22/12/29(木)02:16:58 アルミ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/29(木)02:16:58 No.1009199079
アルミフライパンがほしい 誰か俺を止めてくれ
1 22/12/29(木)02:17:34 No.1009199188
鉄!
2 22/12/29(木)02:17:37 No.1009199195
止まるんじゃない
3 22/12/29(木)02:19:30 No.1009199515
アルミいいよね なんか銀色で
4 22/12/29(木)02:20:00 No.1009199593
めっちゃ焦げそうなんだけどなんかいいとこあるのか…?
5 22/12/29(木)02:20:07 ID:QJGJDMBs QJGJDMBs No.1009199611
ついでにエンボス加工してあるやつ買おう
6 22/12/29(木)02:20:25 No.1009199655
やめとけやめとけ 熱伝導率高すぎてすぐ焦げるぞ
7 22/12/29(木)02:20:49 No.1009199716
カッコいいとは思うけどめっちゃくっつきそう 俺はスキレットがほしい
8 22/12/29(木)02:21:19 No.1009199789
アルミの雪平鍋で我慢しよう
9 22/12/29(木)02:21:47 No.1009199863
>めっちゃ焦げそうなんだけどなんかいいとこあるのか…? バターソースの色味がよくみえる
10 22/12/29(木)02:21:48 No.1009199869
迷わず行けよ
11 22/12/29(木)02:21:51 No.1009199878
買うだけ買って感想教えてくれ
12 22/12/29(木)02:22:17 No.1009199948
っていうか市販でそこらにある2000円くらいまでのやつってアルミにコーティングしてるやつだろ
13 22/12/29(木)02:22:50 No.1009200021
カレー2人前煮たり唐揚げ揚げたりくらいできる深さのあるやつで 大きなスーパーのワゴンで売ってるような安いやつをコートがハゲるたびに新しいの買うのが一番得
14 22/12/29(木)02:23:12 No.1009200088
>バターソースの色味がよくみえる じゃあセラミックコーティングの白いやつでいんじゃね
15 22/12/29(木)02:23:12 No.1009200089
アルミ製のテフロンフライパンからテフロン剥がして使ってるのはアルミフライパンに入りますか
16 22/12/29(木)02:23:57 No.1009200193
>アルミ製のテフロンフライパンからテフロン剥がして使ってるのはアルミフライパンに入りますか 入る
17 22/12/29(木)02:24:17 No.1009200250
すぐ伝わるからまあ火力調整はしやすい
18 22/12/29(木)02:24:31 ID:QJGJDMBs QJGJDMBs No.1009200290
>>バターソースの色味がよくみえる >じゃあセラミックコーティングの白いやつでいんじゃね いいよ
19 22/12/29(木)02:24:48 No.1009200334
>アルミの雪平鍋で我慢しよう あれも当たり外れあるな すぐくっついてなかなか取れないのとか
20 22/12/29(木)02:25:29 No.1009200439
パスタとかリゾット頻繁に作るなら買えばいいんじゃないの
21 22/12/29(木)02:26:05 No.1009200525
半端に値が張るやつ買うより安いの買い換えまくる方がいいのは結構なんでもそう
22 22/12/29(木)02:26:16 No.1009200557
>入る よかった 鉄フライパンより軽いし変に無骨じゃない分持ちやすいし良いよ 火加減もきびきび調節できるし
23 22/12/29(木)02:26:31 No.1009200584
あったよ!銅フライパン!
24 22/12/29(木)02:27:02 No.1009200650
軽いのと何も気にせず削る勢いで洗剤使えるのは良い点
25 22/12/29(木)02:27:50 No.1009200758
>あったよ!銅フライパン! アルミの4~5倍ほどするだろてめえ!
26 22/12/29(木)02:29:17 No.1009201020
そこらで売ってる安いプライパンってアルミに多重コーティングしてるだけだからな… 剥がしたらただのアルミフライパンだ
27 22/12/29(木)02:29:44 No.1009201096
銅のやつってあれ錫を溶かして擦り付けるんでしょう…?
