22/12/29(木)01:09:32 >2008年... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/29(木)01:09:32 No.1009182410
>2008年にイタリアのフィレンツェの世界遺産サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の壁にマジックで落書きした日本の女子大生の話を思い出しました。 >名前とともに短大の略称を書いたことから発覚しました。これに伴って、京都産業大の学生や常磐大高の野球部監督など特定できる日本人の落書きが次々と明らかになり、該当者は停学や解任などの厳しい処分が下されていますが、この落書きをした女子学生の1人が私費で再度フィレンツェ市役所まで赴き謝罪をしました。この結果フィレンツェ市長などから非常に感激され、岐阜とフィレンツェが姉妹都市関係にあることから平和大使に任命されたようです。落書きは悪い事ですが、その後の行動が結果の明暗を分けたような気がします。
1 22/12/29(木)01:10:36 No.1009182743
私費で謝りに行ったことはマジで偉いよ… そもそも落書きすんなって話ではあるけど
2 22/12/29(木)01:11:17 No.1009182959
>>この結果フィレンツェ市長などから非常に激怒され、 に見えて混乱した
3 22/12/29(木)01:12:15 No.1009183257
>私費で謝りに行ったことはマジで偉いよ… そうだね >そもそも落書きすんなって話ではあるけど そうだね
4 22/12/29(木)01:13:39 No.1009183697
>また、イタリアでは古代遺跡に限らず電車やバス、街の壁に至るまで落書きだらけのため、日本での厳しい処分にイタリアの各紙は「行為はひどいが、解任や停学はやり過ぎ」(コリエレ・デラ・セラ紙)、「集団責任を重んじる日本社会の『げんこつ』はあまりに硬く、若い学生も容赦しなかった」(メッサジェロ紙)などと報じ、「日本のメディアによる騒ぎは過剰だ」(同紙)と日本の報道姿勢にも苦言を呈していた。 えぇ…
5 22/12/29(木)01:14:02 No.1009183811
私費は当然だろ 公費が出るはずもなし
6 22/12/29(木)01:14:05 No.1009183829
あっちの治安知らないけど日常茶飯事なのかもしれん
7 22/12/29(木)01:15:09 No.1009184141
亮 介
8 22/12/29(木)01:15:32 No.1009184257
何か右側にも○木亮介って名前が見える
9 22/12/29(木)01:16:01 No.1009184407
不良が持て囃される図
10 22/12/29(木)01:16:08 No.1009184440
やっぱ責任とはあとの行動だよな ワシントンの逸話もそういうことだよな
11 22/12/29(木)01:16:20 No.1009184490
>>また、イタリアでは古代遺跡に限らず電車やバス、街の壁に至るまで落書きだらけのため、日本での厳しい処分にイタリアの各紙は「行為はひどいが、解任や停学はやり過ぎ」(コリエレ・デラ・セラ紙)、「集団責任を重んじる日本社会の『げんこつ』はあまりに硬く、若い学生も容赦しなかった」(メッサジェロ紙)などと報じ、「日本のメディアによる騒ぎは過剰だ」(同紙)と日本の報道姿勢にも苦言を呈していた。 >えぇ… イタリア人は若い女性の過ちに大らかなんだろう
12 22/12/29(木)01:17:34 No.1009184853
>イタリア人は若い女性の過ちに大らかなんだろう 亮介は駄目だったか…
13 22/12/29(木)01:17:34 No.1009184854
>不良が持て囃される図 でもさあ やらかした後に謝ってるだけ「」より偉いと思う
14 22/12/29(木)01:17:55 No.1009184958
鉄拳制裁いいよね
15 22/12/29(木)01:18:14 No.1009185042
>>不良が持て囃される図 >でもさあ >やらかした後に謝ってるだけ「」より偉いと思う おれじゃない
