虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/29(木)19:49:13 きれい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/29(木)19:49:13 No.1009434997

きれいな水槽作るなら敷くのはソイルがいいんです?

1 22/12/29(木)19:50:24 No.1009435478

ソイルは雑に扱うと崩れるぞ

2 22/12/29(木)19:53:01 No.1009436491

生体入れなきゃいいんだよ

3 22/12/29(木)19:53:56 No.1009436880

大磯とかじゃダメ?

4 22/12/29(木)19:54:04 No.1009436929

ベアタンクが一番綺麗な状態を維持しやすいぞ! …味気ない?それはそう

5 22/12/29(木)19:55:12 ID:odX1UNF2 odX1UNF2 No.1009437401

ソイルは数年で泥になって大変だよ

6 22/12/29(木)19:55:16 No.1009437434

ソイルってことはきれいな水槽=水草水槽を想定か?

7 22/12/29(木)19:55:40 No.1009437585

そもそも何がしたいんだよ そのレベルの素人ならソイルはやめとけ

8 22/12/29(木)19:55:54 No.1009437681

>ソイルってことはきれいな水槽=水草水槽を想定か? そこまで本格的に…じゃないけどもなんかいい感じの水槽って土引いてるイメージがあって

9 22/12/29(木)19:56:19 No.1009437874

ソイルは楽だけど長持ちはしない どうせ1年くらいしたらリセットするんだから長持ちしなくてもいいやと割り切ってる

10 22/12/29(木)19:56:39 No.1009438016

なに飼うかじゃないか

11 22/12/29(木)19:57:12 No.1009438247

定期的な交換が必要な時点でしんどい

12 22/12/29(木)19:57:18 No.1009438295

>そこまで本格的に…じゃないけどもなんかいい感じの水槽って土引いてるイメージがあって コンテストレベルのはそもそも維持できる物じゃない そしてソイルは土とはいえない

13 22/12/29(木)19:57:45 No.1009438478

初心者向けにコリドラスなる魚がいいと聞いて調べてたら砂は細かいほうがいいみたいなんだけど 想像でしかないけど細かい砂って多分掃除とかめんどくさいやつだよね 水で濯いでもちょっと砂が残ったりするようなやつ

14 22/12/29(木)19:58:26 No.1009438724

この生体飼いたい!とかこの水草を繁茂させたい!じゃないんか… それならいい感じの水中写真貼った方がいいぞ

15 22/12/29(木)19:58:32 No.1009438768

>どうせ1年くらいしたらリセットするんだから長持ちしなくてもいいやと割り切ってる 一年ごとに毎回土の入れ替えって結構たいへんじゃない?

16 22/12/29(木)19:58:54 No.1009438933

水草水槽にしないのにソイルはつらいぞ

17 22/12/29(木)19:59:46 No.1009439335

ゼオライト砂利でもしいとけ ウンコが目立たなくなるぞ

18 22/12/29(木)19:59:53 No.1009439373

コリドラスなら田砂みたいなやつがいいよ 厚く敷いておくともふもふして可愛い

19 22/12/29(木)20:00:23 No.1009439584

泥になったらそんなにやばいのかい?

20 22/12/29(木)20:00:36 No.1009439665

>初心者向けにコリドラスなる魚がいいと聞いて調べてたら砂は細かいほうがいいみたいなんだけど >想像でしかないけど細かい砂って多分掃除とかめんどくさいやつだよね >水で濯いでもちょっと砂が残ったりするようなやつ ゴロ石とかでもなきゃそんなに細かくなくていいし無理に敷かなくてもいいぞ よくコリドラス向けみたいに売られてる細かくて比重が軽い砂は 掃除の時に簡単に吸い出されるから扱いにくさはある

21 22/12/29(木)20:00:42 No.1009439704

エビか水草じゃないならソイル特にいらないなあ

22 22/12/29(木)20:01:48 No.1009440221

>泥になったらそんなにやばいのかい? めんどい

23 22/12/29(木)20:01:48 No.1009440223

昔代々木にあったコリドラスの名店は大磯の分厚いやつ使ってた

24 22/12/29(木)20:02:07 No.1009440342

泥になるとすぐ巻き上げられて汚れやすくはある

25 22/12/29(木)20:02:08 No.1009440344

田砂!田砂!

