/01/01(日)01:58:08 No.1010420218
Vの字斬りのズリ…ズリ…も再現されてるのかな
51 23/01/01(日)01:58:08 No.1010420221
>フランスのグレンダイザー うn >フィリピンのボルテスV うn >ドイツのお兄ちゃんはおしまい ちょっとまて
52 23/01/01(日)01:58:37 No.1010420358
主題歌の歌手が来た時に国賓クラスで迎える作品なら並べるぞ
53 23/01/01(日)01:58:49 No.1010420414
ロボめっちゃかっこいいな
54 23/01/01(日)01:58:55 No.1010420433
最初のPVよりかなりディティールアップしてるっぽいなボルテス
55 23/01/01(日)01:59:00 No.1010420460
新映像での進行状況が一年ごとの報せみたいになってたな… ドラマになるなら尺の心配はなさそうだ
56 23/01/01(日)01:59:16 No.1010420546
なんか敵にヤルダバオトみたいのいない?
57 23/01/01(日)01:59:21 No.1010420571
>Vの字斬りのズリ…ズリ…も再現されてるのかな 日本人よりよっぽどこだわりあるから再現されないわけがないだろう
58 23/01/01(日)01:59:30 No.1010420601
>80話のテレビ放送らしいよ 待って待って アニメの方そんなに話数無かったよね!?
59 23/01/01(日)02:00:04 No.1010420750
原作は3クールしかないからホントに80話なら2倍だ
60 23/01/01(日)02:00:12 No.1010420785
出てきてる獣士はドクガガ?バイザンガ?ガルド?あとタックルしてる青いはなんだ?
61 23/01/01(日)02:00:20 No.1010420831
ここまですごい熱量で実写化するアニメなんてこれまでなかったのでは
62 23/01/01(日)02:00:51 No.1010420940
>https://www.youtube.com/watch?v=03f4-DgvEDQ ガイキング!?
63 23/01/01(日)02:00:58 No.1010420970
フィリッピンの人ラブロマンスとかメッチャ好きだから パパとママのエピソードンにだいぶ色付けられるとみた
64 23/01/01(日)02:01:02 No.1010420982
やっぱハイネルのエリのビラビラは普通のファーとかにアレンジすべきだったろ
65 23/01/01(日)02:01:20 No.1010421045
海外の作品であることも大事だから… 日本人が一番好きな海外の作品を 日本人でドラマ化…?
66 23/01/01(日)02:02:07 No.1010421225
>そこは金出して見てくれよって気持ちもわかるけどめっちゃボルトインシーン見たかった… よくわかってるよなそこ隠すのが
67 23/01/01(日)02:02:25 No.1010421289
>やっぱハイネルのエリのビラビラは普通のファーとかにアレンジすべきだったろ そこだけ気になったな でもまあ異星人だし…
68 23/01/01(日)02:02:38 No.1010421335
流石にこのCGで毎週戦闘は無理だろうな…
69 23/01/01(日)02:02:45 No.1010421368
健一が大二郎にボロクソ言われながら白刃取りの特訓する回やるんだ…と思ったらそんなに話数あんの!?
70 23/01/01(日)02:02:54 No.1010421411
おいイタリア焚き付けてジーグ作らせようぜ
71 23/01/01(日)02:03:04 No.1010421464
>日本人が一番好きな海外の作品を >日本人でドラマ化…? そもそも日本人が一番好きな海外作品って何になるんだ
72 23/01/01(日)02:03:36 No.1010421586
カザリーンいくらか報われてそうだな…
73 23/01/01(日)02:03:45 No.1010421618
80話をこのCGでやるの!?出来るの!?
74 23/01/01(日)02:04:00 No.1010421675
>おいイタリア焚き付けてジーグ作らせようぜ 皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ
75 23/01/01(日)02:04:02 No.1010421689
原作から話数減らすどころか倍盛りにするの初めて見た
76 23/01/01(日)02:04:15 No.1010421743
>そもそも日本人が一番好きな海外作品って何になるんだ アニメだとどうしてもたこぶえ絡みになるしオリジナルでいいじゃんってなるな
77 23/01/01(日)02:04:17 No.1010421750
ラ・ゴール推し?
78 23/01/01(日)02:04:23 No.1010421772
fu1780160.png カッコいい…
79 23/01/01(日)02:04:28 No.1010421806
>原作は3クールしかないからホントに80話なら2倍だ 1年やったと思ってたがそうでもないんだな
80 23/01/01(日)02:04:46 No.1010421953
流石にドラマパートも多くなるんじゃないか 毎回これ動かすの無理だよ!
81 23/01/01(日)02:05:01 No.1010422006
>そもそも日本人が一番好きな海外作品って何になるんだ なんだろう…ディズニーは無理だからトランスフォーマー?
82 23/01/01(日)02:05:08 No.1010422032
なんなの?フィリピンの国民性に合いすぎたの?
83 23/01/01(日)02:05:15 No.1010422077
見進める度に感慨が湧く そのままやるんだな…!あの2話に該当する話も…!
84 23/01/01(日)02:05:37 No.1010422205
コンVは流行らなかったんだろうか
85 23/01/01(日)02:05:40 No.1010422220
日本語じゃないのに何を言ってるのかが大体分かる
86 23/01/01(日)02:05:41 No.1010422228
>>おいイタリア焚き付けてジーグ作らせようぜ >皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ あれは実はジーグの実写版というわけではないんだ
87 23/01/01(日)02:06:05 No.1010422342
>なんなの?フィリピンの国民性に合いすぎたの? マルコスの抑圧政治続いてる最中じゃなかったか
88 23/01/01(日)02:06:35 No.1010422476
ちょいちょいおかしな刺さり方してるよねスーパーロボット
89 23/01/01(日)02:06:45 No.1010422529
他のトレーラーではチープなセットで殴り合いしてたんで 多分ロボ戦は5話に一回とか
90 23/01/01(日)02:07:03 No.1010422619
なんかすごいことになっとるな
91 23/01/01(日)02:07:28 No.1010422730
3兄弟の置かれた境遇だの母との別れだの映像映えしそうなとこは満載というか 長浜作品はドラマパート強いしな…
92 23/01/01(日)02:07:36 No.1010422781
>あれは実はジーグの実写版というわけではないんだ ゼブラーマンのが近いな脚本は
93 23/01/01(日)02:07:48 No.1010422820
熱意と金が注ぎ込まれ過ぎてない…?
94 23/01/01(日)02:07:56 No.1010422855
何気にけんたろうの役者いい人使ってない?
95 23/01/01(日)02:08:02 No.1010422886
メカアクションはめっちゃカッコいいけどなんかキャラアクションがPVだから?か知らんけど全体的にスロー掛かったみたいに見えたのなんかそれ用に処理してるんかな
96 23/01/01(日)02:08:08 No.1010422914
ボルテスちょうかっこいい造形だなこれ…
97 23/01/01(日)02:08:09 No.1010422924
>なんなの?フィリピンの国民性に合いすぎたの? 他に娯楽がない時に自国の政情にあったアニメをぶちこまれればこうもなろう
98 23/01/01(日)02:08:24 No.1010422979
日本で人気な海外産作品…? ディ、ディズニー?