16 22/12/29(木)01:18:16 No.1009185054
>私費は当然だろ >公費が出るはずもなし そういう話じゃないというか…
17 22/12/29(木)01:18:18 No.1009185064
恥を知って心をまっすぐにしてきたんだな…
18 22/12/29(木)01:18:32 No.1009185131
>>>不良が持て囃される図 >>でもさあ >>やらかした後に謝ってるだけ「」より偉いと思う >おれじゃない あいつがやった
19 22/12/29(木)01:18:34 No.1009185142
>あっちの治安知らないけど日常茶飯事なのかもしれん この落書きの周りは落書きだらけだった
20 22/12/29(木)01:18:42 No.1009185185
雑巾を虐待するには…
21 22/12/29(木)01:19:03 No.1009185290
>>>>不良が持て囃される図 >>>でもさあ >>>やらかした後に謝ってるだけ「」より偉いと思う >>おれじゃない >あいつがやった しらない
22 22/12/29(木)01:19:29 No.1009185404
>>>>>不良が持て囃される図 >>>>でもさあ >>>>やらかした後に謝ってるだけ「」より偉いと思う >>>おれじゃない >>あいつがやった >しらない すんだこと
23 22/12/29(木)01:19:31 No.1009185425
日本で言うなら法隆寺にマジックで落書きしたけど元から渋谷みたいな街に建ってたから大したことないよって感じか
24 22/12/29(木)01:19:35 No.1009185445
>この落書きの周りは落書きだらけだった 謝りにくるだけえらいっ!するのはいいけどまず落書きされないように対策しようや…
25 22/12/29(木)01:19:58 No.1009185554
昔の「」はすぐ謝るって言われてたのにな…
26 22/12/29(木)01:19:58 No.1009185555
反省や更生を称賛するのは社会秩序の改善という面でも利があるからな ケチつけるのは反社会的な人間なんだよ
27 22/12/29(木)01:20:46 No.1009185779
>>>>おれじゃない >>>あいつがやった >>しらない >すんだこと 市長は激怒した
28 22/12/29(木)01:22:05 No.1009186163
>昔の「」はすぐ謝るって言われてたのにな… リアルでの口癖はすみませんだよ
29 22/12/29(木)01:22:07 No.1009186185
イタリアマジで落書き多いからな…
30 22/12/29(木)01:23:23 No.1009186592
穿った見方だけどイタリア視点からしたら市役所にいきなり外国人が訪ねてきて遺跡に落書きしましたごめんなさい(翻訳もつけずにイタリア語ペラペラで)じゃあ帰国しますって人を呼び止めてあなたがあの有名な落書きした日本ですね特定しました遺跡の責任者に取り次ぐのしばらくお待ち下さいっつって姉妹都市になりましょってちょっと話がうますぎない?
31 22/12/29(木)01:23:24 No.1009186597
短大生で二回もフィレンツェ行ける私費があるのリッチで羨ましい
32 22/12/29(木)01:23:38 No.1009186674
>やっぱ責任とはあとの行動だよな >ワシントンの逸話もそういうことだよな くそっ俺と同じ事思われてたのくやちい!
33 22/12/29(木)01:25:39 No.1009187299
>日本で言うなら法隆寺にマジックで落書きしたけど元から渋谷みたいな街に建ってたから大したことないよって感じか と言うより法隆寺が落書きだらけになってるようなもんだと思う やっちやいけないとは思いつつみんな書いてるし記念にうちらも書いとくかみたいな
34 22/12/29(木)01:26:57 No.1009187666
停学ってモラトリアム延長出来てラッキーじゃない?もっと遊べるドン
35 22/12/29(木)01:27:55 No.1009187990
