22/12/28(水)16:59:21 tier表貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/28(水)16:59:21 No.1008978462
tier表貼る
1 22/12/28(水)17:00:30 No.1008978794
あんこの旨さがわからんのか
2 22/12/28(水)17:00:40 No.1008978832
揚げ出しつえー
3 22/12/28(水)17:01:01 No.1008978921
アラブ人には好評らしいねあんこ
4 22/12/28(水)17:01:13 No.1008978971
揚げ出し豆腐すげぇ…!
5 22/12/28(水)17:01:18 No.1008979004
揚げ出し豆腐の強さ何だよ
6 22/12/28(水)17:01:35 No.1008979084
納豆は星5だろ
7 22/12/28(水)17:02:08 No.1008979234
この餃子って焼きじゃなくて揚げか?
8 22/12/28(水)17:02:21 No.1008979298
>アラブ人には好評らしいねあんこ ひよこ豆と食感が近いからとかなのかな…
9 22/12/28(水)17:02:22 No.1008979302
鍋そんな上じゃねえだろ 刺身系は意外と大丈夫な国の人多いのか?
10 22/12/28(水)17:02:35 No.1008979347
味噌汁とかどうなんだろ
11 22/12/28(水)17:02:37 No.1008979359
甘辛が好きか
12 22/12/28(水)17:02:48 No.1008979405
餅系不人気なのね めっちゃ美味いのに
13 22/12/28(水)17:02:48 No.1008979407
KAMIKAZEって何?
14 22/12/28(水)17:03:09 No.1008979505
>鍋そんな上じゃねえだろ >刺身系は意外と大丈夫な国の人多いのか? 食おう!って思って食える人の評価ではあるよ多分
15 22/12/28(水)17:03:11 No.1008979512
なんだそのMOCHI
16 22/12/28(水)17:03:20 No.1008979540
こうしてみると日本人豆類好きだな
17 22/12/28(水)17:03:28 No.1008979574
魚より肉なのか
18 22/12/28(水)17:03:34 No.1008979604
餅と団子がよくてなぜ善哉がいけないのか
19 <a href="mailto:KAMIKAZE">22/12/28(水)17:03:48</a> [KAMIKAZE] No.1008979681
KAMIKAZE
20 22/12/28(水)17:03:59 No.1008979718
スシより上かよ揚げ出し豆腐 生魚はやっぱ好み分かれるのか?
21 22/12/28(水)17:04:04 No.1008979733
餅の画像それでいいのか?
22 22/12/28(水)17:04:12 No.1008979770
カミカゼは美味しくないから仕方ない
23 22/12/28(水)17:04:17 No.1008979790
揚げ出し豆腐とか日本人でもそんな常食してねえぞ
24 22/12/28(水)17:04:20 No.1008979808
このMOCHI知らないんだけど
25 22/12/28(水)17:04:21 No.1008979813
>KAMIKAZEって何? 日本酒にライムジュース混ぜたカクテル
26 22/12/28(水)17:04:23 No.1008979829
揚げ出し豆腐の評価が高くて俺も鼻が高いよ…
27 22/12/28(水)17:04:25 No.1008979834
>KAMIKAZEって何? カクテル
28 22/12/28(水)17:04:43 No.1008979908
揚げ出し豆腐確かに美味いしスレがの中だと一番好きではあるけどそんなみんな好きなのか!?
29 22/12/28(水)17:04:43 No.1008979909
>KAMIKAZEって何? ウォッカベースのカクテル 日本語をつけられてはいるが日本食ではない
30 22/12/28(水)17:04:47 No.1008979928
揚げ出し豆腐は美味いからな…
31 22/12/28(水)17:04:55 No.1008979956
モチじゃなくて饅頭じゃないこれ?
