ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/29(木)17:39:07 No.1009385334
同世代に天才がいると大変だな...
1 22/12/29(木)17:41:09 No.1009386245
アンタも天才側の人間では...?
2 22/12/29(木)17:41:12 No.1009386265
ここは一つ島本先生にお話を伺ってみましょう
3 22/12/29(木)17:44:53 No.1009387716
これ後ろでやいややいや言ってるつるんでる友人達も河森正治とか美樹本晴彦だよね...
4 22/12/29(木)17:45:06 No.1009387793
>アンタも天才側の人間では...? 一旦円満に終了したギャラリーフェイクで舞い戻ってくるだけのパワーあるし現役で天才だと思う
5 22/12/29(木)17:47:36 No.1009388895
こっちはこっちで20代でアニメ化作品3作描いてるからな...
6 22/12/29(木)17:50:50 No.1009390114
ちょいとググるだけでこの人もおかしいレベルなのがすぐわかる…
7 22/12/29(木)17:52:38 No.1009390677
ああギャラリーフェイクだけの一発屋か… えっあの作品もあの作品もこの人なの!?
8 22/12/29(木)17:53:20 No.1009390999
>これ後ろでやいややいや言ってるつるんでる友人達も河森正治とか美樹本晴彦だよね... 河森が河森すぎる…
9 22/12/29(木)17:54:26 No.1009391381
それで出したのがガンモと考えると確かに似たような方向性で出てきたのか
10 22/12/29(木)17:54:30 No.1009391400
スタジオぬえ出身ってだけでまず異能過ぎる しかも学生時代から
11 22/12/29(木)17:55:11 No.1009391665
十分成功はしてる部類だけど相手が悪すぎる
12 22/12/29(木)17:55:18 No.1009391706
ラグランジュポイントももう少しゲームのほうが続編とか頑張ってくれたらなあ
13 22/12/29(木)17:55:20 No.1009391719
出てくるモブもレジェンドみたいなやつばっかりなの笑う
14 22/12/29(木)17:56:54 No.1009392287
>ここは一つ島本先生にお話を伺ってみましょう また細野不二彦にやられたーーっ!
15 22/12/29(木)17:57:30 No.1009392512
なんでビクンしたの
16 22/12/29(木)17:57:50 No.1009392659
サンデー系は自叙伝的なマンガ描く方多いね 個人的にはゆうきまさみに描いてほしい永野護とか出てくるやつ
17 22/12/29(木)17:58:08 No.1009392778
本人は謙遜してるけど当時の連載の絵はめちゃんこうまい
18 22/12/29(木)17:58:09 No.1009392780
色んな作家のアオイホノオみたいな作品は正直見たい これを言われている高橋留美子の自伝も見たい
19 22/12/29(木)17:58:36 No.1009392935
>ここは一つ島本先生にお話を伺ってみましょう 手塚くんはいの一にプロデビューしてんじゃねえか
20 22/12/29(木)17:58:38 No.1009392946
>個人的にはゆうきまさみに描いてほしい永野護とか出てくるやつ あの人の周りも大物だらけだからな…
21 22/12/29(木)17:59:10 No.1009393146
>本人は謙遜してるけど当時の連載の絵はめちゃんこうまい 手塚くん普通に上手いと思うのに下手くそで見てられない…となっていた
22 22/12/29(木)17:59:32 No.1009393297
慶応グループ出の超オタクエリートの苦悩
23 22/12/29(木)17:59:51 No.1009393424
こっちの方を読んだら大阪芸大みたいにベタベタしてなかった
24 22/12/29(木)18:00:07 No.1009393531
>>これ後ろでやいややいや言ってるつるんでる友人達も河森正治とか美樹本晴彦だよね... >河森が河森すぎる… なんなの 化け物の巣窟かなにかなの
25 22/12/29(木)18:01:35 No.1009394066
美樹本や河森はゆうき出渕火浦とりグループとも繋がりあるからな
26 22/12/29(木)18:01:54 No.1009394189
漫画の幅で言えば漫画家随一ぐらいあらゆるもの描いてるよね細野先生
27 22/12/29(木)18:02:26 No.1009394406
時代の弔辞ってのはひとっところに固まってるものなの?
28 22/12/29(木)18:04:02 No.1009395055
自伝漫画は増田こうすけのが面白かったな 天才が自伝漫画描くとこうなるのかってなった
29 22/12/29(木)18:04:09 No.1009395099
高橋留美子が未来の漫画家達の心に杭を撃ち込みすぎる…
30 22/12/29(木)18:04:28 No.1009395230
代表作 『さすがの猿飛』 『どっきりドクター』 『Gu-Guガンモ』 『ギャラリーフェイク』
31 22/12/29(木)18:04:40 No.1009395346
細野不二彦の影響で少年漫画のヒロインのレベルが上がったとされるぐらい 当時はかなり衝撃的だった模様
32 22/12/29(木)18:05:17 No.1009395577
猿飛とギャラリーフェイクが脳内でつながらねえ
33 22/12/29(木)18:05:52 No.1009395777
>天才が自伝漫画描くとこうなるのかってなった 初めて描いた漫画が最終まで残ったし次ちゃんとすれば受賞するだろう…本当にした なんで漫画のことばかりこんなの上手くいくんだ…?
34 22/12/29(木)18:06:13 No.1009395882
>自伝漫画は増田こうすけのが面白かったな >天才が自伝漫画描くとこうなるのかってなった 賞に出した賞取った 賞に出した賞取った 連載に決まった
35 22/12/29(木)18:06:15 No.1009395890
>これを言われている高橋留美子の自伝も見たい 昔サンデーグラフィックスっていうのにけもこびるの日記っていうのがあったんだけどね
36 22/12/29(木)18:06:24 No.1009395957
高橋留美子は自伝描かなくても他人の自伝で語られ尽くしそう
37 22/12/29(木)18:07:05 No.1009396185
これアオイホノオのスピンオフ?
38 22/12/29(木)18:07:32 No.1009396341
>自伝漫画は増田こうすけのが面白かったな >天才が自伝漫画描くとこうなるのかってなった なんで赤塚賞を2回取ってるんだろう?って謎がとけたけどヤバいよね…
39 22/12/29(木)18:07:41 No.1009396392
>これアオイホノオのスピンオフ? なんてこというんだ
40 22/12/29(木)18:07:44 No.1009396406
この人もデビューして40年以上経つけど連載途切れたことない位にはずっと売れっ子だからな...
