虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/31(土)11:13:02 お年玉... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/31(土)11:13:02 No.1010053101

お年玉姪っ子甥っ子にいくらあげる?

1 22/12/31(土)11:14:03 No.1010053418

兄貴と絶縁したからあげない

2 22/12/31(土)11:15:55 No.1010053900

なにやらかしたんだよ…

3 22/12/31(土)11:16:16 No.1010053997

-1000円

4 22/12/31(土)11:17:18 No.1010054270

甥っ子に2万姪っ子に15,000てところ

5 22/12/31(土)11:17:47 No.1010054407

3000 1000 400

6 22/12/31(土)11:18:07 No.1010054488

兄弟いないからあげられないけどいたら小学生くらいなら5000で中高生なら1万かな

7 22/12/31(土)11:18:34 No.1010054599

>甥っ子に2万姪っ子に15,000てところ 俺お年玉あげたことないけどそんな高額渡すんだ…と驚いている

8 22/12/31(土)11:18:53 No.1010054659

俺にスマブラで勝ったら倍 負けたら半分

9 22/12/31(土)11:19:44 No.1010054887

5000円

10 22/12/31(土)11:19:51 No.1010054918

小学生の従兄弟に初めて渡そうと思うけど相場が気になる 3000円くらいでも良いのかな

11 22/12/31(土)11:20:41 No.1010055113

相談もなしに高額渡すと親から嫌がられるぞ

12 22/12/31(土)11:21:19 No.1010055257

そんなものいないよ

13 22/12/31(土)11:21:21 No.1010055266

最近のガキは親に預けるってやらないらしいな

14 22/12/31(土)11:21:23 No.1010055276

2000と1000か その半額だな…

15 22/12/31(土)11:21:45 No.1010055386

ではまずそのお年玉を渡す相手を用意してください

16 22/12/31(土)11:22:00 No.1010055459

ケチって言われるぐらいでちょうどいい

17 22/12/31(土)11:22:14 No.1010055510

ウチは代々小中学生3000円高校生5000円だな

18 22/12/31(土)11:22:16 No.1010055521

dice1d100=83 (83)円

19 22/12/31(土)11:22:52 No.1010055661

お金じゃなくガチャ回させろ

20 22/12/31(土)11:23:13 No.1010055762

前に5000円渡したら冷めた目で 高学年の子には1万渡すもんだよ?って説教してきた 兄貴いなかったら蹴ってた

21 22/12/31(土)11:23:41 No.1010055886

未就学 1000円 低学年 2000円 高学年 3000円 中学生 5000円 高校生 1万円 大学生 3万円 兄弟間でこう決めてる

22 22/12/31(土)11:23:42 No.1010055892

表向きは5000円

23 22/12/31(土)11:24:48 No.1010056177

>高学年の子には1万渡すもんだよ?って説教してきた >兄貴いなかったら蹴ってた 来年から無しなって言えや

24 22/12/31(土)11:24:54 No.1010056203

>兄弟間でこう決めてる 専門学生は?

25 22/12/31(土)11:25:46 No.1010056455

五百円玉貯金の瓶やって手掴みで掴めた数だけってのやってる 小学生までだとすげー喜ばれる

26 22/12/31(土)11:26:06 No.1010056547

>>兄弟間でこう決めてる >専門学生は? 大学生枠

27 22/12/31(土)11:26:08 No.1010056561

誰にあげるかだけじゃなくて誰があげるかでも金額が変わるから

28 22/12/31(土)11:26:36 No.1010056666

四人兄弟だったから四人で2000円とかだった

29 22/12/31(土)11:27:00 No.1010056769

>前に5000円渡したら冷めた目で >高学年の子には1万渡すもんだよ?って説教してきた >兄貴いなかったら蹴ってた すげーな 金貰えるだけ嬉しかった物だが

30 22/12/31(土)11:27:12 No.1010056841

小1の姪に千円 3歳の姪には500円

31 22/12/31(土)11:27:15 No.1010056857

俺には?ねえ俺には?

32 22/12/31(土)11:27:52 No.1010057325

>表向きは5000円 裏オプでもあるん?