32 22/12/28(水)17:04:58 No.1008979971
最近の子って神風特攻知らないんだな
33 22/12/28(水)17:05:08 No.1008980008
TOFUは海外でもスーパーで売られてるぐらい定評があってそれを揚げてるんだから嫌いじゃない訳がないだろ
34 22/12/28(水)17:05:09 No.1008980016
餅は餅みたいなのを食べない文化圏の人だと多分意味わからないと思う
35 22/12/28(水)17:05:22 No.1008980073
揚げ出し豆腐で笑った 美味しいからね
36 22/12/28(水)17:05:27 No.1008980091
餃子をジャパニーズフード言われても困る
37 22/12/28(水)17:05:35 No.1008980135
スープ料理に通じる鍋物とか焼いた肉ってわかりやすい焼肉が人気なのは納得できる AGEDASHI TOFUはなんで…
38 22/12/28(水)17:05:40 No.1008980169
NABEMONOは範囲広すぎだろ
39 22/12/28(水)17:05:49 No.1008980206
日本酒も癖強いもんなあ
40 22/12/28(水)17:06:10 No.1008980297
>AGEDASHI TOFUはなんで… 美味しい豆腐料理だから…?
41 22/12/28(水)17:06:26 No.1008980354
ichigo die fuck
42 22/12/28(水)17:06:34 No.1008980389
MOCHIは普通のお餅じゃなくて海外版雪見だいふくみたいなやつ?
43 22/12/28(水)17:06:35 No.1008980393
>AGEDASHI TOFUはなんで… TOFUはヘルシーだし美味しいからな…
44 22/12/28(水)17:06:39 No.1008980407
納豆は日本人でもめちゃくちゃ好き嫌い分かれるしな 最下段で一番高い2.7が温情ですらある
45 22/12/28(水)17:06:43 No.1008980424
>餃子をジャパニーズフード言われても困る 焼き餃子はジャパニーズフードみたいなもんじゃないか?
46 22/12/28(水)17:06:49 No.1008980451
揚げ出し豆腐は美味しいからな…
47 22/12/28(水)17:06:50 No.1008980454
小豆は甘い豆が受け入れられないとか黒い食べ物は食べる気しないとか聞いたことあるけど本当かしら
48 22/12/28(水)17:06:50 No.1008980457
餡子→ウケ悪い モチ→イマイチ ぜんざい→最悪ってことなのか
49 22/12/28(水)17:07:14 No.1008980552
この餅みたいな饅頭みたいなやつは中国の饅頭じゃないか?
50 22/12/28(水)17:07:26 No.1008980600
ぜんざいは日本のフードにしてもメジャーではないだろう…
51 22/12/28(水)17:07:37 No.1008980656
西洋はあまり豆甘くしないけどアジアとかアラブはあんこいけるんじゃない?
52 22/12/28(水)17:07:39 No.1008980664
>小豆は甘い豆が受け入れられないとか黒い食べ物は食べる気しないとか聞いたことあるけど本当かしら 海苔はあんまりウケないからな…海藻全般らしいけど…
53 22/12/28(水)17:07:40 No.1008980669
https://www.tasteatlas.com/best ベスト100の1位を日本のカレーにしたサイトのだな
54 22/12/28(水)17:07:43 No.1008980686
揚げ出し豆腐が立てたスレ
55 22/12/28(水)17:08:04 No.1008980764
YAKINIKUは日本の四番バッターだからやっぱ強いな
56 22/12/28(水)17:08:12 No.1008980790
焼肉は韓国式
57 22/12/28(水)17:08:18 No.1008980809
>NABEMONOは範囲広すぎだろ 日本だとキムチ鍋強いけどジャパニーズフード扱いだと餃子以上にうーん…ってなる
58 22/12/28(水)17:08:24 No.1008980830
SUKIYAKI
59 22/12/28(水)17:08:50 No.1008980927
確かアメリカだと食欲減退色は青じゃなくて黒とか聞いたが本当だろうか
60 22/12/28(水)17:08:51 No.1008980931
カミカゼってそんなに不味いか ダイキリとかマルガリータのバリエーションじゃん
61 22/12/28(水)17:08:51 No.1008980933
そういやアメリカ人的にカリフォルニアロールはどっちの国の料理なんだろう
62 22/12/28(水)17:08:53 No.1008980944
豆は主食級の扱いだから砂糖で炊いて甘くするなんてあり得ねえみたいな理屈は聞いたことある 日本人からすると乳粥くらいの扱いなんだろうか
63 22/12/28(水)17:08:58 No.1008980960
揚げ出し豆腐コスパ最強か?