イタリアに旅行で行ったけどびっくりしたのは電車の外側に落書きされてて そのまま走ってたこと
36 22/12/29(木)01:28:15 No.1009188098
>市長は激怒した 邪知暴虐の王かよ
37 22/12/29(木)01:28:46 No.1009188253
見事なジャパニーズドゲザ決め込んだのかもしれない
38 22/12/29(木)01:29:10 No.1009188377
謝ったので許すが…
39 22/12/29(木)01:29:16 No.1009188415
>短大生で二回もフィレンツェ行ける私費があるのリッチで羨ましい リッチな家かもしれんけどフィレンツェ一都市滞在なら学生がバイトで稼げない額ではないぞ 2008年だから今よりいろいろ安いし
40 22/12/29(木)01:29:19 No.1009188433
イタリア人のテキトーさがよく現れてると思う まあ大昔の遺跡が日常に溶け込んでると言えば聞こえは良いが
41 22/12/29(木)01:30:25 No.1009188760
落書きだらけの世界遺産に落書きするのと法隆寺の壁に落書きするのじゃ話が変わってくるんだなぁ
42 22/12/29(木)01:31:36 No.1009189105
>停学ってモラトリアム延長出来てラッキーじゃない?もっと遊べるドン たぶん学費は丸のままかかるだろうけどな 下手すると在籍年数にカウントされるかも
43 22/12/29(木)01:31:48 No.1009189167
若いレディの過ちくらい笑って許してあげなよそしてワンチャンって思考こそイタリア
44 22/12/29(木)01:32:19 No.1009189296
聖堂の人が「落書きだらけだし別に金なんかいらないけど受け取り拒否したら向こうの気が済まなさそうだし受け取った」って言ってたのすき
45 22/12/29(木)01:32:33 No.1009189358
>聖堂の技術責任者、ビアンキーニ氏は「日本の出来事は落書きが合法と思っているイタリア人にはいい教訓だ」と語った。
46 22/12/29(木)01:32:34 No.1009189361
>若いレディの過ちくらい笑って許してあげなよそしてワンチャンって思考こそイタリア 来たのがもういい歳した亮介だったら?
47 22/12/29(木)01:32:55 No.1009189449
むしろ日本が厳しすぎな気がする
48 22/12/29(木)01:33:08 No.1009189523
落書きだらけだともうそういう場所かと思う人もいるのかもな
49 22/12/29(木)01:33:47 No.1009189695
>来たのがもういい歳した亮介だったら? 死刑
50 22/12/29(木)01:33:50 No.1009189711
>>若いレディの過ちくらい笑って許してあげなよそしてワンチャンって思考こそイタリア >来たのがもういい歳した亮介だったら? 恥知らずのイエローモンキーがよ
51 22/12/29(木)01:34:52 No.1009189962
なんだ 若いねーちゃんだから許されただけか
52 22/12/29(木)01:34:54 No.1009189969
フィレンツェとかベネツィアとか言ってみたいけどアジア人旅行者が紛れ込んだら景観を汚染してしまいそうでな…
53 22/12/29(木)01:35:18 No.1009190068
これが当時のネットで左右にわかれて大ポンチ大会になったなんて信じられないよね
54 22/12/29(木)01:35:36 No.1009190142
>来たのがもういい歳した亮介だったら? 過去へのひいては歴史や文化への冒涜であり仮にも先進国の人間が取る行動とは思えず非常に失望した ナポリタンとかなんだあれは
55 22/12/29(木)01:35:48 No.1009190198
>フィレンツェとかベネツィアとか言ってみたいけどアジア人旅行者が紛れ込んだら景観を汚染してしまいそうでな… 観光地なんて今更すぎて誰も気にしないよマジで
56 22/12/29(木)01:35:50 No.1009190206
大チンポ大会!?
