22/12/29(木)05:16:29 おは難... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/29(木)05:16:29 No.1009217133
おは難攻不落の要害
1 22/12/29(木)05:50:28 No.1009219135
実際のところどっちなの
2 22/12/29(木)05:50:56 No.1009219164
NHKだしテレビの人の方が正しそう
3 22/12/29(木)08:14:35 No.1009231307
解説の人東大の教授だから俺は信じる
4 22/12/29(木)08:16:40 No.1009231536
防御に優れてなかった証拠とかはあるの?
5 22/12/29(木)08:24:05 No.1009232535
鎌倉を守って勝った事例なんか皆無だからですかね 鎌倉末期から南北朝時代だけで10回くらい陥落してるガバガバ要塞
6 22/12/29(木)08:27:02 No.1009232965
真っ平らな所よりはマシだけど難攻不落感は全くない
7 22/12/29(木)08:28:15 No.1009233134
漫画でも言われてたけど鎌倉時代の合戦の規模なら難攻不落だったけど南北朝時代だともう無理だったらしい
8 22/12/29(木)08:45:44 No.1009235880
ジャンプ買って全文読むと納得できるよ
9 22/12/29(木)08:47:50 No.1009236194
源平の頃って野戦がメインで城郭的なものはなかったんだっけ
10 22/12/29(木)08:51:49 No.1009236831
三方を山に囲まれ…って言うけどその三方の山に敵拠点作られたらどうすんだよ
11 22/12/29(木)08:56:01 No.1009237503
そもそも守る為の人数がそんっばに配置出来ないから攻撃側が無理すりゃ割といけるみたい
12 22/12/29(木)08:56:59 No.1009237668
真に恐るべきはトップになってから一度も鎌倉を攻められる事態を起こさなかった北条の実力だと思う
13 22/12/29(木)09:01:07 No.1009238308
言い換えると脱出が困難ってことでもあるからね…北条の一門は鎌倉で自害したけど
14 22/12/29(木)09:12:04 No.1009240059
冒頭のインパクトが強すぎるだけで源平合戦から鎌倉初期までの戦争形態なら問題ないって話だからな…
15 22/12/29(木)09:21:16 No.1009241649
鎌倉殿の時代までは2万なら大兵力 南北朝の時代になると8万とか10万とかが普通に出てくるようになる それだけ北条の鎌倉幕府のもとで武士が栄えたということでもあるんだけど