99 23/01/01(日)02:08:30 No.1010422999
最後のは向こうの人も現地版のどこかで聞いていたのだろうか やっぱりいい声だ…
100 23/01/01(日)02:08:51 No.1010423094
ハワイのアメリカ人が人造人間キカイダーのリメイクを作ればきっといいのが出来るのかもしれない…
101 23/01/01(日)02:09:04 No.1010423147
80話このクオリティで!?
102 23/01/01(日)02:09:05 No.1010423152
>熱意と金が注ぎ込まれ過ぎてない…? ある意味じゃ聖書をリニューアルするようなもんだから
103 23/01/01(日)02:09:05 No.1010423154
パッと見てああこれはあいつだなってわかる感じなの結構すごくないか…?
104 23/01/01(日)02:09:08 No.1010423163
前回の予告編で立ち上がるボルテスの背中見たら原作全く知らんのに胸が熱くなったよ
105 23/01/01(日)02:09:12 No.1010423180
教会でシスターがボルテス歌い出す国だぞ
106 23/01/01(日)02:09:14 No.1010423192
東映のロゴが入るのがシュールだ
107 23/01/01(日)02:10:05 No.1010423379
頑張ってるのが伝わるだけにハイネルはもうちょいその…
108 23/01/01(日)02:10:18 No.1010423428
>原作から話数減らすどころか倍盛りにするの初めて見た 好きすぎてやってそうなのがすごいよ…
109 23/01/01(日)02:10:31 No.1010423475
フィリピンじゃ自国の大統領の名前を言えないやつはいてもボルテスわからんやつはいない
110 23/01/01(日)02:10:54 No.1010423564
>頑張ってるのが伝わるだけにハイネルはもうちょいその… 見た目の印象だとちょっとお坊ちゃん感強い雰囲気だな
111 23/01/01(日)02:10:55 No.1010423566
日本で人気な海外作品といえばトーマスだよ いやまじで本国より日本での人気の出方が異常だから
112 23/01/01(日)02:11:10 No.1010423622
これ1話5分とかじゃなくて…?
113 23/01/01(日)02:11:11 No.1010423629
日本でも配信してほしい
114 23/01/01(日)02:11:14 No.1010423642
ドラマパートとロボパートの2話完結方式なんかの
115 23/01/01(日)02:11:14 No.1010423643
>頑張ってるのが伝わるだけにハイネルはもうちょいその… まああんな顔の美形そうそう居る訳もない
116 23/01/01(日)02:12:13 No.1010423891
ボルテスVに命を賭けすぎる…
117 23/01/01(日)02:12:17 No.1010423905
70年代特有のデザインとかもしっかり踏襲させてるデザインだから本当に愛がある
118 23/01/01(日)02:12:24 No.1010423938
実写でさえなければスパロボとも絡めたかもしれんな…
119 23/01/01(日)02:12:34 No.1010423966
>>頑張ってるのが伝わるだけにハイネルはもうちょいその… >見た目の印象だとちょっとお坊ちゃん感強い雰囲気だな CV市川治感がしないよね もうちょいマッチョなルックスが欲しかった
120 23/01/01(日)02:12:53 No.1010424044
こっちでいうエヴァぐらい愛されてるな
121 23/01/01(日)02:12:53 No.1010424049
これ海外でよくある1時間ドラマの80話構成じゃあないよな流石に…?
122 23/01/01(日)02:12:54 No.1010424050
>日本で人気な海外作品といえばトーマスだよ >いやまじで本国より日本での人気の出方が異常だから 異常な執着でMOD作ってるの日本人なの!?
123 23/01/01(日)02:13:14 No.1010424142
>実写でさえなければスパロボとも絡めたかもしれんな… クロスオメガが生きてさえいれば…
124 23/01/01(日)02:14:09 No.1010424323
アメリカで星銃士ビスマルク作られるなこれ
125 23/01/01(日)02:14:14 No.1010424346
ポンキッキ見てたからトーマスには親しんだ方だと思うが それでもそこまで大人気って雰囲気はよくわからないな…
126 23/01/01(日)02:14:29 No.1010424395
ちゃんと鞭使ってるな!
127 23/01/01(日)02:14:31 No.1010424404
>アメリカで星銃士ビスマルク作られるなこれ 先にゴライオンだろう流石に
128 23/01/01(日)02:14:34 No.1010424415
外交や接待でフィリピンにはスレ画の超合金を持っていくという話がまことしやかに
129 23/01/01(日)02:14:37 No.1010424426
リー・カザリーンめちゃくちゃシコくない!?
130 23/01/01(日)02:14:48 No.1010424470
サウジアラビアもなんか日本風の観光地に等身大グレンダイザーあったよね もしかして海外のが日本の昭和ロボットアニメ好きなんじゃないか?
131 23/01/01(日)02:14:58 No.1010424508
ちょおかっこいい超電磁ゴマ
132 23/01/01(日)02:15:11 No.1010424562
ゴライオンはアニメならリブートあるよね複数
133 23/01/01(日)02:15:12 No.1010424567
海外で受けたロボアニメが全部違うのがおもしろいよね
134 23/01/01(日)02:15:43 No.1010424671
>日本で人気な海外作品といえばトーマスだよ >いやまじで本国より日本での人気の出方が異常だから ムーミンも本国より人気あるとか聞いたな
135 23/01/01(日)02:16:02 No.1010424752
ボアザン星の革命とか盛り盛りにするの?
136 23/01/01(日)02:16:07 No.1010424771
予告5分もあってだめだったって言おうとしたら本編更にあってだめだった
137 23/01/01(日)02:16:39 No.1010424896
もし失敗したら一生どころか死んでも言われるだろうから大変だな…
138 23/01/01(日)02:16:44 No.1010424914
流石にボルテスVが好きと言ってもそうなった理由の世代も高齢化してるから 次の世代に継承したいのだと考えられる だからLEGACYって副題なのかな
139 23/01/01(日)02:16:49 No.1010424937
>日本で人気な海外作品といえばトーマスだよ >いやまじで本国より日本での人気の出方が異常だから 大コケしてお偉いさんが辞任する羽目になった魔法の線路も日本じゃヒット作品だからな いや個人的には好きだけど
140 23/01/01(日)02:16:50 No.1010424941
イタリアかスペインか忘れたけどカーニバルで踊るグレンダイザー山車が練り歩いてたりするし熱量凄いよね
141 23/01/01(日)02:17:32 No.1010425073
パイロットスーツが変にマッシブでへんてこな所以外は素晴らしい…
142 23/01/01(日)02:17:54 No.1010425160
トーマスに日本の電車が出てくるのってそういう…?
143 23/01/01(日)02:18:14 No.1010425241
最初に入ってきたエンタメは聖典化するからな… ゲキガンガーかな?