57 22/12/29(木)01:36:16 No.1009190332
亮介はダメだな
58 22/12/29(木)01:36:38 No.1009190440
>むしろ日本が厳しすぎな気がする 日本は地震多くて昔の史跡とか当時のまま現存してるもの少ないし余計に保存に対して過保護になる面もあると思う
59 22/12/29(木)01:36:47 No.1009190471
でも現地に行ってまでごめんなさいするのは偉いよ 落書きしてるからえらくないけどさ
60 22/12/29(木)01:37:03 No.1009190531
>観光地なんて今更すぎて誰も気にしないよマジで 俺もそう思ってたんだけどベネツィアの定点観測カメラでアジア人の家族とかが出てくるとうわっ…ってなっちゃってな
61 22/12/29(木)01:37:24 No.1009190611
>これが当時のネットで左右にわかれて大ポンチ大会になったなんて信じられないよね まあ日本人の感覚としては結構びっくりする話ではあるからな
62 22/12/29(木)01:37:46 No.1009190683
>俺もそう思ってたんだけどベネツィアの定点観測カメラでアジア人の家族とかが出てくるとうわっ…ってなっちゃってな お前が差別的なだけじゃねえか
63 22/12/29(木)01:37:47 No.1009190689
史跡含め市内の至るところ落書きだらけなのは知りたくなかった…
64 22/12/29(木)01:37:51 No.1009190701
>フィレンツェとかベネツィアとか言ってみたいけどアジア人旅行者が紛れ込んだら景観を汚染してしまいそうでな… 中国人だらけだけど
65 22/12/29(木)01:38:05 No.1009190758
>>観光地なんて今更すぎて誰も気にしないよマジで >俺もそう思ってたんだけどベネツィアの定点観測カメラでアジア人の家族とかが出てくるとうわっ…ってなっちゃってな 本当に汚いのはあなたの思考ですってオチだな
66 22/12/29(木)01:38:09 No.1009190776
秋葉原とか浅草とか京都とか見てみろ中国人だらけだろ 世界中の観光地が割とあんな感じだぞ今
67 22/12/29(木)01:38:15 No.1009190797
>俺もそう思ってたんだけどベネツィアの定点観測カメラでアジア人の家族とかが出てくるとうわっ…ってなっちゃってな レイシストの才能ありすぎだろ…
68 22/12/29(木)01:38:35 No.1009190871
日本も山寺とか落書きだらけで酷かったぞ
69 22/12/29(木)01:38:39 No.1009190882
イタリアは国内のマフィアでそれどころじゃないからだろ
70 22/12/29(木)01:39:09 No.1009191012
>>むしろ日本が厳しすぎな気がする >日本は地震多くて昔の史跡とか当時のまま現存してるもの少ないし余計に保存に対して過保護になる面もあると思う 地震とか湿気あるから基本建て替え前提だしな... 地面掘ったらまんまローマが出てくるイタリアとはその辺感覚違う
71 22/12/29(木)01:39:09 No.1009191013
落書きといえばいまだにAAAの印象が
72 22/12/29(木)01:39:52 No.1009191185
>常磐大高の野球部監督 さらっと混じってるこのおっさんは柱にでもなった方がいいと思う
73 22/12/29(木)01:39:55 No.1009191203
俺んちの庭にもローマの遺跡埋まっててほしい
74 22/12/29(木)01:39:57 No.1009191213
地元であのスプレー系の落書き見る機会はなんとなく減った気がする
75 22/12/29(木)01:40:25 No.1009191327
>さらっと混じってるこのおっさんは柱にでもなった方がいいと思う 柱の男と化すのか…
76 22/12/29(木)01:41:00 No.1009191471
まあ同じ事日本でやったらネットでもリアルでも袋叩きだわな
77 22/12/29(木)01:41:02 No.1009191480
日本最古(5世紀頃)の落書きだとか fu1769732.jpg
78 22/12/29(木)01:41:04 No.1009191486
いやでもさあこれ落書きしてるのが悪いし謝られても困るわこの女も処分しろよ それじゃあ殺人を犯した犯罪者でも謝れば許すみたいなもんじゃん 被害者からしたらふざけんなだろ
79 22/12/29(木)01:41:09 No.1009191512
>俺もそう思ってたんだけどベネツィアの定点観測カメラでアジア人の家族とかが出てくるとうわっ…ってなっちゃってな カッペのレイシストって地獄だろ
80 22/12/29(木)01:41:16 No.1009191549
これ、旅行の口実じゃ…
81 22/12/29(木)01:41:30 No.1009191601
イタリアの史跡なんて法隆寺より古いのばっかりなのにゴロゴロあるのがすげえよな けど感覚麻痺しすぎだろ
82 22/12/29(木)01:41:47 No.1009191663
>日本最古(5世紀頃)の落書きだとか >fu1769732.jpg おぺにす…
83 22/12/29(木)01:41:48 No.1009191669
>地元であのスプレー系の落書き見る機会はなんとなく減った気がする 今雨降るとガンガン落書き落ちる壁材とかペンキあるから残らない場合もある
84 22/12/29(木)01:42:30 No.1009191830
>イタリアの史跡なんて法隆寺より古いのばっかりなのにゴロゴロあるのがすげえよな >けど感覚麻痺しすぎだろ まあ過去の歴史の遺物が今も市民の間で当然の光景として馴染んでるのは少し羨ましいとは思う 落書きする精神はわからんが
85 22/12/29(木)01:42:46 No.1009191890
パリ行ったときおしゃれな街みたいなイメージあったけど街の人はみんな上も下も黒い服ばかりだし肌も黒い人ばかりだったな
86 22/12/29(木)01:42:56 No.1009191922
急にレイシスト生えてきてダメだった
87 22/12/29(木)01:43:10 No.1009191972
>いやでもさあこれ落書きしてるのが悪いし謝られても困るわこの女も処分しろよ >それじゃあ殺人を犯した犯罪者でも謝れば許すみたいなもんじゃん >被害者からしたらふざけんなだろ その被害者が謝るの偉いね! って言ってんだろうが!
