22/12/28(水)18:35:21 猿先生... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/28(水)18:35:21 No.1009005759
猿先生ってやたらネタ扱いされてる作家って印象だったけどこれ読んでみたらオチも爽やかで面白かった
1 22/12/28(水)18:36:24 No.1009006112
プロレス漫画全体でも傑作だからな…
2 22/12/28(水)18:36:37 No.1009006192
短編はいいんだよね パラタフとか
3 22/12/28(水)18:37:52 No.1009006673
>短編はいいんだよね >仁清とか
4 22/12/28(水)18:38:19 No.1009006831
大丈夫だ 心配すんな
5 22/12/28(水)18:38:41 No.1009006955
短編でもルーニンみたいに微妙なのもある
6 22/12/28(水)18:39:46 No.1009007358
ダムドとかダンガンとかね
7 22/12/28(水)18:40:48 No.1009007747
デビデビはネタ成分も多目で必見っス
8 22/12/28(水)18:40:58 No.1009007812
ルー・ニンはまあ打ち切りで大幅短縮くらったのも悪い
9 22/12/28(水)18:41:16 No.1009007909
基本下品なんだよね そこが人を選ぶんだくやしか
10 22/12/28(水)18:41:25 No.1009007960
>短編でもルーニンみたいに微妙なのもある ルーニンの話はするな今ワシはめちゃくちゃ機嫌が悪いんじゃ
11 22/12/28(水)18:41:59 No.1009008162
シリアスな話の回想なのに紅珍太郎とかスペルマ・カケルとか出してくるのは流石猿先生なんだよね
12 22/12/28(水)18:42:06 No.1009008193
短編だと普通に面白いんだよねやはり長期連載の引き延ばしがクソだと思われる
13 22/12/28(水)18:42:37 No.1009008370
スレ画は本当に面白いし結構頻繁に読み返してるんだよね 最後の試合中のモノローグが良いんだ
14 22/12/28(水)18:42:50 No.1009008431
バトル・シンデレラが好き
15 22/12/28(水)18:43:00 No.1009008484
>ルー・ニンはまあ大幅短縮くらう出来だったのも悪い
16 22/12/28(水)18:43:11 No.1009008552
龍を継ぐ男も面白いんだよね ある意味
17 22/12/28(水)18:43:13 No.1009008561
skebでやたら猿先生の作品と美少女作品をコラボさせる謎文化好き
18 22/12/28(水)18:43:46 No.1009008754
こたろうモブはマジで生気が無さすぎるんだ
19 22/12/28(水)18:44:57 No.1009009186
zigはなんか…普通だった
20 22/12/28(水)18:45:19 No.1009009320
しゃあけどサムソンが元イケメンベビーフェイスなのは無理があるわっ
21 22/12/28(水)18:45:21 No.1009009336
プロレスの幻想があった時代に青春を送ってた人は特に刺さると考えられる
22 22/12/28(水)18:45:44 No.1009009460
後輩レスラーを鍛える為に徹底的にイジメ抜いてキレた後輩に刺されても転んで怪我したと平然とウソをつく主人公いいよね
23 22/12/28(水)18:45:53 No.1009009518
>短編はいいんだよね >仁清とか 長期連載化でダメになった典型例じゃねえか
24 22/12/28(水)18:46:35 No.1009009719
ソープ仕事で息子を大学まで進学させた話好き
25 22/12/28(水)18:47:25 No.1009009992
追い詰めたサムソンが悪いと思うんスけど…
26 22/12/28(水)18:47:37 No.1009010051
>しゃあけどサムソンが元イケメンベビーフェイスなのは無理があるわっ 子供の漫画家にイケメンにしてくれよって頼んでたのは猿先生にしては猿先生には珍しく伏線張ってたのかな
27 22/12/28(水)18:47:51 No.1009010116
>シリアスな話の回想なのに紅珍太郎とかスペルマ・カケルとか出してくるのは流石猿先生なんだよね あれはモンキー・センスじゃなくて大学プロレスの伝統的なネーミングがああいう感じだからだよ 男色ディーノも大学プロレスから使ってる名前だよ
28 22/12/28(水)18:47:53 No.1009010123
>シリアスな話の回想なのに紅珍太郎とかスペルマ・カケルとか出してくるのは流石猿先生なんだよね そもそもアキ男の時点でおかしいんだよね
29 22/12/28(水)18:48:08 No.1009010196
>>短編はいいんだよね >>仁清とか >長期連載化でダメになった典型例じゃねえか ラスト以外は概ね高評価ってイメージ
30 22/12/28(水)18:49:01 No.1009010461
>追い詰めたサムソンが悪いと思うんスけど… だから感情の向け方はさておき刺されたことに関してはとやかくは言ってないんだよね
31 22/12/28(水)18:49:04 No.1009010482
>ソープ仕事で息子を大学まで進学させた話好き その息子が死んじまってもひたすら自分の仕事をやり抜く大人二人が凄い切ない
32 22/12/28(水)18:50:17 No.1009010898
クククク...ロック・アップは努力笑い悲哀そして希望が含まれている完全プロレス漫画だァ
33 22/12/28(水)18:50:18 No.1009010904
あんま芸能人とか詳しくないけど和田アキ男ってもう少し捻れよと思った
34 22/12/28(水)18:51:03 No.1009011133
飛ぶも地獄 受けるも地獄
35 22/12/28(水)18:51:24 No.1009011233
>クククク...ロック・アップは努力笑い悲哀そして希望が含まれている完全プロレス漫画だァ 割とマジでグラップラー刃牙外伝にも引けを取らない名作プロレス漫画だと思うんだ
36 22/12/28(水)18:52:20 No.1009011549
エイハブってどうっスか?
37 22/12/28(水)18:52:38 No.1009011644
プロレス好きならこれと刃牙外伝とプロレススーパースター列伝と1・2の三四郎と三四郎2は読んで損なし
38 22/12/28(水)18:53:26 No.1009011923
>エイハブってどうっスか? いつもの猿漫画になった
39 22/12/28(水)18:53:52 No.1009012077
>>エイハブってどうっスか? >いつもの猿漫画になった まさかメカ・フットが出てくるとは思わなかったんだよね
40 22/12/28(水)18:54:07 No.1009012150
ウミが金持ち息子のプロポーズ受けたのか気になる 金欠って事は結局振ったのかな
41 22/12/28(水)18:54:16 No.1009012214
>zigはなんか…普通だった ジグタフは本当に主人公がジグくんなんだよね すごくない?
42 22/12/28(水)18:54:52 No.1009012448
>zigはなんか…普通だった >ジグタフの話はするな今ワシはめちゃくちゃ機嫌が悪いんじゃ
43 22/12/28(水)18:55:01 No.1009012510
>しゃあけどサムソンが元イケメンベビーフェイスなのは無理があるわっ それは原作が居るしな
44 22/12/28(水)18:55:02 No.1009012513
商業としてのプロレスを描いた作品だと間違いなくトップだと思うんだよね 痛みは本物ですよとか本当に死んじまったらシャレになんねえだろうがとかが染みるんだ
45 22/12/28(水)18:55:08 No.1009012543
>エイハブってどうっスか? 3話までは普通だったんだ
46 22/12/28(水)18:55:36 No.1009012725
シーマンダーvsパンサー山田は二人がプロレスラーとして一皮剥ける名試合なんだ
47 22/12/28(水)18:56:35 No.1009013055
バーバリアン松井の話が本当に好きなんだよね カッコよくない?
