虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/28(水)22:03:52 なんか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/28(水)22:03:52 No.1009101542

なんか物陰から見てるだけのやつ

1 22/12/28(水)22:04:32 No.1009101878

多分蟲惑魔で一番俺と気が合う娘

2 22/12/28(水)22:06:43 No.1009102935

ホールティア 俺 似てる

3 22/12/28(水)22:07:20 No.1009103247

完全に偏見だけど他の蟲惑魔と比べて喋り方も下手そう

4 22/12/28(水)22:09:28 No.1009104350

なんで葉っぱ指差してるんだろう

5 22/12/28(水)22:09:39 No.1009104437

墓地から仲間を起こしてくれるからたぶんとてもいい子

6 22/12/28(水)22:12:11 No.1009105697

> ホールティア >俺 >似てる うぬぼれるなよ

7 22/12/28(水)22:12:32 No.1009105889

>なんで葉っぱ指差してるんだろう 「どうしても出なきゃダメですか…?アッハイ…」 みたいな・・・

8 22/12/28(水)22:12:42 No.1009105977

蟲惑魔の潤滑油その3くらいの子

9 22/12/28(水)22:13:37 No.1009106440

なんかちいさくてかわいいかくれてるやつ

10 22/12/28(水)22:14:36 No.1009106900

この人になりそこなったような見た目と陰の者オーラが俺を狂わせる

11 22/12/28(水)22:14:55 No.1009107021

レポートにこっちをじっと見つめてくるって書かれてるから襲ってこないんだろうな

12 22/12/28(水)22:15:35 No.1009107391

お兄ちゃんたちが夢想してたブリガンダインの蟲惑魔に墓地効果までついてきた

13 22/12/28(水)22:15:50 No.1009107493

おどおどしてるけど撫でたりすると嬉しがって懐いてくる

14 22/12/28(水)22:16:30 No.1009107802

アトラもうまく化けれてないのにあっちはなんか陽キャのイメージが強い

15 22/12/28(水)22:16:36 No.1009107841

>レポートにこっちをじっと見つめてくるって書かれてるから襲ってこないんだろうな まるで悪魔のようって申し訳程度に怖そうに書かれてる

16 22/12/28(水)22:17:45 No.1009108330

アトラは地蜘蛛だから別に騙しきれなくても近くを通ってくれさえすればダッシュして襲えばいいので…

17 22/12/28(水)22:18:31 No.1009108671

>アトラは地蜘蛛だから別に騙しきれなくても近くを通ってくれさえすればダッシュして襲えばいいので… 地蜘蛛はアティプスじゃない?

18 22/12/28(水)22:18:47 No.1009108815

書き込みをした人によって削除されました

19 22/12/28(水)22:19:30 No.1009109152

たぶん人懐っこい

20 22/12/28(水)22:20:27 No.1009109588

この子食虫植物じゃなくて凶悪なオナモミみたいなやつでしょ

21 22/12/28(水)22:21:11 No.1009109927

優しくしてあげたら多分懐いてくれそう 撫でてあげたい

22 22/12/28(水)22:21:59 No.1009110295

アトラはフレシアで映り込んだ時はかなり完成度高くなってたし蟲惑魔も日々疑似餌を可愛くするのに余念がないのだろう

23 22/12/28(水)22:22:06 No.1009110349

>この子食虫植物じゃなくて凶悪なオナモミみたいなやつでしょ モチーフは「イビセラ・ルテア」と思われる。 本種は粘着性の分泌液で虫を捕らえるが、捕らえた獲物を吸収するための消化酵素を持たないため、厳密には食虫植物ではないとされる。 そのためか他の蟲惑魔と異なり、イラストの疑似餌部分は植物的な要素が強く出ており、完全な人型を構築出来ていない。 ホール・落とし穴に関する効果を持たない罠モンスターである点も、このことを表現しているのだろう。 らしい

24 22/12/28(水)22:22:15 No.1009110440

>地蜘蛛はアティプスじゃない? タランチュラもジョウゴグモもトタテグモもジグモもとにかく地表にいるタイプの蜘蛛は全部ジグモ科だぜ

25 22/12/28(水)22:23:08 No.1009110852

まあ地表にいるから地蜘蛛って言われてるわけだしな…

26 22/12/28(水)22:23:36 No.1009111077

食べる為じゃなくて誘って束縛する為に擬態している可能性がある…?

27 22/12/28(水)22:24:32 No.1009111555

アトラクナクアじゃなかったのかアトラ…

28 22/12/28(水)22:25:45 No.1009112116

捕らえた虫を肥やしにしてるんだろうか

29 22/12/28(水)22:26:06 No.1009112275

別に直接食えなくても死んでくれればいつか肥料になるのでは

30 22/12/28(水)22:27:31 No.1009112981

一緒に添い遂げたい…ってコト!?