26 22/12/29(木)20:03:20 No.1009440875

リセットが面倒ならベアタンクにしてアロワナ飼いんさい

27 22/12/29(木)20:03:39 No.1009441032

水槽の中の草原いいな…って始めるも アオミドロとの戦いになるのいいよね

28 22/12/29(木)20:03:42 No.1009441058

安く済ますなら園芸用の川砂がコスパいいけどphの影響とか自己責任でね

29 22/12/29(木)20:03:55 No.1009441159

みんな何敷いてるの?

30 22/12/29(木)20:04:37 No.1009441470

>みんな何敷いてるの? 園芸用の硬質赤玉土

31 22/12/29(木)20:05:11 No.1009441725

>みんな何敷いてるの? 大磯

32 22/12/29(木)20:05:11 No.1009441727

>一年ごとに毎回土の入れ替えって結構たいへんじゃない? そりゃまあ大変は大変だけどそれが楽しい fu1771508.jpg

33 22/12/29(木)20:05:14 No.1009441751

>みんな何敷いてるの? 多分もう絶版だけどサンディーゴールドって奴 そろそろガーネットサンドにしようと思ってる

34 22/12/29(木)20:06:04 No.1009442104

生体飼いたいだけで外観にこだわりないからほとんどフレーム水槽のベアタンクだな

35 22/12/29(木)20:06:14 No.1009442181

>そりゃまあ大変は大変だけどそれが楽しい >fu1771508.jpg これ引っ剥がすの大変そうだな…こんだけ茂ってたら

36 22/12/29(木)20:06:15 No.1009442193

大型魚なら何も敷かない

37 22/12/29(木)20:06:49 No.1009442407

>みんな何敷いてるの? 水草一番サンドの水槽と硅砂妥協で中目で後悔してる水槽と自然採取(管理してた?おっちゃんの許可は得た)の砂のコリ水槽 富士砂とか田砂とか大磯も前使っててストックとしてはある

38 22/12/29(木)20:07:08 ID:odX1UNF2 odX1UNF2 No.1009442535

CO2ボンぺちっさい上に高過ぎだろ どうしてあの緑色やつ売ってくれないんです

39 22/12/29(木)20:07:55 ID:odX1UNF2 odX1UNF2 No.1009442850

コリドラスはソイルダメと聞くが 割と飼ってるヤツいるよね

40 22/12/29(木)20:08:01 No.1009442898

とりあえずコリドラスみたいな考えだと10年弱水槽を占有されるぞ

41 22/12/29(木)20:08:02 No.1009442901

>昔代々木にあったコリドラスの名店は大磯の分厚いやつ使ってた ウチダ熱帯魚通ってた羨ましい「」居るのか… ウチダは俺の年齢的にもしょうがないけど結局駒草園も行けずじまいだったな…

42 22/12/29(木)20:08:21 No.1009443029

>大型魚なら何も敷かない アロワナは眼球下垂の原因になるし淡水エイは潜らせないとストレスだからモノによっては敷いた方がいい

43 22/12/29(木)20:08:31 No.1009443081

ソイルと砂でエリア分けてる

44 22/12/29(木)20:08:42 No.1009443138

>CO2ボンぺちっさい上に高過ぎだろ >どうしてあの緑色やつ売ってくれないんです 酒屋で入手するのがメジャー

45 22/12/29(木)20:08:57 No.1009443258

>CO2ボンぺちっさい上に高過ぎだろ >どうしてあの緑色やつ売ってくれないんです Dシリーズ買いなよ… というか今はもうミドボンでも楽天とかで簡単に買えるようになったはずだよ…

46 22/12/29(木)20:08:57 No.1009443262

古代魚はとりあえずガーネットサンドってイメージ

47 22/12/29(木)20:09:15 No.1009443383

大磯底面は全てを解決する 水草?アナカリスでも放り込んでおけ

48 22/12/29(木)20:09:35 No.1009443519

田砂を浅く引いてるエリアに水草の根が貼りまくってしかも砂の上に根が伸びててどうしたもんか…

49 22/12/29(木)20:09:46 No.1009443594

>ソイルと砂でエリア分けてる 砂に外部の吐出パイプ通して湧水再現するやつ! 砂に外部の吐出パイプ通して湧水再現するやつじゃないか!

50 22/12/29(木)20:10:35 No.1009443925

CO2って夜はどうしてるの止めてるの?そのまんまだと消費されないからやばいよね?

