22/12/31(土)16:55:37 ID:uYsZzLkY 残業を... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/31(土)16:55:37 ID:uYsZzLkY uYsZzLkY No.1010160836
残業をもっとやりたい派は意外と多いという
1 22/12/31(土)16:57:33 No.1010161536
1日が48時間あればいいのになっていうのとあんま変わらない 時間内に終わらせるのも実力
2 22/12/31(土)16:59:25 No.1010162162
大体定時ちょっとで帰るけど周りが残ってるとなんか帰りにくいしお前ら働きすぎだろ帰ろうよって思う
3 22/12/31(土)16:59:38 No.1010162225
残業やりたいひともいるしやりたくない人もいるしその人にあった方法をさせるのが1番良い
4 22/12/31(土)16:59:59 No.1010162333
おじさんが喜んで読みそうな記事だ
5 22/12/31(土)17:00:00 No.1010162336
>大体定時ちょっとで帰るけど周りが残ってるとなんか帰りにくいしお前ら働きすぎだろ帰ろうよって思う こういう周りのせいにしたがる奴鬱陶しいよね
6 22/12/31(土)17:01:35 No.1010162881
こういう外堀埋めようとする記事最近多いけどさあ どうせ残業代出さないんだろ?
7 22/12/31(土)17:03:02 No.1010163352
頑張って残業減らしてもお前が仕事を引き受けてやらないから他の連中が残業減らないんだって言われたから頑張るのやめたよ
8 22/12/31(土)17:03:19 No.1010163431
Abemaの時点で話題作り用の嘘記事だとわかる
9 22/12/31(土)17:04:46 No.1010163916
残業しなきゃ給料が低くて欲しいものが買えないとか生活できないなら分かるけど取り残されるって言ってる意味が分からん
10 22/12/31(土)17:07:18 No.1010164763
早く帰りたい帰る
11 22/12/31(土)17:08:42 No.1010165172
趣味で結構金使うから36協定範囲内なら好きに残業させてくれる今の会社は結構ありがたい テレワークになってから映画見ながら働けるし全然苦じゃない
12 22/12/31(土)17:08:58 No.1010165272
24時間働きたい人間もいれば24秒も働きたくない「」もいる 多様性って素晴らしいね
13 22/12/31(土)17:14:05 No.1010166956
コンサルだからでしょ
14 22/12/31(土)17:17:07 No.1010168037
なんかもうめっちゃバリバリに働きたい人ってもう会社起こすしかない時代にはなってしまったと思う
15 22/12/31(土)17:18:15 No.1010168396
めっちゃ働きたい人が俺の分まで働いたらWin-winじゃない?
16 22/12/31(土)17:18:53 No.1010168604
帰ってくれって言ってるのに残ってる残業なんて悪に決まってるだろアホか
17 22/12/31(土)17:19:22 No.1010168765
こういう絵で顔を隠すタイプのやつって もう元の映像要らなくない?
18 22/12/31(土)17:20:02 No.1010168988
>めっちゃ働きたい人が俺の分まで働いたらWin-winじゃない? いや別に…
19 22/12/31(土)17:21:45 No.1010169620
有意義な残業なら喜んでやるよ 無意味な残業おすぎ
20 22/12/31(土)17:22:23 No.1010169830
賃率とか意識したらサビ残だろうが仕事させればさせるだけ会社側の損だって経営者ならわかりそうなもんなのに
21 22/12/31(土)17:22:24 No.1010169842
残業代稼ぎたいので残業します
22 22/12/31(土)17:23:33 No.1010170227
フルで残業すると月56万まで貰えるから欲しいものがある時は残業してるよ俺…
23 22/12/31(土)17:23:47 No.1010170312
>めっちゃ働きたい人が俺の分まで働いたらWin-winじゃない? 給料入らないし単純にお前の居場所がなくなるだけなのに?
24 22/12/31(土)17:24:12 No.1010170442
プロパガンダ
25 22/12/31(土)17:24:21 No.1010170491
煩いから残業したくないけど明日の朝一急ぎでやらなきゃいけないとか支障が出るからやらざるを得ない
26 22/12/31(土)17:24:39 No.1010170593
仕事量が多いとかならしょうがないけど 給料増やしたいとか家に帰りたくないとか言って空残業する奴は頭おかしいと思う
27 22/12/31(土)17:25:37 No.1010170936
定時までに仕事終わってから二時間位菓子食いながらゲームしたりして時間潰して金貰えてたから残業大好き 国の制度の関係でさせてもらえなくなっちまった
28 22/12/31(土)17:25:44 No.1010170977
日本の労働生産性が低いのって残業が原因でしょ
29 22/12/31(土)17:26:19 No.1010171201
世の中の給料もらってる人の殆どは残業で稼いでるんじゃないかって残業ほぼゼロのとこに転職して思った
30 22/12/31(土)17:26:22 No.1010171216
>日本の労働生産性が低いのって残業が原因でしょ 定時までにどうしても終わらせれない能力低い層を切り捨てることになるけどな完全残業無しで運営する場合
31 22/12/31(土)17:26:44 No.1010171360
いわゆる生活残業でしょ 所帯持ちでローンの支払いがある人が顕著にやる
32 22/12/31(土)17:26:52 No.1010171407
うちの事業部は月の粗利益を労働時間(人工)で割った数字で評価されるので残業しないやつが評価されて結果的に夏冬賞与と決算賞与が高くなる
33 22/12/31(土)17:28:02 No.1010171811
>日本の労働生産性が低いのって残業が原因でしょ いや 単にみんなあってもなくても困らない第三次産業をやりたがるから生産性がクソになってるだけだよ
34 22/12/31(土)17:28:07 No.1010171845
残業するほど自分の仕事ないので他所の手伝いして定時で上がったら勝手に評価高まった
35 22/12/31(土)17:28:44 No.1010172059
>単にみんなあってもなくても困らない第三次産業をやりたがるから生産性がクソになってるだけだよ 中抜きだろ
36 22/12/31(土)17:28:46 No.1010172074
>>日本の労働生産性が低いのって残業が原因でしょ >定時までにどうしても終わらせれない能力低い層を切り捨てることになるけどな完全残業無しで運営する場合 無能でもいいのが社会主義のいいところだな!
