22/12/29(木)10:02:46 冷静に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/29(木)10:02:46 No.1009249918
冷静に考えるとこの坊主畜生過ぎない?
1 22/12/29(木)10:05:15 No.1009250463
神様の悪いところが滲み出てるな
2 22/12/29(木)10:10:10 No.1009251617
椀一つくらいいくらでも融通利くやろ
3 22/12/29(木)10:10:59 No.1009251781
でもここで許しちゃうと他のやつもお椀よこせって言ってくるだろうしなあ
4 22/12/29(木)10:11:11 No.1009251821
>椀一つくらいいくらでも融通利くやろ 1人に許すと押し寄せるからダメ
5 22/12/29(木)10:11:23 No.1009251852
>神様の悪いところが滲み出てるな 仏様では?
6 22/12/29(木)10:11:43 No.1009251910
なんか見たことあると思ったら 7部のディオじゃん
7 22/12/29(木)10:11:55 No.1009251950
椀あげろとは言わんけどせめて冷ましてあげてもいいだろ…
8 22/12/29(木)10:12:09 No.1009252011
その後売るだろうしな…
9 22/12/29(木)10:13:23 No.1009252258
無茶ぶりしてくる女が悪いよ
10 22/12/29(木)10:15:44 No.1009252718
なんかこう…その辺の竹切ってあげるとかさぁ
11 22/12/29(木)10:15:50 No.1009252736
頭蓋骨をお椀にすればいいって信長って人が言ってた
12 22/12/29(木)10:16:30 No.1009252860
せめて袖で…
13 22/12/29(木)10:19:56 No.1009253569
>なんかこう…その辺の竹切ってあげるとかさぁ 女が切ってくればいいだろ
14 22/12/29(木)10:20:07 No.1009253603
お粥もらいに来てるのに入れ物持ってないなんて思わないじゃん
15 22/12/29(木)10:20:49 No.1009253732
>女が切ってくればいいだろ 私有地のものを勝手に切ったらだめなのは昔も変わらないと思うよ…
16 22/12/29(木)10:21:28 No.1009253834
>なんか見たことあると思ったら >7部のディオじゃん パクった割に放り投げたことでおなじみ
17 22/12/29(木)10:21:39 No.1009253872
俺がこのレジ店員だったら後ろもつかえてるし同じことしたかもしれん… 同意も得られてるし…
18 22/12/29(木)10:21:57 No.1009253932
おかゆじゃなくておにぎりにするべきだったな
19 22/12/29(木)10:23:27 No.1009254236
>おかゆじゃなくておにぎりにするべきだったな 寒空の下でガチガチに冷えたおにぎり配布されても神様ありがとうってならないから…
20 22/12/29(木)10:25:33 No.1009254643
禅の問答だとこういう常識にとらわれない判断を尊んだりするよね
21 22/12/29(木)10:26:18 No.1009254770
仏教に神様はいねえ
22 22/12/29(木)10:28:47 No.1009255272
施す側に求めるのは浅ましさが出るな…
23 22/12/29(木)10:29:20 No.1009255379
コンビニでビニール袋もらえずにレンジでアツアツに加熱したラーメンを素手で持ち帰ったときに画像みたいなことになった
24 22/12/29(木)10:31:25 No.1009255822
>コンビニでビニール袋もらえずにレンジでアツアツに加熱したラーメンを素手で持ち帰ったときに画像みたいなことになった 一瞬ラーメンそのものを!?と思ってしまった
25 22/12/29(木)10:34:01 No.1009256383
並んでる人たちがみんな椀持ってるの見て 何も思わなかったんだろうか
26 22/12/29(木)10:34:39 No.1009256525
>並んでる人たちがみんな椀持ってるの見て >何も思わなかったんだろうか それどころじゃないから…
27 22/12/29(木)10:36:43 No.1009257010
>並んでる人たちがみんな椀持ってるの見て >何も思わなかったんだろうか 私だけはなんだかんだと配慮してくれるはず
28 22/12/29(木)10:36:50 No.1009257040
>並んでる人たちがみんな椀持ってるの見て >何も思わなかったんだろうか 椀すら買えないから
29 22/12/29(木)10:38:47 No.1009257493
>なんか見たことあると思ったら >7部のディオじゃん 手塚治虫全集読んでみ 荒木飛呂彦は手塚治虫好きすぎるだろってぐらいめちゃくちゃ色々あるから 特にプライムローズ読むとたまげるぞ
30 22/12/29(木)10:39:20 No.1009257607
>なんか見たことあると思ったら >7部のディオじゃん 判事も他の小説まんまだし 割とそのまんま持ってくるからね…
31 22/12/29(木)10:41:09 No.1009257973
最初から覚悟極まってるならもう仕方ないな
32 22/12/29(木)10:49:27 No.1009259933
というかこの時代って椀って有り余ってるものなの?
33 22/12/29(木)10:52:12 No.1009260609
>というかこの時代って椀って有り余ってるものなの? 金属や陶磁器や塗り物じゃなきゃまあ
34 22/12/29(木)10:55:15 No.1009261259
貧民に恵んで徳積んだつもりの坊主
35 22/12/29(木)10:58:01 No.1009261874
分厚い葉っぱ重ねるとかでなんとかならんかね
36 22/12/29(木)10:59:46 No.1009262261
>7部のディオじゃん 大統領のハンカチの話もパルプフィクションのパクりだしなぁ
37 22/12/29(木)10:59:56 No.1009262304
ケツを拭くためのフキくらいはそのへんで生えてたろうに
38 22/12/29(木)11:01:35 No.1009262662
>貧民に恵んで徳積んだつもりの坊主 貧民からしたら恵んでくれるなら理由なんてなんでもいいよ
39 22/12/29(木)11:03:10 No.1009262989
>仏教に神様はいねえ 時代を考えれば神仏習合で神様=仏様よ 神道にはいない仏教独自の「○○神」もいたりはするし
40 22/12/29(木)11:05:30 No.1009263527
手が爛れるほどの熱さはただ事じゃないな
41 22/12/29(木)11:07:17 No.1009263903
どうでもいいけど服なりなんなりあるだろ それによそってもらえ
42 22/12/29(木)11:34:54 No.1009270500
袖広げてよそってもらえば!?
43 22/12/29(木)11:41:07 No.1009272087
>というかこの時代って椀って有り余ってるものなの? 木椀とか植物で作った入れ物は安い 焼き物は高い
44 22/12/29(木)11:42:51 No.1009272531
冷静に考えると服の裾を器にするとかいくらでもやりようはあった
45 22/12/29(木)11:44:13 No.1009272898
戦国時代ならまだ使い捨ての素焼きの器(かわらけ)を使ってた頃だから安いしその辺で拾える
46 22/12/29(木)11:44:50 No.1009273060
どっちにしても大怪我すんのわかってて手にお粥注げんやろ
47 22/12/29(木)11:50:27 No.1009274481
まあ盗賊してた報いと考えればギリ…
48 22/12/29(木)12:09:26 No.1009279204
わかめおかゆにしよう