51 22/12/29(木)20:10:52 No.1009444054

ソイルって土って意味の単語な気がするけど なんか消耗品だったの

52 22/12/29(木)20:10:55 No.1009444079

地味に生体の値段上がってるよな ハチェットとか数年で2倍くらいになってる

53 22/12/29(木)20:10:59 No.1009444112

>コリドラスはソイルダメと聞くが >割と飼ってるヤツいるよね 別にダメじゃないからな…水道水の水質によってはむしろ腕をカバーしてもらえていい 水草植えるなら差し戻しはほぼ諦めるとかちゃんと育ててからコリを追加するとかしないとでそういう意味ではソイル使う場合の多い水草のある水槽には合いにくいかもしれんけどね

54 22/12/29(木)20:12:02 No.1009444534

>CO2って夜はどうしてるの止めてるの?そのまんまだと消費されないからやばいよね? 電磁弁とタイマーで止める環境によってはそこからエアレ開始 ちなみにニートですら手動開け締めは嫌になるから働いてても働いて無くても電磁弁は買ったほうがいい

55 22/12/29(木)20:12:13 No.1009444616

>CO2って夜はどうしてるの止めてるの? 別に手動で止めてもいいけど明かりと同じくタイマー管理 餌も週に3回くらいなんでほとんどほったらかし 安定してたらそんなもん

56 22/12/29(木)20:12:14 No.1009444629

上陸して水槽自体は減らしたが時たま再開したくなるな… アミアカルヴァ飼いたい

57 22/12/29(木)20:12:19 No.1009444666

>CO2って夜はどうしてるの止めてるの?そのまんまだと消費されないからやばいよね? 止めるよ

58 22/12/29(木)20:13:14 No.1009445056

その時が来たら俺は諦め受け入れ呆然とするだけだって気持ちはありつつも やっぱり地震怖い!水漏れるのすらやだ!水槽吹っ飛ぶの絶対やだ!怖い!!!でもアクアはゆるっとしてたい!!

59 22/12/29(木)20:13:33 No.1009445206

>地味に生体の値段上がってるよな >ハチェットとか数年で2倍くらいになってる 円安が大きいだろうね

60 22/12/29(木)20:13:36 No.1009445224

>どうしてあの緑色やつ売ってくれないんです 酒屋行けよ

61 22/12/29(木)20:13:51 No.1009445326

>上陸して水槽自体は減らしたが時たま再開したくなるな… >アミアカルヴァ飼いたい アミアカルヴァ可愛いよね

62 22/12/29(木)20:14:12 No.1009445478

奮発したレッドビーシュリンプがひと月で全滅して途方に暮れている 先に住んでた(入れ替えて取り出した)ミナミダオンは調子良く増えてたんだけどなぁ

63 22/12/29(木)20:14:39 No.1009445661

>その時が来たら俺は諦め受け入れ呆然とするだけだって気持ちはありつつも >やっぱり地震怖い!水漏れるのすらやだ!水槽吹っ飛ぶの絶対やだ!怖い!!!でもアクアはゆるっとしてたい!! 事故に強そうな肺魚を飼おう アンフィビウスがおすすめ

64 22/12/29(木)20:15:00 No.1009445836

>CO2って夜はどうしてるの止めてるの? 光合成しない

65 22/12/29(木)20:15:06 No.1009445869

ヒーター入れるの忘れてて水温一桁になってたけどヤマトヌマエビピンピンしてるこいつ強い

66 22/12/29(木)20:15:09 No.1009445893

30cmキューブで水草水槽始めてみたけど60cmがすでに欲しい…

67 22/12/29(木)20:15:37 No.1009446081

アメザリ飼いたいけど最近近所の店で売ってるのを見ない 居るとこ探すか

68 22/12/29(木)20:15:49 No.1009446172

>地味に生体の値段上がってるよな >ハチェットとか数年で2倍くらいになってる グラスハチェットなら繁殖できるはず

69 22/12/29(木)20:15:53 No.1009446195

>>その時が来たら俺は諦め受け入れ呆然とするだけだって気持ちはありつつも >>やっぱり地震怖い!水漏れるのすらやだ!水槽吹っ飛ぶの絶対やだ!怖い!!!でもアクアはゆるっとしてたい!! >事故に強そうな水棲有尾類を飼おう >アンフューマおすすめ