37 22/12/31(土)17:28:52 No.1010172111
みなし残業を嫌う若者たち
38 22/12/31(土)17:29:08 No.1010172196
定時後にオタクの先輩社員とimgでやり取りしてるようなトークしててごめん…
39 22/12/31(土)17:29:10 No.1010172205
もっと給料高いところ行けば良いのにな 無駄な残業で会社も迷惑
40 22/12/31(土)17:29:17 No.1010172247
三六協定に収まってるなら問題ないと思う それ以上超えてるのが常態化してたらやばい
41 22/12/31(土)17:29:28 No.1010172312
現場の定時と自分の会社の定時にズレがあって現場の定時で上がるのは問題ないけど 残業する場合は自分の会社の定時過ぎてからしかカウントされないので残業する度に定時のズレ分だけ損してる気がする ので定時に上がれるように業務を消化して残業が必要そうな業務は可能な限りまとめて同じ日に済ませる
42 22/12/31(土)17:29:38 No.1010172363
Abemaはアニメとスポーツだけやってればいいんじゃないかな
43 22/12/31(土)17:29:40 No.1010172378
>>単にみんなあってもなくても困らない第三次産業をやりたがるから生産性がクソになってるだけだよ >中抜きだろ 中抜きが第三次産業だっつってんだろ知恵遅れ
44 22/12/31(土)17:29:42 No.1010172391
みなし残業はオーバーした分も払うってなってるけど払われないケースがかなり多い
45 22/12/31(土)17:30:09 No.1010172545
家に居場所がねえからってそれを他にも押し付けるな
46 22/12/31(土)17:30:17 No.1010172596
仕事が終わらないからとかじゃなくて終わらなくても帰るんだよ
47 22/12/31(土)17:30:40 No.1010172712
みなしだけど忙しい時でも10時間くらいとかだった
48 22/12/31(土)17:32:14 No.1010173206
そのうちダイヤモンドとかプレジデントに似たような記事が載りそう
49 22/12/31(土)17:32:23 No.1010173254
>仕事が終わらないからとかじゃなくて終わらなくても帰るんだよ それは一番やっちゃいけないやつ 労働者が課外でこっそり仕事するモグリ残業が横行して 労務管理が更に機能しなくなる悪手
50 22/12/31(土)17:33:38 No.1010173649
>それは一番やっちゃいけないやつ >労働者が課外でこっそり仕事するモグリ残業が横行して >労務管理が更に機能しなくなる悪手 こっそり持ち帰り残業してデータ紛失とかたまにニュースになってるね
51 22/12/31(土)17:34:22 No.1010173898
>そのうちダイヤモンドとかプレジデントに似たような記事が載りそう バカにしてるけど君はネクタイ締めるような仕事してないでしょ
52 22/12/31(土)17:35:23 No.1010174254
俺はやりたくないから俺の代わりに残業してくれ
53 22/12/31(土)17:35:27 No.1010174280
中国とかも996が常態化してるあたり残業が別に苦にならんやつが生き残ってくシステムだしな 朝9時から勤務でいいのすげーなって思うけど
54 22/12/31(土)17:36:19 No.1010174585
残業多いと上司のクビが飛ぶシステムが導入されて以来定時前にお仕事はじめるアホが…
55 22/12/31(土)17:36:47 No.1010174738
定時が9時からも別に日本でも普通にあるだろ…
56 22/12/31(土)17:37:31 No.1010174996
通勤時間がなくなるなら多少残業しても別にいいよ 出社するなら絶対定時がいい
57 22/12/31(土)17:37:42 No.1010175044
総労働時間を減らすなら仕事の質も落ちることを許容しないといけないんだが 多くの企業は仕事の質は落とさず時間は減らせっていう 相反するメッセージ出すから現場の社員の負担よけいに増える
58 22/12/31(土)17:38:10 No.1010175234
残業なしで同じ金貰えるなら絶対残業したくないから 求めているのは残業ではなく昇給
59 22/12/31(土)17:38:55 No.1010175506
残業しなくてもいいけど時間内に人並みの仕事をしろ
60 22/12/31(土)17:39:01 No.1010175540
個人的には残業より有給買い取り制度を復活してほしい
61 22/12/31(土)17:39:19 No.1010175637
年40時間も残業してねぇや
62 22/12/31(土)17:39:45 No.1010175786
そういう人材には役職をくれてやればいいじゃん
63 22/12/31(土)17:40:31 No.1010176040
>個人的には残業より有給買い取り制度を復活してほしい 本人に買い取らせる制度はたまに聞く
64 22/12/31(土)17:40:41 No.1010176099
できないやつに残業させても無駄だとは思う でも代わりにできるやつが残業してるのは可哀想
65 22/12/31(土)17:40:50 No.1010176149
>>そのうちダイヤモンドとかプレジデントに似たような記事が載りそう >バカにしてるけど君はネクタイ締めるような仕事してないでしょ (ダイヤモンドとプレジデント読んでたんだな…)
66 22/12/31(土)17:41:24 No.1010176317
最近の若者は風呂なしアパートを好むし ブラック企業のような恫喝を好むし 残業も大好きなんだ
67 22/12/31(土)17:41:37 No.1010176402
できないやつが残業したがるだろうか
68 22/12/31(土)17:41:59 No.1010176516
>>>そのうちダイヤモンドとかプレジデントに似たような記事が載りそう >>バカにしてるけど君はネクタイ締めるような仕事してないでしょ >(ダイヤモンドとプレジデント読んでたんだな…) 何の返しにもなってないのがザ・無職って感じで好き
69 22/12/31(土)17:42:06 No.1010176542
>できないやつに残業させても無駄だとは思う >でも代わりにできるやつが残業してるのは可哀想 つっても出来ない奴が夜通しやって出来ないともっとかわいそうだろ?
70 22/12/31(土)17:42:18 No.1010176631
比較的残業の少ない部署にいるけど他部署からあいつら楽してるんじゃないかとか言われててクソ
71 22/12/31(土)17:43:14 No.1010176954
>比較的残業の少ない部署にいるけど他部署からあいつら楽してるんじゃないかとか言われててクソ あいつらまだ働いててウケるって思いながら帰ればいい
72 22/12/31(土)17:43:21 No.1010176989
上司! スタンダップ!!
