虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/28(水)19:47:10 20年前... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/28(水)19:47:10 No.1009032132

20年前に肩の構造とその可動域の広さに衝撃を受けたやつ この接続方式の肩を持つガンプラはアストレイシリーズ以外にない

1 22/12/28(水)19:50:06 No.1009033263

AGE-1とか同じような構造してなかったっけ?

2 22/12/28(水)19:50:35 No.1009033444

>この接続方式の肩を持つガンプラはアストレイシリーズ以外にない HGのAGE連邦系はジェノアス以外だいたいこんな感じの構造だったなうん

3 22/12/28(水)19:51:04 No.1009033641

なんか辛いスレ見ちゃった

4 22/12/28(水)19:51:28 No.1009033793

どうすんだよこのスレ…

5 22/12/28(水)19:51:39 No.1009033878

無知は辛いね

6 22/12/28(水)19:52:18 No.1009034133

一行目だけならセーフだったね

7 22/12/28(水)19:53:13 No.1009034489

左腕が浮いてる!?

8 22/12/28(水)19:53:48 No.1009034728

まぁこの方式もガンダムブレイカーバトローグで丸ボールに迎合するんやけどなブヘヘ

9 22/12/28(水)19:54:11 No.1009034881

HGUCの古いほうのガンダムMk-IIもこんな肩だった気がする

10 22/12/28(水)19:55:07 No.1009035235

肩基部の軸を胴体に縦に差すのとは違うけど、胴と肩の間にもう1パーツあるのはHGエクシアとか今のHGエアリアルとかでも一緒じゃない?

11 22/12/28(水)19:56:38 No.1009035841

>HGUCの古いほうのガンダムMk-IIもこんな肩だった気がする 構造自体は同じだけどMk2は前後に殆ど動かなかったな

12 22/12/28(水)19:57:00 No.1009036003

>肩基部の軸を胴体に縦に差すのとは違うけど、胴と肩の間にもう1パーツあるのはHGエクシアとか今のHGエアリアルとかでも一緒じゃない? まあそいつらは構造が別物だから勘定に入れなくていいよ…

13 22/12/28(水)19:57:23 No.1009036144

腕太いね❤️

14 22/12/28(水)19:57:39 No.1009036257

スレ文の下がなければ そうだね押してたわ

15 22/12/28(水)19:58:39 No.1009036621

もっと言えば完全新規の新HGアストレイたちも同じ構造を引き継いでるからな…

16 22/12/28(水)19:58:40 No.1009036626

ガンプラじゃないけどLMHGエヴァもこの方式だったよね

17 22/12/28(水)19:59:14 No.1009036852

LMHGのエヴァの肩も同じ構造だった記憶あるな

18 22/12/28(水)20:01:01 No.1009037634

出来が良かったのは確かだと思う 普通のSEEDHGとは構造も違うしね

19 22/12/28(水)20:01:39 No.1009037924

顔の造形は今でもこれが好き

20 22/12/28(水)20:01:48 No.1009037997

>出来が良かったのは確かだと思う >普通のSEEDHGとは構造も違うしね 肘が二重関節じゃないのにすっごい角度まで曲がる…

21 22/12/28(水)20:02:20 No.1009038219

ボールジョイントよりこの構造のが安心できる

22 22/12/28(水)20:03:09 No.1009038638

シビリアンアストレイは近い構造を維持しつつABSのBJになったことでより狭い可動範囲と低い保持力を獲得したぞ! …いやマジで関節の辛いキットだったなあ

23 22/12/28(水)20:03:46 No.1009038952

1/100に膝の連動可動が実現すれば理想のアストレイが手に入ったんだがな 改がスタンダードになってしまった今では望めないのが辛い

24 22/12/28(水)20:04:37 No.1009039305

>シビリアンアストレイは近い構造を維持しつつABSのBJになったことでより狭い可動範囲と低い保持力を獲得したぞ! >…いやマジで関節の辛いキットだったなあ 2000年代中盤のバンダイはABSを過信しすぎてた

25 22/12/28(水)20:05:06 No.1009039517

>肘が二重関節じゃないのにすっごい角度まで曲がる… 見た目ぶっ壊して二重にした挙げ句そんなに変わらない後継キットたち…

26 22/12/28(水)20:05:46 No.1009039821

1/100のアストレイはあの値段で設定通りの関節実現してて感動したな MGの方が何故か設定と違う関節になってて泣いた

27 22/12/28(水)20:06:30 No.1009040127

なんやかんやでプロポーションや構造については当時品が一番いい感じだったな…無印1/100はアストレイのキット全体で通しても最高傑作だと思う

28 22/12/28(水)20:09:32 No.1009041347

アストレイが20年前に衝撃受けたんだが…

29 22/12/28(水)20:10:17 No.1009041671

ボールジョイントなんてリアルじゃない!と最近まで思ってたけどボールジョイント関節で普通に電気通せるのがあるって知ってからはボールジョイント良いじゃん可動域広いしサイコーってなった

30 22/12/28(水)20:12:33 No.1009042596

>アストレイが20年前に衝撃受けたんだが… いうて種本編と同時並行だぞ?