144 23/01/01(日)02:18:15 No.1010425244
特撮の文法もなんか日本ぽくて親しみがあるな…
145 23/01/01(日)02:18:26 No.1010425278
>だからLEGACYって副題なのかな 日本でレガシーといえば車でなきゃろくでもない代物の押し付けみたいなイメージなのにちゃんとしてるなあ流石に
146 23/01/01(日)02:18:35 No.1010425304
>最初に入ってきたエンタメは聖典化するからな… >ゲキガンガーかな? あれってフィリピンのこと知ってたのかな
147 23/01/01(日)02:18:55 No.1010425370
書き込みをした人によって削除されました
148 23/01/01(日)02:19:14 No.1010425434
>イタリアかスペインか忘れたけどカーニバルで踊るグレンダイザー山車が練り歩いてたりするし熱量凄いよね 多分フランス
149 23/01/01(日)02:19:16 No.1010425441
やべえ見てえ
150 23/01/01(日)02:19:19 No.1010425460
今の世代に伝える役目もあるのか
151 23/01/01(日)02:19:35 No.1010425510
フィリピンでボルテスが受けた理由はよくわかる アメリカでゴライオンはよくわからないけど
152 23/01/01(日)02:19:48 No.1010425562
ちょっと前の高額な超合金のボルテスあっちでめっちゃ売ったりしたのかな
153 23/01/01(日)02:19:51 No.1010425581
北朝鮮にもボルテスVが伝わっていれば…
154 23/01/01(日)02:20:19 No.1010425669
ゴライオンはアメリカが版権買い上げたからもう完全にボルトロンになっちゃったんだよね…
155 23/01/01(日)02:20:30 No.1010425705
>最初に入ってきたエンタメは聖典化するからな… >ゲキガンガーかな? そういう所もパロディの一部だったのかもね…
156 23/01/01(日)02:21:05 No.1010425841
日本人はガンダムマジンガーゲッターは新規層獲得しようと常にいろいろやってるが それと似たような感覚なのかもな
157 23/01/01(日)02:21:06 No.1010425848
グレンダイザーとかキャプ翼も乾いた大地に最初に降り立った独占状態で大ウケしたんだろう アメリカでもガンダムと言えばWらしいし
158 23/01/01(日)02:21:22 No.1010425895
>北朝鮮にもボルテスVが伝わっていれば… 金日成がゴジラ好きで作らせたのがプルガサリ
159 23/01/01(日)02:21:24 No.1010425902
>北朝鮮にもボルテスVが伝わっていれば… いまからでも見せられないかな…
160 23/01/01(日)02:21:56 No.1010425999
そういやゲキガンガーって敵がもろにボルテスだったな
161 23/01/01(日)02:22:09 No.1010426049
静岡でキテレツがヘビロテ放送してたのは静岡県民をキテレツ大好きっ子ばかりにしようとしてたからってことなのかな…
162 23/01/01(日)02:22:34 No.1010426111
>コンVは流行らなかったんだろうか 海外だと繋がり関係なく作品単品で買うのでコンVやってないとかじゃない?
163 23/01/01(日)02:22:42 No.1010426137
直撃世代が権力もてて作りたいから作ってるだけっていう話でもありそうだな
164 23/01/01(日)02:22:49 No.1010426160
北朝鮮はもしかしてミサイルが出てくるロボットアニメでも見ていたのでは…?
165 23/01/01(日)02:23:05 No.1010426203
>いまからでも見せられないかな… 放送までこぎつけていい感じに文化侵略出来ても効果出るのはいつぐらいになるんだろうな…
166 23/01/01(日)02:23:12 No.1010426224
これはつまりソニックのアニメが日本で作られるようなもん?
167 23/01/01(日)02:23:25 No.1010426261
>北朝鮮はもしかしてミサイルが出てくるロボットアニメでも見ていたのでは…? 最低だなジロン・アモス
168 23/01/01(日)02:23:35 No.1010426294
>直撃世代が権力もてて作りたいから作ってるだけっていう話でもありそうだな 遠い国がそれでうまくいくなら何も言うことはない 国内の一部の例からは目を逸らす
169 23/01/01(日)02:23:38 No.1010426302
独裁国家にはボルテスVを格安で売れ!
170 23/01/01(日)02:24:03 No.1010426370
>これはつまりソニックのアニメが日本で作られるようなもん? ちょっと待てよ!?
171 23/01/01(日)02:24:40 No.1010426481
プーチンGガンダム見てくれないかな
172 23/01/01(日)02:24:44 No.1010426497
映画じゃなかったの!?80話!?えっ!?
173 23/01/01(日)02:25:16 No.1010426590
>プーチンGガンダム見てくれないかな ネオロシア一応レギュラーだけど扱い微妙だから怒るんじゃないかなぁ!?
174 23/01/01(日)02:25:30 No.1010426638
>プーチンGガンダム見てくれないかな プ(日本最低だな…)
175 23/01/01(日)02:25:42 No.1010426672
>ネオロシア一応レギュラーだけど扱い微妙だから怒るんじゃないかなぁ!? お前の国がリングだ
176 23/01/01(日)02:26:34 No.1010426834
今年はグレンダイザーの新作と単品ゲームもあるのに…
177 23/01/01(日)02:27:33 No.1010427007
ちょこちょこボルテスⅤのテーマのアレンジ入ってるのがいい…
178 23/01/01(日)02:28:10 No.1010427127
youtubeの説明見たら「フィリピン初の本格的なSFテレビ番組」とか本当に書いてるな…
179 23/01/01(日)02:29:14 No.1010427310
>youtubeの説明見たら「フィリピン初の本格的なSFテレビ番組」とか本当に書いてるな… 日本の地上波ドラマの本格SFうかばねぇ
180 23/01/01(日)02:29:20 No.1010427332
>今年はグレンダイザーの新作と単品ゲームもあるのに… スパロボあるのは知ってるけどみんなアクションでグレンダイザー動かしたいでしょ?スクリュークラッシャーパンチしたいでしょ? って開発者が言ってたインタビュー面白かった そうだね
181 23/01/01(日)02:30:19 No.1010427484
どこかの国にイデオン流そうぜ…
182 23/01/01(日)02:30:47 No.1010427583
ちょっとまってグレンダイザーの新作と単品ゲームってなに??
183 23/01/01(日)02:31:34 No.1010427736
書き込みをした人によって削除されました
184 23/01/01(日)02:31:45 No.1010427769
今のフィリピンと中国…あと華僑の関係を考えたら 侵略者と血縁関係が深いっていうボルテスVの話はフィリピン人にはセンシティブになるかもしれない
185 23/01/01(日)02:32:01 No.1010427830
>>youtubeの説明見たら「フィリピン初の本格的なSFテレビ番組」とか本当に書いてるな… >日本の地上波ドラマの本格SFうかばねぇ なんかあっただろうゴーレム物で
186 23/01/01(日)02:32:11 No.1010427859
各国で国民的なロボアニメが違うんだよな…
187 23/01/01(日)02:32:22 No.1010427907
>ちょっとまってグレンダイザーの新作と単品ゲームってなに?? ゲームはこれ https://www.4gamer.net/games/603/G060306/20220917023/
188 23/01/01(日)02:32:22 No.1010427909
日本の地上波ドラマの本格SFうかばねぇ ウルトラマンとかになるんじゃないか
189 23/01/01(日)02:32:33 No.1010427936
>どこかの国にイデオン流そうぜ… アフリカの電気通り始めた村とか?