88 22/12/29(木)01:43:49 No.1009192095
>>いやでもさあこれ落書きしてるのが悪いし謝られても困るわこの女も処分しろよ >>それじゃあ殺人を犯した犯罪者でも謝れば許すみたいなもんじゃん >>被害者からしたらふざけんなだろ >その被害者が謝るの偉いね! >って言ってんだろうが! 知らねえよそんなの の精神
89 22/12/29(木)01:43:53 No.1009192119
>落書きする精神はわからんが 1000年以上かけてその場所を訪れた人が延々落書きし続ける場所とかだと解らなくもない
90 22/12/29(木)01:43:55 No.1009192123
そんなに落書きが常態化してると清掃する人も大変だろうな
91 22/12/29(木)01:44:06 No.1009192164
観光客多すぎるせいでスリとかめちゃくちゃ多いって言われるくらいだしな
92 22/12/29(木)01:44:17 No.1009192211
被害者のローマ人に謝罪しないと…
93 22/12/29(木)01:44:19 No.1009192217
謝れば許してもらえるなんて未成年だけだよそれ通じるの
94 22/12/29(木)01:45:18 No.1009192443
>被害者のローマ人に謝罪しないと… タイムマシン必要な案件か
95 22/12/29(木)01:45:22 No.1009192459
>謝れば許してもらえるなんて未成年だけだよそれ通じるの ただ成年したら謝らなくていいわけじゃないからな! 許されようが許されまいが最低限謝るのは当然のことだぞ!
96 22/12/29(木)01:45:49 No.1009192568
落書きしてない俺はもっと偉い!
97 22/12/29(木)01:46:18 No.1009192676
落書きが発端でもなんか良い話で終わって爽やかだな
98 22/12/29(木)01:46:54 No.1009192812
>落書きしてない俺はもっと偉い! フィレンツェに行けてないならまだ同点だろ
99 22/12/29(木)01:47:24 No.1009192920
>知らねえよそんなの >の精神 被害者が許すよって言ってるのに第三者がその精神持ってたらただのサイコなんよ…
100 22/12/29(木)01:47:35 No.1009192961
キリスト教だし許しの文化じゃないのか?
101 22/12/29(木)01:47:43 No.1009192989
じゃあ「」くんも自費で大物歌舞伎役者とベテラン声優に謝りに行こうか
102 22/12/29(木)01:47:55 No.1009193026
オレが頭下げるのはズボンのチャック閉め忘れてないか確認するときだけだ
103 22/12/29(木)01:48:05 No.1009193072
>じゃあ「」くんも自費で大物歌舞伎役者とベテラン声優に謝りに行こうか おれじゃない
104 22/12/29(木)01:48:16 No.1009193117
>じゃあ「」くんも自費で大物歌舞伎役者とベテラン声優に謝りに行こうか 年末だしな
105 22/12/29(木)01:48:22 No.1009193151
懲罰の軽重についての是非とかあるけど 悪いことしたら謝るの大事ね
106 22/12/29(木)01:48:48 No.1009193253
毎年年末3行してるし…
107 22/12/29(木)01:50:02 No.1009193522
>>>>>おれじゃない >>>>あいつがやった >>>しらない >>すんだこと >市長は激怒した 年末だぞせめて3行はと苦言をていするメディア
108 22/12/29(木)01:50:18 No.1009193574
江戸時代に侍が落書きしたのはアンコールワットだっけ?