48 22/12/28(水)18:56:56 No.1009013189
>商業としてのプロレスを描いた作品だと間違いなくトップだと思うんだよね >痛みは本物ですよとか本当に死んじまったらシャレになんねえだろうがとかが染みるんだ プロレスの悪い部分もいろいろ描いた上でプロレスを讃えてるのがいいと思うっス
49 22/12/28(水)18:57:01 No.1009013226
最終的にめちゃくちゃいいポジションに収まるのにそれまでの扱いと名前が酷いアキ夫
50 22/12/28(水)18:57:30 No.1009013405
エイ・ハブは全3話(最新5話)なのが1番面白いんだよね
51 22/12/28(水)18:57:50 No.1009013531
>ウミが金持ち息子のプロポーズ受けたのか気になる >金欠って事は結局振ったのかな ウミちゃんが夫の会社の金使うわけねーだろっ(ゴッ) とも思わなくもないけど 最終巻の告白を聞いて即社長猿空間送りな辺りまあ振った可能性は高そうなんだ
52 22/12/28(水)18:57:51 No.1009013538
あの…エイハブは3話までの超短期集中連載だったって聞いたんスけど…
53 22/12/28(水)18:58:06 No.1009013630
テープ投げのマナーとか細かい所までプロレス愛が感じられて良い
54 22/12/28(水)18:58:19 No.1009013718
光のロックアップ 陰のレスラー(映画)
55 22/12/28(水)18:58:30 No.1009013803
>ウミが金持ち息子のプロポーズ受けたのか気になる >金欠って事は結局振ったのかな 普通に好青年だし最後のプロポーズも悪い雰囲気じゃなかったから交際は続いていたり会社で宣伝したりとかの関係でいてほしいいい
56 22/12/28(水)18:58:33 No.1009013817
ラーメンハゲだって人気になったら連載伸びたしエイハブもそのパターンだよ
57 22/12/28(水)18:58:35 No.1009013835
プロレス魂を燃やし尽くしてそれが色んな人に継承されるのがいいよね…
58 22/12/28(水)18:58:41 No.1009013870
観客は人間を越えた怪物を見に来てるんだ!ってのはその通りだと思う
59 22/12/28(水)18:59:12 No.1009014066
>最終的にめちゃくちゃいいポジションに収まるのにそれまでの扱いと名前が酷いアキ夫 握手に応じてボコられるシーンだけやたら有名でタフの残念なかませ犬キャラかと思ってた
60 22/12/28(水)18:59:29 No.1009014172
引き伸ばしはエイハブが人気だったという証拠なんだ
61 22/12/28(水)19:00:11 No.1009014465
プロレスの起源はキリストってのは昔からある話なの?
62 22/12/28(水)19:00:17 No.1009014502
タフが仕事で他作品が趣味みたいな感じで描くよね
63 22/12/28(水)19:00:19 No.1009014519
おいおい流石にエイハブも次号で白鯨との決着次次号でエピローグをやってなんとか3号集中連載の範囲に収まるでしょうが
64 22/12/28(水)19:00:45 No.1009014686
>観客は人間を越えた怪物を見に来てるんだ!ってのはその通りだと思う よく刃牙の最大トーナメントの入場シーンとの比較が貼られるけどハイパー・バトルの実況とかかなり出来がいいと思う
65 22/12/28(水)19:00:57 No.1009014777
>観客は人間を越えた怪物を見に来てるんだ!ってのはその通りだと思う 格闘技は大体これだけど特にプロレスはよりこの要素が大事だと思うんだよね
66 22/12/28(水)19:01:08 No.1009014833
ロックアップの終わりは爽やかっていうか社長死んじゃったんだろうな…って切なさもあった
67 22/12/28(水)19:01:12 No.1009014850
名作だし読み返したくなるんだけど難病病棟のエピソードが取り分け辛すぎて読み返せないんだ ここで最後のサムソンが遠景なのは観客=読者に涙を見せないためって解釈を聞いて涙が止まらないんだよね 辛くない?
68 22/12/28(水)19:01:12 No.1009014851
いやまあ他にもサムソンの妄想パンチで気絶するしいいとこホントないよアキ夫
69 22/12/28(水)19:01:45 ID:vGegM4LM vGegM4LM No.1009015054
でも和田アキ子を愚弄してるんでしょ?
70 22/12/28(水)19:02:07 No.1009015200
急に見開きグロシーン出てくる以外不満がない
71 22/12/28(水)19:02:13 No.1009015238
我が名はエイハブ
72 22/12/28(水)19:02:14 No.1009015243
>>シリアスな話の回想なのに紅珍太郎とかスペルマ・カケルとか出してくるのは流石猿先生なんだよね >そもそもアキ男の時点でおかしいんだよね アキ男は流石に爆笑したんだよね 和田アキ子本人が見たらどう思うか気になるっスね
73 22/12/28(水)19:02:35 No.1009015357
難病の子もキツいけど出来のいい息子が人助けして死ぬのもキツい あまりにもいい奴すぎた…
74 22/12/28(水)19:02:44 No.1009015426
プロレスラーってのは生き様なんだ
75 22/12/28(水)19:02:44 No.1009015430
>>エイハブってどうっスか? >3話までは普通だったんだ 猿展開から逃れる事は出来なかったんだ くやしか
76 22/12/28(水)19:02:56 No.1009015519
>でも和田アキ子を愚弄してるんでしょ? 猿先生にかかればモーツァルトから大山倍達 瀬戸内寂聴まで等しく愚弄されるんだ
77 22/12/28(水)19:03:02 No.1009015549
むしろアキ夫は終盤完全に和田アキ子から独立したキャラになってるんだよね …なんで男にしてプロレスラーキャラにしたんだ猿先生?
78 22/12/28(水)19:03:15 No.1009015619
アキ男は総合やってたにしては撃たれ弱すぎじゃない?
79 22/12/28(水)19:03:22 No.1009015646
しゃあっけどメインのタフは猿濃度満載だわ
80 22/12/28(水)19:03:29 No.1009015681
最低の私から最高の息子が生まれたんだバカヤローッ なめるなっマスゴミィッ!
81 22/12/28(水)19:03:29 No.1009015682
如月VSサムソン戦が本当にプロレスって感じで好き
82 22/12/28(水)19:03:38 No.1009015731
マス大山については事実の羅列でしかないと考えられる
83 22/12/28(水)19:03:55 No.1009015824
マス大山は強さだけは本物って評価してるだけマシでしょうが…
84 22/12/28(水)19:04:08 No.1009015891
サムソンはあの試合で2000万もらえてなさそう
85 22/12/28(水)19:04:28 No.1009016026
>最低の私から最高の息子が生まれたんだバカヤローッ >なめるなっマスゴミィッ! タフでショタコンになってるんすけどいいんすかこれ…
86 22/12/28(水)19:04:29 No.1009016030
ヤクザの組長に追い詰められて何故かその場にいた甥を妄想でボコボコにしたら現実だったって意味不明な猿展開もあるけど面白い
87 22/12/28(水)19:04:32 No.1009016055
サムソン高木のリングネームは神秘の髪を持つ伝説の戦士サムソンが由来… とかクールでまともなセンスもあるのになんでラスボス枠は「和田アキ男」なんスかね
88 22/12/28(水)19:04:35 No.1009016079
>>でも和田アキ子を愚弄してるんでしょ? >猿先生にかかればモーツァルトから大山倍達 >瀬戸内寂聴まで等しく愚弄されるんだ もしかして猿先生はイエストすら愚弄出来るんじゃないんスか?