33 22/12/31(土)11:27:55 No.1010057422

>俺には?ねえ俺には? こういう妖怪いる

34 22/12/31(土)11:29:06 No.1010058305

縁起悪そうで4000円はあげにくいのがもどかしい…!ってなる 3000円→5000円だと額の上がり方が急すぎる…

35 22/12/31(土)11:29:17 No.1010058360

今ちょうどめっちゃ迷ってたから参考になると思ってスレ開いたけど…

36 22/12/31(土)11:29:26 No.1010058407

ホ別苺

37 22/12/31(土)11:30:16 No.1010058633

>ホ別苺 この場合のホはなんなんだ

38 22/12/31(土)11:30:28 No.1010058685

高3までの最高額で3000円だった俺 大学にいってからはもう大人でしょでもらえなくなった俺

39 22/12/31(土)11:31:20 No.1010058926

未就学児は500円 小学1年から1000円一年おきに+1000円していって天井1万 今年は7000円と500円

40 22/12/31(土)11:32:34 No.1010059300

>相談もなしに高額渡すと親から嫌がられるぞ カルテル組まないとね

41 22/12/31(土)11:32:58 No.1010059410

>大学にいってからはもう大人でしょでもらえなくなった俺 お年玉をあげる年齢になっても婆ちゃんから毎年3万円貰ってた 来年はもう貰えない

42 22/12/31(土)11:33:06 No.1010059442

まだ3才なんだからあげなくてもいいだろ…

43 22/12/31(土)11:34:00 No.1010059693

おじさんの子供の頃バブルだったので3万とか貰ってたよ

44 22/12/31(土)11:34:22 No.1010059779

>>相談もなしに高額渡すと親から嫌がられるぞ >カルテル組まないとね 孫へのお年玉は1万円 甥っ子姪っ子には5000円

45 22/12/31(土)11:35:24 No.1010060075

甥っ子一人だから1万やってる 来年から大学(予定)なんだが大学からはいらないかな? いや別にやってもいいけど

46 22/12/31(土)11:36:01 No.1010060258

大学生になってから金たくさん使うからお年玉あげとけ

47 22/12/31(土)11:36:26 No.1010060363

中3の姪と中1の甥には何をあげるべきか…

48 22/12/31(土)11:36:36 No.1010060420

>まだ3才なんだからあげなくてもいいだろ… >来年から大学(予定)なんだが大学からはいらないかな? あげる余裕があるんならあげてやって

49 22/12/31(土)11:37:03 No.1010060532

>お年玉をあげる年齢になっても婆ちゃんから毎年3万円貰ってた >来年はもう貰えない 墓参りは定期的に行ってやれよ

50 22/12/31(土)11:37:47 No.1010060733

高校大学だけどあげようかな… 10歳下のいとこなんだけど

51 22/12/31(土)11:38:32 No.1010060935

0歳児だからまだいいだろ…

52 22/12/31(土)11:38:40 No.1010060968

いとこは同格だからノーカンだろ!?

53 22/12/31(土)11:39:09 No.1010061106

最高で27歳の時に5千円貰った

54 22/12/31(土)11:39:23 No.1010061163

今年父親の葬式に来てもらったので足代補填として1万円ずつ計5万円を正月孫に会いに行く母に渡した 普段は一切あげたりしてない

55 22/12/31(土)11:39:49 No.1010061272

10以上年上のいとこいるけど貰ったことないなぁ その親からは貰ってたけど

56 22/12/31(土)11:40:02 No.1010061324

fu1776231.jpg 3人に一枚づつ引かせる 去年はガキ共全員で戦え勝ったやつに全額やる って言ったらめっちゃ怒られた

57 22/12/31(土)11:40:11 No.1010061372

>いとこは同格だからノーカンだろ!? 最年長だからあげてたんだよ 甥姪居ないし

58 22/12/31(土)11:40:28 No.1010061427

>って言ったらめっちゃ怒られた 当たり前だ

59 22/12/31(土)11:40:47 No.1010061516

兄弟従兄弟みんな子供居ないぜハハハ

60 22/12/31(土)11:41:15 No.1010061658

>去年はガキ共全員で戦え勝ったやつに全額やる 親族のガキで愉悦を楽しむんじゃないよ!