41 22/12/29(木)18:07:47 No.1009396433
>これアオイホノオのスピンオフ? 細野不二彦版アオイホノオ
42 22/12/29(木)18:07:58 No.1009396495
ガンモの人で認識してたからギャラリーフェイクで驚いた
43 22/12/29(木)18:08:25 No.1009396640
なんか当時の人才能がやたら一か所に集中してない?
44 22/12/29(木)18:08:27 No.1009396648
>>これアオイホノオのスピンオフ? >細野不二彦版アオイホノオ ギャラリーフェイクぐらいしか作品知らない……
45 22/12/29(木)18:08:54 No.1009396800
>代表作 >『さすがの猿飛』 >『どっきりドクター』 >『Gu-Guガンモ』 >『ギャラリーフェイク』 ???
46 22/12/29(木)18:09:14 No.1009396919
>ギャラリーフェイクぐらいしか作品知らない…… グーグーガンモもさすがの猿飛も知らない世代やな
47 22/12/29(木)18:09:24 No.1009396967
>河森は この人の関わってるタイトル追ってくと思うんだがどこからかお金引っ張ってくるの上手だよな…
48 22/12/29(木)18:09:27 No.1009396980
ラグランジェポイントのキャラデザか
49 22/12/29(木)18:10:04 No.1009397233
ダーティペアの衣装デザインでもある
50 22/12/29(木)18:10:26 No.1009397369
当時どっきりドクターのアニメをみていた人は多そう あれアラレちゃんの親戚かと思ってたよ
51 22/12/29(木)18:10:30 No.1009397408
>>河森は >この人の関わってるタイトル追ってくと思うんだがどこからかお金引っ張ってくるの上手だよな… 正直マクロス以外は打率そんな高くないのに 大陸からもお金引っ張ってきててすごい
52 22/12/29(木)18:10:37 No.1009397448
高橋留美子と比べちゃダメだからな あれ手塚とか藤子不二雄とか側の漫画家だ
53 22/12/29(木)18:10:54 No.1009397554
恋の呪文はスキトキメキトキスだろ知ってるわよそのくらい!
54 22/12/29(木)18:10:56 No.1009397564
昔からほとんど絵柄変わってないけど女キャラ本当可愛いよね
55 22/12/29(木)18:11:08 No.1009397644
個人的にはダブル・フェイスてのが好きだけどヤフってもなんの関係もない同名のドラマばかり出てきて悲しい
56 22/12/29(木)18:11:33 No.1009397835
河森正治は誰が描いても眉毛なのが笑う
57 22/12/29(木)18:11:40 No.1009397899
>>>河森は >>この人の関わってるタイトル追ってくと思うんだがどこからかお金引っ張ってくるの上手だよな… >正直マクロス以外は打率そんな高くないのに >大陸からもお金引っ張ってきててすごい 当時Δが忙しくて名義貸しだけしてたって言われてるアクエリオンロゴスはめっちゃ面白かった
58 22/12/29(木)18:11:43 No.1009397918
愛しのバットマンが好き
59 22/12/29(木)18:11:50 No.1009397966
>昔からほとんど絵柄変わってないけど !?
60 22/12/29(木)18:11:53 No.1009397983
ラグランジュポイントそんな特別知名度ある?
61 22/12/29(木)18:12:02 No.1009398028
ギャラリーフェイク後期の主人公がちょっと情けなくて ユーモアのある感じなのは作者自身から来たものだったのか
62 22/12/29(木)18:12:27 No.1009398189
漫画家の自伝ブーム来ないかな
63 22/12/29(木)18:12:28 No.1009398197
『Blow Up!』好きだったな いま勧めても地味なブルージャイアントとか言われそうだけど
64 22/12/29(木)18:12:30 No.1009398209
タイトルは知ってて有名や作品という知識はあるけど読んだことはないなグーグーガンモ
65 22/12/29(木)18:12:33 No.1009398233
自叙伝は描けるなら描いてほしいよね 当時どんなこと思ってたのかとかどんな生活してたのかが気になるし
66 22/12/29(木)18:12:45 No.1009398335
ドッキリドクターはゴールデンでやってたからわかる「」もそここいそう
67 22/12/29(木)18:13:14 No.1009398572
太郎って言うボクシング漫画のヒロインが不遇で良いよね
68 22/12/29(木)18:13:22 No.1009398632
どっきりドクターがアニメ化したのはかなり後年だけど 猿飛のアニメにちょこちょこどっきりドクターの先生が出てたのは憶えてる
69 22/12/29(木)18:13:32 No.1009398709
ラグランジュポイントってRPGの奴? 知名度あるの当時のファミマガ読者くらいなのでは…
70 22/12/29(木)18:13:45 No.1009398819
高橋留美子は別格なの?
71 22/12/29(木)18:13:48 No.1009398841
割といろんな漫画家が高橋留美子すごいよねって言ってるあたり高橋留美子って同業者からの評価高いよね
72 22/12/29(木)18:13:54 No.1009398883
>漫画家の自伝ブーム来ないかな 岸本兄弟の自伝とか気になるわ 双方の視点で打ち合わせなしに書いてほしい
73 22/12/29(木)18:14:07 No.1009398964
ガンモのモノマネが今でいう野原しんのすけのモノマネくらいポピュラーだったって本当?
74 22/12/29(木)18:14:16 No.1009399015
和月組の自叙伝も読みたいなあ!
75 22/12/29(木)18:14:20 No.1009399043
>自叙伝は描けるなら描いてほしいよね レジェンドは亡くなってしまう前に自分も主人公にした漫画家漫画を描くのを義務にしてほしいと思う
76 22/12/29(木)18:14:28 No.1009399091
https://twitter.com/bigc_original/status/1608030197500248065?t=EM8yceVC1s-Mlv24s9_teg&s=19 これが辛すぎる
77 22/12/29(木)18:14:36 No.1009399130
>和月組の自叙伝も読みたいなあ! やめよう
78 22/12/29(木)18:14:44 No.1009399174
>漫画家の自伝ブーム来ないかな 漫画家の自伝ってファンしか読まないだろ
79 22/12/29(木)18:14:58 No.1009399239
>タイトルは知ってて有名や作品という知識はあるけど読んだことはないなグーグーガンモ 有名だけどあまりイメージがない 細野不二雄自体がそういうカテゴリだと思う
80 22/12/29(木)18:15:17 No.1009399367
この人が凄いのは連載本数の多さだわ 流石に近年は本数減ったけど全盛期は愛しのバットマンと太郎とギャラリーフェイクが同時進行とかだった
81 22/12/29(木)18:15:24 No.1009399406
>ダーティペアの衣装デザインでもある とてもお世話になった人だったか…
82 22/12/29(木)18:15:32 No.1009399463
高橋留美子が描いたら 当時女子中学生ぐらいの留美子がハレンチ学園に感銘を受けるシーンとか描かれちゃうんだ…
83 22/12/29(木)18:15:32 No.1009399467
>これを言われている高橋留美子の自伝も見たい なぜか増田こうすけの自伝思い出した
84 22/12/29(木)18:15:48 No.1009399569
高橋 青山 細野 うえだまさし 増田こうすけ うぬら5人か
85 22/12/29(木)18:16:30 No.1009399860
富樫がやりたかった路線はたぶん細野だろうなと言いたいが もしかして師弟関係?