73 22/12/31(土)17:43:41 No.1010177085
出張は出張手当たくさんくれるし最近は旅行支援でメシもいいもの食えるから好き
74 22/12/31(土)17:44:18 No.1010177299
残業が発生する時点で仕事受注したやつも仕事振るやつも間違ってんだよ 下っ端の有能無能の問題じゃない
75 22/12/31(土)17:44:25 No.1010177333
仕事こなした上で残業したくないと常日頃からアピールするのは大事だよね
76 22/12/31(土)17:45:02 No.1010177517
>>できないやつに残業させても無駄だとは思う >>でも代わりにできるやつが残業してるのは可哀想 >つっても出来ない奴が夜通しやって出来ないともっとかわいそうだろ? ごめんあんまり可哀想に思えないわ
77 22/12/31(土)17:45:11 No.1010177568
働きたくない人は働かない企業選べばいいのに 一律禁止ってどういう理屈だよってなる
78 22/12/31(土)17:45:20 No.1010177608
残業時間にうんこすると俺のうんこにも手当がつくんだなって感動する
79 22/12/31(土)17:45:39 No.1010177686
仕事は終わらないが残業はしない奴は心臓に毛生えてんなーとは思う 定時後に罵声聞かされるこっちの身にもなってほしい
80 22/12/31(土)17:45:40 No.1010177693
忙しい部署から異動してそこそこ暇になったけど あの忙しい部署がおかしいだけだったわ!てなってる 忙しい仕事とかなにも良いことない
81 22/12/31(土)17:45:44 No.1010177721
その会社が死ぬまであるのか無いのかもはやわからん時代だからこのままだと市場価値的なものが駄目になるんじゃないかと不安になる人種は普通に居る
82 22/12/31(土)17:46:11 No.1010177867
>定時後に罵声聞かされるこっちの身にもなってほしい そんなとこ辞めろ
83 22/12/31(土)17:46:36 No.1010178011
>残業が発生する時点で仕事受注したやつも仕事振るやつも間違ってんだよ >下っ端の有能無能の問題じゃない 最終的に作業する人の性能で多少の前後はするよ だから適切なところに配置して上げろはそうだね
84 22/12/31(土)17:46:37 No.1010178016
適正な仕事量じゃないのが悪い
85 22/12/31(土)17:46:54 No.1010178130
コンサル業でも残業ってやるんだ なんとなく全てサビ残のイメージだった
86 22/12/31(土)17:47:04 No.1010178177
>定時後に罵声聞かされるこっちの身にもなってほしい 本人に言わないの可愛いな
87 22/12/31(土)17:47:15 No.1010178245
>働きたい人は働く企業選べばいいのに >1人の身勝手に合わせろってどういう理屈だよってなる
88 22/12/31(土)17:47:31 No.1010178341
趣味でプログラミングやってるプログラマーとかはある意味チートだよね
89 22/12/31(土)17:47:33 No.1010178347
週3、4日だけど12時間労働で休憩時間たぶん1時間ないから早く帰りたいしかない
90 22/12/31(土)17:47:45 No.1010178403
>適正な仕事量じゃないのが悪い だが詰め込まないと売上が足りないのが弊社だしそれでも利益が足りない…
91 22/12/31(土)17:48:04 No.1010178520
うちの窓際だから部署残業禁止なので給料が安い
92 22/12/31(土)17:48:07 No.1010178535
>趣味で結構金使うから36協定範囲内なら好きに残業させてくれる今の会社は結構ありがたい >テレワークになってから映画見ながら働けるし全然苦じゃない 残業代出ないところだと結構好きにやらせてもらえるから助かるよね うちもたくさん働いても給料増えないけど適当に動画見ながら長時間働いたりするけど苦にならないし
93 22/12/31(土)17:48:19 No.1010178589
残業前提で仕事持ってくる馬鹿に付き合う理由はないんだよな… 付き合ってる人がボロボロになってる見てると強くそう思う
94 22/12/31(土)17:48:37 No.1010178697
定時に終わらないワークフローなんて修正した方がお得なんですよ
95 22/12/31(土)17:48:50 No.1010178768
売上も利益は十分出てるのに前年より増えてないといけないという強制をやめろ!
96 22/12/31(土)17:48:52 No.1010178776
前の職場が部署の問題はみんな責任を負え!!!みたいな風潮だったのが いまの職場は問題も向き合い方も緩くて別に緩い事で問題もないから 前の職場厳しすぎたわ…て感じる
97 22/12/31(土)17:48:56 No.1010178798
上司に時間内に終わらないから帰りますって言う お疲れありがとうね…どうしたら業務終わるんだろうね…って申し訳なさそうに返される これはこれで心が痛むよ
98 22/12/31(土)17:48:58 No.1010178807
残業ついてないから残業なんてしたくない
99 22/12/31(土)17:49:06 No.1010178853
「」は仕事終わってないのに帰るじゃん
100 22/12/31(土)17:49:08 No.1010178864
残業はしないけど 定時内に振られた仕事終わったらその後スキル磨くような勉強させてくれと思ってる
101 22/12/31(土)17:49:14 No.1010178897
ぶっちゃけマジな無能の救済手段が無くなるんだよね時間をかけるって手段を潰されると
102 22/12/31(土)17:49:19 No.1010178933
別に結果に繋がるなら残業もいいと思うよ嫌だって言ってるやつは大抵残った所でたいして給料増えないから言ってるだけだし
103 22/12/31(土)17:49:23 No.1010178955
仕事頑張ってる感がほしいだけだよな…
104 22/12/31(土)17:49:30 No.1010178991
終わりっこないから諦める
105 22/12/31(土)17:49:47 No.1010179087
>「」は仕事終わってないのに帰るじゃん 次の日やればいいじゃん
106 22/12/31(土)17:49:48 No.1010179089
それこそ周りと常に連携する必要のない業務なら長時間だらだらやるのも一つのスタイルなんだよな
107 22/12/31(土)17:49:55 No.1010179135
abemaの時点でなんかまじめに取り扱う内容じゃなさそう
108 22/12/31(土)17:50:07 No.1010179208
>売上も利益は十分出てるのに前年より増えてないといけないという強制をやめろ! 前年よりは増えると思う去年コロナ禍真っ只中だし >2019年度と比較するのやめろ!!!
109 22/12/31(土)17:50:07 No.1010179210
やりたくないけど仕事終わらない
110 22/12/31(土)17:50:09 No.1010179216
少なくとも働き方改革!一律残業禁止!やるとこは大抵影のサビ残が横行してる
111 22/12/31(土)17:50:27 No.1010179307
月80時間サビ残してた時手取り17万で生活厳しいからちょっとでも残業代出ませんかって上司に言ったら胸ぐら掴まれて恫喝されて1時間説教された
112 22/12/31(土)17:50:32 No.1010179327
>ぶっちゃけマジな無能の救済手段が無くなるんだよね時間をかけるって手段を潰されると 救済を望んで無い層もいるから なのに会社がキャリアを考えてくれないって言う人もいて不思議
113 22/12/31(土)17:50:41 No.1010179382
やる気とか以前に残業削られると給料がクソ減る 減った
114 22/12/31(土)17:50:43 No.1010179391
金欲しくて時間も余裕ある時は残業したい
115 22/12/31(土)17:50:44 No.1010179395
>ぶっちゃけマジな無能の救済手段が無くなるんだよね時間をかけるって手段を潰されると 無能用のお仕事を作れない未成熟な社会が悪いから 生活保護を受け取ってもらうと言う救済手段があるし…
116 22/12/31(土)17:50:44 No.1010179398
>仕事は終わらないが残業はしない奴は心臓に毛生えてんなーとは思う そんなものはナンノブマイビジネスです
117 22/12/31(土)17:50:48 No.1010179420
滅茶苦茶働けばその分滅茶苦茶稼げるなら夢あるんだけどなぁ…
118 22/12/31(土)17:50:49 No.1010179430
仕事が終わってるとか終わらないとかはオレが決めるんだよ
119 22/12/31(土)17:50:53 No.1010179440
>ぶっちゃけマジな無能の救済手段が無くなるんだよね時間をかけるって手段を潰されると それやると今度は学生時代から就職後を見据えた競争が始まるだけだよね… アメリカがそうなりつつあるって聞くけど
120 22/12/31(土)17:50:57 No.1010179459
残業がしたいわけじゃない、金がほしいんだ
121 22/12/31(土)17:51:03 No.1010179484
>残業前提で仕事持ってくる馬鹿に付き合う理由はないんだよな… >付き合ってる人がボロボロになってる見てると強くそう思う 「残業したらいいじゃんそれがお前の仕事だろ」 と言われるが薄給なのでうるせー知らねーなる
122 22/12/31(土)17:51:09 No.1010179522
>月80時間サビ残してた時手取り17万で生活厳しいからちょっとでも残業代出ませんかって上司に言ったら胸ぐら掴まれて恫喝されて1時間説教された 記録しとけば訴えられる材料になったのにもったいねー
123 22/12/31(土)17:51:21 No.1010179584
お前も管理職にならないか?