89 22/12/28(水)19:04:36 No.1009016080
>…なんで男にしてプロレスラーキャラにしたんだ猿先生? 天海祐希モチーフの刃牙の天内と同じだと考えられる
90 22/12/28(水)19:04:42 No.1009016117
鉄拳伝から龍継ぐの序盤までは読んだけど散々言われたハイパーバトルもおとんとのバトル良かったし四天王編も楽しそうなバカ一族の描写でほっこりしたし東映アニオリみたいな天狗編はアレだけど最後はきっちり締めたし普通に良作だと思うんだよね
91 22/12/28(水)19:04:55 No.1009016194
流した血と汗は本物ですよはプロレスを端的に現した名言だと考えられる
92 22/12/28(水)19:05:11 No.1009016271
そのいいとこ無しの嫌われ役のアキオがサムソンとの試合を得て「プロレスラー」になるんだ 絆が深まるんだ
93 22/12/28(水)19:05:26 No.1009016376
>>>でも和田アキ子を愚弄してるんでしょ? >>猿先生にかかればモーツァルトから大山倍達 >>瀬戸内寂聴まで等しく愚弄されるんだ >もしかして猿先生はイエストすら愚弄出来るんじゃないんスか? あうっイエスだったのん
94 22/12/28(水)19:05:49 No.1009016515
サムソン「最高の漫画だって思ってるだろ?」
95 22/12/28(水)19:05:49 No.1009016516
面白いんだけど重いエピソードと主人公が死ぬの分かってるのが辛くて気軽に読み返せない
96 22/12/28(水)19:05:57 No.1009016563
>息子が人助けして死ぬのもキツい その息子を龍継でオチンチン見せてにしてしまうんだ やっぱし怖いスね 猿先生は
97 22/12/28(水)19:06:23 No.1009016717
天狗編は劇場版タフのコミカライズと思えばとても出来がいいんだ
98 22/12/28(水)19:06:23 No.1009016721
>>息子が人助けして死ぬのもキツい >その息子を龍継でオチンチン見せてにしてしまうんだ >やっぱし怖いスね >猿先生は 猿はルール無用だろ
99 22/12/28(水)19:06:24 No.1009016726
>如月VSサムソン戦が本当にプロレスって感じで好き 最後の最後でお互い超一流なとこ魅せるのほんとずるい
100 22/12/28(水)19:06:36 No.1009016810
>あうっイエスだったのん ジジジジジーザス!
101 22/12/28(水)19:06:40 No.1009016836
スター・システムのあんな悪用方法ズルくない?
102 22/12/28(水)19:06:50 No.1009016906
>鉄拳伝から龍継ぐの序盤までは読んだけど散々言われたハイパーバトルもおとんとのバトル良かったし四天王編も楽しそうなバカ一族の描写でほっこりしたし東映アニオリみたいな天狗編はアレだけど最後はきっちり締めたし普通に良作だと思うんだよね ラストオカルト拳法バトルも神作画が凄過ぎるし、殺すか殺されるかの殺伐とした展開がキー坊の成長によってきれいに遺恨なく終わるのも素晴らしいと考えられる(謎の動物のカット)
103 22/12/28(水)19:06:54 No.1009016933
アキ男とのバットデスマッチもカッコいいけどその前の翔様との試合もバッチリ決まってて最高なんだ
104 22/12/28(水)19:06:55 No.1009016942
この作品に出会えたからここでのアキ夫マーケティングには感謝してるんだよね
105 22/12/28(水)19:07:18 No.1009017065
>…なんで男にしてプロレスラーキャラにしたんだ猿先生? ヤクザのアホ息子にしたのが最もヤバいと考えられる
106 22/12/28(水)19:07:18 No.1009017066
>急に見開きグロシーン出てくる以外不満がない やっぱ怖いっスね怪物を越えた怪物ストーカーは
107 22/12/28(水)19:07:25 No.1009017117
>その息子を龍継でオチンチン見せてにしてしまうんだ >やっぱし怖いスね >猿先生は スターシステムと言うてくれや
108 22/12/28(水)19:07:41 No.1009017219
プロレス全く興味ない自分がプロレスって面白いんじゃないか?って思わせてくれるんだよね すごくない?
109 22/12/28(水)19:07:59 No.1009017323
猿先生は人間好きすぎると思うんだよね
110 22/12/28(水)19:08:11 No.1009017395
>アキ男は総合やってたにしては撃たれ弱すぎじゃない? いやアキ男がやられたの両方格闘技やってる相手からの顔面への不意打ちなんだから耐久力の問題じゃないでしょ
111 22/12/28(水)19:08:16 No.1009017419
エイハブも予定通りなら綺麗に終わったはずなんだ 編集に引き伸ばされたから猿展開になったんだ
112 22/12/28(水)19:08:43 No.1009017591
例の和田アキオ会もサムソンが無暴力でイキリ配信者を黙らせるのがすごくいい
113 22/12/28(水)19:08:44 No.1009017598
4ページかけた悲しき過去(大嘘)を格闘クソマンガにありがちな設定ってセルフパロディがキレッキレすぎる 自分ですら全力で愚弄する猿先生
114 22/12/28(水)19:08:53 No.1009017654
トオルちゃんもだけどその前にマーさんも居るから禁断の異常性愛者二度打ちなのがひどすぎるんだよね 猿先生の引き出しにはレイプしか入っていないのかあっ
115 22/12/28(水)19:09:07 No.1009017747
>アキ男は総合やってたにしては撃たれ弱すぎじゃない? ガッチリ腕ホールドされた状態で顔面殴られたら大体の奴KOされると思うんだ
116 22/12/28(水)19:09:11 No.1009017769
>アキ男とのバットデスマッチもカッコいいけどその前の翔様との試合もバッチリ決まってて最高なんだ サムソンと翔様に確かな信頼を感じさせますね…
117 22/12/28(水)19:09:28 No.1009017871
本当にプロレス漫画なんだよねロックアップ 格闘技漫画じゃなくてプロレス漫画 誉め言葉として
118 22/12/28(水)19:09:28 No.1009017876
>>アキ男は総合やってたにしては撃たれ弱すぎじゃない? >いやアキ男がやられたの両方格闘技やってる相手からの顔面への不意打ちなんだから耐久力の問題じゃないでしょ 現実だと漫画みたいにバカスカ撃ち合うんじゃなくていいの一発入れば即死するバランスだからね…
119 22/12/28(水)19:09:32 No.1009017899
ムフフ エイバフなのは3話まで それ以降はエイタフになるの
120 22/12/28(水)19:10:07 No.1009018109
>サムソンと翔様に確かな信頼を感じさせますね… あんな終わったおっさん扱いしていたのに 試合後はさん付けで呼んでるのいいよね…
121 22/12/28(水)19:10:29 No.1009018263
実際のプロレスでもだめだった選手が一皮むける瞬間が最高の醍醐味なんだよね
122 22/12/28(水)19:10:39 No.1009018315
>急に見開きグロシーン出てくる以外不満がない 影とかでボカせばいいのに女の死体も内臓まで丁寧に書き込むのは猿先生ならでは
123 22/12/28(水)19:10:41 No.1009018336
>アキ男とのバットデスマッチもカッコいいけどその前の翔様との試合もバッチリ決まってて最高なんだ ヒールとしてのサムソンの怖いとこしっかり見せたり高速ジャーマンみたいなテクいのも出来るとこ描いた上で翔様の大ピンチからの華麗な逆転翔タイムが綺麗に決まるの本当いいプロレスしてると思う
124 22/12/28(水)19:10:46 No.1009018365
流した血と汗は本物ですよ
125 22/12/28(水)19:10:52 No.1009018404
>猿先生は人間好きすぎると思うんだよね 好きで好きでどうしようもなく好きになったから… 愚弄した
126 22/12/28(水)19:11:27 No.1009018622
50レスぶりに濡れた…
127 22/12/28(水)19:11:49 No.1009018759
年明けはトダーとのお別れ会になりそうヤンケ
128 22/12/28(水)19:12:41 No.1009019074
美少女キャラ描けよ
129 22/12/28(水)19:12:46 No.1009019104
鉄拳伝終盤からTOUGH序盤は正直暗くて苦手なんだよね
130 22/12/28(水)19:12:53 No.1009019140
如月翔とサムソンの読者的には初遭遇シーンが過去のエピソードを知った後だと意味が変わって見えるのは普通に漫画力が高いんだよね すごくない?