86 22/12/29(木)18:16:31 No.1009399865
ガンモは藤子不二雄の専売特許感あった王道居候ものに風穴開けたイメージある
87 22/12/29(木)18:16:34 No.1009399883
>https://twitter.com/bigc_original/status/1608030197500248065?t=EM8yceVC1s-Mlv24s9_teg&s=19 >これが辛すぎる 見開きで思いっ切り見透かされてるシーン見せられると 見てるこっちもつらくなる
88 22/12/29(木)18:17:17 No.1009400193
>漫画家の自伝ってファンしか読まないだろ その人の交友関係によって読者の幅は決まるだろうね
89 22/12/29(木)18:17:51 No.1009400421
>なぜか増田こうすけの自伝思い出した 狙って赤塚賞2回とる狂人きたな…
90 22/12/29(木)18:17:54 No.1009400449
アオイホノオやヘッドギアも含めて人物相関図作りたいな だいたいどっかで繋がってるよね
91 22/12/29(木)18:18:07 No.1009400538
>>なぜか増田こうすけの自伝思い出した >狙って赤塚賞2回とる狂人きたな… もう送ってこないでください
92 22/12/29(木)18:18:14 No.1009400590
>ガンモのモノマネが今でいう野原しんのすけのモノマネくらいポピュラーだったって本当? 誰でも知ってるキャラではあるがどのくらいのポピュラーさか判断しづらいラインだな…
93 22/12/29(木)18:18:30 No.1009400685
あわよくばか
94 22/12/29(木)18:18:35 No.1009400712
>ドッキリドクターはゴールデンでやってたからわかる「」もそここいそう なんかアニメちょっとエッチだったから…その…
95 22/12/29(木)18:19:19 No.1009401016
サイノ青年がプロのハードルは恐ろしく高いと打ちひしがれているころ ホノオ青年は漫画業界は甘くなっているとニヤケていた
96 22/12/29(木)18:19:19 No.1009401017
やっぱり上澄みの人が自伝というかエッセイ描いてたけどそこでも超てっぺんの一部の頂きの天才指して天才の話はおもしれーけど参考になんねぇな!って言っててダメだった 描いてる本人も大概上澄みなのに
97 22/12/29(木)18:19:24 No.1009401049
>https://twitter.com/bigc_original/status/1608030197500248065?t=EM8yceVC1s-Mlv24s9_teg&s=19 >これが辛すぎる え?漫画家になりたいんだろ?じゃあ勉強しようぜ って激励してくれてるシーンじゃないの?
98 22/12/29(木)18:19:25 No.1009401052
>ここは一つ島本先生にお話を伺ってみましょう カッコイイ絵柄を使ってギャグをやるぞ! 先にやられてた!!
99 22/12/29(木)18:19:29 No.1009401079
>>>なぜか増田こうすけの自伝思い出した >>狙って赤塚賞2回とる狂人きたな… >もう送ってこないでください 勝ちすぎて参加拒否されるとか伝説の格闘家か何かなのか…
100 22/12/29(木)18:20:15 No.1009401369
登場人物が本当に豪華だな 高千穂遥とか松崎健一とか凄い名前がどんどん出てくる
101 22/12/29(木)18:20:17 No.1009401388
嘘だろアンタも大概天才じゃないか…
102 22/12/29(木)18:20:20 No.1009401410
ガンモとか勝手にだして大丈夫なの?とか思ってごめんなさい
103 22/12/29(木)18:21:01 No.1009401708
>高千穂遥 たしかガンダムはSFじゃないって言ったことで有名なオタクだっけ
104 22/12/29(木)18:21:12 No.1009401771
>勝ちすぎて参加拒否されるとか伝説の格闘家か何かなのか… 連絡しなかった担当がマジで悪いよ…
105 22/12/29(木)18:21:38 No.1009401936
細野先生はちょくちょく当てるけど迷走期も多いからちょっと業績が上な島本和彦感がある
106 22/12/29(木)18:21:48 No.1009401992
>勝ちすぎて参加拒否されるとか伝説の格闘家か何かなのか… せっかく賞取ったのに全然連絡ないな…もしかして忘れられてないか? でもう一回応募してみるかってなる発想がまずおかしいからな… それで賞取るのがさらにおかしいからな…
107 22/12/29(木)18:22:06 No.1009402113
天才漫画家の自伝がなぜ面白いかって ハッピーエンドで終わるからさ…
108 22/12/29(木)18:22:56 No.1009402402
>天才漫画家の自伝がなぜ面白いかって >ハッピーエンドで終わるからさ… 有名な漫画家だけどNHKによる森保氏のドキュメンタリーはバッドエンドで終わったな
109 22/12/29(木)18:23:09 No.1009402477
>>なぜか増田こうすけの自伝思い出した >狙って赤塚賞2回とる狂人きたな… あのぐらいならもう1回描けばとれるな…がんばって描いたら… 前のはがんばってなかったし…いやがんばってなかったわけではないけどもうちょっとやれそうだったし… 取った
110 22/12/29(木)18:23:20 No.1009402552
>見開きで思いっ切り見透かされてるシーン見せられると >見てるこっちもつらくなる 真剣に見てもらったってことでもあるから…
111 22/12/29(木)18:23:23 No.1009402571
背景なんて頭の中にある風景グル~っと回して模写するだけじゃないすかって言われたら面白いけど何一つ参考にならん
112 22/12/29(木)18:23:35 No.1009402641
>嘘だろアンタも大概天才じゃないか… 打率で言ったら3割ぐらいよ さすがの猿飛リブートとか盛大にコケたのも多い 充分凄い?はい
113 22/12/29(木)18:23:42 No.1009402674
前より面白いの描けるかな…まあ描けるけど…
114 22/12/29(木)18:23:55 No.1009402747
初めて描いたマンガで賞取る 二作目で前より良い賞取る(ここで担当がつく) 三作目で前よりさらに良い賞取る 連載が決まる 君も第二の増田こうすけになろう!