190 23/01/01(日)02:33:33 No.1010428112
国産SFなんかないかなーって調べてたらサンダーバードって英国産だったのか…
191 23/01/01(日)02:34:00 No.1010428177
こうして考えると文化侵略が著しいな… でも正義の物語だしまあいいか…
192 23/01/01(日)02:34:11 No.1010428213
元気のGはグレンダイザーのG
193 23/01/01(日)02:34:11 No.1010428216
>日本の地上波ドラマの本格SFうかばねぇ ジャイアントロボ?「マ゛ッ!」のやつ
194 23/01/01(日)02:34:12 No.1010428222
グレンダイザーはハーケンでぶった切るのも気持ちよさそうだし 反重力ストームもふっ飛ばし性能良さそうだし スペースサンダーでゴリゴリダメージ与えられそうだし >みんなアクションでグレンダイザー動かしたいでしょ? 全力で首を縦に振るものがある
195 23/01/01(日)02:35:15 No.1010428414
グレンダイザーはむしろなんで日本人知名度低いんだろう マジンガーは当時の世代なら誰でも知ってるのに
196 23/01/01(日)02:35:37 No.1010428477
>グレンダイザーはむしろなんで日本人知名度低いんだろう >マジンガーは当時の世代なら誰でも知ってるのに そりゃマジンガーがいるからだろう
197 23/01/01(日)02:35:55 No.1010428537
>グレンダイザーはむしろなんで日本人知名度低いんだろう >マジンガーは当時の世代なら誰でも知ってるのに パイスーがださいから? あるいはスパロボ参戦率? 個人的には後者
198 23/01/01(日)02:36:23 No.1010428611
ちゃんとメカがかっこいいのはいいなあ…
199 23/01/01(日)02:36:32 No.1010428646
>グレンダイザーはむしろなんで日本人知名度低いんだろう >マジンガーは当時の世代なら誰でも知ってるのに マジンガーよりグレートマジンガーが ガンダムよりガンダムmk2が知名度低いのと同じ
200 23/01/01(日)02:37:12 No.1010428749
一般人が知ってるロボットはガンダムマジンガードラえもんの3巨頭だからな…
201 23/01/01(日)02:37:42 No.1010428845
スクコマでさえ脳を焼かれたから好きなロボをガチで好きに動かせるゲームとか偉いことになる
202 23/01/01(日)02:38:10 No.1010428924
あっちの放送順はダイザーマジンガーグレートだ から 権利と翻訳バラバラにやったからこうじ君の名前もばらばらになってマジンガーあんまり…
203 23/01/01(日)02:38:11 No.1010428933
>スクコマでさえ脳を焼かれたから好きなロボをガチで好きに動かせるゲームとか偉いことになる つ ACE
204 23/01/01(日)02:38:36 No.1010429009
フランスはトランスフォーマーが流行ったりジーグがはやったりいろいろ意味が分からん
205 23/01/01(日)02:38:58 No.1010429068
>グレンダイザーはむしろなんで日本人知名度低いんだろう >マジンガーは当時の世代なら誰でも知ってるのに 3作目なのとグレートマジンガーに比べて宇宙人のロボってなんかぽっと出なイメージがある
206 23/01/01(日)02:39:01 No.1010429075
あれだけいっぱい作られたロボアニメに皆それぞれポテンシャルがあったのがすごい
207 23/01/01(日)02:39:12 No.1010429106
ジーグは別に流行ってるわけじゃなくない?
208 23/01/01(日)02:39:17 No.1010429116
>つ ACE Rもう許すから一新して新作を
209 23/01/01(日)02:39:25 No.1010429139
東映が噛んでるってことは何かしらの手段で日本でも視聴できるだろうと思うけど 専門チャンネル独占配信とか…?
210 23/01/01(日)02:39:55 No.1010429216
ボルテスえらいマッシブになっとる! これはこれでめっちゃ格好良い
211 23/01/01(日)02:40:23 No.1010429295
鋼鉄ジーグもどっかの国でヒットしたんだっけ なんかモチーフの実写映画みたいのあったきがする
212 23/01/01(日)02:40:38 No.1010429332
スパロボから入ったせいで敵のイケメンの名前がボルテスとコンバトラーとダイモスでごっちゃになる… ボルテスは…リヒテルだっけ?
213 23/01/01(日)02:40:50 No.1010429360
他に今風にデザインしてカッコよくなるロボットはあるかな
214 23/01/01(日)02:40:54 No.1010429376
ごめんジーグはフランスじゃなくてイタリアだっけ?
215 23/01/01(日)02:41:02 No.1010429395
ハイネル(ボルテス) リヒテル(ダイモス)
216 23/01/01(日)02:41:09 No.1010429411
ジーグはイタリア 映画はジーグそのものの映画ではない
217 23/01/01(日)02:41:23 No.1010429450
コンバトラーもボルテスもイントロちょろっとだけでワクワクさせてくれる
218 23/01/01(日)02:41:36 No.1010429493
>他に今風にデザインしてカッコよくなるロボットはあるかな ブラックオックス
219 23/01/01(日)02:41:37 No.1010429497
>皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ
220 23/01/01(日)02:41:51 No.1010429538
フィリピンでボルテスが人気って話は聞いたことあったけどそんなに
221 23/01/01(日)02:41:59 No.1010429554
コンバトラーはどっかウケた国あったの?
222 23/01/01(日)02:42:15 No.1010429598
外人のロボアレンジセンスがダメって訳じゃないんだよなこれ見てると パワレンはなんでああなった
223 23/01/01(日)02:42:32 No.1010429639
ダンガイオーも流行れ…頼む…
224 23/01/01(日)02:42:42 No.1010429662
>>つ ACE >Rもう許すから一新して新作を AC6出すんだしなんとか出せたりしないかな 今なら色んなロボ出して欲しいし
225 23/01/01(日)02:42:43 No.1010429664
ゲッターが国民的人気の国もある?
226 23/01/01(日)02:43:53 No.1010429845
>外人のロボアレンジセンスがダメって訳じゃないんだよなこれ見てると これは強烈なリスペクトを持ったリメイクや再現の類であってアレンジじゃないからな
227 23/01/01(日)02:44:10 No.1010429888
>ゲッターが国民的人気の国もある? 日本じゃない?