131 22/12/28(水)19:13:02 No.1009019216
サムスンも打たれるのわかって受ける体制だったから耐えられただけで不意打ちで顔殴られたら誰だって右肘深刻になると思う
132 22/12/28(水)19:13:11 No.1009019288
猿先生は人間好きすぎるからどうしても残酷さや愚かさの表現容赦ないと思うんだよね 天然なんだよね 天才じゃない?
133 22/12/28(水)19:13:11 No.1009019289
大丈夫だ 心配すんな
134 22/12/28(水)19:13:20 No.1009019363
アキ男とか猿漫画のネタ要素がありつつ人情物として話がキッチリ纏まってる
135 22/12/28(水)19:13:29 No.1009019417
上でも言われてるけどパンサーVSシーマンダーが短いけど本当にいいんだ
136 22/12/28(水)19:13:45 No.1009019521
>サムスンも サムスンじゃなくてサムソンね
137 22/12/28(水)19:13:54 No.1009019589
頭にクリーンヒットさせつつバットを折る派手な演出だけど比較的遠心力の掛からないバットの根本側を丈夫な額にあてることでダメージを最小に留めるプロの技なんだよね すごくない? fu1768471.jpg
138 22/12/28(水)19:15:22 No.1009020127
国技館の贈呈花のシーンですら愚弄があるの熟練の技感がある
139 22/12/28(水)19:15:32 No.1009020197
>シリアスな話の回想なのに紅珍太郎とかスペルマ・カケルとか出してくるのは流石猿先生なんだよね アレについてはむしろ大学プロレス文化への造詣の深さ物語ってるんだよね 新日の棚橋の大学プロレス時代のリングネーム「ターナー・ザ・インサート」なんだ
140 22/12/28(水)19:16:11 No.1009020474
fu1768480.png 地味に気になってるんだけどここの親分のアイマスクがどう見ても銀魂の沖田と同じなんだよね 猿先生はゴリラ先生と友達とかそういうのあったっけ?
141 22/12/28(水)19:16:12 No.1009020477
実を言うとタフとかも戦っている時以外のやり取りとか好きなんだよね
142 22/12/28(水)19:16:21 No.1009020539
如月戦でやったみたいにその気になれば撃ち合いから綺麗にカウンター入れたり出来るのもかっこいいよね…
143 22/12/28(水)19:16:33 No.1009020618
>サムスンじゃなくてサムソンね タカギじゃなくてタカキね
144 22/12/28(水)19:17:46 No.1009021039
しょうがねえな真っ当にヒールレスラーに転向してるときに…
145 22/12/28(水)19:18:09 No.1009021165
エイハブは全3話だけど今載ってるのは1話(その5)なんだ ちょっと考えればサルでも分かることやんケ
146 22/12/28(水)19:18:14 No.1009021210
猿先生の画力で描かれるグロはほんと生々しい痛々しいんだよね 鉄線バットでえぐられたサムソンの皮膚とかきつくない?
147 22/12/28(水)19:18:15 No.1009021217
あざーす
148 22/12/28(水)19:18:36 No.1009021336
>実を言うとタフとかも戦っている時以外のやり取りとか好きなんだよね 格闘漫画って長期連載化するとどうしてもインフレしてアレになりがちだけど人情話は今でも上手いと思うよ
149 22/12/28(水)19:18:42 No.1009021380
>あざーす ガシッ
150 22/12/28(水)19:18:52 No.1009021438
プロレスは怒りのアートだ!は名言なんだよね
151 22/12/28(水)19:18:57 No.1009021475
>>あざーす >ガシッ なにっ
152 22/12/28(水)19:19:12 No.1009021572
>アキ男とか猿漫画のネタ要素がありつつ人情物として話がキッチリ纏まってる アキ男はファイトスタイルや外見的に本当のモチーフ1.2の三四郎2の赤城なんだ
153 22/12/28(水)19:20:12 No.1009021944
>>>あざーす >>ガシッ >なにっ しゃあっ
154 22/12/28(水)19:20:17 No.1009021986
>>>あざーす >>ガシッ >なにっ しゃあっ
155 22/12/28(水)19:20:38 No.1009022135
んもー
156 22/12/28(水)19:20:39 No.1009022140
>しゃあけどサムソンが元イケメンベビーフェイスなのは無理があるわっ ば…バカやめろ…武藤敬司に聞こえる…
157 22/12/28(水)19:20:49 No.1009022201
猿先生の印象に残るセリフを生み出すワードセンスとやりとりの作り方はもっと評価されてもいいと考えられる
158 22/12/28(水)19:21:02 No.1009022290
>猿先生の画力で描かれるグロはほんと生々しい痛々しいんだよね >鉄線バットでえぐられたサムソンの皮膚とかきつくない? 姫次がボルキアの頬肉抉るのグロすぎるんだよね
159 22/12/28(水)19:21:17 No.1009022360
>猿先生の画力で描かれるグロはほんと生々しい痛々しいんだよね >鉄線バットでえぐられたサムソンの皮膚とかきつくない? ただその描写はアキ男がプロレスじゃなくガチでバット振ったが故に生まれた傷だから必要なんだ サムソンがプロレス流で勝つ決着が更に輝くんだ
160 22/12/28(水)19:21:56 No.1009022601
>猿先生の印象に残るセリフを生み出すワードセンスとやりとりの作り方はもっと評価されてもいいと考えられる 例のブヘヘヘヘな人のセリフは口に出して読みたい日本語なんだ まあ実行したら間違いなく終わるんやけどなブヘヘヘヘ
161 22/12/28(水)19:22:02 No.1009022647
ステロイド使ってるレスラーの話も好きだったから最後の国技館のときに出番が無かったのがちょっと残念
162 22/12/28(水)19:22:12 No.1009022711
>>短編はいいんだよね >>仁清とか >長期連載化でダメになった典型例じゃねえか アレは長期連載っていうかビジネスジャンプが月イチから隔週に変わって連載ペースぶっ壊れたのが原因 TOUGHのネタにされてる猿展開とかが加速したのも同時期
163 22/12/28(水)19:22:21 No.1009022776
https://twitter.com/muto_keiji/status/407469421683154944 武藤のほうが強いと考えられる
164 22/12/28(水)19:22:46 No.1009022946
>猿先生の画力で描かれるグロはほんと生々しい痛々しいんだよね >鉄線バットでえぐられたサムソンの皮膚とかきつくない? あそこきっついよね… でもだからこそサムソンの命の奪い合いみたいなグロテスクなもん誰がみたいんだ!が説得力あるとも思う
165 22/12/28(水)19:23:10 No.1009023092