115 22/12/29(木)18:24:09 No.1009402829
>天才漫画家の自伝がなぜ面白いかって >ハッピーエンドで終わるからさ… what'sMichaelの人の自伝は失敗というか この商売本来のところは頭おかしい所業なんだよって現実があって面白かった
116 22/12/29(木)18:24:43 No.1009403020
>やっぱり上澄みの人が自伝というかエッセイ描いてたけどそこでも超てっぺんの一部の頂きの天才指して天才の話はおもしれーけど参考になんねぇな!って言っててダメだった >描いてる本人も大概上澄みなのに 上澄みは常に上を見続けてるといえばまあそうだよねと
117 22/12/29(木)18:24:44 No.1009403026
ギャラリーフェイクの続きとかも再始動してることを知ってる「」は少なさそう
118 22/12/29(木)18:24:59 No.1009403101
初期の愛しのバットマンの作画すごかったよ
119 22/12/29(木)18:25:26 No.1009403257
ギャラリーフェイクの人よりギャグマンガ日和の人の話にスレの流れがなってるあたり マジで今の人じゃなく過去の人なんだな
120 22/12/29(木)18:25:50 No.1009403391
20代の頃はマジで打率7割位だったし...
121 22/12/29(木)18:25:55 No.1009403420
自伝を面白く描ける漫画家ならそりゃ普通の漫画で成功してるんだ!
122 22/12/29(木)18:26:08 No.1009403484
バイトしながら赤塚賞に3回投稿すれば漫画家になれるらしいな
123 22/12/29(木)18:26:10 No.1009403497
>>漫画家の自伝ブーム来ないかな >漫画家の自伝ってファンしか読まないだろ スレ画クラスなら需要あるだろ!
124 22/12/29(木)18:26:10 No.1009403498
これで最終選考ってことはもうちょっと真面目に描けば賞取れるな… 取れた
125 22/12/29(木)18:26:22 No.1009403576
東京探偵団も好きだったよ
126 22/12/29(木)18:26:24 No.1009403581
高校の頃に夏休みで100ページはすごいけどメンツもすげえな…
127 22/12/29(木)18:26:35 No.1009403659
>天才漫画家の自伝がなぜ面白いかって >ハッピーエンドで終わるからさ… でも藍の時代は幼馴染のヤクザと美少年が死んで終わったよ
128 22/12/29(木)18:27:02 No.1009403815
アニメスタジオ見学に行ってその場で絵描いてそのまま入り込んで…とか信じられんガバな時代
129 22/12/29(木)18:27:15 No.1009403883
グーグーガンモもさすがの猿飛も子供の頃見てたけどこの人の作品だったのか… ギャラリーフェイクと絵が違いすぎて全く結びつかなかった…
130 22/12/29(木)18:27:19 No.1009403908
>what'sMichaelの人の自伝は失敗というか >この商売本来のところは頭おかしい所業なんだよって現実があって面白かった 丁度漫画の作りが発展してく過渡期にめんどくさい編集に当たった人のエッセイは大変だなってなったな… 枠線はカラス口で引けとか企業の出してる漫画家用原稿用紙じゃなくてケント紙使えとか 他の漫画家にそれ守ってんの!?印刷しておかしくなきゃいいんだよ!!って言われるまで律儀に守ってたとか
131 22/12/29(木)18:27:19 No.1009403909
三鷹のガイナの連中は江古田のゆうきまさみ一派をライバル視していて あーるのメディアミックスがコケた時に「ザマァ!」と思っていたけど その後のパトレイバーのヒットで凹みまくったという ゆうきまさみが描くならここら辺も描いて欲しい
132 22/12/29(木)18:27:23 No.1009403931
>でも藍の時代は幼馴染のヤクザと美少年が死んで終わったよ 感想に自伝でこんなハッタリかますなボケって言われるだけはあったな…
133 22/12/29(木)18:27:25 No.1009403942
留美子の自伝読んでみたいけど描かないだろうなって確信はある
134 22/12/29(木)18:27:28 No.1009403949
クソ…!アイツはスゲェ!ってやってるけど周りから見たら雲の上同士で何かしてる…って思える
135 22/12/29(木)18:27:43 No.1009404036
この人ボクシング漫画も描いてたっけ
136 22/12/29(木)18:27:55 No.1009404112
>初めて描いたマンガで賞取る >二作目で前より良い賞取る(ここで担当がつく) >三作目で前よりさらに良い賞取る >連載が決まる >君も第二の増田こうすけになろう! この設定はプロの描くもんじゃないだろー
137 22/12/29(木)18:28:22 No.1009404267
>この人ボクシング漫画も描いてたっけ 太郎だな
138 22/12/29(木)18:28:28 No.1009404293
天才に打ちのめされる凡人として自分を描く漫画家は信用ならないやつばかりだ
139 22/12/29(木)18:28:33 No.1009404314
派手な展開したんでもないのに究極超人あ~るは現代まで語り継がれてるんだよなぁ
140 22/12/29(木)18:28:40 No.1009404361
あしたのジョーに憧れても面白いんだけどマイナーなんだよなぁ ちばてつや漫画のヤバさがこれでもかって伝わる
141 22/12/29(木)18:28:45 No.1009404383
死ぬまで面倒見てくれるビッグコミック枠に入れた時点で漫画家としては超いいアガリの人
142 22/12/29(木)18:28:50 No.1009404408
>クソ…!アイツはスゲェ!ってやってるけど周りから見たら雲の上同士で何かしてる…って思える 分かった 月曜日のライバル
143 22/12/29(木)18:29:07 No.1009404489
fu1771272.jpg 河森正治EXPOに飾ってた漫画この3人だったのか
144 22/12/29(木)18:29:09 No.1009404504
多作かつ多ジャンルだから器用な人なんだなって印象
145 22/12/29(木)18:29:21 No.1009404566
>あしたのジョーに憧れても面白いんだけどマイナーなんだよなぁ >ちばてつや漫画のヤバさがこれでもかって伝わる 法に触れるクスリ以外はなんでもやりました
146 22/12/29(木)18:29:22 No.1009404569
アニメ化4つぐらいしてるよねこの人
147 22/12/29(木)18:29:37 No.1009404653
ヤミのラッパは今こそリブートしてほしい
148 22/12/29(木)18:29:40 No.1009404676