124 22/12/31(土)17:51:22 No.1010179588
>月80時間サビ残してた時手取り17万で生活厳しいからちょっとでも残業代出ませんかって上司に言ったら胸ぐら掴まれて恫喝されて1時間説教された やめろよそんなブラック
125 22/12/31(土)17:51:29 No.1010179631
コンサルって楽そうだもんね
126 22/12/31(土)17:51:33 No.1010179650
>月80時間サビ残してた時手取り17万で生活厳しいからちょっとでも残業代出ませんかって上司に言ったら胸ぐら掴まれて恫喝されて1時間説教された まず何でそんな手取り低い
127 22/12/31(土)17:51:44 No.1010179704
36協定限界まで使うのが状態化してるけどサビ残は0なうちの会社はいいのか悪いのか
128 22/12/31(土)17:51:48 No.1010179716
>仕事が終わってるとか終わらないとかはオレが決めるんだよ 格好良…良いかこれ?
129 22/12/31(土)17:51:50 No.1010179730
>ぶっちゃけマジな無能の救済手段が無くなるんだよね時間をかけるって手段を潰されると 給料変わんねーんだから堂々とできません!間に合いません!って言え 仕事できないのに俺より金もらってんじゃねえ休め
130 22/12/31(土)17:51:57 No.1010179764
>やめろよそんなブラック 一昨年辞めた
131 22/12/31(土)17:52:20 No.1010179882
他の部署のヘルプ行って残業したとき段取り悪いとすげーやる気失せる
132 22/12/31(土)17:52:24 No.1010179906
>滅茶苦茶働けばその分滅茶苦茶稼げるなら夢あるんだけどなぁ… 会社員の時点で滅茶苦茶働くのに限度がある気がする
133 22/12/31(土)17:52:40 No.1010180005
80時間ザビ残で胸ぐら掴まれたら正気を保てるかわからん
134 22/12/31(土)17:52:43 No.1010180017
>>滅茶苦茶働けばその分滅茶苦茶稼げるなら夢あるんだけどなぁ… >会社員の時点で滅茶苦茶働くのに限度がある気がする やはり起業か
135 22/12/31(土)17:52:43 No.1010180019
やらせる仕事が無いし…
136 22/12/31(土)17:52:56 No.1010180101
副業解禁しろ以外に言う事あるか?
137 22/12/31(土)17:53:05 No.1010180136
>滅茶苦茶働けばその分滅茶苦茶稼げるなら夢あるんだけどなぁ… 残業代もらえないけどたとえ残業代フルに出る仕事でも体の方が大事だなって思えてきた 体ぶっ壊したらおしめえだよやっぱ
138 22/12/31(土)17:53:30 No.1010180287
殺すぞ!言われてる同僚なら見たことあるがああいうの自分が言われたら警察呼んでいいのかなってちょっと真面目に考える
139 22/12/31(土)17:53:46 No.1010180378
日中サボりくまくってるのに終業時間が近づいてもう帰る準備してもらっていいですよと言うといや~…って言って定時より少し遅れて帰ろうとするお爺さん何なんだろう
140 22/12/31(土)17:53:56 No.1010180431
意味ある残業なら割と楽しいんだけどな…
141 22/12/31(土)17:53:57 No.1010180436
残業したい人にはやらせてそうじゃない人はサッサと帰れる社会にして
142 22/12/31(土)17:54:03 No.1010180471
>殺すぞ!言われてる同僚なら見たことあるがああいうの自分が言われたら警察呼んでいいのかなってちょっと真面目に考える 呼べ めんどくさい奴だと思い知らせろ
143 22/12/31(土)17:54:17 No.1010180543
民間で副業ってそんな禁止されてる? うちは一応OKだけど
144 22/12/31(土)17:55:04 No.1010180817
>副業解禁しろ以外に言う事あるか? 副業してるなら給料据え置きでいいよね
145 22/12/31(土)17:55:15 No.1010180868
>意味ある残業なら割と楽しいんだけどな… 必要ならやるしな 無駄なマンパワー発生してる時は嫌だわ
146 22/12/31(土)17:55:17 No.1010180882
クソ程残業してたけどなんやかんやあってちょいちょい定時で帰るようになったらその日の時間感覚がまるで別物で感動してた
147 22/12/31(土)17:55:21 No.1010180903
>民間で副業ってそんな禁止されてる? >うちは一応OKだけど 最大手と給料の低い中小に限って禁止されがち
148 22/12/31(土)17:55:36 No.1010180991
>殺すぞ!言われてる同僚なら見たことあるがああいうの自分が言われたら警察呼んでいいのかなってちょっと真面目に考える 俺は殴られたから即警察だったけど言った言わないは効力弱いから記録取って心療内科で診断書出してもらって(この時点で被害発生)弁護士に相談して被害届か会社に相談って流れがいいって弁護士に聞いたよ
149 22/12/31(土)17:55:54 No.1010181081
天下りのおっさん定時10分前になると駐車場から車を事務所前に動かしてからタバコを一服して定時ジャストに無言で消える
150 22/12/31(土)17:55:58 No.1010181111
やりたくてやってるんだから無給でいいよね
151 22/12/31(土)17:55:58 No.1010181112
人時減らした結果の残業とかあほくさ過ぎるよね
152 22/12/31(土)17:56:45 No.1010181387
猛烈に仕事こなして定時で帰る人もいれば日中サボって定時過ぎてから動き出す人もいるし 働き方のスタイルはバラエティに富んでるよ
153 22/12/31(土)17:56:54 No.1010181444
残業は月45が平均だけど好きなときに時間休取れるからすげー働きやすいわうちの会社 平日に昼から抜けて夕方再開とかもできるし
154 22/12/31(土)17:57:04 No.1010181495
先輩はみんな残業で稼ぎたいらしいんだけど実家暮らし独身には縁遠い感覚だなあといつも思ってる
155 22/12/31(土)17:57:07 No.1010181518
人減らして普段から残業になったらアホだけど繁忙期残業くらいならちょうどいいんじゃない
156 22/12/31(土)17:57:08 No.1010181526
慢性的な人手不足によって発生する残業は本当にカスだと思う
157 22/12/31(土)17:57:24 No.1010181627
暴言はともかく直に殴りかかる奴とかいるんだ…
158 22/12/31(土)17:57:46 No.1010181751
人員補充なし!一人当たりの仕事量増やします!定時で帰れ!が今のトレンド
159 22/12/31(土)17:57:46 No.1010181753
単純に残業代に付く時給ボーナスが低すぎるのが悪い気がする 本来であれば人員を多く構えて一人急にいなくなっても余裕で回るくらいで構えてるべきなんだから 残業代は通常時200%増しくらいであるべき
160 22/12/31(土)17:57:50 No.1010181778
>それやると今度は学生時代から就職後を見据えた競争が始まるだけだよね… 学生時代の学科選択や資格取得の時点で就職、就職後の競争は始まってるだろ 何も考えずになんとなく進学した人が就職で躓く
161 22/12/31(土)17:57:56 No.1010181813
最低限の仕事してずっと平で定年まで頑張るやつなら別だけど 上昇志向あるやつなら周りに置いてかれるのは嫌だもんな
162 22/12/31(土)17:58:31 No.1010182012
>、 駄目じゃないけど目立つから使わない方がいいよ
163 22/12/31(土)17:58:34 No.1010182031
>暴言はともかく直に殴りかかる奴とかいるんだ… ぶっ殺すぞ!って怒鳴るのは通常運転いいよね よくない
164 22/12/31(土)17:58:44 No.1010182083
ここの連中と働きたくねえ
165 22/12/31(土)17:58:55 No.1010182142
みなし残業だから定時で上がるのが理想だから畜生!