109 22/12/29(木)01:50:33 No.1009193645
>穿った見方だけどイタリア視点からしたら市役所にいきなり外国人が訪ねてきて遺跡に落書きしましたごめんなさい(翻訳もつけずにイタリア語ペラペラで)じゃあ帰国しますって人を呼び止めてあなたがあの有名な落書きした日本ですね特定しました遺跡の責任者に取り次ぐのしばらくお待ち下さいっつって姉妹都市になりましょってちょっと話がうますぎない? 元々姉妹都市なんだよ...せめてスレ文くらいはちゃんと読もうよ...
110 22/12/29(木)01:50:54 No.1009193711
>日本最古(5世紀頃)の落書きだとか >fu1769732.jpg 5世紀頃に皮剥いてるわけなくない?
111 22/12/29(木)01:50:56 No.1009193720
我慢ならない「」もいるのかもしれんが一旦悪いことした奴が悪い奴のままであってもらったら困るんだぞ世界は
112 22/12/29(木)01:52:26 No.1009194014
「」は仕事でミスしても謝るより先に目を逸らしながら言い訳しそう
113 22/12/29(木)01:53:22 No.1009194179
>江戸時代に侍が落書きしたのはアンコールワットだっけ? アンコールワットは17世紀に中国人が書いた落書きもあるし そういう場所なんじゃないかなぁ
114 22/12/29(木)01:53:23 No.1009194180
別に落書きとまではいないがどんな人間も生きてる上で犯罪の一つや二つは起こすもんだからな 拡散されたとして悪の権化みたいに決め付けるのはどうかっていうイタリア紙の言い分は良いと思う
115 22/12/29(木)01:54:05 No.1009194317
まあ別に落書きに対して厳しくても善良な市民にとって困るもんでもないし緩和する必要はないよね
116 22/12/29(木)01:55:20 No.1009194540
本当にすまんかった
117 22/12/29(木)01:57:07 No.1009194964
歌舞伎役者の家に実費で行き謝罪してなんやかんやあって義兄弟の契りを結ぶ「」
118 22/12/29(木)01:58:11 No.1009195189
現代に残る古の落書きは史物扱いだけど 描かれた当時の世間一般でどういう扱いだったかを残した記録とかないのかな… やっぱりけしからんって言ってたら面白いが
119 22/12/29(木)01:58:47 No.1009195326
>5世紀頃に皮剥いてるわけなくない? ??? 包茎でも皮は剥けるだろ?
120 22/12/29(木)01:59:02 No.1009195378
>5世紀頃に皮剥いてるわけなくない? 右側は余り皮の表現あるから見栄剥きしてる
121 22/12/29(木)02:01:46 No.1009195986
欧州の観光名所なんて大抵は落書きだらけだよ
122 22/12/29(木)02:02:57 No.1009196254
平和大使はすげえー
123 22/12/29(木)02:05:06 No.1009196691
俺も大使なるために落書きしてくる!