28 22/12/29(木)02:32:58 No.1009201609
>あったよ!銅フライパン! ホットケーキのためだけに欲しかったけど高くて諦めたやつ あと多分手入れもめんどくせぇ
29 22/12/29(木)02:37:13 No.1009202243
アルミ鍋は焦げ付くことが少ない鍋がいいと思う
30 22/12/29(木)02:51:22 No.1009204264
ステンレスのじゃダメなの?
31 22/12/29(木)02:53:06 No.1009204487
銅系はステンレス引きしてるやつだと凄い使いやすいよ 料理上手くなった気分になる スズ引きはちょっと無理だわ アルミはパスタ専用するといい
32 22/12/29(木)02:55:41 No.1009204843
これでパスタをマンテカトゥーラしたい
33 22/12/29(木)02:56:10 No.1009204900
マンテカーレするためだけに使う
34 22/12/29(木)02:56:51 No.1009204975
なんでパスタに使うイメージになったんだろ
35 22/12/29(木)02:56:59 No.1009204996
>これでパスタをマンテカトゥーラしたい どうしたんだい?急に下ネタを言って
36 22/12/29(木)02:57:41 No.1009205098
マジでパスタ専用になるからパスタマンでもなければ買わなくていい
37 22/12/29(木)02:57:43 No.1009205100
ナニがテカテカだって?
38 22/12/29(木)02:59:06 No.1009205268
>マジでパスタ専用になるからパスタマンでもなければ買わなくていい 普通に油返しして炒飯でも何でも作ればいい
39 22/12/29(木)02:59:36 No.1009205329
別にソテーしてもいいしな
40 22/12/29(木)03:01:25 No.1009205578
>ナニがテカテカだって? 頭
41 22/12/29(木)03:01:27 No.1009205587
アルミわざわざ買う時点で他のフライパンも持ってるわけで 結果パスタ専用に
42 22/12/29(木)03:02:16 No.1009205702
これでパスタ作るとカッコよく見える
43 22/12/29(木)03:02:21 No.1009205714
アルツハイマーになるみたいな話は結局本当なのかな…
44 22/12/29(木)03:02:23 No.1009205718
肉料理にも使えるぞ!
45 22/12/29(木)03:04:26 No.1009206064
よほどの料理好きじゃなければ手入れしやすいコーティング付きのフライパンでいい こだわりがないと手入れが面倒な道具はすぐ使わなくなる 鉄とかアルミの手入れを面倒じゃないと言えるのは才能がある人だ
46 22/12/29(木)03:04:35 No.1009206096
アルミもステンレスも炒め物に向かんからなあ 鉄が一番
47 22/12/29(木)03:05:09 No.1009206175
やっぱり手入れが面倒なのかい
48 22/12/29(木)03:05:21 No.1009206206
コーティングの安物を使い潰した方が安く済む人は多い
49 22/12/29(木)03:05:49 No.1009206283
家庭でアルミ使うメリット無くない?
50 22/12/29(木)03:07:02 No.1009206470
>アルツハイマーになるみたいな話は結局本当なのかな… 本当だったらとっくの昔にアルミの食器とか調理道具は消えてる
51 22/12/29(木)03:08:12 No.1009206639
アルミより銅の方が良くないか?