幅広いジャンルの漫画を描いていたからこそかつては評論家に手塚治虫みたいなことやろうとしてんのかよみたいな嫌味まで言われていた
149 22/12/29(木)18:29:43 No.1009404694
めぞん一刻が終わったその年に描くのが同じバツイチの子ありの未亡人との恋愛を描いたママだから面白いよね
150 22/12/29(木)18:30:13 No.1009404855
成功した人が描いてくれないと拗らせたルサンチマンの発露にしかならないからこういうのでいいんだよね
151 22/12/29(木)18:30:18 No.1009404880
>fu1771272.jpg >河森正治EXPOに飾ってた漫画この3人だったのか ヒッ…既にめっちゃ上手い…
152 22/12/29(木)18:30:21 No.1009404903
>アニメ化4つぐらいしてるよねこの人 ゴールデンアニメ化が3つ 深夜アニメ化が1つ 視聴率は最高21%超え
153 22/12/29(木)18:30:36 No.1009404969
ずっとさすがの猿飛の人って認識だったからギャラリーフェイクを知った時えっ?ってなった
154 22/12/29(木)18:30:48 No.1009405039
>アニメ化4つぐらいしてるよねこの人 5つだよ OVA一個ある
155 22/12/29(木)18:30:50 No.1009405055
ほんとにあらゆる題材描くからなあ アナウンサーが漫画になるとか思いもしなかった
156 22/12/29(木)18:30:55 No.1009405084
黄金期サンデー本当にいかれてるな…
157 22/12/29(木)18:31:00 No.1009405121
同年に細野不二雄美樹本晴彦河森正治がいた人苦しんだと思う
158 22/12/29(木)18:31:20 No.1009405227
>グーグーガンモもさすがの猿飛も子供の頃見てたけどこの人の作品だったのか… >ギャラリーフェイクと絵が違いすぎて全く結びつかなかった… 青年誌にプラットフォーム移すにあたって意図的にキャラの等身を伸ばしたり視点を上げたり現実を舞台にしたりと色々と改造やったからな
159 22/12/29(木)18:31:26 No.1009405262
>ゴールデンアニメ化が3つ でもよぉ 当時まじでなんで?しか言われてなかったぜびっくりドクター
160 22/12/29(木)18:31:32 No.1009405302
>天才に打ちのめされる凡人として自分を描く漫画家は信用ならないやつばかりだ そもそも一時代作ったような人間にしかこんな回顧録漫画の依頼来ないからどうしてもね それこそいとうみきおが自分卑下しつつ描いてたらそういうものが読めたんだろうけどね...
161 22/12/29(木)18:31:54 No.1009405430
>死ぬまで面倒見てくれるビッグコミック枠に入れた時点で漫画家としては超いいアガリの人 死ぬまで面倒見てくれるだけの実績と連載描けるのが条件じゃないか
162 22/12/29(木)18:31:55 No.1009405436
>当時まじでなんで?しか言われてなかったぜびっくりドクター どっきりドクターだよ!
163 22/12/29(木)18:32:01 No.1009405468
細野先生アシスタントさんなしで一人で全部描いてるって本当なんです?
164 22/12/29(木)18:32:09 No.1009405527
>同年に細野不二雄美樹本晴彦河森正治がいた人苦しんだと思う つまり島本が苦しんだって事じゃん!
165 22/12/29(木)18:32:14 No.1009405552
読もう!あだち勉物語!
166 22/12/29(木)18:33:09 No.1009405862
>天才に打ちのめされる凡人として自分を描く漫画家は信用ならないやつばかりだ サリエリも天才だからモーツァルトを理解できるんやな
167 22/12/29(木)18:33:39 No.1009406019
>青年誌にプラットフォーム移すにあたって意図的にキャラの等身を伸ばしたり視点を上げたり現実を舞台にしたりと色々と改造やったからな 連載が始まる前にも自分の絵柄を簡素化して締め切りに間に合うように改変したり すごく努力してるのがほんとすごいのよねえ
168 22/12/29(木)18:33:40 No.1009406020
40代の人間にとって忘れられない作家の一人ではある
169 22/12/29(木)18:33:46 No.1009406060
ひょっとして天才の上澄み同士が席を取り合う週刊連載ってからあげの坩堝なのでは?
170 22/12/29(木)18:34:06 No.1009406172
>読もう!あだち勉物語! 実録あだち充物語も買っちゃったよ…
171 22/12/29(木)18:34:10 No.1009406204
>>同年に細野不二雄美樹本晴彦河森正治がいた人苦しんだと思う >つまり島本が苦しんだって事じゃん! お前も天才やろ
172 22/12/29(木)18:34:46 No.1009406384
>アニメスタジオ見学に行ってその場で絵描いてそのまま入り込んで…とか信じられんガバな時代 それで有望な人材が入ってくるんだからすげーよ ハードル高いし行動力なけりゃ無理だからこそ当時はそれで正解だったんだろうな
173 22/12/29(木)18:35:08 No.1009406523
天才が揃うのが週間雑誌にとってはベストの形なのは間違いない 人気落ちたらあっさり終わるから休載なんて許されなくなる
174 22/12/29(木)18:35:13 No.1009406549
皆川亮二に自伝漫画描いて貰いたいけどなんかゲームやりながら漫画描いてたらここまでやってこれた~みたいなほのぼのした感じになりそう
175 22/12/29(木)18:35:25 No.1009406612
>同年に細野不二雄美樹本晴彦河森正治がいた人苦しんだと思う そのあたりの同年代の人たちって 新谷かおるとか村上もとかとか里見桂とか石渡治とか原秀則 とかか
176 22/12/29(木)18:35:42 No.1009406719
>ひょっとして天才の上澄み同士が席を取り合う週刊連載ってからあげの坩堝なのでは? 人気勝負で天才を殺し合わせればもっと強くなりますよね!
177 22/12/29(木)18:35:53 No.1009406780
>ひょっとして天才の上澄み同士が席を取り合う週刊連載ってからあげの坩堝なのでは? 当時の少年ジャンプはまだマシだったよ… まあすぐに地獄になるんだけど
178 22/12/29(木)18:36:07 No.1009406850
>皆川亮二に自伝漫画描いて貰いたいけどなんかゲームやりながら漫画描いてたらここまでやってこれた~みたいなほのぼのした感じになりそう あれ?俺なんかやっちゃいました?みたいな感じになりそう
179 22/12/29(木)18:36:08 No.1009406858
ギャラリーフェイクの人って高橋留美子と同世代なの!?