228 23/01/01(日)02:44:19 No.1010429918
>ゲッターが国民的人気の国もある? 失礼だけどなんかやばい薬とかキメてそうな国歌の印象ある…
229 23/01/01(日)02:44:24 No.1010429935
ゲッターというといままでドイツ語のGot(神)の複数形Götter(ゲッター、神々)と思ってたんだけど まさかサッカー由来のポイントゲッターとはね…
230 23/01/01(日)02:44:59 No.1010430022
>パワレンはなんでああなった あそこの国は俺が俺がって我が強いからどうしても独自アレンジしたいって主張が出てくる… そういう主張は拗らせオタクが権力持ってないと封じ込めにくい
231 23/01/01(日)02:45:03 No.1010430034
最後のボールテースファーイブ!が本人じゃなかったらちょっと声似すぎる…
232 23/01/01(日)02:45:32 No.1010430119
>ゲッターというといままでドイツ語のGot(神)の複数形Götter(ゲッター、神々)と思ってたんだけど >まさかサッカー由来のポイントゲッターとはね… 神様要素エンペラー要素全部後付け
233 23/01/01(日)02:45:36 No.1010430131
これ仕様の超合金出るかな
234 23/01/01(日)02:45:42 No.1010430149
>これは強烈なリスペクトを持ったリメイクや再現の類であってアレンジじゃないからな なるほど原作へのリスペクトがないとああなるわけか… ハリウッドの実写化が失敗しまくる理由なんとなくわかるな…
235 23/01/01(日)02:45:58 No.1010430195
>スパロボから入ったせいで敵のイケメンの名前がボルテスとコンバトラーとダイモスでごっちゃになる… >ボルテスは…リヒテルだっけ? コンバトラーがガルーダでたくさんいる ボルテスがハイネルで角が生えてる ダイモスがリヒテルで翼が生えてる 全員声は市川治
236 23/01/01(日)02:46:02 No.1010430201
>最後のボールテースファーイブ!が本人じゃなかったらちょっと声似すぎる… ややこしいことに中の人が未だにあの声出せる可能性あるんだよな…
237 23/01/01(日)02:46:23 No.1010430257
作りたいから作ってる感じがたまらん 完成楽しみにしてるぜ!
238 23/01/01(日)02:46:25 No.1010430265
>ややこしいことに中の人が未だにあの声出せる可能性あるんだよな… マジかよ…ありがてぇはなしだぜ…
239 23/01/01(日)02:46:47 No.1010430303
ここまでリスペクトされるのが例外的だから… 日本の関係者より100倍くらいリスペクトしてるよこれ
240 23/01/01(日)02:47:10 No.1010430367
そもそもハリウッドが海外の作品をリメイクするのは 「アメリカ人好みの味付けして売る」という思想ありきっていうか…
241 23/01/01(日)02:47:15 No.1010430386
>ややこしいことに中の人が未だにあの声出せる可能性あるんだよな… 可能性っていうか超合金で新録してるから出せる
242 23/01/01(日)02:47:45 No.1010430475
>日本の関係者より100倍くらいリスペクトしてるよこれ 誰だよその関係者
243 23/01/01(日)02:47:47 No.1010430481
タイトルロゴが一瞬カタカナ表記で出るのもかなりのリスペクトだよね
244 23/01/01(日)02:48:24 No.1010430579
熱狂しすぎて神格化されたりしたからな…
245 23/01/01(日)02:48:26 No.1010430582
>そもそもハリウッドが海外の作品をリメイクするのは >「アメリカ人好みの味付けして売る」という思想ありきっていうか… アメリカ人好みというよりはハリウッドの文法って感じかな アメリカ人も嫌がってるリメイクも多いし
246 23/01/01(日)02:48:27 No.1010430584
素直に見たい
247 23/01/01(日)02:48:56 No.1010430665
>そもそもハリウッドが海外の作品をリメイクするのは >「アメリカ人好みの味付けして売る」という思想ありきっていうか… パワレンとかDBはアメリカ人からも酷評されて売れなかったじゃねぇか!
248 23/01/01(日)02:49:08 No.1010430689
>ゲッターが国民的人気の国もある? 東映時代のゲッターは残念ながら一部の話色々カットしまくってちゃんと海外放送出来なかったのだ そもそもゲッター自体がカルト人気なのは否めない特に漫画は
249 23/01/01(日)02:49:37 No.1010430759
>ややこしいことに中の人が未だにあの声出せる可能性あるんだよな… ちょっと待てよ!?今67歳だぞ!?
250 23/01/01(日)02:49:48 No.1010430785
10年くらい前まで乱雑してた昭和アニメ・特撮リメイクブームでも ボルテスVに白羽の矢が立つことはなかったから… 「日本人より愛してる」という説得力が本当にある
251 23/01/01(日)02:50:01 No.1010430819
>アメリカ人も嫌がってるリメイクも多いし 今でこそ大人気だけど実写TFのオプとかも最初気持ち悪すぎるって関係者に脅迫状届いてたりしたしね
252 23/01/01(日)02:50:29 No.1010430892
なんなんだこのボルテスに向ける異常な愛は…
253 23/01/01(日)02:50:36 No.1010430911
>パワレンとかDBはアメリカ人からも酷評されて売れなかったじゃねぇか! 元々アメリカ人が好きな味だったのに無理やりいじるから畜生!
254 23/01/01(日)02:50:37 No.1010430914
あまりにも特盛過ぎて…本当に80話もやるの?
255 23/01/01(日)02:51:01 No.1010430980
宗教として広めようとする野党が這い出たくらいだからね それは流石にって爆散したけど
256 23/01/01(日)02:51:23 No.1010431048
ちゃんと力を入れてる作品って予算たくさんあるもんだよね
257 23/01/01(日)02:51:28 No.1010431067
>宗教として広めようとする野党が這い出たくらいだからね そこまでいくと怖くなってくるな
258 23/01/01(日)02:52:18 No.1010431177
なめたもん作れないっていう覚悟があるな…
259 23/01/01(日)02:52:29 No.1010431201
技名そのまんま日本語名で言ってるし天空剣も向こうの人がテンクゥーケェーン!って叫ぶんだろうな…
260 23/01/01(日)02:52:37 No.1010431223
>あまりにも特盛過ぎて…本当に80話もやるの? 流石に人間ドラマとか人間の戦闘パートとかで尺増ししての80話だと思う だからそこは不安要素だが…
261 23/01/01(日)02:52:45 No.1010431238
>>宗教として広めようとする野党が這い出たくらいだからね >そこまでいくと怖くなってくるな >ヘタなもん作ったら死人出そうなプロジェクトは気合が違うな…
262 23/01/01(日)02:52:53 No.1010431255
実際怖くなる勢いで熱狂しとったから…
263 23/01/01(日)02:53:24 No.1010431325
>ちょっと待てよ!?今67歳だぞ!? 十分若いな(でぇベテランを見ながら)
264 23/01/01(日)02:53:27 No.1010431330
フィリピンいったときの堀江美都子の証言がおもしろい 完全に国賓待遇だったとか
265 23/01/01(日)02:53:41 No.1010431370
BGMが全部主題歌アレンジだった 好きすぎるだろ製作陣
266 23/01/01(日)02:53:55 No.1010431404
バーフ・バリ二部作くらいの尺かなって思ってたよ
267 23/01/01(日)02:53:56 No.1010431407
ライディーンは?