31 22/12/28(水)22:29:07 No.1009113916

ラフレシアとか食虫植物や肉食昆虫どころか虫媒花だけど蠱惑魔扱いだし多分基準は肉を食うかどうかではなく人型部分が存在するかどうか

32 22/12/28(水)22:29:11 No.1009113954

>アトラクナクアじゃなかったのかアトラ… アトラナクアの「アトラ」がそもそも蜘蛛みたいな意味があるからな アトラナクアからアトラが来てるわけじゃないんだ

33 22/12/28(水)22:31:24 No.1009115391

食虫植物じゃない仲間はフレシアもそうだけどこっちも攻撃力が低いから一応そこらへんもフレーバーとして考えられてそうね

34 22/12/28(水)22:32:47 No.1009116201

ラフレシアって寄生植物だしフレシアのイラストでごろ寝してるやつらから勝手にエネルギー吸ってるのでは…

35 22/12/28(水)22:36:36 No.1009118515

>アトラはフレシアで映り込んだ時はかなり完成度高くなってたし蟲惑魔も日々疑似餌を可愛くするのに余念がないのだろう あのアトラでも自分をかわいくしようとする気持ちがあるんだなと思うと興奮してくる

36 22/12/28(水)22:37:19 No.1009118888

物陰からじっと見てるだけの蟲惑魔って遭遇率低そうだし希少感あるな

37 22/12/28(水)22:38:17 No.1009119449

パッケージ裏にいるのもいいかんじ

38 22/12/28(水)22:39:02 No.1009119874

>パッケージ裏にいるのもいいかんじ 裏向けたらあっどうも…って感じでいるのいいよね

39 22/12/28(水)22:40:56 No.1009120849

オナ揉み!?

40 22/12/28(水)22:44:35 No.1009122553

積極的な捕食はしてこなさそうだしなんなら一番素直に仲良くなれる奴かもしれん…

41 22/12/28(水)22:44:35 No.1009122555

森の仲間にならって自分も疑似餌作ってみたけど微妙に擬態しきれてないから普段は隠れつつ他の蟲惑魔のサポートに回ってるのかね

42 22/12/28(水)22:45:06 No.1009122806

>オナ揉み!? 研究のためじっくり見なきゃな…

43 22/12/28(水)22:48:40 No.1009124487

>積極的な捕食はしてこなさそうだしなんなら一番素直に仲良くなれる奴かもしれん… ひっついて仲良くなって連れて行ってもらった先で繁殖することが目的なんだ!

44 22/12/28(水)22:49:50 No.1009125106

この子ひっつき虫みたいなやつなの?

45 22/12/28(水)22:49:50 No.1009125112

目的が繁殖はエッチすぎる

46 22/12/28(水)22:50:08 No.1009125272

自分に自信がなさそうなホールティアを街に連れて行って色んな服着せてあげたい 化け物とか言うやつは俺が食ってやる

47 22/12/28(水)22:50:26 No.1009125414

元の植物は別に虫とか捕食しなくても生きてけるから疑似餌でエサ呼び寄せる代わりに他の蟲惑魔に天敵から守ってもらってるとかそういうのかもしれん

48 22/12/28(水)22:51:06 No.1009125726

>ひっついて仲良くなって連れて行ってもらった先で繁殖することが目的なんだ! あの…ひっつかれた昆虫は分泌物で死滅するって…

49 22/12/28(水)22:51:36 No.1009125979

蟲惑魔の中で1人だけ擬態が下手くそそう

50 22/12/28(水)22:51:40 No.1009126016

蟲惑魔って森から出られるんだろうか

51 22/12/28(水)22:52:50 No.1009126578

>あの…ひっつかれた昆虫は分泌物で死滅するって… どう見ても種の方モチーフだし…

52 22/12/28(水)22:53:40 No.1009126950

>蟲惑魔って森から出られるんだろうか やろうと思えばみんなやれそう 植物族でさえ本体移動が可能な疑惑あるし

53 22/12/28(水)22:53:47 No.1009126991

『自分が守らなきゃ』と思わせてる時点で弱者の擬態でもう思う壺なのかもしれない でももうそれでいい 罠でもいいや

54 22/12/28(水)22:53:52 No.1009127024

可愛いは作れる

55 22/12/28(水)22:54:37 No.1009127389

つまりこの娘が精子…?

56 22/12/28(水)22:56:52 No.1009129420

>つまりこの娘が精子…? 種子になるのは基本雌しべの方だろ!

57 22/12/28(水)23:00:12 No.1009130880

つまり生えてるってことだろ?

58 22/12/28(水)23:02:28 No.1009131999

モチーフは置いとくとしてなんか元々は蟲惑魔じゃないから疑似餌も持ってなかったけど生き延びるために蟲惑魔に擬態するよう進化した印象がある あくまで自分は危険な蟲惑魔だぞと警告する目的だから疑似餌もいかにも化け物ですよと主張している感じ

↑Top