180 22/12/29(木)18:36:11 No.1009406882
まあ今の世代も2-30年もしたらこんな粒揃いだった!って言われてるんだろうが
181 22/12/29(木)18:36:31 No.1009406994
天才は切磋琢磨が上手い
182 22/12/29(木)18:36:36 No.1009407021
この人の足元に声を上げることさえできなかった連中が砂利のようにひしめいて消えていったんだろうな…厳しいなプロ漫画家の世界
183 22/12/29(木)18:37:15 No.1009407260
才能ある集まりに才能ない人は混ざれなくて自然と離れていくのかな
184 22/12/29(木)18:37:20 No.1009407281
>新谷かおるとか村上もとかとか里見桂とか石渡治とか原秀則 その辺は1世代上
185 22/12/29(木)18:37:21 No.1009407294
>まあ今の世代も2-30年もしたらこんな粒揃いだった!って言われてるんだろうが 連載当時当時叩かれまくってたナルトやブリーチが今では超名作ってことになってるし しばらくしたらヒロアカや呪術やチェンソーマンも超名作ってことになるだろ
186 22/12/29(木)18:37:24 No.1009407312
外道漫画家は後輩に嫉妬してたな
187 22/12/29(木)18:37:36 No.1009407379
>>ひょっとして天才の上澄み同士が席を取り合う週刊連載ってからあげの坩堝なのでは? >当時の少年ジャンプはまだマシだったよ… >まあすぐに地獄になるんだけど だってドラゴンボールとジョジョとスラダンとダイ大とこち亀とるろ剣とぬーべーが同じ雑誌に載ってるようなとこだよ?
188 22/12/29(木)18:37:38 No.1009407385
>皆川亮二に自伝漫画描いて貰いたいけどなんかゲームやりながら漫画描いてたらここまでやってこれた~みたいなほのぼのした感じになりそう 実際高校の友人の神崎くんに誘われて漫画描いてたらデビューしてました! みたいな感じだからな...
189 22/12/29(木)18:37:56 No.1009407489
わりとあちこちでエピソードみるけど藤田和日郎物語も見てみたい
190 22/12/29(木)18:38:09 No.1009407552
>>アニメスタジオ見学に行ってその場で絵描いてそのまま入り込んで…とか信じられんガバな時代 >それで有望な人材が入ってくるんだからすげーよ >ハードル高いし行動力なけりゃ無理だからこそ当時はそれで正解だったんだろうな 見学にいける時点である程度はコネがあるから後は才能と根性さえあれば使い捨ての感覚で雇ってもらえたのはある 現在だともっと雇用関係が厳しくなってるからそこまではいかないけどね
191 22/12/29(木)18:38:11 No.1009407567
ガンモの人ギャラリーフェイク描いてたってのが今年最後の衝撃になりそうだ
192 22/12/29(木)18:38:20 No.1009407602
>やっぱり上澄みの人が自伝というかエッセイ描いてたけどそこでも超てっぺんの一部の頂きの天才指して天才の話はおもしれーけど参考になんねぇな!って言っててダメだった >描いてる本人も大概上澄みなのに いとうみきおのはつまんなかったし.... 上澄み側のはずなのに
193 22/12/29(木)18:38:36 No.1009407690
じゃあ三浦健太郎の伝記を…
194 22/12/29(木)18:39:03 No.1009407843
インターネットが世界の全てみたいなやつだな
195 22/12/29(木)18:39:23 No.1009407977
ペン奴は…もうホーリーランドが自伝か
196 22/12/29(木)18:39:52 No.1009408118
藤田視点の自伝漫画欲しいなあ
197 22/12/29(木)18:39:56 No.1009408132
>じゃあ三浦健太郎の伝記を… それは森先生が描いてるだろ 読もう!追悼回のヤングアニマル!
198 22/12/29(木)18:40:16 No.1009408226
石渡治も弟がよしもとよしともだったりするからなぁ...
199 22/12/29(木)18:40:19 No.1009408237
>しばらくしたらヒロアカや呪術やチェンソーマンも超名作ってことになるだろ そっか とりあえず言い方アレだからdelしとくね…
200 22/12/29(木)18:40:20 No.1009408246
>わりとあちこちでエピソードみるけど藤田和日郎物語も見てみたい ジュビロも地味に押井と繋がってるんだよな 形意拳の師匠が押井の兄貴だっていう謎の繋がりだけど
201 22/12/29(木)18:40:27 No.1009408280
>藤田視点の自伝漫画欲しいなあ 島本めっちゃ出てくるなこの漫画…
202 22/12/29(木)18:40:29 No.1009408288
>ペン奴は…もうホーリーランドが自伝か ペン奴って技来先生のことで ホーリーランド書いてるのは森先生だけど……
203 22/12/29(木)18:40:31 No.1009408294
>じゃあ三浦健太郎の伝記を… 森先生がベルセルク終わるまで待とう
204 22/12/29(木)18:40:38 No.1009408337
アニメのせいで割とマジでどっきりドクターが鳥さの作品だと思ってた
205 22/12/29(木)18:41:06 No.1009408468
イチローが言ってた人に説明できないのが才能ってのを感じる この漫画に描かれていない凄すぎポイント多過ぎ
206 22/12/29(木)18:41:20 No.1009408551
>>しばらくしたらヒロアカや呪術やチェンソーマンも超名作ってことになるだろ >そっか >とりあえず言い方アレだからdelしとくね… 頭おかしいのか
207 22/12/29(木)18:41:27 No.1009408584
>賞に出した賞取った >賞に出した賞取った この間に「担当編集に放置された」が挟まるんだっけか
208 22/12/29(木)18:41:43 No.1009408677
自伝的作品で平気でウソをつく梶原一騎先生…! しかし先生はウソの世界で生きていたような人なのでウソの中のウソで逆に先生の中では真実なのかもしれない(アントニオ猪木・談)
209 22/12/29(木)18:42:06 No.1009408796
>>藤田視点の自伝漫画欲しいなあ >島本めっちゃ出てくるなこの漫画… 仲はいいけど若い頃はそんなに出てこないんじゃないかな 島本視点のアオイホノオにもジュビロは出て来ないし
210 22/12/29(木)18:42:18 No.1009408858
>それで有望な人材が入ってくるんだからすげーよ >ハードル高いし行動力なけりゃ無理だからこそ当時はそれで正解だったんだろうな 今やったらは口が上手いだけのやワナビ大量に来るんだろうな
211 22/12/29(木)18:42:26 No.1009408898
ジュビロ視点だとサンデー同期組が中心になるだろうね
212 22/12/29(木)18:42:42 No.1009408989
藤田和日郎が後年自伝漫画書くか?って言うと あの人の場合そんなもんより作品作りたがりそうな気もする上に 周りからエピソード小出しにされてガス抜きが効いてる気もする 読んでみたくはあるけど
213 22/12/29(木)18:42:53 No.1009409051
どっきりドクターが変な時期にアニメ化してたな
214 22/12/29(木)18:42:54 No.1009409053