268 23/01/01(日)02:53:57 No.1010431413
本当は大きな作品ってお金渋って出し惜しみする方がよくないもんな…
269 23/01/01(日)02:53:59 No.1010431416
堀江美都子がフィリピンでライブしたら一緒に日本語で歌ってくれたという伝説の… 流石に現地のオタクたちだからってのはあったんだろうけど
270 23/01/01(日)02:54:01 No.1010431423
等身大ボルテス作ったら観に行きたい
271 23/01/01(日)02:55:04 No.1010431560
>>ややこしいことに中の人が未だにあの声出せる可能性あるんだよな… >ちょっと待てよ!?今67歳だぞ!? あの人声優引退してたけどスパロボのために探し出されて以来また俳優業に戻ったからなぁ 今現在は知らんけど
272 23/01/01(日)02:55:08 No.1010431571
他国のアニメが国民の間で大人気になって政治的にも大きな意味を…って考えるとやべーな
273 23/01/01(日)02:55:14 No.1010431591
なんとなくだけど学校行ってる描写が少ない作品のが海外で受ける感じが見受けられる
274 23/01/01(日)02:55:58 No.1010431709
>なんとなくだけど学校行ってる描写が少ない作品のが海外で受ける感じが見受けられる P4という反証
275 23/01/01(日)02:56:05 No.1010431731
>技名そのまんま日本語名で言ってるし天空剣も向こうの人がテンクゥーケェーン!って叫ぶんだろうな… トレーラーでもドクガガァとかランダァコンクリィトォ!って言ってるから下手したら固有名詞ぜんぶそのまんま使ってるんじゃねえかな…
276 23/01/01(日)02:56:27 No.1010431785
>トレーラーでもドクガガァとかランダァコンクリィトォ!って言ってるから下手したら固有名詞ぜんぶそのまんま使ってるんじゃねえかな… 間違えた ランダァシュリケン!だった
277 23/01/01(日)02:56:46 No.1010431824
熱量はともかくこれくらい緊張感をもって作ってもらいたいものだ
278 23/01/01(日)02:56:46 No.1010431825
さすがに固有名詞は向こうの国の翻訳でいいんじゃないかなあと思うけどスリケーン言ってるからな……
279 23/01/01(日)02:56:46 No.1010431826
プリンスハイネケンだっけ名前が思い出せない
280 23/01/01(日)02:57:35 No.1010431950
どっかの国でゴーショーグンも神格化してくれよ!
281 23/01/01(日)02:58:03 No.1010431998
>プリンスハイネケンだっけ名前が思い出せない ビールでも作ってそうな名前だな
282 23/01/01(日)02:58:04 No.1010432001
>さすがに固有名詞は向こうの国の翻訳でいいんじゃないかなあと思うけどスリケーン言ってるからな…… 洋画見に行って字幕が良いっていうのと同じで可能な限りオリジナルがいいってのはあると思うよ
283 23/01/01(日)02:58:18 No.1010432034
イデオンも神格化してくれるところないかな 実写観てえ
284 23/01/01(日)02:59:25 No.1010432162
>さすがに固有名詞は向こうの国の翻訳でいいんじゃないかなあと思うけどスリケーン言ってるからな…… 固有名詞翻訳…つらぬき丸…ウッ頭が…
285 23/01/01(日)02:59:30 No.1010432172
5人の名前は現地風に変更してるらしいぞ
286 23/01/01(日)02:59:35 No.1010432180
>イデオンも神格化してくれるところないかな >実写観てえ 庵野くんがやるのが一番可能性ある
287 23/01/01(日)02:59:49 No.1010432212
80話…80話!!?
288 23/01/01(日)02:59:50 No.1010432215
>洋画見に行って字幕が良いっていうのと同じで可能な限りオリジナルがいいってのはあると思うよ それはまあ九割九分九厘そうなんだろうけどコンボイとオプティマス・プライムには両方に良さがあるじゃん?
289 23/01/01(日)03:00:00 No.1010432233
>>なんとなくだけど学校行ってる描写が少ない作品のが海外で受ける感じが見受けられる >P4という反証 あれは寧ろ青春を全面に押し出した作品でそこがメインだからちょっとちがくない? サブの要素で学生描写はあんまりって感じかなと
290 23/01/01(日)03:00:09 No.1010432250
>さすがに固有名詞は向こうの国の翻訳でいいんじゃないかなあと思うけどスリケーン言ってるからな…… たぶんそれやったら一番批判してくるのフィリピン人だからな…
291 23/01/01(日)03:00:27 No.1010432283
ハイネル様はこっちの感覚でもっとイケメンにしてほしいけどあっちの価値観だと理想的なのかな
292 23/01/01(日)03:00:39 No.1010432307
街中をのしのし歩くボルテスめっちゃかっこいいな…
293 23/01/01(日)03:00:51 No.1010432336
>庵野くんがやるのが一番可能性ある その人がやるのはVガンだと思う
294 23/01/01(日)03:01:21 No.1010432383
80話も何やるんだ…? オリジナル入れたりするのか?
295 23/01/01(日)03:01:41 No.1010432422
アレンジが壮大だけど劇中で原曲も流すんだろうなぁって安心感もある
296 23/01/01(日)03:01:49 No.1010432440
ペルソナ4や5は逆に「フィクションとしての日本の高校生活」なのが受けた それはぶっちゃけ日本でもそういうとこある
297 23/01/01(日)03:02:02 No.1010432460
80話は「」がなんか盛ってるんじゃないかと疑ってたんだけど https://www.ungeek.ph/2022/05/voltes-v-legacy-will-reportedly-have-80-episodes-and-will-not-premiere-this-year/ 本気みたいだな…
298 23/01/01(日)03:02:07 No.1010432470
初回のボルトインのシーンの視聴率すげえことになるんだろうな… 実際あの曲かけながら合体するのめっちゃアガるもんな
299 23/01/01(日)03:02:54 No.1010432550
日本でも配信してくれるのかどうかメタクソ気になるんだけどさすがにまだ未定なのかねぇ
300 23/01/01(日)03:02:59 No.1010432562
立体物日本でも売ってくれよな!
301 23/01/01(日)03:03:10 No.1010432592
>ペルソナ4や5は逆に「フィクションとしての日本の高校生活」なのが受けた >それはぶっちゃけ日本でもそういうとこある 学生生活をエンジョイ出来るのが目玉のひとつなんだからそこ受けなきゃ意味ないしダメだしね
302 23/01/01(日)03:03:30 No.1010432628
天空ゥゥゥ剣!Vの字斬りィィィ! をそのままの発音で!?
303 23/01/01(日)03:04:00 No.1010432683
>80話も何やるんだ…? >オリジナル入れたりするのか? 一話何分なのかわからないけどそうじゃないと尺持たないだろうしなあ…
304 23/01/01(日)03:04:12 No.1010432714
アニメやってた時って吹替しないで放送してたんだろうか
305 23/01/01(日)03:04:27 No.1010432746
>アニメやってた時って吹替しないで放送してたんだろうか 字幕なんじゃね?
306 23/01/01(日)03:04:29 No.1010432754
ドクガガ強者の立ち位置すぎる…
307 23/01/01(日)03:05:01 No.1010432815
>日本でも配信してくれるのかどうかメタクソ気になるんだけどさすがにまだ未定なのかねぇ 東映公認なら何かしらの視聴方法はあると思うんだよな
308 23/01/01(日)03:05:04 No.1010432819
80話って何クール?