61 22/12/31(土)11:41:38 No.1010061741

>fu1776231.jpg >3人に一枚づつ引かせる 1万2つだけなのが最高に「」

62 22/12/31(土)11:42:10 No.1010061921

いとこではあるけど20も離れてるからあげた方いいのかな… 一般的な叔父と甥くらいには離れてるよな… ってなってる現在 とりあえずポチ袋は買った

63 22/12/31(土)11:42:11 No.1010061929

>>去年はガキ共全員で戦え勝ったやつに全額やる >親族のガキで愉悦を楽しむんじゃないよ! こういう風に楽しんだ貴族リアルでいっぱいいたんだろうね

64 22/12/31(土)11:43:22 No.1010062290

>いとこではあるけど20も離れてるからあげた方いいのかな… 四つしか離れてない従兄弟も当時俺大学生だったけどくれたよ 末っ子は徳だわ

65 22/12/31(土)11:43:31 No.1010062331

生まれたばっかだからスルーしとこう 実家にも行かねえし

66 22/12/31(土)11:44:11 No.1010062511

卒業とかそういうタイミングなら1万とか 高校5000中小3000それ以下2000

67 22/12/31(土)11:44:30 No.1010062612

まあ安くてもいとこにお年玉渡しておくと叔父叔母夫婦から歓心を買えるというのもある

68 22/12/31(土)11:44:39 No.1010062658

友達は小銭貯めまくってつかみ取り式にしてるって言ってたな 子供には良いアトラクションかも知れん

69 22/12/31(土)11:44:58 No.1010062761

従兄弟の子か4人いるばかりなのでウチの家からってことでひとまとめにしてわたしてる 俺からの分は歳にかかわらず5000円×4人 振り分けは従兄弟に任す

70 22/12/31(土)11:45:07 No.1010062803

>まあ安くてもいとこにお年玉渡しておくと叔父叔母夫婦から歓心を買えるというのもある 子供からの好感も買える

71 22/12/31(土)11:45:24 No.1010062883

握った小銭掴み放題と1万円どっちがいいか選ばせるのやろうと思ってたけど 小銭が重た過ぎて帰省に持って行きたくないな...ってなってやめた

72 22/12/31(土)11:46:01 No.1010063072

従兄弟の場合は年齢差以上に相手と自分の年齢次第だなぁ うちは最大でも8歳差とかだから相手が社会人俺が学生でも完全に同格扱いだった

73 22/12/31(土)11:46:07 No.1010063093

>いとこは同格だからノーカンだろ!? 年齢差による

74 22/12/31(土)11:46:33 No.1010063217

「クリックひとつで億稼ぐ」と言っている甥っ子も来年大学 厳しいだろうが期待の諭吉

75 22/12/31(土)11:46:57 No.1010063347

クッパカードあげる

76 22/12/31(土)11:47:55 No.1010063629

全員一律3000円でよくない?面倒

77 22/12/31(土)11:48:20 No.1010063746

姪は会わないだろうから渡す予定はない 妹には余ったGoogle nest hubあげた

78 22/12/31(土)11:49:19 No.1010064024

QUOカードの歌!

79 22/12/31(土)11:49:20 No.1010064028

一人しかいない上にまだ3歳なんだけど 何歳からあげたらいいんだろうね やっぱ小学校入ってからかな

80 22/12/31(土)11:49:20 No.1010064030

姪に5000円あげておわりかな 親戚筋はもう付き合い亡くなったから良かった

81 22/12/31(土)11:49:23 No.1010064041

受け取り側が何歳を機にやり始めればいいのか判別つかない 自分でお金使って買い物するレベルなら気兼ねなく渡すんだけども

82 22/12/31(土)11:50:02 No.1010064241

昔から年齢問わず一律1万円なんだけどそんな数千円しか渡さないもんなんだな

83 22/12/31(土)11:50:20 No.1010064319

小学校前は図書カードあげてた 現金だと確実に親に盗られるから

84 22/12/31(土)11:50:26 No.1010064356

直系の身内じゃないなら一律5千円でいいよ 多すぎても面倒

85 22/12/31(土)11:50:26 No.1010064357

信用できる兄弟なら0歳でもお年玉あげてたぞ

86 22/12/31(土)11:50:39 No.1010064421

>受け取り側が何歳を機にやり始めればいいのか判別つかない >自分でお金使って買い物するレベルなら気兼ねなく渡すんだけども 親側に相談しなよ

87 22/12/31(土)11:51:13 No.1010064598

>握った小銭掴み放題と1万円どっちがいいか選ばせるのやろうと思ってたけど >小銭が重た過ぎて帰省に持って行きたくないな...ってなってやめた 実家で迎える側がやって帰る親戚もマイカーでやるようなのだな