>自伝的作品で平気でウソをつく梶原一騎先生…! でも面白いカジセンセ… オカマの人の死亡シーンがホントにおつらい…
215 22/12/29(木)18:42:54 No.1009409058
早稲田漫研からのスタジオハード出身者とか あの時代はホント色々とあったんじゃよ…
216 22/12/29(木)18:42:58 No.1009409080
梶原一騎の自伝というか伝記漫画ガチでやったら超面白いと思う
217 22/12/29(木)18:43:10 No.1009409157
これ見たいんだけど fu1771309.jpg
218 22/12/29(木)18:43:15 No.1009409181
最近の世代だと新都社グループなんかはその内自伝描きそう
219 22/12/29(木)18:43:45 No.1009409358
描けなくなる前に秋本治先生の自伝読んでみたい
220 22/12/29(木)18:43:47 No.1009409376
>皆川亮二に自伝漫画描いて貰いたいけどなんかゲームやりながら漫画描いてたらここまでやってこれた~みたいなほのぼのした感じになりそう 当時のヲタ活がメインになりそうなのは分かる それはそれで好きだから需要はある 昔のオタクって外に出ないと活動できないし 今みたいに家の中で完結しないから
221 22/12/29(木)18:44:31 No.1009409602
当時の回顧漫画だとみんな「SFロボといえば宇宙の戦士!」なんだけど当時はガンダムがなかったんだな
222 22/12/29(木)18:44:43 No.1009409660
大張正己とたわし先生が同じ高校の同級生とかも大概びっくりよね
223 22/12/29(木)18:44:50 No.1009409693
>自伝的作品で平気でウソをつく梶原一騎先生…! >しかし先生はウソの世界で生きていたような人なのでウソの中のウソで逆に先生の中では真実なのかもしれない(アントニオ猪木・談) (文責:梶原一騎)
224 22/12/29(木)18:45:12 No.1009409815
>描けなくなる前に秋本治先生の自伝読んでみたい 劇画ばっか描いててうまくいってなかった頃からこち亀描くまでの奴ならあるんだけどねぇ
225 22/12/29(木)18:45:15 No.1009409833
ジュビロのルーツや考え方は自伝じゃないが読者ハ読ムナで読めたからそこまで
226 22/12/29(木)18:45:26 No.1009409913
当時の天才が揃って自信を打ち砕かれた高橋留美子という化け物
227 22/12/29(木)18:45:49 No.1009410049
>fu1771309.jpg 今も昔も変わってないな河森正治…
228 22/12/29(木)18:46:00 No.1009410107
留美子はクールガイだから自伝書いても苦しみとか特にないと思う
229 22/12/29(木)18:46:02 No.1009410115
この辺の世代はゴールが急に来るかも知れないから こういうのをもっともっと描いて残して欲しい
230 22/12/29(木)18:46:13 No.1009410179
>描けなくなる前に秋本治先生の自伝読んでみたい 初期タツノコプロの話になるんよね
231 22/12/29(木)18:46:14 No.1009410181
>当時の天才が揃って自信を打ち砕かれた高橋留美子という化け物 女性作家でこれより強いのを探すとさくらももこと長谷川町子なんだよ なんなんだよこいつ
232 22/12/29(木)18:46:25 No.1009410259
>当時の回顧漫画だとみんな「SFロボといえば宇宙の戦士!」なんだけど当時はガンダムがなかったんだな まあその辺のエポックメイキングだからなスターシップトゥルーパーズ
233 22/12/29(木)18:46:39 No.1009410334
高千穂さんと河森さんは相当面白おかしく描かれているのであ~こういうのいいなぁ~ってなった
234 22/12/29(木)18:46:48 No.1009410382
今は東大卒漫画家とかも割といるけど当時慶応通ってて漫画家とか割と異端ルートだよな…
235 22/12/29(木)18:47:06 No.1009410490
ちょっと前の漫画家も尾田栄一郎の登場にこんな天才がいるとは…とショックを受けたりしてるのか?
236 22/12/29(木)18:47:17 No.1009410547
イメージ通りの奇行とゲジ眉なんだな河森正治...
237 22/12/29(木)18:47:22 No.1009410577
河森正治が河森正治すぎない?
238 22/12/29(木)18:47:26 No.1009410591
>これ見たいんだけど >fu1771309.jpg これまんまこの漫画のことでは… >fu1771272.jpg
239 22/12/29(木)18:47:31 No.1009410617
>ちょっと前の漫画家も尾田栄一郎の登場にこんな天才がいるとは…とショックを受けたりしてるのか? そういうタイプではない気がする
240 22/12/29(木)18:47:37 No.1009410653
>今は東大卒漫画家とかも割といるけど当時慶応通ってて漫画家とか割と異端ルートだよな… 当時も第一線に東大卒いるよ 雁屋哲
241 22/12/29(木)18:47:39 No.1009410664
>当時の天才が揃って自信を打ち砕かれた高橋留美子という化け物 うる星やつらが終わりました めぞん一刻を書きます めぞん一刻が終わりました らんま1/2を書きます
242 22/12/29(木)18:48:36 No.1009410955
>らんま1/2を書きます その後もずっと書いてる…
243 22/12/29(木)18:48:47 No.1009411026
>初期タツノコプロの話になるんよね こち亀連載開始から終了までが見たいけど安定してアシと取材旅行したとか信じられない感じなんだろうな
244 22/12/29(木)18:48:48 No.1009411027
>らんま1/2が終わりました >犬夜叉を書きます
245 22/12/29(木)18:48:53 No.1009411053
どっきりドクターのアニメはOP歌うだけでイジメが成立した記憶しかない
246 22/12/29(木)18:49:04 No.1009411119
>>当時の天才が揃って自信を打ち砕かれた高橋留美子という化け物 >うる星やつらが終わりました >めぞん一刻を書きます >めぞん一刻が終わりました >らんま1/2を書きます うる星とめぞん一刻は同時進行で終わったのほぼ同時だが
247 22/12/29(木)18:49:04 No.1009411122
>うる星やつらが終わりました >めぞん一刻を書きます 平行だろ! スピリッツ創刊の目玉だぞ!
248 22/12/29(木)18:49:14 No.1009411167
>>当時の天才が揃って自信を打ち砕かれた高橋留美子という化け物 >うる星やつらが終わりました >めぞん一刻を書きます >めぞん一刻が終わりました >らんま1/2を書きます 化け物の中でもとびきりのやつ…
249 22/12/29(木)18:49:30 No.1009411280
昭和のレジェンドたちはちょっと頭おかしい
250 22/12/29(木)18:49:32 No.1009411295
>うる星とめぞん一刻は同時進行で終わったのほぼ同時だが モンスター過ぎる
251 22/12/29(木)18:49:41 No.1009411347
高橋留美子視点とかないの?