309 23/01/01(日)03:05:14 No.1010432836
>>80話も何やるんだ…? >>オリジナル入れたりするのか? >一話何分なのかわからないけどそうじゃないと尺持たないだろうしなあ… いろんな要素山盛りだからちゃんとした脚本家さえいれば盛れる余地は大きいしね
310 23/01/01(日)03:05:15 No.1010432837
国産実写SFだとあとはXボンバーあたりになるか
311 23/01/01(日)03:05:20 No.1010432841
ガッテン!
312 23/01/01(日)03:05:56 No.1010432911
>80話って何クール? 6クールと数話プラス
313 23/01/01(日)03:05:59 No.1010432915
海外で受けてるって話半分に聞いてたけどガチなんだな…
314 23/01/01(日)03:06:01 No.1010432923
日本で例えるとしたらなんだろうって思っても例えられない熱量だわ…
315 23/01/01(日)03:06:04 No.1010432930
>>80話も何やるんだ…? >>オリジナル入れたりするのか? >一話何分なのかわからないけどそうじゃないと尺持たないだろうしなあ… スレ文に貼られてるメガトレーラーでもハイネルの話と親父の話めっちゃ盛ってるっぽいからな… いやそれでも50話くらいじゃねえかな!?
316 23/01/01(日)03:06:12 No.1010432952
>80話って何クール? ざっくり6クール半くらい? 1年半は続くな
317 23/01/01(日)03:06:36 No.1010433017
ダグラムくらいしか近い尺のロボアニメが無い
318 23/01/01(日)03:06:51 No.1010433048
>日本で例えるとしたらなんだろうって思っても例えられない熱量だわ… スパイダーマンがたぶん該当する 本家コミックスでも「俺差別主義者じゃないけどさ 日本人多くない?」って指摘されてる
319 23/01/01(日)03:07:06 No.1010433073
原作見た事無いけどOPがやばい位かっこいいよねこのアニメ 動きにメリハリ効いてて古臭く無い
320 23/01/01(日)03:07:19 No.1010433104
ぶっちゃけあの頃のアニメ捨て回でも稼げるシステムだし 予算は知らない
321 23/01/01(日)03:07:22 No.1010433113
>日本で例えるとしたらなんだろうって思っても例えられない熱量だわ… 日本は戦後ですら創作が盛んだったからこのレベルで一本だけに絞ることはできないのよね 創る側のジレンマとでも言うのかな
322 23/01/01(日)03:07:29 No.1010433122
現地のテレビ局の公式配信チャンネルで視聴はできそうだ まぁタガログ語わかんねえけど…
323 23/01/01(日)03:07:36 No.1010433142
ちなみにマジンガーは全話92話で約7クールだぞ
324 23/01/01(日)03:07:56 No.1010433178
日本人ってアメコミでもスパイダーマンだけはなんか好きだよな…
325 23/01/01(日)03:08:19 No.1010433227
>>日本で例えるとしたらなんだろうって思っても例えられない熱量だわ… >スパイダーマンがたぶん該当する >本家コミックスでも「俺差別主義者じゃないけどさ 日本人多くない?」って指摘されてる 申し訳ないけど日本ではスパイダーマンは外国のって溝のつくヒーローなんだアメリカじん
326 23/01/01(日)03:08:31 No.1010433258
今の1クール時代の感覚じゃないかあら1年半分のクールと考えればまぁそういう番組もあるよなって思う
327 23/01/01(日)03:08:32 No.1010433261
テレビ放送でこのCGは気合入れ過ぎじゃない? いやでもこのアレンジのボルテス格好良いな…
328 23/01/01(日)03:08:33 No.1010433263
あぁスパイダーマンは確かに近いかもな…
329 23/01/01(日)03:08:50 No.1010433301
サム・ライミ版スパイダーマンがマーベル実写化作品でMCU含めて比較しても日本でトップなのがマジで不思議がられてるって聞いた いやまぁ言われてみればなんでだろうな…
330 23/01/01(日)03:09:27 No.1010433379
日本だとサンダーバードとかムーミンとかが近いか?
331 23/01/01(日)03:09:29 No.1010433386
>日本人ってアメコミでもスパイダーマンだけはなんか好きだよな… 版権交換して日本でも作られたってのが大きいんじゃないかな まぁ今ではスーパーマンとバットマンは別格だけど
332 23/01/01(日)03:09:33 No.1010433395
というか単純に日本のアニメ作品が面白いからでは
333 23/01/01(日)03:10:05 No.1010433466
スパイダーマンは近いけどここまでの熱量はさすがに無いかな…
334 23/01/01(日)03:10:19 No.1010433491
>というか単純に日本のアニメ作品が面白いからでは フィリピンにおけるコンVについていえば「日本の」であるというよりもストーリーラインかな…
335 23/01/01(日)03:10:25 No.1010433503
日本で勝手に改良とかしたものはアレンジ強いとこはあるから
336 23/01/01(日)03:10:41 No.1010433537
>原作見た事無いけどOPがやばい位かっこいいよねこのアニメ >動きにメリハリ効いてて古臭く無い 堀江美都子の歌がいいんだよ
337 23/01/01(日)03:10:56 No.1010433563
>テレビ放送でこのCGは気合入れ過ぎじゃない? >いやでもこのアレンジのボルテス格好良いな… これに関しては「フィリピン」で「ボルテスV」っていう超特殊な条件だからね… それこそ >ヘタなもん作ったら死人出そうなプロジェクト だからな
338 23/01/01(日)03:11:00 No.1010433575
>スパイダーマンは近いけどここまでの熱量はさすがに無いかな… うっかり間違っても政治や宗教のネタにされたりしないからな…
339 23/01/01(日)03:11:16 No.1010433601
ごめんコンVじゃねぇやボルテスVだ
340 23/01/01(日)03:11:29 No.1010433629
日本でめちゃくちゃアレンジしてるからな蜘蛛男は
341 23/01/01(日)03:12:04 No.1010433712
>原作見た事無いけどOPがやばい位かっこいいよねこのアニメ OPでいきなりハイネルがちゃんと美形に描かれてるしな… 当時たまにあったドラマが深まった後に美形に描かれるのでなく…
342 23/01/01(日)03:12:37 No.1010433785
アメコミヒーローは力こそパワー!みたいなのばっかだけど スパイダーマンは超すげー能力持ったクモ男って側面よりもピーターパーカーという一人の青年の等身大の苦悩!!ってのが心に刺さりまくったから?
343 23/01/01(日)03:12:45 No.1010433796
アメリカかなんかが作ってるんだっけ実写ガンダム
344 23/01/01(日)03:13:39 No.1010433904
>>というか単純に日本のアニメ作品が面白いからでは >フィリピンにおけるコンVについていえば「日本の」であるというよりもストーリーラインかな… アニメと言えばカートゥーンくらいしかなかったところにこれがブチ混まれたらそりゃインパクト大きいよね… アニメでドラマを描くっていう発想が乏しかった時代だし しかも革命の物語だもの
345 23/01/01(日)03:13:41 No.1010433911
日本から輸出された文化で現地の政治や宗教と喧嘩しそうになったのはマレーシアの盆踊りとか…
346 23/01/01(日)03:13:56 No.1010433938
日本でスーパーマンに感銘を受けたものは多いだろうけどどれも自分色のアレンジは入ってるだろうしね
347 23/01/01(日)03:14:32 No.1010434007
ローカライズも大事だけど やっぱりリスペクトは大事
348 23/01/01(日)03:14:40 No.1010434018
ハイネルは三兄弟の兄だし悲劇の貴公子として美形である必要があったからな……
349 23/01/01(日)03:14:47 No.1010434036
流石に今の日本人は輸入者しか手に取れるものがなかった感覚は分かりづらいと思う
350 23/01/01(日)03:15:25 No.1010434095
インドやベトナムでおしんが流行ったのを思い出した
351 23/01/01(日)03:15:34 No.1010434113
映画じゃないの!?