88 22/12/31(土)11:51:14 No.1010064607

姪っ子がうちくる交通費だけで6000円くらいかかってるから毎回親に2万あげてるなぁ

89 22/12/31(土)11:51:32 No.1010064707

>昔から年齢問わず一律1万円なんだけどそんな数千円しか渡さないもんなんだな 年齢でランクアップしてく家庭と 多めで一律の家庭と 少ない家庭と いろいろだからな…

90 22/12/31(土)11:51:33 No.1010064713

去年いくら上げたかとか忘れるからその時の気分と懐次第で可変する

91 22/12/31(土)11:51:56 No.1010064821

まだ二人とも小学生にもなってないので3000円ずつ 厚みを演出できてお得

92 22/12/31(土)11:52:34 No.1010065011

兄貴の娘がいるがうちも親が絶縁してるから戻ってこねえだろうしなあ

93 22/12/31(土)11:52:50 No.1010065083

>去年いくら上げたかとか忘れるから なのでスプレッドシートに残しておく事にした

94 22/12/31(土)11:52:55 No.1010065107

相手の親に人数×1万渡して帰ってから何か買ってあげてって言ってる 一応報告くるからポッケないないはしていない

95 22/12/31(土)11:53:24 No.1010065248

2000円あげた

96 22/12/31(土)11:53:31 No.1010065279

>>去年いくら上げたかとか忘れるから >なのでスプレッドシートに残しておく事にした なのでくじ引きとゲーム性で完全ランダムにする

97 22/12/31(土)11:53:39 No.1010065318

親からはずっと5000だったから俺も5000

98 22/12/31(土)11:54:07 No.1010065442

袋に厚みがあると(千円札かな…)って子供心に思ってた むしろペラ感あるほうがテンション上がる

99 22/12/31(土)11:54:53 No.1010065659

小学生の頃は3000円でも500円玉で渡されたほうが嬉しかった覚えがある…

100 22/12/31(土)11:55:42 No.1010065913

でかいポチ袋で真っ直ぐ入れてあると子供心を擽られたなあ

101 22/12/31(土)11:55:55 No.1010065982

全部100円玉で渡せばポッケナイナイされない 面倒?そうだね

102 22/12/31(土)11:56:10 No.1010066064

初孫だから10万出す

103 22/12/31(土)11:56:14 No.1010066093

成長してっても上限は1万円だなぁ それ以上は受験合格のお祝いとかの額だ

104 22/12/31(土)11:56:28 No.1010066177

子供の頃はお金の価値なんて微塵も分かってなかったから1000円だろうと5000円だろうともらえたら嬉しかったよ

105 22/12/31(土)11:56:33 No.1010066198

高校生3千の小中2千 独身低収入おじさんはこんな余裕無いんだなって学んで勉強がんばってくれ

106 22/12/31(土)11:56:41 No.1010066249

いとこの親からは5千円もらってたから 俺もあげるときは5千円にする

107 22/12/31(土)11:57:12 No.1010066388

>初孫だから10万出す それ実質息子か娘への寄付じゃね

108 22/12/31(土)11:57:35 No.1010066493

>初孫だから10万出す お祖父ちゃん毎月10万あげたら相続税払わなくても良いぞ

109 22/12/31(土)11:57:47 No.1010066573

来たらあげるけど今陽性出ると困るから本音は来るなボケって感じ

110 22/12/31(土)11:58:39 No.1010066812

中学生の時だけ1万で高校になったら5千円 だってバイトできんじゃん

111 22/12/31(土)11:59:02 No.1010066934

姪はいたけどもう会えないし会うこともないだろうからわかんない

112 22/12/31(土)11:59:27 No.1010067065

0歳児の頃から諭吉先生あげてる 年収240万円のおいたん

113 22/12/31(土)12:01:54 No.1010067873

小学一年生の姪には3000円渡す

114 22/12/31(土)12:02:52 No.1010068160

孫とかでないなら多くて5000だわ

115 22/12/31(土)12:03:12 No.1010068260

小学1年生の姪っ子に1万円あげたけどまさかあげたそばから袋から取り出して兄夫婦にも見せるとは思わなかった…夜勤明けで夫婦に相談なしは悪かったかな…

116 22/12/31(土)12:03:18 No.1010068282

いとこの子らにあげる分はいとこの親が俺に毎年くれてたのと同じ額 つまり一人1000円だ

117 22/12/31(土)12:04:49 No.1010068702

うちは来る孫2人しかいないから1万円だけど親戚筋の多い本家だと大変そうだな

118 22/12/31(土)12:05:05 No.1010068780

親族間で決めておくから世間より安いとか気にしない

119 22/12/31(土)12:05:39 No.1010068949

うちは全くいないけどはとこが5~6人いるから割と溜まったもんじゃない