124 22/12/29(木)02:05:37 No.1009196813
スレ画みたいな例出すと落書き→謝るコンボを決める後続者が出てくるんじゃないかと心配するけどそんなことなかったみたいだし俺が性格悪いだけだった
125 22/12/29(木)02:12:11 No.1009198204
落書きのあと謝罪するとカルマが+1されます これを繰り返してカルマを上げ続けることで聖女にジョブチェンジできるようになるんですね
126 22/12/29(木)02:13:25 No.1009198441
そうやって業を背負い続けるのか
127 22/12/29(木)02:14:14 No.1009198581
そもそも謝って許されるかは分からねえからな
128 22/12/29(木)02:19:38 No.1009199534
そもそも公共物とか歴史的建造物に落書き出来る神経が理解できない…
129 22/12/29(木)02:20:26 No.1009199656
昔の寺社仏閣とか見てるとベタベタ御札貼りまくってるのもそういう落書きみたいなもんかなぁとは思う
130 22/12/29(木)02:20:32 No.1009199672
誠意を見せたならそれを受け入れる社会は欲しいな
131 22/12/29(木)02:24:31 No.1009200289
これが2008年だからまだマシでここ数年のうちに起きてたら本気で社会的に殺されてた気がする
132 22/12/29(木)02:24:40 No.1009200315
おれ昔ピラミッド作ってるときに飯食いながらラクガキしたけど バレなかったわ
133 22/12/29(木)02:27:49 No.1009200754
謝っても変わらないってことが常識になると謝る人減りそう
134 22/12/29(木)02:27:51 No.1009200762
なんか特撮の主題歌歌ってたグループの奴とかも落書きして問題になってたよね
135 22/12/29(木)02:29:12 No.1009201004
AAAとか未だに世界遺産落書き集団って言われるし 済んだやらかしに対して厳しいところはあるよね
136 22/12/29(木)02:30:41 No.1009201256
罰則なかったらガンガン落書きしていくだろ
137 22/12/29(木)02:35:30 No.1009201972
>誠意を見せたならそれを受け入れる社会は欲しいな こういう物言いしてると誠意見せようとしても誠意なんて伝わらないわな
138 22/12/29(木)02:38:04 No.1009202374
スレ画許せない人って刑務所でたあとの再就職とかも許せないのかな
139 22/12/29(木)02:38:59 No.1009202507
日本の千社札も落書きみたいなもんよね
140 22/12/29(木)02:40:07 No.1009202676
当時は一般人のやらかしが炎上する傾向があったけど今はSNSやる有名人が増えたからか 一般人が炎上するケースをほぼ見ない気がする
141 22/12/29(木)02:42:03 No.1009202960
反省は大事 子供の反省は特に大事
142 22/12/29(木)02:43:29 No.1009203172
>スレ画許せない人って刑務所でたあとの再就職とかも許せないのかな まあ近づきたくはない
143 22/12/29(木)02:56:37 No.1009204944
学生は若気の至りでまだわかるけど野球部監督はなにやってんの……
144 22/12/29(木)03:03:44 No.1009205946
ネットで憤ってるイキった方々は基本的に日本の法制度無視してるから
145 22/12/29(木)03:05:02 No.1009206164
>穿った見方だけどイタリア視点からしたら市役所にいきなり外国人が訪ねてきて遺跡に落書きしましたごめんなさい(翻訳もつけずにイタリア語ペラペラで)じゃあ帰国しますって人を呼び止めてあなたがあの有名な落書きした日本ですね特定しました遺跡の責任者に取り次ぐのしばらくお待ち下さいっつって姉妹都市になりましょってちょっと話がうますぎない? 文章下手か
146 22/12/29(木)03:05:32 No.1009206241
>>スレ画許せない人って刑務所でたあとの再就職とかも許せないのかな >まあ近づきたくはない 元からご縁はないだろう
147 22/12/29(木)03:16:36 No.1009207724
>>スレ画許せない人って刑務所でたあとの再就職とかも許せないのかな >まあ近づきたくはない …あんま言いたくないけど「」よりは民度高い方だと思うよ?
148 22/12/29(木)03:20:21 No.1009208150
割れ窓理論じゃねえけども そら周りに落書き一切無かったらよっしゃ描こうぜ!とはならんわな
149 22/12/29(木)03:21:31 No.1009208272
こういう許す文化いいよね
150 22/12/29(木)03:25:44 No.1009208669
https://gigazine.net/news/20221228-ancient-aboriginal-rock-art-destroyed/ やってることはこれと同じよ
151 22/12/29(木)03:43:14 No.1009210207
話しずれて恐縮だけど奈良時代のお寺を解体修理したらチンポの落書きいっぱい出てきた話し好き
152 22/12/29(木)03:58:40 No.1009211508
単純にもう落書きだらけだから今更なにキレてんの…?こわ…やりすぎ…ってなってた頃に私費出来たらあら立派!ってなると思う