166 22/12/31(土)17:58:58 No.1010182163
>慢性的な人手不足によって発生する残業は本当にカスだと思う あいつは半分しか仕事できない無能だから辞めさせるみたいなムーブする上司いるけど そいつが辞めたらその半分の仕事が他の社員の負担になるんですけお…
167 22/12/31(土)17:59:12 No.1010182250
>暴言はともかく直に殴りかかる奴とかいるんだ… 口論の後って感じだったけどね流石に何もなくて即は異常者だわ 来年の2月に民事で訴えるけどいくら貰えるか楽しみだぜ
168 22/12/31(土)17:59:13 No.1010182257
>単純に残業代に付く時給ボーナスが低すぎるのが悪い気がする 世界標準だと割増賃金1.5倍だけど、日本は1.25倍だからな 会社は人を増やすより残業させた方がお得と考えるし、労働者はやってられるかとなる
169 22/12/31(土)17:59:24 No.1010182329
>ぶっちゃけマジな無能の救済手段が無くなるんだよね時間をかけるって手段を潰されると 時間をかけるって手段を潰さない場合 無能な方が収入が増える逆転現象が起きて悪影響が出てるのが現状なわけで 時間給の制度が根本的に悪い
170 22/12/31(土)17:59:52 No.1010182487
>単純に残業代に付く時給ボーナスが低すぎるのが悪い気がする >本来であれば人員を多く構えて一人急にいなくなっても余裕で回るくらいで構えてるべきなんだから >残業代は通常時200%増しくらいであるべき よく言われるけどそれには解雇をもっと簡単にできるようにしないとね 人員の増減が簡単にできないのなら労働時間で調整する方向に行くのはやむなしだ
171 22/12/31(土)18:00:36 No.1010182713
とりあえず居なくなってから補充するの本当やめてほしい引き継ぎや教育する時間考慮してないですよねそれ
172 22/12/31(土)18:00:56 No.1010182832
>>慢性的な人手不足によって発生する残業は本当にカスだと思う >あいつは半分しか仕事できない無能だから辞めさせるみたいなムーブする上司いるけど >そいつが辞めたらその半分の仕事が他の社員の負担になるんですけお… 半分できるなら無能じゃ無い気がするな ていうか人を退かす時は代わりをセットで探さないんだ…
173 22/12/31(土)18:01:00 No.1010182848
残業時間をシビアに監視されると俺の生産性が低いのがばれてしまうからやめてくれ
174 22/12/31(土)18:01:19 No.1010182954
書き込みをした人によって削除されました
175 22/12/31(土)18:01:28 No.1010183014
>とりあえず居なくなってから補充するの本当やめてほしい引き継ぎや教育する時間考慮してないですよねそれ そうは言っても1月で補充なんて出来ないだろ…
176 22/12/31(土)18:01:32 No.1010183035
奴隷の素質がある
177 22/12/31(土)18:01:32 No.1010183039
この辺を厳密かつ効率的に進められると自分は切り捨てられる側だと思うから今のままでいいや…ってなる
178 22/12/31(土)18:02:58 No.1010183564
時間給の制度をやめて 1タスクいくらっていう形式になるのが一番フェアなんだけど 1タスクの値段をつける行為が管理側にとって難易度高いから無理なんだよね
179 22/12/31(土)18:03:22 No.1010183701
>時間をかけるって手段を潰さない場合 >無能な方が収入が増える逆転現象が起きて悪影響が出てるのが現状なわけで >時間給の制度が根本的に悪い 作業スピードが速くても評価されないどころかもっと手伝え残業しろって言われるの本当嫌い
180 22/12/31(土)18:03:29 No.1010183737
辞める1か月前に伝えるが普通になってるけど 1ヶ月って管理職側だと補充間に合わんよな…っていつも思ってる
181 22/12/31(土)18:03:37 No.1010183779
マニュアルワークがメインなら時間給もあうけどな
182 22/12/31(土)18:03:39 No.1010183792
残業代で稼いでたやつが割と苦しんでる
183 22/12/31(土)18:04:00 No.1010183930
接客業だと突発的な仕事が多すぎて定時までにタスク終わらんことが多々あるから残業させてほしいなと思うことはある 引き継げる業務は引き継ぐけどそうじゃないのが雪だるま式にたまってくから嫌
184 22/12/31(土)18:04:03 No.1010183947
残業代もらえるから2時間くらいネサフしてから帰るよ
185 22/12/31(土)18:04:05 No.1010183952
書き込みをした人によって削除されました
186 22/12/31(土)18:04:10 No.1010183996
24年問題とかほんとどうなるんだろうな…
187 22/12/31(土)18:04:20 No.1010184066
>1ヶ月って管理職側だと補充間に合わんよな…っていつも思ってる そもそも現状の人員ですでに作業量溢れてるみたいな状態が間違ってるからね
188 22/12/31(土)18:04:22 No.1010184071
>時間給の制度をやめて >1タスクいくらっていう形式になるのが一番フェアなんだけど >1タスクの値段をつける行為が管理側にとって難易度高いから無理なんだよね それ業務の状況が変わってタスクがなくなると給料の増減凄いことになるけどいいの?
189 22/12/31(土)18:04:29 No.1010184104
定時で帰ると仕事押し付けられやすくなるからちょろっと残ってる
190 22/12/31(土)18:05:05 No.1010184324
昼休憩の時間で仕事を進めて自分はこんなに頑張ってるのになんて言い出した同僚には呆れた 個人でやるのは勝手にやるのは良いけどそれは別に頑張りじゃないから
191 22/12/31(土)18:05:06 No.1010184330
残業代を会社が払うのがおかしいんだよ やめればみんな幸せになる
192 22/12/31(土)18:06:11 No.1010184679
派遣切った分の仕事が無くなるわけじゃないから誰かがやらなきゃいけないのにその辺全部無視して成果出せ残業減らせって言い始めたから転職活動始めたわ
193 22/12/31(土)18:06:21 No.1010184728
タスク毎に給料つけるのはそれに合わせて人員を流動的に調整できるシステムがないと無理だよ
194 22/12/31(土)18:06:23 No.1010184739
労働法は軽んじられすぎだと思う
195 22/12/31(土)18:06:38 No.1010184824
>>1ヶ月って管理職側だと補充間に合わんよな…っていつも思ってる >そもそも現状の人員ですでに作業量溢れてるみたいな状態が間違ってるからね そこ考えるのが会社や管理職の仕事であって 結局普段から余力がある程度の人員を抱えてないのが悪いって話なのよね
196 22/12/31(土)18:06:48 No.1010184879
基本給低いのに残業禁止で泣いちゃった
197 22/12/31(土)18:07:01 No.1010184965
タスクごとに金を払う制度だと無能は生活費すら稼げず死ねって社会になるな
198 22/12/31(土)18:07:58 No.1010185293
>労働法は軽んじられすぎだと思う そもそも経済の敵の法律なんだから不景気な今は完全に撤廃して金持ちをどんどん育てないと
199 22/12/31(土)18:08:01 No.1010185308
>タスクごとに金を払う制度だと無能は生活費すら稼げず死ねって社会になるな これがネックなんだよな
200 22/12/31(土)18:08:27 No.1010185478
>昼休憩の時間で仕事を進めて自分はこんなに頑張ってるのになんて言い出した同僚には呆れた >個人でやるのは勝手にやるのは良いけどそれは別に頑張りじゃないから 仕事によるんじゃないのそれやり手の営業がそれ理由に辞めて行く事割とあったぞ
201 22/12/31(土)18:08:54 No.1010185649
>昼休憩の時間で仕事を進めて自分はこんなに頑張ってるのになんて言い出した同僚には呆れた 自分も真似して昼休み返上して働けば良いだけでは?