64 22/12/28(水)17:09:06 No.1008980991
勝手にKAMIKAZEとか訳の分からんもん作られて勝手にワースト扱いされる悲しみよ…
65 22/12/28(水)17:09:09 No.1008981000
揚げ出しは一瞬ん?となるけど納得の好評価
66 22/12/28(水)17:09:18 No.1008981039
あんこダメなのか まあ俺も苦手だから分かる
67 22/12/28(水)17:09:39 No.1008981108
豆乳ミルク鍋が一位として他はどんな鍋が人気なんだろ
68 22/12/28(水)17:09:56 No.1008981174
焼肉と揚げ出し豆腐が同じランクなのも凄い話だ
69 22/12/28(水)17:10:03 No.1008981202
>https://www.tasteatlas.com/best カレーとカレーライス別枠か…
70 22/12/28(水)17:10:07 No.1008981220
>豆は主食級の扱いだから砂糖で炊いて甘くするなんてあり得ねえみたいな理屈は聞いたことある >日本人からすると乳粥くらいの扱いなんだろうか 緑茶に砂糖入れてんじゃねえー!
71 22/12/28(水)17:10:08 No.1008981224
アラブはデーツがあるからあんこイケるんじゃないか
72 22/12/28(水)17:10:12 No.1008981237
豆腐はヴィーガンにとっては代用食として命綱だから評価が高い
73 22/12/28(水)17:11:02 No.1008981432
KAMIKAZEはウォッカベースだから名前以外何も関係ねえ!
74 22/12/28(水)17:11:08 No.1008981453
豆腐はボリュームと安さが強いけど揚げ出しにするとうまあじも増えるからな…
75 22/12/28(水)17:11:49 No.1008981619
結構特殊な料理のSUSHIはともかく SASHIMIが他の地域に無かったのマジで謎だわ
76 22/12/28(水)17:11:53 No.1008981637
納豆をティア外にしないとかすげーな
77 22/12/28(水)17:12:07 No.1008981682
カミカゼカクテルは和食カテゴリなの!?
78 22/12/28(水)17:12:21 No.1008981761
>揚げ出し豆腐の強さ何だよ 揚げたタンパク質は強い
79 22/12/28(水)17:12:27 No.1008981779
揚げ出し豆腐の何にそんな惹かれるの
80 22/12/28(水)17:12:47 No.1008981874
納豆はわかるが餅系もあまり好まれないのか…
81 22/12/28(水)17:12:50 No.1008981882
中国的にはTOFUで定着しちゃったのどう思ってんだろ 食文化世界最強クラスだし別になんとも思ってないのかな
82 22/12/28(水)17:13:03 No.1008981940
>結構特殊な料理のSUSHIはともかく >SASHIMIが他の地域に無かったのマジで謎だわ ハワイのポキとか…? フィリピンも確か生魚食べるけどやっぱり生魚で腹壊した人が多かったんじゃねえかなぁ
83 22/12/28(水)17:13:08 No.1008981960
カレーライスのティアがめっちゃ高かったサイトどっかで見たな
84 22/12/28(水)17:13:45 No.1008982088
>カミカゼカクテルは和食カテゴリなの!? おれじゃない アメリカが作った しらない すんだこと
85 22/12/28(水)17:14:24 No.1008982224
>>カミカゼカクテルは和食カテゴリなの!? >おれじゃない >アメリカが作った >しらない >すんだこと 横須賀説もあるから…
86 22/12/28(水)17:14:38 No.1008982275
>中国的にはTOFUで定着しちゃったのどう思ってんだろ >食文化世界最強クラスだし別になんとも思ってないのかな 中国語でも発音TOFU(ピンイン表記は別)だから無問題
87 22/12/28(水)17:14:49 No.1008982308
唐突なKAMIKAZEカテゴリー出現が面白い
88 22/12/28(水)17:15:24 No.1008982464
RAKUGANじゃないかこれ?
89 22/12/28(水)17:15:37 No.1008982516
鍋は似たような料理どこでもあるから親しみやすいだろうな
90 22/12/28(水)17:16:02 No.1008982622
>焼肉は似たような料理どこでもあるから親しみやすいだろうな
91 22/12/28(水)17:16:29 No.1008982716
餃子って中国料理じゃないの?