ふうん龍継ぐも月刊誌に移籍したらクオリティが上がるということか
166 22/12/28(水)19:23:25 No.1009023174
定型だけ人気出たクソ漫画コレクター向けの漫画家じゃなかったのか
167 22/12/28(水)19:23:48 No.1009023308
>ステロイド使ってるレスラーの話も好きだったから最後の国技館のときに出番が無かったのがちょっと残念 あの外人レスラーよく読んだら一話の入団レスラー挙げてる時にもいないんだよね 完全に錯視に陥っている
168 22/12/28(水)19:24:17 No.1009023471
あかつきプロレスの団員…全然作中で触れられないんスけどいいんすかこれで
169 22/12/28(水)19:24:36 No.1009023581
傑作なんだけど愚弄は含まれてるのが猿っすね
170 22/12/28(水)19:25:06 No.1009023770
>ステロイド使ってるレスラーの話も好きだったから最後の国技館のときに出番が無かったのがちょっと残念 ドーピングに命を張ってるのは昔のジャックみたいな格好良さを感じていい
171 22/12/28(水)19:25:17 No.1009023854
>ふうん龍継ぐも月刊誌に移籍したらクオリティが上がるということか うん
172 22/12/28(水)19:26:08 No.1009024156
>定型だけ人気出たクソ漫画コレクター向けの漫画家じゃなかったのか あなたはクソだ
173 22/12/28(水)19:26:55 No.1009024433
>定型だけ人気出たクソ漫画コレクター向けの漫画家じゃなかったのか これ以上は危険や
174 22/12/28(水)19:27:03 No.1009024477
>ふうん龍継ぐも月刊誌に移籍したらクオリティが上がるということか 最新話で猿漫画になったとか言われるけど漫画としてめちゃくちゃエイハブ面白いからうん 来年年金受給者になる猿先生が週刊連載しながらエイハブ描ける時点で怪物を超えた怪物なんだ
175 22/12/28(水)19:27:23 No.1009024599
GOKUSAIも短編と呼んでいいと思うんだよね すごくない?
176 22/12/28(水)19:28:05 No.1009024861
>定型だけ人気出たクソ漫画コレクター向けの漫画家じゃなかったのか 最終の4巻最初から最後まで名シーンしかないぞ
177 22/12/28(水)19:28:43 No.1009025111
男優だかゲス男だか試合はないけど毎回横に居る昔からのメンバーみたいな人居るよね
178 22/12/28(水)19:28:54 No.1009025174
>>ステロイド使ってるレスラーの話も好きだったから最後の国技館のときに出番が無かったのがちょっと残念 >ドーピングに命を張ってるのは昔のジャックみたいな格好良さを感じていい あれエピソードモデルクリス・ベノワなんだ 物悲しさと狂気とそれに立ち向かう男のカッコよさが詰まってるんだよね
179 22/12/28(水)19:28:58 No.1009025200
>GOKUSAIも短編と呼んでいいと思うんだよね >すごくない? 入塾まで・画塾在籍時・退塾後で3つの連作短編と思えばいいと考えられる
180 22/12/28(水)19:29:43 No.1009025496
>GOKUSAIも短編と呼んでいいと思うんだよね >すごくない? 個人的には猿先生の芸術論と作画力が融合してて好きなんだよね ヤンジャン読者には合わないといって意見にはうん
181 22/12/28(水)19:29:51 No.1009025542
昔先輩マネモブに教えられましたよ Runinは定型力海の戦士は瞬発力がつくからガンガンやれってね
182 22/12/28(水)19:30:02 No.1009025595
ステロイドはアメリカで裁判になった際色々と暴露もあってね プロレス界では有名よね
183 22/12/28(水)19:30:31 No.1009025770
runinは定型目当てに読んでもスカスカなんだ くやしか
184 22/12/28(水)19:30:45 No.1009025865
女を殺してしまった男が主人公の説得で罪を償う的な話の最後でレスラーとして登場してたけどあれって過去回想だっけ?それとも幻想?
185 22/12/28(水)19:31:35 No.1009026175
>女を殺してしまった男が主人公の説得で罪を償う的な話の最後でレスラーとして登場してたけどあれって過去回想だっけ?それとも幻想? 幻想じゃないかな 最後に逃げずに罪を償う形で立ち向かうことを選んだってわけで
186 22/12/28(水)19:31:50 No.1009026262
仁清も前半までは良かったけど後半から例のアシに丸投げし始めてからクソになるんだよね
187 22/12/28(水)19:31:56 No.1009026296
>ステロイドはアメリカで裁判になった際色々と暴露もあってね >プロレス界では有名よね ステロイドの使いすぎでおかしくなって家族殺したプロレスラーも元ネタあるしな… あれは明確な因果関係ないし実際は脳の損傷が原因だったっぽいが
188 22/12/28(水)19:32:05 No.1009026347
翔様とか初登場時は派手なだけの下手な奴みたいな印象受けるのに ちゃんとサインくれてたりプロレス出来て技術も華もあり あのサムソンの批判も実は師弟関係だったって読み直すと凄い味わい深いんだ
189 22/12/28(水)19:32:43 No.1009026566
ほとんどの漫画って困難や障害を打ち砕くのが強さだけどこういう耐える強さのカッコよさもあるんだなって
190 22/12/28(水)19:33:19 No.1009026792
ヒールレスラーやるからにはしっかり憎まれ役やらないといけないし公私共に悪に徹しないとってなるサムソンは根っからのプロレス馬鹿すぎる
191 22/12/28(水)19:33:26 No.1009026842
あんなに態度悪いアキ男が握手にはノリノリで応じてたの内心めちゃくちゃ嬉しかったんだろうなってちょっと面白いんだよね
192 22/12/28(水)19:33:28 No.1009026851
猿先生の下ネタって直球すぎて面白くないんだよね
193 22/12/28(水)19:34:06 No.1009027069
翔様の関係は伏線丁寧だよね
194 22/12/28(水)19:34:07 No.1009027077
>ヒールレスラーやるからにはしっかり憎まれ役やらないといけないし公私共に悪に徹しないとってなるサムソンは根っからのプロレス馬鹿すぎる 徹底してヒールになりきるもサムソンの教えなんだよね ただまあ翔様の場合スターやってるわけだから別にパンサーいびらなくてもいいんじゃないとは思うけど…
195 22/12/28(水)19:35:09 No.1009027460
>ただまあ翔様の場合スターやってるわけだから別にパンサーいびらなくてもいいんじゃないとは思うけど… 怒りのパワーを力に変えていずれ試合で自分に向けて欲しいって期待の証拠ではあるんだ ただやっぱり伝わりにくいんだ
196 22/12/28(水)19:35:10 No.1009027471