202 22/12/31(土)18:09:32 No.1010185879
タスク分割した上でサポート体制があって初めて仕事できるって人はかなり多いからな
203 22/12/31(土)18:09:48 No.1010185976
>>昼休憩の時間で仕事を進めて自分はこんなに頑張ってるのになんて言い出した同僚には呆れた >自分も真似して昼休み返上して働けば良いだけでは? 日本語理解してる?
204 22/12/31(土)18:09:50 No.1010185987
>>労働法は軽んじられすぎだと思う >そもそも経済の敵の法律なんだから不景気な今は完全に撤廃して金持ちをどんどん育てないと 資本家のレス
205 22/12/31(土)18:09:51 No.1010185995
>仕事によるんじゃないのそれやり手の営業がそれ理由に辞めて行く事割とあったぞ 自分の成績の為に昼休み犠牲にしてるだけならともかくそれを周りへの不平の口実に使う時点でやり手でも何でもないよそいつ
206 22/12/31(土)18:09:59 No.1010186035
>>タスクごとに金を払う制度だと無能は生活費すら稼げず死ねって社会になるな >これがネックなんだよな 組織の儲けの8割は2割の人材が稼ぎ出してるから不要な分カットして経営のスリム化できるから経営者としては良いことづくめ
207 22/12/31(土)18:10:07 No.1010186083
ランチミーティング考えたやつ死んだ方がいいと思う
208 22/12/31(土)18:10:07 No.1010186090
>>昼休憩の時間で仕事を進めて自分はこんなに頑張ってるのになんて言い出した同僚には呆れた >自分も真似して昼休み返上して働けば良いだけでは? なぜわざわざ同僚に合わせるような真似を!?
209 22/12/31(土)18:10:30 No.1010186238
仕事ができる人ってマジでそれが楽しくて枷はめられるのが苦痛ってタイプが結構いるのが厄介
210 22/12/31(土)18:10:40 No.1010186295
>>労働法は軽んじられすぎだと思う >そもそも経済の敵の法律なんだから不景気な今は完全に撤廃して金持ちをどんどん育てないと まあ好景気だからYCC修正して増税もやるんだが
211 22/12/31(土)18:10:56 No.1010186393
残業を月に45時間くらいした月は めっちゃ頑張ったじゃん俺…ってビビってたけど 友達にそれを話したら月に45はようやく入口に立ったレベルって言われて 社会人って大変なんだなぁって思った
212 22/12/31(土)18:11:02 No.1010186430
こういう記事プレジデントオンラインによく乗ってるけど馬鹿じゃねえのって気になる
213 22/12/31(土)18:11:08 No.1010186469
>自分も真似して昼休み返上して働けば良いだけでは? 何故生産性低いやつの真似をする必要が?
214 22/12/31(土)18:11:10 No.1010186480
>自分の成績の為に昼休み犠牲にしてるだけならともかくそれを周りへの不平の口実に使う時点でやり手でも何でもないよそいつ 不満で終わるやつならそうだね
215 22/12/31(土)18:11:10 No.1010186482
>ランチミーティング考えたやつ死んだ方がいいと思う うちの会社にはそんなお洒落な制度無いな
216 22/12/31(土)18:11:21 No.1010186544
>なぜわざわざ同僚に合わせるような真似を!? 上司にいい評定もらって給料上げて出世も遅れないように
217 22/12/31(土)18:11:35 No.1010186620
残業時間なんて誇る意味 ねぇ!
218 22/12/31(土)18:11:41 No.1010186673
>仕事ができる人ってマジでそれが楽しくて枷はめられるのが苦痛ってタイプが結構いるのが厄介 出来ない人が仕事が楽しく無いのはそうだよね
219 22/12/31(土)18:11:51 No.1010186737
残業したいというか基本給が少ない
220 22/12/31(土)18:11:52 No.1010186747
昭和みたいな思考の「」っさん居ない?
221 22/12/31(土)18:12:15 No.1010186906
>残業時間なんて誇る意味 >ねぇ! 日本にもまだ頑張りを評価する社会風土が残ってるから
222 22/12/31(土)18:12:17 No.1010186914
>昭和みたいな思考の「」っさん居ない? そりゃ40代とかそれなりにいるみたいだし
223 22/12/31(土)18:12:30 No.1010186989
マジでワーホリみたいな人間はいるから40時間あたりでどうしたいのかヒアリングする制度あっていいと思う 俺以外のヤツにはたらいてもらってくれ…
224 22/12/31(土)18:12:40 No.1010187030
>こういう記事プレジデントオンラインによく乗ってるけど馬鹿じゃねえのって気になる ダイヤモンドオンラインとかたまに変な記事乗るよね ライターもこれ疲れててネタ無くてやけっぱちになってるんじゃないかなって察する
225 22/12/31(土)18:12:46 No.1010187064
贅沢言わないから定時上がりで手取り30万くれ
226 22/12/31(土)18:13:08 No.1010187201
残業中にアイディアが浮かぶことが無いしあんまり意味ない気はする やっつけ仕事になるだけ
227 22/12/31(土)18:13:17 No.1010187266
>昭和みたいな思考の「」っさん居ない? ここ年寄り多いからそういう思考の「」は普通に居ると思う
228 22/12/31(土)18:13:30 No.1010187329
昼休憩取らないも有給取らないも一緒だけど そういう抜け駆けが頑張ってるなって評価になるの本当糞
229 22/12/31(土)18:13:37 No.1010187367
>贅沢言わないから定時上がりで手取り30万くれ 漁師は朝のセリに間に合わないと売れないから定時上がりだな
230 22/12/31(土)18:13:43 No.1010187410
仕事終わればその分早く帰れるとかなら良いけど無限に仕事振ってくんじゃん それなら無駄に頑張らずダラダラ残業代稼ぎした方が良い
231 22/12/31(土)18:13:44 No.1010187412
かけた時間を評価してくれるなんてこれほど無能にありがたい制度無いからな 俺は全力で乗っかる
232 22/12/31(土)18:13:51 No.1010187456
ほとんどの場合ぶっちゃけ会社側の査定が 上司の気分でやってて生産性とかじゃなく 「あいつは頑張ってるな」とかで決めてるから歪んでるよね
233 22/12/31(土)18:13:54 No.1010187476
>中抜きが第三次産業だっつってんだろ知恵遅れ 罵倒の言葉は自分が言われたくないことと言うけど見事にブーメランだな
234 22/12/31(土)18:13:55 No.1010187483
>そもそも経済の敵の法律なんだから不景気な今は完全に撤廃して金持ちをどんどん育てないと その金持ちが金を抱え込んでるのが現在の日本で「好景気!」なんて言っても金が市場を循環せずに全く経済成長しないんだ… 国際競争力?実力主義? 結局収入不安定な非正規雇用が4割に迫ったあげく世界に取り残されてるのにその路線をずっと貫いてるの面白いよね…
235 22/12/31(土)18:14:10 No.1010187560
>贅沢言わないから定時上がりで手取り30万くれ 割とまぁ贅沢は普通に言ってない現実的なラインだな… 勉強しろ
236 22/12/31(土)18:14:16 No.1010187594
研究開発だけど終わるなら帰りたい
237 22/12/31(土)18:14:25 No.1010187655
残業すんなというわりにわんこそば感覚で仕事増えるなーと感じることが多い弊社
238 22/12/31(土)18:14:28 No.1010187685
>昼休憩取らないも有給取らないも一緒だけど >そういう抜け駆けが頑張ってるなって評価になるの本当糞 そういうの聞くけど有給取得が評価に影響する会社なんて本当に実在するの?