92 22/12/28(水)17:16:35 No.1008982738
>鍋は似たような料理どこでもあるから親しみやすいだろうな >焼肉は似たような料理どこでもあるから親しみやすいだろうな AGEDASHI TOFU…
93 22/12/28(水)17:16:37 No.1008982747
油揚げとかも込みなら分かる
94 22/12/28(水)17:16:49 No.1008982790
煮たり焼いたりするのがメインの料理はどこでも人気
95 22/12/28(水)17:16:50 No.1008982792
もしかしてGAIZINって脂っこいもの出しておけばいいのか?
96 22/12/28(水)17:16:53 No.1008982803
>焼肉って韓国料理じゃないの?
97 22/12/28(水)17:17:17 No.1008982895
嫌だって海外米もヨーグルトと煮たり 甘くしたりするじゃん
98 22/12/28(水)17:17:20 No.1008982911
神風はそりゃ人気でないよ…
99 22/12/28(水)17:17:22 No.1008982918
YAKINIKU好きなの?
100 22/12/28(水)17:17:22 No.1008982922
>餃子って中国料理じゃないの? 焼き餃子は中国だと残飯料理って意識が強いからそれ言うと中国人怒るよ
101 22/12/28(水)17:17:49 No.1008983015
TERIYAKIがねぇじゃねぇか!
102 22/12/28(水)17:17:55 No.1008983033
焼肉ってほんとに韓国料理なの?
103 22/12/28(水)17:18:00 No.1008983054
>>NABEMONOは範囲広すぎだろ >日本だとキムチ鍋強いけどジャパニーズフード扱いだと餃子以上にうーん…ってなる 韓国でもほとんど食べないんだし日本以外ないだろう
104 22/12/28(水)17:18:03 No.1008983069
歴史的に見たらただ単に朝鮮半島系の移民が中心になって作り上げたスタイルだから普通に日本料理でいいわな
105 22/12/28(水)17:18:04 No.1008983071
gyozaは日本料理 jiǎoziは中国料理
106 22/12/28(水)17:18:08 No.1008983087
>焼肉ってほんとに韓国料理なの? 違うよ
107 22/12/28(水)17:18:09 No.1008983098
>TERIYAKIがねぇじゃねぇか! TERIYAKIはアメリカ料理だもんな…
108 22/12/28(水)17:18:09 No.1008983101
>嫌だって海外米もヨーグルトと煮たり >甘くしたりするじゃん そういうところの米はむしろ野菜カテゴリなんじゃないっけ
109 22/12/28(水)17:18:19 No.1008983136
餃子は中国のものでは…… 俺も好きだけどこれ日本食扱いはいいのか…?
110 22/12/28(水)17:18:43 No.1008983240
肉焼くのにどこの国の料理とか無くね?
111 22/12/28(水)17:18:49 No.1008983259
うなぎないのなんで!?
112 22/12/28(水)17:18:54 No.1008983277
>焼肉ってほんとに韓国料理なの? 肉を直火で焼くなんて文明より前からあるだろ…
113 22/12/28(水)17:19:12 No.1008983346
>>焼肉ってほんとに韓国料理なの? >違うよ 肉を最初に焼いたのって一体どこの国の人なんだ…
114 22/12/28(水)17:19:15 No.1008983360
焼肉の起源は韓国だろうが
115 22/12/28(水)17:19:23 No.1008983389
AGEDASHI TOFUって豆腐(ヘルシー)!揚げ物(オイシー)!出汁(ウマミー)!の三拍子が揃っていてウィーガンもダイエット中でも気軽に食べれる大人気日本食の揚げ出し豆腐ってやつか?
116 22/12/28(水)17:19:27 No.1008983407
韓国式の焼き肉が定着してるってだけで焼肉=韓国は違うと思う
117 22/12/28(水)17:19:32 No.1008983426
「」は韓国の話になると冷静になれないから…
118 22/12/28(水)17:19:33 No.1008983433
焼き餃子はラーメンと同じく日本でローカライズされてるのか?