120 22/12/31(土)12:06:13 No.1010069102

まだ一歳にもなってないけど貯金通帳に事実は残したいし千円かな でも渡し方わからん 親に千円…って思われそうだし

121 22/12/31(土)12:06:36 No.1010069220

>高学年の子には1万渡すもんだよ?って説教してきた >兄貴いなかったら蹴ってた 兄貴が蹴らなきゃだめだろむしろ

122 22/12/31(土)12:06:52 No.1010069291

>初孫だから10万出す 2年目からは一万円でいいよ 二人目以降でも当歳の子には10出したけど

123 22/12/31(土)12:07:21 No.1010069447

未就学児500円 それとは別にコロナ禍で当時出せなかった出産祝い1万円 あと祖父(俺の父)の依頼でその子が好きな車やらアニメやらの絵を描いて渡すことになった

124 22/12/31(土)12:08:06 No.1010069688

>まだ一歳にもなってないけど貯金通帳に事実は残したいし千円かな >でも渡し方わからん >親に千円…って思われそうだし むしろお年玉なんていらないよ…!って言われたぞうち 1000円だよって言ってもいいよそんなに…って

125 22/12/31(土)12:08:07 No.1010069695

最近の子供は気軽にゲームのDLC買ったり課金したりで昔より割と早めに金遣いが荒くなるからな…

126 22/12/31(土)12:08:10 No.1010069715

ガチャポン好きだから100円玉何枚かあげたよ

127 22/12/31(土)12:08:38 No.1010069856

>あと祖父(俺の父)の依頼でその子が好きな車やらアニメやらの絵を描いて渡すことになった 絵描き「」…

128 22/12/31(土)12:08:55 No.1010069945

親>祖父母>親戚だよね?

129 22/12/31(土)12:08:56 No.1010069947

お年玉袋というかぽち袋どうしてる? 一枚から売ってくれんかなああいうの

130 22/12/31(土)12:09:39 No.1010070211

>親>祖父母>親戚だよね? 何がか知らんが金額なら祖父母の方が大体高いと思うけどぶっちゃけお年玉なんかマジで家それぞれよ

131 22/12/31(土)12:10:08 No.1010070357

親戚にskeb依頼される「」

132 22/12/31(土)12:10:25 No.1010070449

>親>祖父母>親戚だよね? 金額の話なら祖父母>>>親=親戚 じゃないの?

133 22/12/31(土)12:11:02 No.1010070651

小学1年生から1000円で毎年1000円増やす

134 22/12/31(土)12:11:31 No.1010070799

喪中なので無しの予定 でも親族たちは例年通り集まってきてるので(用意したほうがいいのか…?)って思えてきた

135 22/12/31(土)12:12:14 No.1010071024

>お年玉袋というかぽち袋どうしてる? >一枚から売ってくれんかなああいうの 渡す相手が高校生以上ならピン札の生で渡す

136 22/12/31(土)12:12:22 No.1010071065

>お年玉袋というかぽち袋どうしてる? >一枚から売ってくれんかなああいうの 干支とか年とか書いてないのかって使い回してる

137 22/12/31(土)12:12:51 No.1010071204

>でも親族たちは例年通り集まってきてるので(用意したほうがいいのか…?)って思えてきた 子供にゃ関係ないから用意しとけ

138 22/12/31(土)12:12:59 No.1010071258

>絵描き「」… アニメは最初パウパトロールを希望されてたんだけど 後から「今はジョブレイバーに心変わりしてるらしい」って言われた 描き出す前でよかった…

139 22/12/31(土)12:13:25 No.1010071354

むかし自分がおじさんにもらってた金額をそのまんま渡してる 高学年の頃は5000円で中学は1万で高校は2万だったからその通りにしてる 別のおじさんは独身だったから高かったからそのおじさんの子供には中学2万高校5万で渡してる

140 22/12/31(土)12:13:28 No.1010071371

息子には3000円くらいでいいな

141 22/12/31(土)12:13:28 No.1010071374

ウチも忌中で本当は無しなんだけど流石に可哀想だから 小学生の甥と姪に2000円ずつあげる予定

142 22/12/31(土)12:13:29 No.1010071380

うちはもう兄弟と従兄弟だけだけど本家にズラッと集まるサマーウォーズみたいな感じの「」は大変そうだな

143 22/12/31(土)12:13:32 No.1010071392

>お年玉袋というかぽち袋どうしてる? >一枚から売ってくれんかなああいうの 折り紙の中に入れ込む https://amzn.asia/d/hAh06wj

144 22/12/31(土)12:14:10 No.1010071562

(既婚者かよ…)

145 22/12/31(土)12:14:19 No.1010071616

>俺お年玉あげたことないけどそんな高額渡すんだ…と驚いている 少しでも好かれたい自信の無さが分かって辛い

146 22/12/31(土)12:14:20 No.1010071621

今年親戚の集まりないからお年玉あげなくていい最高!!