52 22/12/29(木)03:08:47 No.1009206718
>家庭でアルミ使うメリット無くない? 軽いだけでもメリット ってか上でも書かれてるけど市販の安いフライパンとか鍋って大体アルミだろう
53 22/12/29(木)03:09:42 No.1009206838
コーティングのほうが気遣いしなきゃならないから手入れ面倒だよ 鉄やアルミなら熱々のうちから流しに突っ込もうがアルミたわしで擦ろうが何も問題ない
54 22/12/29(木)03:10:24 No.1009206935
フライパンおいしい
55 22/12/29(木)03:10:52 No.1009206995
>>家庭でアルミ使うメリット無くない? >軽いだけでもメリット >ってか上でも書かれてるけど市販の安いフライパンとか鍋って大体アルミだろう いやコーティングの有無はデカいでしょ
56 22/12/29(木)03:11:07 No.1009207033
別にガシガシ洗っていいしなこれ
57 22/12/29(木)03:12:00 No.1009207158
>コーティングのほうが気遣いしなきゃならないから手入れ面倒だよ コーティングの方は過熱し過ぎないように火加減の方を気にするけど手入れ自体は楽だろう
58 22/12/29(木)03:12:20 No.1009207214
>コーティングのほうが気遣いしなきゃならないから手入れ面倒だよ >鉄やアルミなら熱々のうちから流しに突っ込もうがアルミたわしで擦ろうが何も問題ない 使い潰すって話だから適当に使ってなんか悪くなったら買い替えるってことだと思うぞ
59 22/12/29(木)03:12:22 No.1009207219
いや鉄はアルミたわしはダメだ 油膜剥がれちゃうよ
60 22/12/29(木)03:13:04 No.1009207302
意見が分かれる程度には面倒だという事はよくわかった
61 22/12/29(木)03:14:22 No.1009207450
コーティングフライパン安いし気使ったところでどうせ徐々に性能落ちるから 適当に扱ってたまに買い替えるぐらいでいい
62 22/12/29(木)03:14:23 No.1009207451
テフロン加工のフライパンでいいでしょ 母材はアルミだし
63 22/12/29(木)03:14:33 No.1009207470
>いや鉄はアルミたわしはダメだ >油膜剥がれちゃうよ うるさい!(ゴシゴシ)
64 22/12/29(木)03:14:48 No.1009207499
>テフロン加工のフライパンでいいでしょ >母材はアルミだし アルミフライパンじゃないと
65 22/12/29(木)03:15:02 No.1009207529
>いや鉄はアルミたわしはダメだ >油膜剥がれちゃうよ 常用じゃなくて何か付いちゃったときに使う程度なら全然余裕だぜ
66 22/12/29(木)03:18:27 No.1009207957
アルミに限らずフライパン安くなったよなと感じる 中華用の鉄鍋なんかもお店で使うかなりしっかりしたのが3000円くらいで買えてびっくりするね
67 22/12/29(木)03:20:22 No.1009208154
コッヘル買って満足しろ
68 22/12/29(木)03:21:14 No.1009208243
アルミは油膜とか気にする必要ないから1番手入れ自体は楽かもな 軽いし
69 22/12/29(木)03:25:02 No.1009208597
アルミだと軽すぎる ある程度重い方が少量で使う時にひっくり返らないぞ
70 22/12/29(木)03:30:04 No.1009209085
熱伝導がいいってことはオムレツとかに向いてる?
71 22/12/29(木)03:31:26 No.1009209191
>熱伝導がいいってことはオムレツとかに向いてる? 逆 すぐ焦げるしよく張り付く
72 22/12/29(木)03:31:41 No.1009209208
熱伝導率いいってことは簡単に温度変わるのでオムレツとかには不向きだと思うぞ
73 22/12/29(木)03:32:47 No.1009209296
短時間で一気に火を入れるためのものだと思う
74 22/12/29(木)03:34:26 No.1009209437
アルミはそれこそ一番向いてるのパスタにソース絡める用途よね 特に鉄だと油膜剥がれるトマトソースみたいな酸の強いやつ
75 22/12/29(木)03:49:50 No.1009210848
最近スキレット使ってるけど 縁が直角になってるからひっくり返し辛いね
76 22/12/29(木)03:50:50 No.1009210927
フライパンは鉄にきまっとろーが
77 22/12/29(木)03:57:16 No.1009211408