119 22/12/28(水)17:19:36 No.1008983450
揚げ出しはヴィーガン環境でもハラル環境でも闘える最強クラス
120 22/12/28(水)17:19:39 No.1008983462
>餃子って中国料理じゃないの? 中国の場合焼き餃子作る時は前日の残り物で作るイメージがあるので日本みたいにメインでないと聞く
121 22/12/28(水)17:19:48 No.1008983494
この画像でスレ立つと毎回焼き肉の起源主張レスポンチが始まるから触らずにdel
122 22/12/28(水)17:20:08 No.1008983559
そもそもレスポンスすらなってない
123 22/12/28(水)17:20:10 No.1008983570
韓国料理としての焼肉ってプルコギみたいなやつじゃない?
124 22/12/28(水)17:20:30 No.1008983649
>肉焼くのにどこの国の料理とか無くね? いやあるでしょ 料理名の「焼肉」と肉を焼く行為がごっちゃになってんだと思うけど シュラスコもバーベキューも焼肉も全然違う料理じゃん
125 22/12/28(水)17:21:03 No.1008983798
唐突な神風の出現
126 22/12/28(水)17:21:12 No.1008983829
揚げ出し豆腐!?
127 22/12/28(水)17:21:25 No.1008983879
焼肉の起源は韓国だってテコンダー朴で言ってたから逆説的に韓国の料理ではないのはわかるけどかといってどこかと言われると困る
128 22/12/28(水)17:21:34 No.1008983920
>シュラスコもバーベキューも焼肉も全然違う料理じゃん 同じっすね…
129 22/12/28(水)17:22:29 No.1008984141
日本はBBQという名の青空焼肉文化が定着してるから 違いを認識しにくいのかもしれん
130 22/12/28(水)17:22:30 No.1008984149
>同じっすね… 料理って概念わからない人かな
131 22/12/28(水)17:22:42 No.1008984194
>肉を最初に焼いたのって一体どこの国の人なんだ… 確実な証拠があるのはネアンデルタール人
132 22/12/28(水)17:22:46 No.1008984222
串焼きや串カツも焼肉カテゴリーだろこれ
133 22/12/28(水)17:23:02 No.1008984297
>韓国料理としての焼肉ってプルコギみたいなやつじゃない? カルビって何語?
134 22/12/28(水)17:23:47 No.1008984513
このカテゴリーだと焼肉は本当に肉焼きゃ何でもありだから…
135 22/12/28(水)17:23:51 No.1008984533
>串焼きや串カツも焼肉カテゴリーだろこれ いや串かつは揚げてるから違うだろ
136 22/12/28(水)17:23:56 No.1008984560
そんなに韓国の話したいならテコンダースレ立ててやってね
137 22/12/28(水)17:24:01 No.1008984577
>カルビって何語? バラ肉を表す韓国語ですね
138 22/12/28(水)17:24:02 No.1008984586
豆は海外でもよく食べられてるし他のよくわからん肉や魚より馴染みがあって珍しいからとか? 居酒屋だと枝豆が海外の人に人気って話も聞いたな
139 22/12/28(水)17:24:07 No.1008984605
>確実な証拠があるのはネアンデルタール人 太古の昔に我らホモサピエンスの祖先はネアンデルタール人から焼肉を奪ったのか…
140 22/12/28(水)17:24:33 No.1008984716
>日本はBBQという名の青空焼肉文化が定着してるから >違いを認識しにくいのかもしれん BBQの定義はアメリカ国内ですら論争になる
141 22/12/28(水)17:25:10 No.1008984885
刺身のうまさをこれ以上外人に知られたらお魚の値段ますます高くなっちゃう
142 22/12/28(水)17:25:11 No.1008984888
スレッドを立てた人によって削除されました スレ「」、いつものあの国の人達来てるからレス消しといて
143 22/12/28(水)17:25:41 No.1008985016
サンチュいいよねあれ
144 22/12/28(水)17:25:42 No.1008985019
もしかして肉を焼くって奥深い料理じゃないっすか?
145 22/12/28(水)17:25:45 No.1008985026
>BBQの定義はアメリカ国内ですら論争になる 国外でも芋煮論争ってあるんだな…
146 22/12/28(水)17:26:05 No.1008985104
>BBQの定義はアメリカ国内ですら論争になる これが正しいBBQってのは定まってないのか
147 22/12/28(水)17:26:28 No.1008985196
すき焼きとかも元は焼き肉みたいなもんなんだっけ?