252 22/12/29(木)18:49:46 No.1009411381
いろんなヒーローを生み出した石森正太郎も化け物だと思う
253 22/12/29(木)18:50:00 No.1009411474
>当時も第一線に東大卒いるよ >雁屋哲 美味しんぼの人かぁ…学歴高くても面白い漫画がかけるわけじゃないんだね
254 22/12/29(木)18:50:08 No.1009411519
>留美子はクールガイだから自伝書いても苦しみとか特にないと思う 留美子とか尾田先生とか真ん中になってからずっとトップ走り続けちゃってる人の自伝漫画は正直あんまり面白くないかもなと思う
255 22/12/29(木)18:50:13 No.1009411547
>うる星とめぞん一刻は同時進行で終わったのほぼ同時だが 並行だったかごめん …なおさら化物じゃね?
256 22/12/29(木)18:50:16 No.1009411557
>どっきりドクターのアニメはOP歌うだけでイジメが成立した記憶しかない ドクタースランプと勘違いしてない?
257 22/12/29(木)18:50:31 No.1009411657
高橋留美子なんてその辺の天才くらいひとまとめにしてぶっ飛ばせる人じゃないか
258 22/12/29(木)18:50:38 No.1009411698
>美味しんぼの人かぁ…学歴高くても面白い漫画がかけるわけじゃないんだね そういうのいらないです
259 22/12/29(木)18:51:06 No.1009411852
>高橋留美子視点とかないの? 漫画書けて楽しい! ちょっと息抜きしたい... 別の漫画描いた!楽しい!!!
260 22/12/29(木)18:51:36 No.1009412033
雁屋哲が才能ない扱いだったら世の中の漫画家の99%ぐらいは才能無いことになっちまうよ!
261 22/12/29(木)18:51:39 No.1009412045
>高橋留美子視点とかないの? 最近ちょっと漫画書くの疲れるなって思うようになってきました
262 22/12/29(木)18:51:48 No.1009412091
>>美味しんぼの人かぁ…学歴高くても面白い漫画がかけるわけじゃないんだね >そういうのいらないです どういうの?
263 22/12/29(木)18:51:51 No.1009412108
漫画を描くことに対するストレスが無いのは天才を超えた何かだと思う 神ですら逃走したのに
264 22/12/29(木)18:52:19 No.1009412307
漫画に名前出てくる竹宮恵子先生とかも相当だしな
265 22/12/29(木)18:52:25 No.1009412346
どこの大学だ?って思ったら慶応かよこいつら!
266 22/12/29(木)18:52:28 No.1009412358
>>どっきりドクターのアニメはOP歌うだけでイジメが成立した記憶しかない >ドクタースランプと勘違いしてない? 同じ時間帯だから混同してたっぽいなスマン じゃあ見たはずなのに一切記憶にないな…
267 22/12/29(木)18:52:37 No.1009412414
>>今は東大卒漫画家とかも割といるけど当時慶応通ってて漫画家とか割と異端ルートだよな… >当時も第一線に東大卒いるよ >雁屋哲 シマコー書いてる弘兼憲史も早稲田だし意外とインテリ漫画家いるな…
268 22/12/29(木)18:52:42 No.1009412455
河森正治は慶應幼稚舎からのエレベーター組なので実家が大金持ちという
269 22/12/29(木)18:52:43 No.1009412466
高橋留美子って本人が妙に飄々としたイメージあるから自伝もすごい淡白になりそう
270 22/12/29(木)18:53:03 No.1009412623
未だに数年に一度は高橋留美子のアニメを見る辺りマジでおかしい
271 22/12/29(木)18:53:04 No.1009412626
細野不二彦は今やってる連載が終わってもすぐ新連載始めるのがすごいと思う 今もずっとそのペースだし
272 22/12/29(木)18:53:14 No.1009412680
河森と美樹本と細野がいる高校とかやべーよ
273 22/12/29(木)18:53:15 No.1009412686
高橋留美子は巨乳どころか爆乳
274 22/12/29(木)18:53:27 No.1009412747
>漫画に名前出てくる竹宮恵子先生とかも相当だしな 竹宮先生の回顧録超面白いよ 萩尾望都の天才っぷりが...
275 22/12/29(木)18:53:29 No.1009412760
柴田あみのも見てみたい
276 22/12/29(木)18:53:47 No.1009412875
留美子はどうして留美子なの
277 22/12/29(木)18:54:20 No.1009413082
>柴田あみのも見てみたい インタビューとかショート漫画でちょくちょく昔の話描いてたような
278 22/12/29(木)18:54:39 No.1009413202
漫画製作が苦じゃなくてコミュニケーション手段と言うか手の代わりになるのは女性特有だから そういう意味だと留美子も立派な女流作家と言える
279 22/12/29(木)18:55:07 No.1009413354
>萩尾望都の天才っぷりが... 一度きりの大泉の話も自伝として名作なんだけど 本当にこのタイトルの通りすぎてつらい
280 22/12/29(木)18:55:13 No.1009413401
>仲はいいけど若い頃はそんなに出てこないんじゃないかな >島本視点のアオイホノオにもジュビロは出て来ないし まずジュピロ登場まで時代が進んでねぇよ!
281 22/12/29(木)18:55:35 No.1009413548
漫画描いてるのが一番楽しいってタイプだとなぁ 自伝描かせても時系列ごとに作品並べて最新作もよろしくで締めて終わりになりそう
282 22/12/29(木)18:56:17 No.1009413804
自伝っていうか日記みたいな漫画昔描いてたよな けも・こびるの日記っていうるーみっくプロでの日常の雑記みたいな奴で島本とかが出てくるの これって今なんかに収録されたりしてんのかな? fu1771335.jpg
283 22/12/29(木)18:57:41 No.1009414366
この人でも悩む時期があったのか…
284 22/12/29(木)18:58:15 No.1009414581
>自伝っていうか日記みたいな漫画昔描いてたよな >けも・こびるの日記っていうるーみっくプロでの日常の雑記みたいな奴で島本とかが出てくるの しら そん
285 22/12/29(木)18:58:33 No.1009414692
最近のだとバディドッグも時代に即してて面白かったし 大御所なのに自分をアップデートできる漫画家ってすごいな
286 22/12/29(木)18:58:46 No.1009414760
>インタビューとかショート漫画でちょくちょく昔の話描いてたような 何度も描いてる街歩いてたらエニクスの編集からそこの彼女!漫画描かない?されたエニクスナンパ事件ってマジなのかな…
287 22/12/29(木)18:59:26 No.1009415063
純粋に絵で言えば細野の方が上手い気がするけど