中華鍋が万能すぎてほかの鍋いらない
78 22/12/29(木)03:57:50 No.1009211450
絶対に手入れをミスる自信がある
79 22/12/29(木)03:59:17 No.1009211563
パスタ用に柄の長い縁の低いフライパン欲しいよね
80 22/12/29(木)04:00:13 No.1009211655
安いアルミ内包フライパンは安いなりの使い勝手が利点 いい値段の厚みのあるアルミフライパンは熱ムラなくサッと熱が通って 予熱も蓄熱もなくガス火の調整そのまんま火入れできるのが利点 水分すぐ飛ばしたい!とか焼き目だけつけたい!とかやりやすいから 料理上手くなったような錯覚が沢山湧いてくる あとかっこよくていい値段な分所有欲がすごい満たされる バイナウ向け
81 22/12/29(木)04:00:37 No.1009211696
業務用のアルミフライパンがめちゃくちゃ分厚くて重かった思い出があるけど多層構造になってるんだろうか
82 22/12/29(木)04:01:13 No.1009211741
ステンレスは熱伝導率悪いから焦げたり張り付いたりしやすいが 熱伝導率高くても焦げたり張り付いたりするのか
83 22/12/29(木)04:01:40 No.1009211775
>業務用のアルミフライパンがめちゃくちゃ分厚くて重かった思い出があるけど多層構造になってるんだろうか 熱伝導率高めるために中に銅仕込んでたりするな
84 22/12/29(木)04:02:00 No.1009211801
鍋なら良いがフライパンは使いにくい
85 22/12/29(木)04:03:11 No.1009211882
>ステンレスは熱伝導率悪いから焦げたり張り付いたりしやすいが ステンレスはそもそも材質的に張り付きやすいだけじゃないかな
86 22/12/29(木)04:05:27 No.1009212050
メリットはデカさの割に軽いとか色見やすいとかぐらいだと思う 安物の薄っぺらい奴強火にかけると熱膨張で底凹んだり反ったりするし
87 22/12/29(木)04:08:32 No.1009212274
>ステンレスはそもそも材質的に張り付きやすいだけじゃないかな 熱伝導率低くて熱ムラ起きて焦げやすいってのは調理器具屋の説明でもよく出てくるぞ
88 22/12/29(木)04:12:13 No.1009212597
ステンレスは鉄と違って油の膜作れないからってのもある
89 22/12/29(木)04:13:52 No.1009212731
ステンレスのはIHに使えるから腐食に強いステンでアルミを覆って 高いコーティング貼った高級品とかある
90 22/12/29(木)04:14:46 No.1009212793
>ステンレスはそもそも材質的に張り付きやすいだけじゃないかな fu1769894.jpg その理屈で行くとアルミの熱伝導率とステンレスの表面兼ね備えたこれは 恐ろしいほど焦げ付きやすいってことになるな
91 22/12/29(木)04:16:45 No.1009212940
>>ステンレスはそもそも材質的に張り付きやすいだけじゃないかな >fu1769894.jpg >その理屈で行くとアルミの熱伝導率とステンレスの表面兼ね備えたこれは >恐ろしいほど焦げ付きやすいってことになるな まあこれ鍋だしそこまでガンガンに加熱する用途じゃない気はする
92 22/12/29(木)04:16:45 No.1009212941
>恐ろしいほど焦げ付きやすいってことになるな 鍋を焦げ付かせるな
93 22/12/29(木)04:18:28 No.1009213057
鍋でフライパンみたいに調理したらそりゃ酷いことになるよね…
94 22/12/29(木)04:18:33 No.1009213061
ステンレスでも煙が出るほどよく予熱して油多めにすると大体くっつかない しかしくっつく時はくっつく
95 22/12/29(木)04:24:26 No.1009213527
https://www.monotaro.com/p/2772/1689/ ステンとアルミのクラッドはフライパンもあるな https://www.koinu-honma.co.jp/product/3ply-clad-sautepan/ ソテーパンもある
96 22/12/29(木)04:25:08 No.1009213598
>鍋でフライパンみたいに調理したらそりゃ酷いことになるよね… ということはフライパンではステンレス表面でアルミが中身ってやつは無いのか
97 22/12/29(木)04:27:39 No.1009213785
https://www.makuake.com/project/fujinos02/ ステンで表面覆ったアルミの中華鍋なんてのもあるな このスレで言ってる通りなら相性最悪なんじゃ…?