70 22/12/29(木)20:15:56 No.1009446211

うちのフライングフォックスがコリドラスみたいに砂モフモフするようになったけどこいつ大丈夫かな…

71 22/12/29(木)20:16:35 No.1009446481

>30cmキューブで水草水槽始めてみたけど60cmがすでに欲しい… 90スリムあるけどライト代高いから30Cで水草初めたらロタラのトリミング頻繁にしないとダメじゃないこれ? トリミングのために腕突っ込んだら水溢れかけないこれ?超面倒なやつじゃない?ってなってジャングルになった

72 22/12/29(木)20:16:39 No.1009446523

>ヒーター入れるの忘れてて水温一桁になってたけどヤマトヌマエビピンピンしてるこいつ強い 冬にはそのくらいの水温になるところに住んでるんだからそりゃそうだ 原種は亜熱帯くらいのところにいるのに0度近くで平気に泳いでるゴールデンバルブはおかしい

73 22/12/29(木)20:16:46 No.1009446572

田砂大好きマンだけど糞が溜まりやすいから魚数を抑えるなり定期的にかき回せるレイアウトにした方がいいよ

74 22/12/29(木)20:17:10 No.1009446744

>うちのフライングフォックスがコリドラスみたいに砂モフモフするようになったけどこいつ大丈夫かな… どうせ黒髭なんて殲滅してくれないんだ…好きな生き方させてやれ…

75 22/12/29(木)20:17:20 No.1009446823

>アメザリ飼いたいけど最近近所の店で売ってるのを見ない >居るとこ探すか オオオ イイイ

76 22/12/29(木)20:17:41 No.1009446980

ベアタンクでジャンボ水作を飼うんだ

77 22/12/29(木)20:18:51 No.1009447453

>30cmキューブで水草水槽始めてみたけど60cmがすでに欲しい… 分かっていただろうにのう「」グナス… 余程スペースに問題がない限り60cm水槽を買うのがセオリーよ

78 22/12/29(木)20:18:55 No.1009447481

>トリミングのために腕突っ込んだら水溢れかけないこれ?超面倒なやつじゃない?ってなってジャングルになった fu1771551.jpg 水草がジャングルになってからが本番みたいなところはあると思う

79 22/12/29(木)20:18:56 No.1009447492

やっと根付いたキューバパールが増えすぎて困る 2週間に一回はだるい

80 22/12/29(木)20:19:05 No.1009447560

あれはあれで癒やし効果ありそうで困る でもジャンボちゃんにもプレコとかコリみたいな餌与えたくなる…

81 22/12/29(木)20:19:08 No.1009447584

>うちのフライングフォックスがコリドラスみたいに砂モフモフするようになったけどこいつ大丈夫かな… 今の大きさどのくらい? 10㎝くらいになってギュンギュン泳ぎ回るようになるよ

82 22/12/29(木)20:19:14 No.1009447630

>オオオ >イイイ 混泳はしないよ!?

83 22/12/29(木)20:19:46 No.1009447850

>田砂大好きマンだけど糞が溜まりやすいから魚数を抑えるなり定期的にかき回せるレイアウトにした方がいいよ ドジョウ入れよう

84 22/12/29(木)20:20:06 No.1009447957

書き込みをした人によって削除されました

85 22/12/29(木)20:20:29 No.1009448142

環境良くしたら水草凄い勢い育って面倒臭くなるからバランスが難しい

86 22/12/29(木)20:20:31 No.1009448157

ゲオファーガスはそれなりにサイズが大きくて砂モフモフ掃除してくれてありがたい…

87 22/12/29(木)20:20:38 No.1009448200

アメザリってまだ特定外来生物にはなってないんだっけ

88 22/12/29(木)20:20:52 No.1009448291

>>うちのフライングフォックスがコリドラスみたいに砂モフモフするようになったけどこいつ大丈夫かな… >今の大きさどのくらい? >10㎝くらいになってギュンギュン泳ぎ回るようになるよ もうそれくらいのサイズで暴れまわってるよ

89 22/12/29(木)20:21:09 No.1009448427

>アメザリってまだ特定外来生物にはなってないんだっけ https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/attention/gairaizarigani.html

90 22/12/29(木)20:21:10 No.1009448440

水棲亀飼ってるからベアタンク~ 最近ガラス底に穴開けて排水しやすくしてすんげ~楽になった

91 22/12/29(木)20:21:11 No.1009448446

一時期コリ水槽田砂厚敷にはゴンゴタローチ入れるの流行ったというか流行りかけた時あったよね

92 22/12/29(木)20:21:24 No.1009448540

アメザリ新たに飼うなら読んでおこう https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/attention/amezari.html