147 22/12/31(土)12:14:42 No.1010071733

>折り紙の中に入れ込む 折り紙も一枚からは売ってなくね?

148 22/12/31(土)12:14:46 No.1010071748

喪中とか子供には関係ないよな とりあえず金は渡しておく

149 22/12/31(土)12:15:01 No.1010071824

親父の方の親戚は親父が出ていって疎遠 母親の方は甥っ子姪っ子が誕生してない従兄弟達の中で最年長は俺子供なし 下の方のいとこにちょっとだけ渡すか迷うけどもう大学生だしいいか…

150 22/12/31(土)12:15:43 No.1010072040

親が出してくれてるからいくらあげてるのか知らないな

151 22/12/31(土)12:15:59 No.1010072121

大学生ってお年玉渡してる?

152 22/12/31(土)12:16:39 No.1010072350

子どもの人数も年齢も同じだからいとこと連絡とって金額すり合わせてるな

153 22/12/31(土)12:16:58 No.1010072445

姪にお年玉やってもありがとうすら言わない 弟も娘にお礼言えとも言わない 別にお礼言われたくてやってるわけではないがそういう教育くらいはしとくべきだと思う…

154 22/12/31(土)12:17:09 No.1010072504

大学生は親からくらいでいいんじゃないか

155 22/12/31(土)12:17:09 No.1010072505

いとこが娘にくれた金額に合わせてる

156 22/12/31(土)12:17:29 No.1010072615

>折り紙も一枚からは売ってなくね? 袋の中にね

157 22/12/31(土)12:17:37 No.1010072658

>大学生ってお年玉渡してる? そこらへんは渡す側の年齢とか立場によるよ 大学生の時は叔父叔母からは貰わなかったけど爺ちゃんはくれた

158 22/12/31(土)12:17:37 No.1010072659

「」って親族も邪悪なんだね…

159 22/12/31(土)12:18:13 No.1010072845

27歳まで学生だったからその歳まで親族からお年玉貰ってたわ

160 22/12/31(土)12:18:14 No.1010072848

大学生は親と祖父母くらいなもんじゃないか なんか理由あるならあげてもいいだろうけど

161 22/12/31(土)12:19:45 No.1010073327

甥にも姪にも5000円 姉からの指定金額だから毎回それ

162 22/12/31(土)12:19:59 No.1010073391

>27歳まで学生だったからその歳まで親族からお年玉貰ってたわ なんかあったら親族みんな助けにいかんと恩知らずになるなそれ…

163 22/12/31(土)12:21:04 No.1010073715

お年玉もあげるけどまだ小1だからついでにあげる予定のコライドンの方が喜びそうな気がしてる

164 22/12/31(土)12:21:43 No.1010073901

未就学なしで小学生1000円中学生3000円高校生5000円大学生10000円と兄と取り決めたので今年は3000円

165 22/12/31(土)12:23:45 No.1010074525

無責任に甥っ子や姪っ子に高額のお年玉をあげて金銭感覚を破壊して楽しんでる「」もいそう

166 22/12/31(土)12:24:04 No.1010074629

親戚の集まり全く行ってないけど小学生に上がる頃くらいには親に預けて持って行ってもらった方がいいのかね 会う気のないガキに金渡したくないが正直

167 22/12/31(土)12:24:07 No.1010074645

お年玉は俺が何歳になったら上げるべきなんだろうかわからん…

168 22/12/31(土)12:24:19 No.1010074704

>息子には3000円くらいでいいな カミさんと合同でだよね? 個別には渡さないよね?

169 22/12/31(土)12:24:44 No.1010074844

>俺お年玉あげたことないけどそんな高額渡すんだ…と驚いている 俺なんてバブルの頃建築業で結構儲けてたおじさんにも5000円くらいしかもらえなかったってのによ…

170 22/12/31(土)12:24:45 No.1010074852

>お年玉は俺が何歳になったら上げるべきなんだろうかわからん… 学生の身分ではなくて働いて稼ぐようになったらかな…

171 22/12/31(土)12:24:56 No.1010074916

うちもそろそろなんだよなぁ お年玉あげるの躊躇うレベルで金無いけどどうしよ…

172 22/12/31(土)12:25:03 No.1010074947

俺が子供の頃親戚のお兄さんが正月くるたびゲームくれて嬉しかったから同じことしてあげたいなと思って親戚の子らにストレンジジャーニーとかsekiroとかあげてたらいつのまにかクソゲーおじさんって呼ばれるようになってたんだよね

173 22/12/31(土)12:25:51 No.1010075173

>クソゲーおじさんって呼ばれるようになってたんだよね ボドゲあげたほうがいいよそれ

174 22/12/31(土)12:26:21 No.1010075321

>俺が子供の頃親戚のお兄さんが正月くるたびゲームくれて嬉しかったから同じことしてあげたいなと思って親戚の子らにストレンジジャーニーとかsekiroとかあげてたらいつのまにかクソゲーおじさんって呼ばれるようになってたんだよね もっとハードル低いゲームあげろよ!