98 22/12/29(木)04:27:53 No.1009213806
>ということはフライパンではステンレス表面でアルミが中身ってやつは無いのか あんまりメリット無い…というか熱伝導性高いって部分被ってるし組み合わせる強みをあまり感じない
99 22/12/29(木)04:29:03 No.1009213926
>あんまりメリット無い…というか熱伝導性高いって部分被ってるし組み合わせる強みをあまり感じない 熱伝導率高いの被ってるかな ステンレスって熱伝導率だいぶ低いはずだが
100 22/12/29(木)04:30:50 No.1009214073
>あんまりメリット無い…というか熱伝導性高いって部分被ってるし組み合わせる強みをあまり感じない ステンレスの熱伝導率の低さを補う意味もあってアルミと組み合わせてるんだが
101 22/12/29(木)04:32:41 No.1009214209
>逆 >すぐ焦げるしよく張り付く 逆に覚えてないかな 熱伝導率悪い方が張り付きやすい
102 22/12/29(木)04:34:09 No.1009214310
アルミはキャンプでよく使ってたけどよくくっ付くから洗うの大変
103 22/12/29(木)04:34:24 No.1009214327
熱伝導高い素材を熱伝導低い素材で覆うってのも変な気がする 逆じゃない?
104 22/12/29(木)04:36:37 No.1009214478
>熱伝導高い素材を熱伝導低い素材で覆うってのも変な気がする >逆じゃない? 実際そうなってないってことは逆じゃないんだろう
105 22/12/29(木)04:39:23 No.1009214650
>熱伝導高い素材を熱伝導低い素材で覆うってのも変な気がする 熱伝導率低い素材を挟む意味とは…
106 22/12/29(木)04:40:03 No.1009214704
コーティング系のフライパンの下地がほぼアルミだし熱伝導高いけどくっつくってだけじゃないかな
107 22/12/29(木)04:41:25 No.1009214802
熱伝導率が高いと言うことは冷めやすいって言う意味でもあるからな? 卵なんて焼いたらくっ付くわ
108 22/12/29(木)04:42:11 No.1009214853
>熱伝導率が高いと言うことは冷めやすいって言う意味でもあるからな? そこから誤解してたらダメじゃん!
109 22/12/29(木)04:42:34 No.1009214879
>>熱伝導高い素材を熱伝導低い素材で覆うってのも変な気がする >熱伝導率低い素材を挟む意味とは… 低いの補うために高いので覆うんじゃ無いの?
110 22/12/29(木)04:43:13 No.1009214920
>熱伝導率が高いと言うことは冷めやすいって言う意味でもあるからな? 態々火から降ろして冷やしながら卵焼くならそうだが…
111 22/12/29(木)04:43:53 No.1009214964
>態々火から降ろして冷やしながら卵焼くならそうだが… 卵で冷める
112 22/12/29(木)04:44:45 No.1009215010
卵は熱伝導率が低くて分厚い鉄板で焼くんだよ
113 22/12/29(木)04:46:56 No.1009215145
>卵で冷める よしわかった 説明はもう諦めたそのままでいてくれ
114 22/12/29(木)04:47:24 No.1009215166
>卵は熱伝導率が低くて分厚い鉄板で焼くんだよ プロは卵にだいたい銅パン使ってない? アルミよりはるかに高い熱伝導率の銅で
115 22/12/29(木)04:48:45 No.1009215274
ステンは熱伝導率が悪いので熱のムラができて温まりが悪い部分でタンパク質が貼り付く それを熱伝導率のよい素材で挟むことで表面に関してムラが少なくなるので貼り付きづらくなる 卵を投入することで温度が下がった鍋肌は熱伝導率が高ければ周囲からすぐに補われて高温に戻る 熱伝導率が低ければ温まりが遅くくっつきやすい
116 22/12/29(木)04:52:15 No.1009215467
具材が当たる表面の温度が高い状態を維持できると具材の表面にある水分が蒸発して水蒸気パワーで浮くからくっつかないって覚えておけばいいよ なので銅製の卵焼き器が昔から重宝されてる
117 22/12/29(木)04:54:42 No.1009215643