社会に揉まれてすり減った年齢層にスーッと効く漫画なんだ ある意味おじさんチェッカーなんだ
197 22/12/28(水)19:35:13 No.1009027491
>猿先生の下ネタって直球すぎて面白くないんだよね ふざけて言っているというより素で言っている気がする 自分でも何言ってるかちょっと分からないけど
198 <a href="mailto:編集">22/12/28(水)19:35:44</a> [編集] No.1009027670
全3話って聞いてたのに第4話の原稿が送られて一番戸惑っているのは俺なんだよね
199 22/12/28(水)19:35:58 No.1009027763
12の三四郎2もめちゃくちゃ面白いから読んで欲しいんだよね
200 22/12/28(水)19:36:11 No.1009027845
日本のプロレス興行もマジでキツいんだけどアメリカは広すぎて移動の負担が尋常じゃないんだ WWEでブイブイいわせて新日に去年上がってたジョン・モクスリーは試合の痛みと移動の疲労とストレスごまかすためにアルコール依存症になったんだ
201 22/12/28(水)19:36:26 No.1009027919
ステロイドによる健康被害は科学的根拠に乏しくてそこを裁判で責めるには弱いんだよね 明らかに精神及び健康に影響は出てるように見えるけどそれがどういう理屈で起きてるのか解明出来てないから
202 22/12/28(水)19:36:30 No.1009027960
キリストは最古のプロレスラー云々とオチのところ猿先生っぽくて好き
203 22/12/28(水)19:36:36 No.1009028002
>あんなに態度悪いアキ男が握手にはノリノリで応じてたの内心めちゃくちゃ嬉しかったんだろうなってちょっと面白いんだよね 最後でも言われてるけど総合も転向したプロレスも上手く行かなくて うだつが上がらない日常だったろうからあの自称ファンの声には感動したんだと思われる そこを晒し物にするのはセックス以上の快楽だぁ!
204 22/12/28(水)19:36:41 No.1009028034
流した血と汗は本物ですよは格闘漫画でもトップクラスに好きな台詞
205 22/12/28(水)19:36:46 No.1009028071
作品に一本の芯が通ってて一本の映画を観終わったような満足感がある
206 22/12/28(水)19:37:08 No.1009028224
>猿先生の下ネタって直球すぎて面白くないんだよね 別に猿作品は下ネタメインの作品じゃないからそれでいいんだよね まあ読者の大半には下ネタ作品だと思われてもしょうがないんやけどなブヘヘヘ
207 22/12/28(水)19:37:24 No.1009028329
fu1768541.jpg ここ好き
208 22/12/28(水)19:37:49 No.1009028480
>12の三四郎2もめちゃくちゃ面白いから読んで欲しいんだよね アメリカでの1000試合! うち非公式な試合が約半分! 自称喧嘩世界一 自称空手世界一 プロレスラーに挑戦してくるバカを潰すのが俺の仕事だった プロは負ける訳にはいかねえんだ お前みたいな素人にはな! のシーン大好き
209 22/12/28(水)19:37:55 No.1009028509
ピッ・コマの祭りのときに「」のステマで読んだけど普通に面白かったんだよね
210 22/12/28(水)19:38:20 No.1009028662
見ろーっ この“超高速大胸筋ピクピク”をーっ
211 22/12/28(水)19:38:29 No.1009028722
翔様は連載当時の新日本プロレストップレスラー融合体なんだ 髪型は中邑でファイトスタイルやスタンスは棚橋オカダ飯伏なんだ
212 22/12/28(水)19:38:35 No.1009028769
猿先生は悪いセリフを作ろうとするとついつい品まで悪くなってしまうだけと考えられる
213 22/12/28(水)19:38:39 No.1009028799
>fu1768541.jpg >ここ好き 平松先生…
214 22/12/28(水)19:38:50 No.1009028867
パンサーは技術はあるけどお約束とかプロレスをまだ理解してなかった若者だったのだと思う 最後は成長してあの受けが出来たんだと
215 22/12/28(水)19:38:59 No.1009028930
>作品に一本の芯が通ってて一本の映画を観終わったような満足感がある プロレスとプロレスラーはかっこいいだろ?っていうのがずっと一貫してるよね
216 22/12/28(水)19:39:24 No.1009029096
>fu1768541.jpg >ここ好き やっぱりすごいスね 左下のマネモブ達の生気のない顔は
217 22/12/28(水)19:39:25 No.1009029107
>見ろーっ >この“超高速大胸筋ピクピク”をーっ 同じ話の中で笑いと涙を起こすんだ 感動が深まるんだ
218 22/12/28(水)19:39:46 No.1009029246
一応ラストはウミちゃんの薬指見えないようになってて読者に委ねられてるんだよね
219 22/12/28(水)19:39:56 No.1009029306
サムソンいつもボロボロな状態からリング前で一気にシャキッっとするのかっこよすぎるんだよね
220 22/12/28(水)19:40:07 No.1009029355
>平松先生… 悲しき過去…
221 22/12/28(水)19:40:14 No.1009029406
これ読んでいい話だったけどトオルちゃんの話悲しかったからタフにも出てくると聞いて気になってる
222 22/12/28(水)19:40:30 No.1009029501
>>見ろーっ >>この“超高速大胸筋ピクピク”をーっ >同じ話の中で笑いと涙を起こすんだ >感動が深まるんだ あの話思い出すだけでジーンって来るんだよね
223 22/12/28(水)19:40:40 No.1009029571
そりゃいくら台本があるからって叩きつけられたり有刺鉄線ボードで挟まれたりチェーンソーで殴られたりするのは実際にやってるわけだしなぁプロレス
224 22/12/28(水)19:40:43 No.1009029595
>これ読んでいい話だったけどトオルちゃんの話悲しかったからタフにも出てくると聞いて気になってる 読まない方がいいっス… いやマジで
225 22/12/28(水)19:40:52 No.1009029654
>これ読んでいい話だったけどトオルちゃんの話悲しかったからタフにも出てくると聞いて気になってる もっと悲しくなるだけだからマイ・ペンライ
226 22/12/28(水)19:41:12 No.1009029797
>これ読んでいい話だったけどトオルちゃんの話悲しかったからタフにも出てくると聞いて気になってる はい 龍継ぐではトオルちゃんの元気な姿が見られますよ
227 22/12/28(水)19:41:18 No.1009029844
>これ読んでいい話だったけどトオルちゃんの話悲しかったからタフにも出てくると聞いて気になってる おに若丸も読め… 鬼龍のように
228 22/12/28(水)19:41:26 No.1009029897
この漫画TOUGHと同時連載してたんすか…?
