虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/31(土)14:19:57 年末な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/31(土)14:19:57 No.1010112905

年末なので好きなやつ

1 22/12/31(土)14:21:34 No.1010113459

目の前でカマキリの卵孵化させたんだ…

2 22/12/31(土)14:21:48 No.1010113547

虫板の残党か?

3 22/12/31(土)14:22:18 No.1010113711

ハリガネムシに操られて上の方に行くよう仕向けられてるのかな?

4 22/12/31(土)14:22:25 No.1010113746

デデン!

5 22/12/31(土)14:22:43 No.1010113858

そりゃリリーナもそんな顔にもなるわ

6 22/12/31(土)14:24:04 No.1010114329

な…なんなのこの人…

7 22/12/31(土)14:26:59 No.1010115231

えっハリガネムシ出ていくと死ぬの?なんで?

8 22/12/31(土)14:29:41 No.1010116120

9割も寄生されててよく滅びないなカマキリ

9 22/12/31(土)14:30:29 No.1010116358

滅ぶとハリガネムシが困るし…

10 22/12/31(土)14:31:06 No.1010116546

>えっハリガネムシ出ていくと死ぬの?なんで? 内蔵に収まってるから出てくと内蔵がズタズタになる

11 22/12/31(土)14:31:13 No.1010116583

ハリガネムシを殺す

12 22/12/31(土)14:33:19 No.1010117199

寄生されると生殖能力を失うって凶悪すぎる…

13 22/12/31(土)14:33:25 No.1010117243

ユーチューバーがハラビロムネアカカマキリを大量に捕まえて腹からニュルニュルさせてたな…

14 22/12/31(土)14:33:37 No.1010117307

なんかカマキリとセットみたいに語られるけど他の虫にも寄生してるんだぜ種は違うだろうけど

15 22/12/31(土)14:33:51 No.1010117386

9割は盛ってるだろ

16 22/12/31(土)14:34:41 No.1010117628

スレ画のお姉さんが何に驚いてるのかよくわからない…

17 22/12/31(土)14:34:43 No.1010117639

>なんかカマキリとセットみたいに語られるけど他の虫にも寄生してるんだぜ種は違うだろうけど カマドウマ殺したらニュルニュル出てきたことある

18 22/12/31(土)14:34:47 No.1010117665

ゴキブリにも稀にいるよ

19 22/12/31(土)14:36:05 No.1010118099

寄生されたら何する気力も無くなって水と光に引き寄せられるだけになるとか凶悪すぎない?

20 22/12/31(土)14:39:28 No.1010119146

水に頼らずにハリガネムシ出したいからアリにカマキリ食わせる動画面白かった

21 22/12/31(土)14:40:28 No.1010119481

>水に頼らずにハリガネムシ出したいから うん >アリにカマキリ食わせる うん?

22 22/12/31(土)14:40:32 No.1010119494

ハリガネムシって絶滅させた方がいいのでは?

23 22/12/31(土)14:41:39 No.1010119841

幼生は小型の水生昆虫に、水生昆虫から捕食者である肉食昆虫にと寄生先移してくけど それより上位のカエルや鳥や魚みたいな捕食者には寄生せずに宿主と一緒に食べられて死んじゃうんだよね 不思議だ

24 22/12/31(土)14:42:22 No.1010120043

>川の渓流魚か?得る総エネルキ?ー量の60ハ?ーセント程度か?、寄生され川に飛ひ?込んて?いたカマト?ウマて?あることか?わかったのて?す。 調べてたらこいつすげえな

25 22/12/31(土)14:42:55 No.1010120203

人だって昔はサナダムシ寄生率はめっちゃ高かったし今も欧州人が陽キャ多いのはトキソプラズマ原因説もあるし寄生虫は奥が深すぎる

26 22/12/31(土)14:43:01 No.1010120238

>水に頼らずにハリガネムシ出したいからアリにカマキリ食わせる動画面白かった アリって思ってるより獰猛だよね…

27 22/12/31(土)14:43:07 No.1010120263

9割規制されてるならカマキリの子孫は1割だけが残していってるのか?

28 22/12/31(土)14:44:22 No.1010120616

>>アリにカマキリ食わせる >うん? 殺せば出てくるからなアリでもネコに殺されても出てくると思う

29 22/12/31(土)14:44:45 No.1010120750

>ハリガネムシって絶滅させた方がいいのでは? 残念ながらこいつらが陸の虫をたくさん水に落とすことが生態系の一翼を担ってることは研究によって証明されてるらしい 俺も今知ってびっくりしたが

30 22/12/31(土)14:45:33 No.1010120994

魚に餌やるためだけに死にまくってるのハリガネムシ でもきっしょ

31 22/12/31(土)14:45:33 No.1010120996

>9割規制されてるならカマキリの子孫は1割だけが残していってるのか? さすがに盛ってると思う 水路付近にいるとか道路にいるとかそういうのなら9割寄生してると思う

32 22/12/31(土)14:45:39 No.1010121030

>9割規制されてるならカマキリの子孫は1割だけが残していってるのか? あの金玉みたいな卵からうじゃうじゃ出てくるからな カマキリほどのプレデターの生存レート上がったら生態系壊れるわ