239 22/12/31(土)18:14:31 No.1010187706
>昼休憩取らないも有給取らないも一緒だけど >そういう抜け駆けが頑張ってるなって評価になるの本当糞 そうか? 休日に資格の勉強したりするのと同じじゃね 結局持ってる時間を何に使うかでしかない
240 22/12/31(土)18:14:31 No.1010187708
>昼休憩取らないも有給取らないも一緒だけど >そういう抜け駆けが頑張ってるなって評価になるの本当糞 ウチはならないな
241 22/12/31(土)18:14:35 No.1010187734
労働者の権利なんてマイナス要素使わずに会社に尽くそうって心意気を買うわけよ 実力は後から身につく
242 22/12/31(土)18:15:06 No.1010187909
今の会社はちゃんと残業代全額支給してくれるから残業するのはそこまで苦にならない 当たり前だけど働いた分稼げるってのは大事だね
243 22/12/31(土)18:15:10 No.1010187927
>日本にもまだ頑張りを評価する社会風土が残ってるから 長々やってるのと頑張ってるのはストレートにイコールにならない気がするんだよね
244 22/12/31(土)18:15:12 No.1010187943
>残業中にアイディアが浮かぶことが無いしあんまり意味ない気はする >やっつけ仕事になるだけ めんどくせ!って帰宅したらアレ?って思いつく事あるしリラックスしてる方が脳はちゃんと動くよね
245 22/12/31(土)18:15:31 No.1010188047
>贅沢言わないから定時上がりで手取り30万くれ どうして高専出て工場勤務にならなかったんですか?
246 22/12/31(土)18:15:32 No.1010188050
有給5日取らないチャレンジを始めてかれこれ3年になる 総務が口聞いてくれなくなった
247 22/12/31(土)18:15:36 No.1010188083
休日に資格勉強するのと法廷で定められてる休憩時間を無視して仕事してるのが評価されるのとは全く別物でしょ…
248 22/12/31(土)18:15:42 No.1010188115
昭和世代だとマジでこんな考え方してんの? 俺令和生まれだけど同年代で残業してるやついねーよ
249 22/12/31(土)18:15:50 No.1010188171
結局短時間で高い給料貰いたいならプライベートの時間で資格なり勉強なりしろってなるからなあ 時間使うの変わらなくねって思っちゃう
250 22/12/31(土)18:15:58 No.1010188223
ボーナスの査定に文句言って説明したら次から上がったわ
251 22/12/31(土)18:16:09 No.1010188278
>俺令和生まれだけど同年代で残業してるやついねーよ 令和生まれは深夜労働やめろ
252 22/12/31(土)18:16:12 No.1010188300
>ランチミーティング考えたやつ死んだ方がいいと思う 悪習と言われてる喫煙所会議や飲み会人事と変わらんよねこれ
253 22/12/31(土)18:16:22 No.1010188358
>昭和世代だとマジでこんな考え方してんの? >俺令和生まれだけど同年代で残業してるやついねーよ 残業代出ないもんな
254 22/12/31(土)18:16:27 No.1010188388
そもそも小学生の時点で皆勤賞とやらが持て囃されるから…同じ結果でも長い日数の方が評価されるから…
255 22/12/31(土)18:16:31 No.1010188422
ランチミーティングはランチ食えないからつらい
256 22/12/31(土)18:16:33 No.1010188433
>休日に資格勉強するのと法廷で定められてる休憩時間を無視して仕事してるのが評価されるのとは全く別物でしょ… 「」は馬鹿か働いた事が無いから法律や決まり事を理解出来ないんだよ
257 22/12/31(土)18:16:41 No.1010188477
>俺令和生まれだけど同年代で残業してるやついねーよ 就業すらしてないだろお前ら
258 22/12/31(土)18:16:42 No.1010188486
>有給5日取らないチャレンジを始めてかれこれ3年になる >総務が口聞いてくれなくなった あれ罰則ないっけ?
259 22/12/31(土)18:16:43 No.1010188497
残業をしたいわけじゃないけどキリの良い所まで進めておきたい 仕事をするからにはおちんぎんほしい!
260 22/12/31(土)18:16:45 No.1010188504
>俺令和生まれだけど同年代で残業してるやついねーよ そんな若さでもう働いてるのかわいそう
261 22/12/31(土)18:16:51 No.1010188531
3か月くらい連続でサビ残時間100くらいあって 後で返すと言われてる分が全く帰ってきてないので その後8年ずっとやる気ゼロで働いてる
262 22/12/31(土)18:16:54 No.1010188551
>休日に資格勉強するのと法廷で定められてる休憩時間を無視して仕事してるのが評価されるのとは全く別物でしょ… 前者は資格という結果が評価されるだけだしね
263 22/12/31(土)18:17:34 No.1010188774
>3か月くらい連続でサビ残時間100くらいあって >後で返すと言われてる分が全く帰ってきてないので >その後8年ずっとやる気ゼロで働いてる よくそんなとこに8年間も時間捧げてるな
264 22/12/31(土)18:17:39 No.1010188800
喫煙所会議は同じ部署が集まると害悪だけど遠い部署と話すとなんとなく会社の姿が見えてくるんだけどな
265 22/12/31(土)18:18:07 No.1010188954
>あれ罰則ないっけ? 労働者が自由意志で取らないだけなら罰則までいくことまずないよ 罰則規定ありとはいえ実際の運用は努力義務みたいなもんだし
266 22/12/31(土)18:18:11 No.1010188989
サビ残はありえねぇよ 犯罪だろそれ
267 22/12/31(土)18:18:12 No.1010188995
>あれ罰則ないっけ? あるけど罰うけるのは会社だよ とはいえ会社側からも再三催促された上でだろうから 本人の査定は下がって当然だ
268 22/12/31(土)18:18:22 No.1010189066
仕事なくて人余ってても毎日残業させるウチの会社頭おかしいと思う 残業代きちっと出るけど上の人達はスレ画みたいな考えなんだろうか
269 22/12/31(土)18:18:26 No.1010189089
休憩時間に休まないのはそれはそれで結構評価落とさない?