31 22/12/28(水)20:13:30 No.1009043014

>>アストレイが20年前に衝撃受けたんだが… >いうて種本編と同時並行だぞ? まだ続いてるんだっけ

32 22/12/28(水)20:15:37 No.1009043974

一軸関節でこんなに曲がるんだ…って驚きは当時確かにあったな…

33 22/12/28(水)20:17:26 No.1009044763

膝がぴったりハマって気持ちいいんだよなアストレイ

34 22/12/28(水)20:18:24 No.1009045181

後発の作品詳しくないならエポックメイキングとか言っときゃよかったんじゃないの

35 22/12/28(水)20:18:35 No.1009045246

初期GAT共々1軸でよく動かすってコンセプト良かったのにね

36 22/12/28(水)20:19:23 No.1009045548

この頃の阿久津デザインめっちゃ筋肉質で好きだわ

37 22/12/28(水)20:19:38 No.1009045626

アストレイが最初!ではなくてHGサーペントが最初だったはず

38 22/12/28(水)20:20:48 No.1009046103

fu1768671.jpg 1/100の噛み合い方が綺麗でいいよね

39 22/12/28(水)20:21:02 No.1009046212

スレでも上がってるけどLMHGエヴァでこの方の構造組んだ時すげーって思った なにが最初かは知らないけど

40 22/12/28(水)20:21:36 No.1009046425

アストレイはプラモ新ブランド出るとすぐ出るよね EGまだかな…

41 22/12/28(水)20:23:27 No.1009047227

>1/100の噛み合い方が綺麗でいいよね HG天ミナ組んだら上真ん中になっててなんかおかしくね…?ってなった思い出

42 22/12/28(水)20:24:05 No.1009047493

>初期GAT共々1軸でよく動かすってコンセプト良かったのにね ポールジョイントも悪くないけど時間が経つと撫で肩になったり武器によっては保持できなかったりはしやすいんよね

43 22/12/28(水)20:24:32 No.1009047683

すぐレスが付く本文をよく分かってるなって感じだ

44 22/12/28(水)20:24:34 No.1009047696

今日の「」は優しいな

45 22/12/28(水)20:25:07 No.1009047924

>>初期GAT共々1軸でよく動かすってコンセプト良かったのにね >ポールジョイントも悪くないけど時間が経つと撫で肩になったり武器によっては保持できなかったりはしやすいんよね 瞬着で調整しよう やりすぎると肩のポリが裂けるけど

46 22/12/28(水)20:27:19 No.1009048806

>すぐレスが付く本文をよく分かってるなって感じだ 伸びるコツはツッコミどころとよく言われるやつ

47 22/12/28(水)20:30:02 No.1009049982

可動域は広く可動箇所は少なくが保持力や遊ぶのに正解だと思う

48 22/12/28(水)20:30:18 No.1009050096

正直色分け以外はスレ画の方が好き

49 22/12/28(水)20:32:41 No.1009051126

新HGアストレイとかは売り切れることないだろと思ってたのに今じゃ何処でも買えないな

50 22/12/28(水)20:37:41 No.1009053509

アストレイの方はもうTVシリーズの後の話やってたりすんの?

51 22/12/28(水)20:39:19 No.1009054424

あー このタイプの接続って事? そもそも最近のSD系列大体これじゃないっけ

52 22/12/28(水)20:39:54 No.1009054715

>アストレイの方はもうTVシリーズの後の話やってたりすんの? はい 初期にずっと後の話やってたり最近後の話だったり間だったり色々

53 22/12/28(水)20:41:08 No.1009055367

>あー >このタイプの接続って事? >そもそも最近のSD系列大体これじゃないっけ スレ画はそのBJっぽい部分が普通の3mm軸とポリキャップで降雪されてるぞ

54 22/12/28(水)20:41:09 No.1009055374

>1/100の噛み合い方が綺麗でいいよね fu1768724.jpg 1/100出すならこっちのほうが綺麗だよ

55 22/12/28(水)20:43:31 No.1009056579

そもそも20年前にAGEシリーズ並みの可動なのが凄いってスレじゃないのか まぁそのAGEも11年前なんだが

56 22/12/28(水)20:43:47 No.1009056690

新HGの肘関節はクソだと一生言い続けてやる

57 22/12/28(水)20:44:36 No.1009057109

>新HGの肘関節はクソだと一生言い続けてやる 肘関節よりヤケに締まりが悪いピンダボのがキッツイ アストレイ系全部ね

58 22/12/28(水)20:45:01 No.1009057333

>そもそも20年前にAGEシリーズ並みの可動なのが凄いってスレじゃないのか スレ文の趣旨はそういう感じじゃないと思う あと構造は良かったけど可動範囲自体は並どころか圧倒的にAGE系の方が良いぞ

59 22/12/28(水)20:46:31 No.1009058119

デザインが優秀なだけピンダボがシビアな設計になるから組んだ時キチキチ過ぎてなんか疲れるよね

60 22/12/28(水)20:48:45 No.1009059275

私引き出し関節嫌いなのよね

↑Top