93 22/12/29(木)20:22:03 No.1009448819

アルジーライムダオンがカワリヌマエビ属になるのかダメよされるのかが気になる… コスパの良い黒髭対策を潰されるの本当にまいっちんぐ…

94 22/12/29(木)20:22:41 No.1009449079

どこ行ってもエクエスペンシル見つからねえ

95 22/12/29(木)20:22:47 No.1009449116

放置されてモッサモサになってる水草水槽いいよね

96 22/12/29(木)20:22:59 No.1009449200

>水棲亀飼ってるからベアタンク~ >最近ガラス底に穴開けて排水しやすくしてすんげ~楽になった カメなに飼ってるの?

97 22/12/29(木)20:22:59 No.1009449206

俺は水槽一個しかないから美観とか気にせず好き勝手するマン

98 22/12/29(木)20:23:02 No.1009449220

>一時期コリ水槽田砂厚敷にはゴンゴタローチ入れるの流行ったというか流行りかけた時あったよね ゴンゴタローチ見なくなったな かわいいんだけど痩せやすいっていうか難しそうな印象だった

99 22/12/29(木)20:23:25 No.1009449400

俺もなんもわからなくてウィローモス枯れそうだから 明日水質テストキット買ってくるよ 始めたてでなんもわからん

100 22/12/29(木)20:23:44 No.1009449533

あー アーニャ黒ひげたくさん食ってくれる生物ほしいなー 誰か開発してくれないかなー

101 22/12/29(木)20:24:05 No.1009449688

>水棲亀飼ってるからベアタンク~ >最近ガラス底に穴開けて排水しやすくしてすんげ~楽になった カメの半端な水位だとゴミが完全に吸い出せないから排水機構あるとめちゃくちゃ便利だよね 昔からなぜか定番商品化しないけど

102 22/12/29(木)20:24:17 No.1009449789

底物水槽好きだけど地味なんだよな コリとエビしか居ねえ

103 22/12/29(木)20:24:26 No.1009449850

黒ひげ出たらリセットが早い

104 22/12/29(木)20:24:26 No.1009449852

うちのウィローモスは水槽の四隅に根付いてむしっても生えてくるようになった 綺麗だからいいか!

105 22/12/29(木)20:24:50 No.1009450011

>底物水槽好きだけど地味なんだよな >コリとエビしか居ねえ そんな貴方にピグミーコリドラス!

106 22/12/29(木)20:25:06 No.1009450103

うちの水槽はCO2添加とトリミングさぼった結果エキノドルスとミクロソリウムに飲み込まれつつある

107 22/12/29(木)20:25:30 No.1009450261

>>水棲亀飼ってるからベアタンク~ >>最近ガラス底に穴開けて排水しやすくしてすんげ~楽になった >カメの半端な水位だとゴミが完全に吸い出せないから排水機構あるとめちゃくちゃ便利だよね >昔からなぜか定番商品化しないけど 事故った時のクレームが嫌なんだろう

108 22/12/29(木)20:25:35 No.1009450280

>あー アーニャ黒ひげたくさん食ってくれる生物ほしいなー >誰か開発してくれないかなー サイアミーズフライングフォックス!

109 22/12/29(木)20:25:48 No.1009450379

水槽二つあってどっちも管理は変わらないけど ナヤスとマツモが繁茂して定期的に伐採してる方は黒ヒゲ全く生えない やっぱ栄養分の問題じゃないか

110 22/12/29(木)20:26:39 No.1009450712

うちのサイミアーズは小さい頃はコケいっぱい食べてくれてたのに 大きくなってから全然食べなくなってしまった

111 22/12/29(木)20:26:42 No.1009450736

始めてから1か月目の水槽!いろいろ分からんけど楽しい!! fu1771570.jpg

112 22/12/29(木)20:26:59 No.1009450877

コケ食う奴は他のエサあるとコケ食わなくなるんだよな...

113 22/12/29(木)20:27:14 No.1009450992

>底物水槽好きだけど地味なんだよな https://aqwiki.net/?%E3%83%94%E3%82%B0%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%81 ピグミーマルチストライプローチ飼いやすくてかわいいよ

114 22/12/29(木)20:27:31 No.1009451098

>fu1771570.jpg ヒーターの位置が怖い...