33 22/12/31(土)14:45:40 No.1010121035

>9割規制されてるならカマキリの子孫は1割だけが残していってるのか? あいつら一組の雌雄から数百の子供作るからな

34 22/12/31(土)14:46:47 No.1010121357

ちなみに排出された成虫はもう寄生しないらしい

35 22/12/31(土)14:48:04 No.1010121722

まあ上に行って鳥に食われて寄生されるように誘導するとかはよくあるね

36 22/12/31(土)14:49:59 No.1010122259

逆にこういう生き物に嫌悪感を覚える人類の進化が特異なんだろうな

37 22/12/31(土)14:51:00 No.1010122574

カマキリじゃなくてカメムシに寄生してくれ

38 22/12/31(土)14:51:37 No.1010122765

>カマキリじゃなくてカメムシに寄生してくれ 高層階とか水回りに出るようになるけどいい?

39 22/12/31(土)14:53:50 No.1010123464

>高層階とか水回りに出るようになるけどいい? 家の中に入る前に死んでくれるならなんでもいい

40 22/12/31(土)14:54:12 No.1010123599

だからカマキリあんな大量出産なのに大発生しないのか

41 22/12/31(土)14:57:12 No.1010124476

パーティに招待したらこんなこと言われるんだ

42 22/12/31(土)15:00:37 No.1010125599

ハリガネムシいつ寄生してるの…こわ

43 22/12/31(土)15:10:31 No.1010128794

まあカマキリはあのサイズにしてはちょっとパワーバランス壊れてるレベルで強いからな これくらいの天敵は必要だろう

44 22/12/31(土)15:15:28 No.1010130491

ハリガネムシは魚の眷属か何かなの?

45 22/12/31(土)15:21:07 No.1010132291

>まあカマキリはあのサイズにしてはちょっとパワーバランス壊れてるレベルで強いからな 卵から出てきたばかりの間はクモとかのえさになるけど大きくなったらまあ…って

46 22/12/31(土)15:23:43 No.1010133116

>ハリガネムシはもともと水中に住んでいますが、幼生時にほかの水生昆虫に寄生し、その昆虫が羽化して陸上に出て、カマキリに食べられることで、最終的な宿主をカマキリとします。 >そして、成熟するまでカマキリの体内で過ごし、時が来るとカマキリを入水させて、再び水中へと戻るのです。 コワ~

47 22/12/31(土)15:25:15 No.1010133597

>だからカマキリあんな大量出産なのに大発生しないのか 天敵らしい天敵もいないしハリガネムシ自殺がないと絵面がよりエグいことになるんだろうな…

48 22/12/31(土)15:26:33 No.1010133996

あー自殺させても自分は死なないのか 恐ろしいな

49 22/12/31(土)15:27:36 No.1010134332

ところでなんで突然ヒイロはそんなことを…

50 22/12/31(土)15:28:01 No.1010134454

対外に出たハリガネムシはそのあとそのまま交尾とかするわけ?

51 22/12/31(土)15:29:29 No.1010134921

>ところでなんで突然ヒイロはそんなことを… デデン!

52 22/12/31(土)15:29:34 No.1010134951

交尾する どうやって雄雌が出会ってるのかは未解明らしい

53 22/12/31(土)15:29:55 No.1010135064

完全にチェストバスターじゃん

54 22/12/31(土)15:30:09 No.1010135140

エイリアンみてえな生態だ…

55 22/12/31(土)15:30:51 No.1010135338

間にカマキリへの寄生挟む必要ある…?

56 22/12/31(土)15:33:12 No.1010136086

>ハリガネムシを殺す(デデン!

57 22/12/31(土)15:34:58 No.1010136639

書き込みをした人によって削除されました

58 22/12/31(土)15:35:20 No.1010136768

ちなみにハリガネムシがカマキリとかバッタみたいな昆虫を川に飛び込ませる事で渓流の魚の貴重な栄養源になってる

59 22/12/31(土)15:35:57 No.1010136966

カメムシだけを殺す寄生虫いないかな

60 22/12/31(土)15:36:20 No.1010137084

オオカマキリよりハラビロカマキリの方が寄生されてる率は高い ってナイトスクープでやってた

61 22/12/31(土)15:36:49 No.1010137211

カメムシは昆虫界でもかなり有力な派閥のうちの一つだからな

62 22/12/31(土)15:36:58 No.1010137260

陸の虫を水に落とすことで魚が捕まえやすいそっちで食いつないで水中適応した水生昆虫は捕食されにくくなってる 水生昆虫が藻とかたくさん食べることでなんやかんやあって陸の落ち葉の分解とかも促進される あと水生昆虫は次に生まれてくる幼生の寄生先なんでその個体数を確保することにも繋がってる よく出来てるよなあ

63 22/12/31(土)15:44:26 No.1010139621

ハラビロはハラビロでも ハラビロムネアカは外来種なので気を付けて見てみよう

↑Top