352 23/01/01(日)03:16:56 No.1010434258
日本で30分アニメ毎週20~30本作ってるようなパワーや資金を全部1作品にぶち込みましたレベルだろうか
353 23/01/01(日)03:17:28 No.1010434309
ボルテス5のOP見たんだけどなんか仲間割れ起こしてない?
354 23/01/01(日)03:17:55 No.1010434358
>ボルテス5のOP見たんだけどなんか仲間割れ起こしてない? あの二人は割りとやり合うからな
355 23/01/01(日)03:18:33 No.1010434438
作品に対する情熱なら「これどうやって撮影したの?」「はい!命がけでやりました!」という辺りでそこそこ近いかもと思う男!東映版スパイダーマッ!
356 23/01/01(日)03:19:02 No.1010434496
>流石に今の日本人は輸入者しか手に取れるものがなかった感覚は分かりづらいと思う 敗戦後ですら同じ年に七人の侍・ゴジラ・二十四の瞳が作られたりしたくらいだからなぁ 創作界隈は割と真面目に異常なことやってんのよね
357 23/01/01(日)03:19:16 No.1010434518
ボルテスかっこよ…
358 23/01/01(日)03:19:41 No.1010434557
>敗戦後ですら同じ年に七人の侍・ゴジラ・二十四の瞳が作られたりしたくらいだからなぁ >創作界隈は割と真面目に異常なことやってんのよね いや二十四の瞳は原作は小説・・・
359 23/01/01(日)03:20:47 No.1010434674
ボルテスVに全てを賭け過ぎでは…?
360 23/01/01(日)03:21:56 No.1010434789
>ボルテスVに全てを賭け過ぎでは…? 侵略されるか否かの瀬戸際だからな
361 23/01/01(日)03:22:05 No.1010434803
>ボルテスVに全てを賭け過ぎでは…? やるぞ力の尽きるまで
362 23/01/01(日)03:22:23 No.1010434829
勇ましい歌詞してんな…
363 23/01/01(日)03:24:49 No.1010435044
>ダンガイオーも流行れ…頼む… あれは元のお話が微妙じゃん!
364 23/01/01(日)03:25:12 No.1010435088
カラオケで歌ってるとなんだか楽しくなってくるぞ
365 23/01/01(日)03:25:33 No.1010435122
>https://www.youtube.com/watch?v=ux-MNKChlrs コメント欄見たら英語のコメント山盛りで吹いた 人気すっげえな…
366 23/01/01(日)03:25:59 No.1010435166
>カラオケで歌ってるとなんだか楽しくなってくるぞ 面子への配慮はともかくとして喉の調子的に最初に歌いやすいよ
367 23/01/01(日)03:27:17 No.1010435290
聞き比べてきたけど最後のシャウトやっぱ本人すぎない???
368 23/01/01(日)03:27:26 No.1010435307
テテレンテッテテー ッテ! テテテッ テテテッ テテテッ がすげぇオーケストラ仕様か
369 23/01/01(日)03:28:23 No.1010435406
仮に実写がこけても反動でアニメの人気が高まるだけだろうし東映的にはどっちにころんでもおいしいなこれ
370 23/01/01(日)03:29:40 No.1010435530
ロボットの線滅茶苦茶多いけどこういうのが流行りなの?
371 23/01/01(日)03:29:55 No.1010435570
時々英語が聞きづらいな 二カ国後使い分けるのすごいけど
372 23/01/01(日)03:30:12 No.1010435597
クリーニング屋の声にしか聞こえない…
373 23/01/01(日)03:31:02 No.1010435683
一発でわかる岡長官でやっぱり笑う
374 23/01/01(日)03:31:39 No.1010435768
>ロボットの線滅茶苦茶多いけどこういうのが流行りなの? アニメのデザインをそのまんまCGに落とし込むと平べったくなっちゃうからね マジンガーZ infinityが同じ理由でモールドマシマシにしてたのがいい例
375 23/01/01(日)03:33:08 No.1010435912
80話ついていく熱量があるのもフィリピンな感じはする あくまでも自国に向けて作ってる感じ
376 23/01/01(日)03:35:23 No.1010436095
吹き替え版とは言わんから字幕版を日本でも配信して欲しいな
377 23/01/01(日)03:38:01 No.1010436329
イタリア…お前が作るんだよ…! 鋼鉄ジーグ!!!
378 23/01/01(日)03:44:07 No.1010436898
https://amass.jp/163522/ 日本語ニュースだと第2四半期とあるな
379 23/01/01(日)03:53:19 No.1010437665
ボルトロンもそのうち実写やりそう …と思ったら既に企画は立ち上がってて配給権の争奪戦になってるらしいな
380 23/01/01(日)03:56:46 No.1010437996
久々にスパロボやりたくなった
381 23/01/01(日)03:57:30 No.1010438069
どんだけ人気なんだよボルテス…
382 23/01/01(日)04:00:05 No.1010438280
一回目の放送中断で落ち着いたのに99年の再放送でリバイバルヒットってのが意外
383 23/01/01(日)04:04:08 No.1010438641
こんなダサいロボなのに…
384 23/01/01(日)04:04:18 No.1010438658
国営放送かこれ…
385 23/01/01(日)04:05:04 No.1010438710
>一回目の放送中断で落ち着いたのに99年の再放送でリバイバルヒットってのが意外 マジで革命起きた直後とかに復帰されても他の問題解決しなきゃゆっくり見れないよぅ! 落ち着いて見たらボルテスVちょうおもしれぇ!!
386 23/01/01(日)04:20:17 No.1010439879
>こんなダサいロボなのに… こいつをフィリピン送りにしろ
387 23/01/01(日)04:21:11 No.1010439942
>アメコミヒーローは力こそパワー!みたいなのばっかだけど そもそもこれが間違ってる パワーの化身!みたいに言われるスーパーマンですら自身の力の使い道に悩んだりしてる
388 23/01/01(日)04:22:30 No.1010440042
Vの字斬りの必殺の説得力
389 23/01/01(日)04:23:18 No.1010440103
気合入ってるな
390 23/01/01(日)04:25:13 No.1010440255
アメコミヒーローの問題点はどちらかというと政治的思想を反映させちゃう点に問題があると思う…
391 23/01/01(日)04:36:09 No.1010441081
めちゃくちゃ金掛かってそうだな!!
392 23/01/01(日)04:46:06 No.1010441804
>パワーの化身!みたいに言われるスーパーマンですら自身の力の使い道に悩んだりしてる 悩みの起点パワーじゃん