229 22/12/28(水)19:41:56 No.1009030097
アキ男がKOされたシーンを録画していたスマホが昔使っていたものでびっくりしたのは俺なんだよね
230 22/12/28(水)19:42:10 No.1009030194
>この漫画TOUGHと同時連載してたんすか…? TOUGHは終わってたっス
231 22/12/28(水)19:42:12 No.1009030200
ガチンコだったのかブックだったのかどっちだったんですかね?に対して和田アキ夫が新日本でヒールレスラーとして活躍してるのが答えだろっていう示し方がエピローグとして本当上手いと思う アキ夫のその後をさらっと示しつつプロレスの魅力を描いてるというか
232 22/12/28(水)19:42:36 No.1009030380
>そりゃいくら台本があるからって叩きつけられたり有刺鉄線ボードで挟まれたりチェーンソーで殴られたりするのは実際にやってるわけだしなぁプロレス プロレスは文字通り技仕掛ける方と受ける方がプロだから成り立つんだ 素人がプロレス技掛けて重傷や死亡事故になることは多いんだ
233 22/12/28(水)19:42:45 No.1009030442
ロック・アップでセルフ・パロディやった上で格闘クソ漫画扱いしてるので 本人的にもタフのお話はだいぶアレだと自覚していると思われる
234 22/12/28(水)19:42:51 No.1009030493
>No.1009028480 いいよね 個人的に徹底的に悪役として終わった赤城がアキ男として救われたようにすら感じてるんだ
235 22/12/28(水)19:43:16 No.1009030664
>猿先生は悪いセリフを作ろうとするとついつい品まで悪くなってしまうだけと考えられる 作風の根っこにあるの師匠の平松センセだから仕方ない本当に仕方ない
236 22/12/28(水)19:43:42 No.1009030846
アキ男倒した奴らを耐えるだけで降参させるのは本当にかっこいいね ただあのネットの反応の壷エミュが完璧すぎるんスけど猿先生はどういう事なんスかね…
237 22/12/28(水)19:43:45 No.1009030869
プロレス技はまずかける方がちゃんとしてるの大前提でかつ受ける側もハイレベルな受け身要求されるんだよね 怖くない?
238 22/12/28(水)19:44:26 No.1009031136
>プロレス技はまずかける方がちゃんとしてるの大前提でかつ受ける側もハイレベルな受け身要求されるんだよね >怖くない? 互いに信頼関係があって初めて成り立つんだ 絆が深まるんだ
239 22/12/28(水)19:44:32 No.1009031186
基礎をやらないまま技かけて死亡事故っていうのが一時期の学生プロレスの悪い意味での黄金パターンだったんだよね やばくない?
240 22/12/28(水)19:44:33 No.1009031188
>プロレスは文字通り技仕掛ける方と受ける方がプロだから成り立つんだ >素人がプロレス技掛けて重傷や死亡事故になることは多いんだ アメリカでいわゆるバックヤードプロレスが流行った時は本当に酷かったんだ 本職のプロレスラーがリアリティ・ショーでプロレスラーの特訓を素人にやらせる番組をやったらめっちゃブーム収束した
241 22/12/28(水)19:44:41 No.1009031235
>プロレス技はまずかける方がちゃんとしてるの大前提でかつ受ける側もハイレベルな受け身要求されるんだよね >怖くない? プロレスの怖さは徹底的に描かれてるんだよね ヤクザ 金欠 過酷なイジメ 身体障害…
242 22/12/28(水)19:45:04 No.1009031380
>>そりゃいくら台本があるからって叩きつけられたり有刺鉄線ボードで挟まれたりチェーンソーで殴られたりするのは実際にやってるわけだしなぁプロレス >プロレスは文字通り技仕掛ける方と受ける方がプロだから成り立つんだ >素人がプロレス技掛けて重傷や死亡事故になることは多いんだ よく言われる「プロレス技実戦で使えない」ってプロレス技決められる実力差あったら殴り飛ばした方が早いって意味だと思ったほうが良いんだ ケンカで決められたら死ぬんだ
243 22/12/28(水)19:45:08 No.1009031408
そもそも長編格闘漫画というフォーマット自体に無理があると思われる 大体アレになってるよね
244 22/12/28(水)19:45:31 No.1009031535
プロレスに限った話じゃないけど素人競技で事故死多発はどこでもあることなんだよね 怖くない?
245 22/12/28(水)19:45:41 No.1009031600
>互いに信頼関係があって初めて成り立つんだ >絆が深まるんだ 首を痛めているのに首から落とす技をサムソンに委ねるのいいよね…
246 22/12/28(水)19:45:55 No.1009031689
普通に読んで面白かったんだけど読み返してみると和田アキ夫との有刺鉄線バット対決をやりますってのが割と一貫した軸になっててそれをラストでサムソンはプロレスをやる気だ!に昇華する流れがすげー綺麗な作品だと思う いや何で本当こんなの描ける人が普段ああなってるの…
247 22/12/28(水)19:46:07 No.1009031757
>ロック・アップでセルフ・パロディやった上で格闘クソ漫画扱いしてるので >本人的にもタフのお話はだいぶアレだと自覚していると思われる 惰性で何だかんだ売れるから仕事と割り切って手癖で描いてると思われる忌憚のない意見ってやつっス
248 22/12/28(水)19:46:31 No.1009031891
投げ技自体が受け身取れない奴に使うの危険すぎるから喧嘩で使えるわけないんだ ボディプレス系の技も超危険なんだ
249 22/12/28(水)19:46:34 No.1009031909
>大体アレになってるよね ここだとタフがやたらに言われるけど 正直長期連載格闘マンガってどれも同じ欠点抱えていると思うんだよね
250 22/12/28(水)19:46:52 No.1009032009
サムソンと翔様の信頼関係がちゃんと表現されるのが美しいんだ絆が深まるんだ
251 22/12/28(水)19:46:53 No.1009032020
>アキ男倒した奴らを耐えるだけで降参させるのは本当にかっこいいね >ただあのネットの反応の壷エミュが完璧すぎるんスけど猿先生はどういう事なんスかね… TOUGHのヤクザ空手の時点で壺っぽいのは出てたんだ 猿先生はデジタル導入早いだけ有ってネットにも精通してるんだ ヒをやらないどころかプライベートほとんど表に出さない姿勢ははっきり言って賢者の部類に入る
252 22/12/28(水)19:47:07 No.1009032106
中学の時にクラスメイトに技かけられて頭から床に落とされたのを思い出してしまった
253 22/12/28(水)19:47:09 No.1009032117
実際受け側が素人だと間違いなく死ぬ技は多いんだ
254 <a href="mailto:本人の発言">22/12/28(水)19:47:12</a> [本人の発言] No.1009032144
力王とタフしか商業的に成功しなかったから描くしかないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
255 22/12/28(水)19:47:17 No.1009032173
バキまで愚弄する気か!