175 22/12/31(土)12:26:46 No.1010075429

家族中も親族関係も良い方なのにあげる相手がマジでいない… 1番年下なのが父方の従兄弟だけどもう30だし

176 22/12/31(土)12:26:59 No.1010075489

>うちもそろそろなんだよなぁ >お年玉あげるの躊躇うレベルで金無いけどどうしよ… 無理はしないことだ

177 22/12/31(土)12:27:35 No.1010075662

ストレンジジャーニーとかSEKIROでクソゲーになっちゃうのか…

178 22/12/31(土)12:27:58 No.1010075776

姪0歳なんだけど5000円くらいでいいよな…?

179 22/12/31(土)12:28:32 No.1010076001

年齢×1000円を渡す 私がそう決めた

180 22/12/31(土)12:29:22 No.1010076205

>姪0歳なんだけど5000円くらいでいいよな…? 馬鹿はレスするな

181 22/12/31(土)12:29:23 No.1010076206

>ストレンジジャーニーとかSEKIROでクソゲーになっちゃうのか… 小学生とかからしたらクソゲーもいいとこだと思う

182 22/12/31(土)12:29:38 No.1010076294

>ストレンジジャーニーとかSEKIROでクソゲーになっちゃうのか… 小さい子からしたらそりゃなぁ…

183 22/12/31(土)12:30:01 No.1010076415

自分が貰ってた頃の額を基準にあげようとしてるけどあの頃より物価上がってるしもうちょっと増やした方が良いのかな…と悩んだりする

184 22/12/31(土)12:30:28 No.1010076558

>うちもそろそろなんだよなぁ >お年玉あげるの躊躇うレベルで金無いけどどうしよ… 俺が同じ状況の時は自分の親に余裕出来たら返すって事でお年玉を立て替えてもらったな…たった数千円でもあの時は本当に出せなかった

185 22/12/31(土)12:30:35 No.1010076594

中学生まで5000円で中学からは1万円だった それなりに貰ってたから一部以外は親が貯金だったけど 大学卒業するときに貯金は貰った

186 22/12/31(土)12:31:12 No.1010076777

>>まあ安くてもいとこにお年玉渡しておくと叔父叔母夫婦から歓心を買えるというのもある >子供からの好感も買える ありがとうかつての実家ぐらしの伯父さん!

187 22/12/31(土)12:31:16 No.1010076799

マジでしっかり相手の親と話し合って決めろよ 特に独り身が子供の金銭感覚破壊するのはいい迷惑だぞ

188 22/12/31(土)12:31:21 No.1010076837

甥・姪が多い人は一人当たりの金額少な目にしたりしてるのかな 合計すると結構な負担になるよね

189 22/12/31(土)12:31:26 No.1010076863

>姪0歳なんだけど5000円くらいでいいよな…? 子供が物心つくまでは1万入れてたなー 子供がお金を認識できるようになったら年齢に応じた額にしてた

190 22/12/31(土)12:31:47 No.1010076960

子供の頃は普通にお年玉の合計20万とかいくよね

191 22/12/31(土)12:32:13 No.1010077090

兄夫婦が渡してきた分をポチ袋に入れて渡す ご馳走はこちらの負担でこちらが用意する うちの家系はずっとそんな感じ

192 22/12/31(土)12:32:30 No.1010077189

自分に子供がいなくて甥っ子姪っ子にお年玉あげるだけで回収がない「」は兄弟から何か返礼品とかキャッシュバックとかある?