>ステンは熱伝導率が悪いので熱のムラができて温まりが悪い部分でタンパク質が貼り付く >それを熱伝導率のよい素材で挟むことで表面に関してムラが少なくなるので貼り付きづらくなる >卵を投入することで温度が下がった鍋肌は熱伝導率が高ければ周囲からすぐに補われて高温に戻る >熱伝導率が低ければ温まりが遅くくっつきやすい 理屈で言うならそっちよね 上のアルミをステンレスで覆ってる鍋はやっぱり逆だよなと 単にIH向きにするための組み合わせなんかな
118 22/12/29(木)04:55:22 No.1009215680
安いステンテフロンパンのコーティング完全に剥がれたやつは 焼きそば作ったら麺がベビースターみたいにボロボロに全部へばりついたからオススメ それはそれとして煮焼きみたいな用途でいまだに使ってる
119 22/12/29(木)04:59:27 No.1009215932
>卵を投入することで温度が下がった鍋肌は熱伝導率が高ければ周囲からすぐに補われて高温に戻る 薄い銅の親子鍋で親子丼作ろうと思ったら毎度毎度へばりついちゃって これ腕のせいじゃなくね?と思ってたけど卵の冷たさで熱ムラできてたんだな よく動画みたら同じ銅でも分厚い高そうな鍋使ってたわ 頑張っても同じ作り方してたらそらくっつくわ
120 22/12/29(木)05:02:26 No.1009216153
熱伝導とは別に蓄熱性もあるからな こっちは素材の量の問題だけど
121 22/12/29(木)05:02:56 No.1009216193
>これ腕のせいじゃなくね?と思ってたけど卵の冷たさで熱ムラできてたんだな >よく動画みたら同じ銅でも分厚い高そうな鍋使ってたわ 伝導率よくても溜めてある熱量自体が少ないとそうなるんだろうねぇ だからこそ逆に「分厚いほうが貼り付きづらい」→「分厚いから温まりづらい」→「温まりづらい(熱伝導率が低い)ほうが貼り付きづらいんだ!」って誤解する人が出たのかも
122 22/12/29(木)05:02:58 No.1009216196
俺は今ホーローの鍋がほしい
123 22/12/29(木)05:03:13 No.1009216211
>理屈で言うならそっちよね >上のアルミをステンレスで覆ってる鍋はやっぱり逆だよなと >単にIH向きにするための組み合わせなんかな 単に通常よりもステンレスの厚みを薄くする事で熱が伝わるの早くしてて薄いだけだと強度的に問題が出るから伝導率の高いのを間に入れるって形だよ
124 22/12/29(木)05:26:54 No.1009217852
2000くらいのテフロン加工を定期的に買い替えるのが一番いい気がしている
125 22/12/29(木)05:45:20 No.1009218873
熱伝導がいいならちょろ火でも十分焼けるのか?
126 22/12/29(木)06:05:59 No.1009220099
今年から再開した合羽橋道具まつりで北陸アルミのフライパン買っちった
127 22/12/29(木)06:08:02 No.1009220233
>めっちゃ焦げそうなんだけどなんかいいとこあるのか…? ソースの色がよくわかるのでプロは使ってる
128 22/12/29(木)06:21:26 No.1009221080
フィスラーは良いぞ 公式通販でたまに安売りしてる
129 22/12/29(木)06:22:12 No.1009221118
存在自体知らなかったからググったけどパスタ頻繁に作るならって感じか こだわりがなければテフロンフライパンを都度買い替えの方がいい気がするな
130 22/12/29(木)06:58:11 No.1009223426
電気コンロ使ってたときは愛用してたアルミ鍋
131 22/12/29(木)06:58:31 No.1009223449
でも暗殺者のパスタ作るには鉄パンがいいぜ
132 22/12/29(木)07:18:01 No.1009225066
>でも暗殺者のパスタ作るには鉄パンがいいぜ マルちゃんもそう言ってるからな
133 22/12/29(木)07:20:22 No.1009225273
でもトマトソース系に鉄フライパンは使うなって…
134 22/12/29(木)07:44:06 No.1009227847
>でもトマトソース系に鉄フライパンは使うなって… 鉄が酸化するのもだけど鉄の味というか匂いが濃く移るから鉄臭くなるんだよね