256 22/12/28(水)19:47:40 No.1009032317
>中学の時にクラスメイトに技かけられて頭から床に落とされたのを思い出してしまった 悲しき過去…
257 22/12/28(水)19:47:44 No.1009032343
どうしてもインフレに限界がある格闘漫画というジャンルを長期でやること自体無理があるんだよね
258 22/12/28(水)19:47:52 No.1009032391
>バキまで愚弄する気か! 今の刃牙は言われても仕方ないとは思うんスよね 忌憚のない意見ってやつっス
259 22/12/28(水)19:48:40 No.1009032676
>>大体アレになってるよね >ここだとタフがやたらに言われるけど >正直長期連載格闘マンガってどれも同じ欠点抱えていると思うんだよね バトル漫画ってインフレするとキャラが格落ちしてしまうから賞味期限短い所あるよね
260 22/12/28(水)19:48:43 No.1009032694
比べてどうこうはやめようや「」ちゃん
261 22/12/28(水)19:48:46 No.1009032709
ジョージは中途半端にリアルめくらなところがあるからいちいち井上のパフォーマンスに頭を抱えているんだよね もっと開き直ったほうがいいと考えられる
262 22/12/28(水)19:49:05 No.1009032851
>正直長期連載格闘マンガってどれも同じ欠点抱えていると思うんだよね 常に新しくて強い格闘家を出すって無理があるんだよね
263 22/12/28(水)19:49:41 No.1009033115
>>大体アレになってるよね >ここだとタフがやたらに言われるけど >正直長期連載格闘マンガってどれも同じ欠点抱えていると思うんだよね その通りだけど元ラスボスがゴリラにボコされてるのは滅茶苦茶面白かったっス
264 22/12/28(水)19:49:57 No.1009033210
ドラゴンボールなら宇宙人だの神だの出せるけど 格闘技を描いた漫画だとビーム出すわけにはいかないんだよね
265 22/12/28(水)19:50:03 No.1009033248
タフは毎週最新話追うと面白いっスよ その場その場で考えてるだけあってヒキも上手いし毎週楽しめるっス 毎週プレボを買え…鬼龍のように…
266 22/12/28(水)19:50:18 No.1009033336
>>互いに信頼関係があって初めて成り立つんだ >>絆が深まるんだ >首を痛めているのに首から落とす技をサムソンに委ねるのいいよね… それを受けた上で首どころか全身ボロボロのサムソンの顔面にフェニックス・スプラッシュストンピング打ち込むのがプロレス過ぎるんだ
267 22/12/28(水)19:50:21 No.1009033351
訳知り顔でプロレスはブックがありアングルがあり全てがショーだと言うやつがいる だけどやつらはわかっていない ショーをまっとうするということがどれほど過酷で苛烈なことか! ってシーンが好きなんだよね
268 22/12/28(水)19:50:25 No.1009033375
老いでかつての強き者がパワーダウンするモンキー・リアリズムに関しては引き算の美と考えられる まあ鷹はメカ・フットでパワーアップしてるんやけどなブヘヘヘヘ
269 22/12/28(水)19:50:33 No.1009033423
>ドラゴンボールなら宇宙人だの神だの出せるけど >格闘技を描いた漫画だとビーム出すわけにはいかないんだよね もう出てるんだよね 酷くない?
270 22/12/28(水)19:50:50 No.1009033540
>その通りだけど元ラスボスがゴリラにボコされてるのは滅茶苦茶面白かったっス あれは立ち読み中のコンビニで声出して笑ってしまったんだ もうそのコンビニには行けないんだ…
271 22/12/28(水)19:50:52 No.1009033553
>ドラゴンボールなら宇宙人だの神だの出せるけど >格闘技を描いた漫画だとビーム出すわけにはいかないんだよね トダーにGKドラゴンにメ蚊は格闘漫画に出していいキャラかわからないんだ
272 22/12/28(水)19:50:54 No.1009033569
>どうしてもインフレに限界がある格闘漫画というジャンルを長期でやること自体無理があるんだよね ていうか刃牙も一歩もタフもインフレを通り越してかつての強キャラがデフレを起こしているように見える なんでこいつらが今更〇〇に苦戦するんだよ!って展開が多い
273 22/12/28(水)19:51:05 No.1009033652
>あれは立ち読み中のコンビニで声出して笑ってしまったんだ >もうそのコンビニには行けないんだ… きちんと買わんかい!
274 22/12/28(水)19:51:40 No.1009033887
>タフは毎週最新話追うと面白いっスよ >その場その場で考えてるだけあってヒキも上手いし毎週楽しめるっス >毎週プレボを買え…鬼龍のように… 一話の中で起承転結と次へのヒキ描ききってるからマジで漫画のお手本の一つの完成形では有ると思うっスよ龍継ぐ
275 22/12/28(水)19:51:43 No.1009033898
レーザー出す車はもう出てるんだよね
276 22/12/28(水)19:51:46 No.1009033917
>きちんと買わんかい! 龍継ぐの単行本なら購入しているんだ まあ13巻までなんやけどなブヘヘヘヘ
277 22/12/28(水)19:52:06 No.1009034040
>その通りだけど元ラスボスがゴリラにボコされてるのは滅茶苦茶面白かったっス トダーや犬やゴリラはウケたにはウケたけど格闘漫画としての面白さとは違うと思うんだよね
278 22/12/28(水)19:52:09 No.1009034062
ロボに苦戦する流れになったのは納得だったと考えられる
279 22/12/28(水)19:52:52 No.1009034341
まだギリギリ刃牙道よりは面白いんだよね
280 22/12/28(水)19:52:56 No.1009034370
幻突はビーム出すレベルのファンタジー要素だと思うっス 忌憚のない意見って奴っス
281 22/12/28(水)19:52:56 No.1009034375
>>その通りだけど元ラスボスがゴリラにボコされてるのは滅茶苦茶面白かったっス >トダーや犬やゴリラはウケたにはウケたけど格闘漫画としての面白さとは違うと思うんだよね ウム・・・その通りなんだなァ・・・
282 22/12/28(水)19:53:07 No.1009034456
ファファファ トダーはインフレにも対応できるのです
283 22/12/28(水)19:53:20 No.1009034544
プレイボーイなんかに金を出したくないから肉と交代でWEB流しにして欲しいんだよね
284 22/12/28(水)19:53:21 No.1009034552
鷹兄は脚を無くしたのが結果的に強化に繋がってるのがおかしいんだ 1人だけメカに対応出来る武器を手に入れたんだ
285 22/12/28(水)19:53:39 No.1009034675
>いや何で本当こんなの描ける人が普段ああなってるの… 普段はああしてアシスタントや自分の稼ぎと腕を維持しつつ必要な時に使えるようにしていると考えられる
286 22/12/28(水)19:53:42 No.1009034691
>訳知り顔でプロレスはブックがありアングルがあり全てがショーだと言うやつがいる >だけどやつらはわかっていない >ショーをまっとうするということがどれほど過酷で苛烈なことか! >ってシーンが好きなんだよね 全体としてプロレスがブックありなことを別に否定しない上でそれがものすごく大変で面白いものだってのを描いてるよねロっくアップ
287 22/12/28(水)19:53:58 No.1009034797
怒らないで下さいね メカ兄になって余計手が付けられなくなっているじゃないですか
288 22/12/28(水)19:54:04 No.1009034837
>ファファファ >トダーはインフレにも対応できるのです トダーが最近かわいくて退場したら悲しいヤンケ
289 22/12/28(水)19:54:29 No.1009035001
猿展開についは格闘漫画を無理に長期連載するからだけど トダーをお出しするセンスはやっぱ唯一無二だよ
290 22/12/28(水)19:56:00 No.1009035566
大丈夫だ 心配するな