193 22/12/31(土)12:32:53 No.1010077313

>子供の頃は普通にお年玉の合計20万とかいくよね コワ~…

194 22/12/31(土)12:32:56 No.1010077324

一歳児だからやらんでもいいよね…というか散々おむつとか買ってあげたからいいか…

195 22/12/31(土)12:33:14 No.1010077427

働きだしてから分かるタダで金をくれてやることへの抵抗感とくれた親族のありがたみ

196 22/12/31(土)12:33:43 No.1010077594

甥だから3000円 姪だったら多分5000円にしてた

197 22/12/31(土)12:34:59 No.1010078042

>自分に子供がいなくて甥っ子姪っ子にお年玉あげるだけで回収がない「」は兄弟から何か返礼品とかキャッシュバックとかある? 無いよ おかげで入院の保証人とか気軽に頼めるからそれがメリットかな

198 22/12/31(土)12:35:05 No.1010078076

未就学児はお金あげるよりおもちゃとかあげた方が喜んでもらえる 親がどう思うか分からないが

199 22/12/31(土)12:35:07 No.1010078092

甥っ子姪っ子ってことはその子の親と自分は同じ育て方されてるのが殆どだろうし 自分が積み立てて貯金してもらってたなら多少高額でも渡す

200 22/12/31(土)12:35:09 No.1010078102

>甥だから3000円 >姪だったら多分5000円にしてた このくされロリコンめ…

201 22/12/31(土)12:35:44 No.1010078322

>自分に子供がいなくて甥っ子姪っ子にお年玉あげるだけで回収がない「」は兄弟から何か返礼品とかキャッシュバックとかある? 特にリターンはない とはいえ自分が子供の頃親戚と正月に顔あわせてもお年玉もらえなかった時はがっかりした記憶があるからあげないわけにはいかん

202 22/12/31(土)12:36:26 No.1010078560

>未就学児はお金あげるよりおもちゃとかあげた方が喜んでもらえる >親がどう思うか分からないが そこもやっぱ相談するしかないだろうなあ

203 22/12/31(土)12:37:15 No.1010078816

ロリコンとかじゃないんだ 仕方ないことなんだ

204 22/12/31(土)12:37:21 No.1010078851

>自分に子供がいなくて甥っ子姪っ子にお年玉あげるだけで回収がない「」は兄弟から何か返礼品とかキャッシュバックとかある? キャッシュバックは無いけどまだ爺ちゃんがお年玉くれるからそこから払ってる

205 22/12/31(土)12:37:33 No.1010078914

怖かったよ大学過ぎてもお年玉くれる祖父が…いや優しかったが…

206 22/12/31(土)12:37:53 No.1010079048

大なり小なり金銭が絡むことだから相手の親と相談するってのは本当に大事

207 22/12/31(土)12:38:27 No.1010079275

>キャッシュバックは無いけどまだ爺ちゃんがお年玉くれるからそこから払ってる 節目の日には爺ちゃんにちゃんと贈り物したり美味しいもの食べさせてあげたりするようにな…

208 22/12/31(土)12:39:03 No.1010079466

>怖かったよ大学過ぎてもお年玉くれる祖父が…いや優しかったが… 何歳になっても孫は孫だよ 曽孫ができたら扱いが変わったかもしれないが

209 22/12/31(土)12:40:21 No.1010079883

>>未就学児はお金あげるよりおもちゃとかあげた方が喜んでもらえる >>親がどう思うか分からないが >そこもやっぱ相談するしかないだろうなあ それこそクリスマスプレゼントであげたばっかりのおもちゃとダブる危険もあるしか

210 22/12/31(土)12:41:19 No.1010080250

>>>未就学児はお金あげるよりおもちゃとかあげた方が喜んでもらえる >>>親がどう思うか分からないが >>そこもやっぱ相談するしかないだろうなあ >それこそクリスマスプレゼントであげたばっかりのおもちゃとダブる危険もあるしか おもちゃ与えるにしてもそのおもちゃの金額であったりどういうおもちゃかとかで家庭の教育方針とかもあるからね

211 22/12/31(土)12:41:58 No.1010080507

親からしたら子供にはいくらでも物与えたくなる気持ちもあるけど金銭的な部分関係無しにそこはあんまり過剰にならないように調整してる部分もあるから あげればいいってもんじゃないんだよね

212 22/12/31(土)12:42:00 No.1010080521

中学2年になったら今後あげる分のお年玉圧縮して激アツの一年間にする予定

213 22/12/31(土)12:42:45 No.1010080785

甥は親戚いなさすぎて可哀想だから1万円くれるおっちゃんになった

214 22/12/31(土)12:42:50 No.1010080816

まだお腹の中だから数年は先だなぁ まぁ1万くらいか

215 22/12/31(土)12:45:32 No.1010081793

高校生だといくら上げるか悩ましい 五千円じゃ少ない気がするし一万円だと多い気もしてしまう

216 22/12/31(土)12:47:07 No.1010082338

俺が子供の頃お年玉親にパクられてムカついてたからこっそり5000円あげてる

217 22/12/31(土)12:47:24 No.1010082449

兄弟全員独身なのであげる相手はいない

↑Top