115 22/12/29(木)20:27:38 No.1009451152

みんなは水槽の年末大掃除はしたかい?

116 22/12/29(木)20:27:49 No.1009451217

コリタブ抱えて逃げるエビ

117 22/12/29(木)20:27:53 No.1009451253

お前にふさわしいソイルは決まったか?

118 22/12/29(木)20:28:28 No.1009451499

水槽の中の苔が酷いからリセットしてぇ

119 22/12/29(木)20:28:29 No.1009451504

>>昔からなぜか定番商品化しないけど >事故った時のクレームが嫌なんだろう 自作だとガラスの底補強しないといざ水の重さで割れないか怖くなる そのへん理系なら系の大きさとか計算できそうだけど GEXが販売代理店で底排水売ってるけど自分でやるならアリエクで安く排水塩ビ手に入る…

120 22/12/29(木)20:28:37 No.1009451571

>ヒーターの位置が怖い... ちょうどいい設置場所無くてね…

121 22/12/29(木)20:28:39 No.1009451586

ソイル+水草水槽→大磯砂→ベアタンクとアクア経験積むにしたがってどんどんダウングレードしていったなぁ 結局メンテの楽さが一番

122 22/12/29(木)20:28:52 No.1009451672

>始めてから1か月目の水槽!いろいろ分からんけど楽しい!! >fu1771570.jpg コケの魔の手が迫りつつあるっぽい

123 22/12/29(木)20:29:06 No.1009451776

この時期は水がぐんぐん蒸発して加湿器いらないね

124 22/12/29(木)20:29:22 No.1009451876

初心者に水草絨毯やらせようとするのは良くない文化だと思うの

125 22/12/29(木)20:29:48 No.1009452043

>この時期は水がぐんぐん蒸発して加湿器いらないね 水が煮詰まって水質悪化するのでは…?

126 22/12/29(木)20:30:12 No.1009452197

初めての水草水槽はモスジャングルになりました

127 22/12/29(木)20:30:56 No.1009452502

キャッツ!だのフォックス!だの魚らしくない名前!

128 22/12/29(木)20:31:27 No.1009452740

モスジャングルにレッチェリが一番キレイだと故人的には思ってる

129 22/12/29(木)20:31:28 No.1009452746

>キャッツ!だのフォックス!だの魚らしくない名前! 多分干支コンプリート出来るくらいにはバリエーションがある

130 22/12/29(木)20:31:37 No.1009452810

ネオンテトラ!黒磯!ホームセンターに売ってるアヌビアス付き流木! 初心者なんてそんなんでいいんだよ...

131 22/12/29(木)20:32:05 No.1009453028

ズゴック入れようぜ

132 22/12/29(木)20:32:29 No.1009453201

>>この時期は水がぐんぐん蒸発して加湿器いらないね >水が煮詰まって水質悪化するのでは…? 大水量はだいたいすべてを解決する

133 22/12/29(木)20:32:55 No.1009453416

カージナルテトラは見栄えと丈夫さを兼ね備えてていいよね お値段もそんなしないし詳しくない人にもキャッチーでウケがいい

134 22/12/29(木)20:33:15 No.1009453593

モスジャングル見た目が良くない…

135 22/12/29(木)20:33:21 No.1009453649

バルーンプリステラが欲しいけどどこにもイネェ

136 22/12/29(木)20:33:22 No.1009453658

アヌビアスの迂闊に増えないという性質が ここまで有難いものだったのかと 無限に増えたウィローモスとアマゾンソードを眺めながら思う

137 22/12/29(木)20:33:25 No.1009453680

>>キャッツ!だのフォックス!だの魚らしくない名前! >多分干支コンプリート出来るくらいにはバリエーションがある イノシシの名前の魚いるのかな?

138 22/12/29(木)20:33:55 No.1009453884

ネオンテトラってメダカより安いんだ…

139 22/12/29(木)20:34:24 No.1009454077

>アヌビアスの迂闊に増えないという性質が >ここまで有難いものだったのかと その分コケに染まりやすい…見てくれよ俺のこの黒く染まった子を!

140 22/12/29(木)20:34:50 No.1009454233

グッピーメチャクチャ簡単に増えるのにそこそこ高いのなんでなんだろう

141 22/12/29(木)20:35:00 No.1009454311

モス久々に手入れするとゴミの巻き上げ凄ェ!

↑Top