270 22/12/31(土)18:18:33 No.1010189124
若者は自分達が年寄りになった時のこともう考えてるから… 支えてくれる下の世代がいないからキャリア積まないと大変なの目に見えてるから…
271 22/12/31(土)18:18:38 No.1010189152
残業代出したくないから殆ど管理職になった弊社…
272 22/12/31(土)18:18:43 No.1010189185
>喫煙所会議は同じ部署が集まると害悪だけど遠い部署と話すとなんとなく会社の姿が見えてくるんだけどな 風通し悪すぎる…
273 22/12/31(土)18:18:49 No.1010189217
>よくそんなとこに8年間も時間捧げてるな 別に昇進する気無しでだらだら働いとく分には困らないからね
274 22/12/31(土)18:18:50 No.1010189223
あとで返すはエンティが作者に金払うの信じるくらいの信頼度だよ
275 22/12/31(土)18:18:53 No.1010189247
お前みたいな異常者は黙ってろと言いたい
276 22/12/31(土)18:18:57 No.1010189281
>残業代出ないもんな 40時間分で暮らしていけるかよ...!
277 22/12/31(土)18:19:24 No.1010189443
>休憩時間に休まないのはそれはそれで結構評価落とさない? 課長にやんわりと指摘されたら逆ギレしてましたわ
278 22/12/31(土)18:19:25 No.1010189450
怪奇! 昼休みに電話応対したら給料が出る会社…
279 22/12/31(土)18:19:26 No.1010189454
>>喫煙所会議は同じ部署が集まると害悪だけど遠い部署と話すとなんとなく会社の姿が見えてくるんだけどな >風通し悪すぎる… T芝はそんな感じだった今はみんな別の会社
280 22/12/31(土)18:19:33 No.1010189502
残念だけど休憩時間を自主的に仕事にあてるのは法律違反じゃなかったりする 業務が逼迫してて事実上強制みたいになってる場合は別だけど
281 22/12/31(土)18:19:42 No.1010189552
>喫煙所会議は同じ部署が集まると害悪だけど遠い部署と話すとなんとなく会社の姿が見えてくるんだけどな そういう情報連携とかが必要なら 上層部が別の方法で情報展開すべきってことでしかない
282 22/12/31(土)18:19:42 No.1010189557
>仕事なくて人余ってても毎日残業させるウチの会社頭おかしいと思う >残業代きちっと出るけど上の人達はスレ画みたいな考えなんだろうか マジで何やるんだよ… ただ座ってるのか?
283 22/12/31(土)18:19:47 No.1010189594
サビ残が当たり前だったけど転職したらだいぶ楽になったのでみんなもさっさと辞めちゃえば良いよ 辞めた後の責任まで持てないからこういうところでだけ気軽に言うけど
284 22/12/31(土)18:19:52 No.1010189638
>残業代出したくないから殆ど管理職になった弊社… 良かったな次はフリーランスへの業務委託形式だ
285 22/12/31(土)18:20:01 No.1010189691
そういや年末に有給使ったけど5日に届かんな 大丈夫か?俺にはないな
286 22/12/31(土)18:20:16 No.1010189783
休憩時間に仕事するのとオフの日に勉強するのを同列に語って持ってる時間を何に使うかとか言ってるのマジでお笑い草過ぎる
287 22/12/31(土)18:20:22 No.1010189817
>残業代出したくないから殆ど管理職になった弊社… それは典型的な偽装管理職で 普通に違法なやつだ
288 22/12/31(土)18:20:34 No.1010189903
使用者どころか労働者も労基法知らないの怖すぎるだろ!
289 22/12/31(土)18:20:48 No.1010189974
コロナにかかれば嫌でも有給5日消化できるぞ!!
290 22/12/31(土)18:20:56 No.1010190022
>本人の査定は下がって当然だ 残念ながら査定下がるの俺じゃなくて上司なんだわ
291 22/12/31(土)18:20:57 No.1010190025
全部録音しよう
292 22/12/31(土)18:21:06 No.1010190070
>上層部が別の方法で情報展開すべきってことでしかない 日本の企業で働いたらわかると思うんだけどそう言う時実態じゃなくて見栄張った理想形しか出さないから無意味だよ
293 22/12/31(土)18:21:17 No.1010190136
>コロナにかかれば嫌でも有給5日消化できるぞ!! 逆にそれアウトじゃなかったっけ?
294 22/12/31(土)18:21:19 No.1010190145
名ばかり管理職を今でもやってる会社あるの!? あちこちで裁判になってたじゃん!
295 22/12/31(土)18:21:35 No.1010190222
>>コロナにかかれば嫌でも有給5日消化できるぞ!! >逆にそれアウトじゃなかったっけ? なんで?
296 22/12/31(土)18:21:36 No.1010190232
>>仕事なくて人余ってても毎日残業させるウチの会社頭おかしいと思う >>残業代きちっと出るけど上の人達はスレ画みたいな考えなんだろうか >マジで何やるんだよ… >ただ座ってるのか? 一人で十分な仕事を二人でやったりする 皆帰りたがってるのわかってるはずなんだけど毎日2時間残業させてる
297 22/12/31(土)18:21:45 No.1010190285
>>3か月くらい連続でサビ残時間100くらいあって >>後で返すと言われてる分が全く帰ってきてないので >>その後8年ずっとやる気ゼロで働いてる >よくそんなとこに8年間も時間捧げてるな そんだけ拘束されたら転職する時間も正常な判断力も体力も根こそぎ奪われてんじゃねえかな
298 22/12/31(土)18:21:51 No.1010190326
コロナ罹ったら病欠で無給じゃん
299 22/12/31(土)18:22:05 No.1010190403
そういや有給取ってねえけど何も言われてねえな
300 22/12/31(土)18:22:18 No.1010190469
転職できる能力がないって自分でわかってるんだろ
301 22/12/31(土)18:22:19 No.1010190470
休憩時間に仕事してる奴が頑張ってる扱いされる事は少なくともうちの会社じゃあり得ないな… あぁ言うの止めたほうが良いよねとしかならん
302 22/12/31(土)18:22:26 No.1010190522
>コロナ罹ったら病欠で無給じゃん なので薄給の貧乏人は隠して出社するしかないんですね
303 22/12/31(土)18:22:27 No.1010190527
>名ばかり管理職を今でもやってる会社あるの!? >あちこちで裁判になってたじゃん! 会社って実はそんなに頭良くないからな・・・ やらかしても指摘されなきゃいいなんてザラ
304 22/12/31(土)18:22:47 No.1010190643
>コロナ罹ったら病欠で無給じゃん 酷い会社にお勤めなんですね・・・
305 22/12/31(土)18:22:48 No.1010190653
Abemaの信用できなさすげぇな