148 22/12/28(水)17:26:51 No.1008985285
あめりかじんはBBQにめちゃくちゃうるさそうだしなぁ
149 22/12/28(水)17:27:00 No.1008985319
とんかつはどのくらいなんだろ
150 22/12/28(水)17:27:02 No.1008985327
俺にはBBQの違いが判らないけど色々と手法があることだけは知ってる
151 22/12/28(水)17:27:13 No.1008985379
>すき焼きとかも元は焼き肉みたいなもんなんだっけ? 本当に鍬で焼いていたのであれば焼き肉みたいなものになるだろうね
152 22/12/28(水)17:27:47 No.1008985518
日本で一般的なバーベキューをアメリカ人 特に南部人に見せたら海外産のヘンテコな日本食を見せられた日本人みたいな反応するよ
153 22/12/28(水)17:27:48 No.1008985525
>俺にはBBQの違いが判らないけど色々と手法があることだけは知ってる 学ぼう!BBQの歴史! https://www.nicovideo.jp/watch/sm7841465
154 22/12/28(水)17:28:02 No.1008985599
>とんかつはどのくらいなんだろ とんかつも国内ですら結構分かれる料理な気がする 味噌カツの方がうけそうだなぁと思う
155 22/12/28(水)17:28:11 No.1008985628
このNABEMONOにはすき焼きも水炊きもふぐちりも蟹鍋も鍋焼きうどんも入ってる
156 22/12/28(水)17:29:04 No.1008985869
>このNABEMONOにはすき焼きも水炊きもふぐちりも蟹鍋も鍋焼きうどんも入ってる 全部美味しいんだよね すごくない?
157 22/12/28(水)17:29:24 No.1008985953
>刺身のうまさをこれ以上外人に知られたらお魚の値段ますます高くなっちゃう SUSHIを広めるに任せてたのは今思えば外交上の失策だったやもしれん
158 22/12/28(水)17:29:28 No.1008985961
ここでいうモチはアイス詰まったの餅のことで要するに雪見だいふくだ
159 22/12/28(水)17:29:58 No.1008986103
>日本で一般的なバーベキューをアメリカ人 >特に南部人に見せたら海外産のヘンテコな日本食を見せられた日本人みたいな反応するよ 途中から焼きそばとか食い始めるからな
160 22/12/28(水)17:30:12 No.1008986154
>途中から焼きそばとか食い始めるからな そうなの!?
161 22/12/28(水)17:30:21 No.1008986190
紅茶に砂糖はわかるんだけど 緑茶に砂糖に対する忌避感は何なんだろうな…
162 22/12/28(水)17:30:28 No.1008986214
納豆がTier外にならないのは 豆腐はおからを捨てる関係でたんぱく質と脂質のバランスが悪くなるんだけど 納豆は栄養学的にそう言う欠点がないから総合面だとどれだけ味が好みが分かれても評価せざるを得ないんだ
163 22/12/28(水)17:30:45 No.1008986277
海外の鍋料理も絶対うまいだろこれっての多いよな やはりNABEMONOは人類共通の料理なのか
164 22/12/28(水)17:30:57 No.1008986326
おたふくソースは中東でウケてるらしいけど焼きそばの海外評価ってどうなの?
165 22/12/28(水)17:31:01 No.1008986347
>>途中から焼きそばとか食い始めるからな >そうなの!? やんないの?
166 22/12/28(水)17:31:36 No.1008986512
>やんないの? 網で焼きそばは作れないじゃん
167 22/12/28(水)17:31:45 No.1008986552
網に鉄板おいて焼きそば作るあれか
168 22/12/28(水)17:31:47 No.1008986561
>紅茶に砂糖はわかるんだけど >緑茶に砂糖に対する忌避感は何なんだろうな… 抹茶は甘くても問題ないから本当に感覚的なものだけだよね
169 22/12/28(水)17:32:05 No.1008986632
鉄板焼きは焼肉なのそれともバーベキュー?
170 22/12/28(水)17:32:05 No.1008986633
>おたふくソースは中東でウケてるらしいけど焼きそばの海外評価ってどうなの? 写真が知らない焼きそばだ… https://www.tasteatlas.com/yakisoba
171 22/12/28(水)17:32:07 No.1008986643
揚げ出し豆腐をわざわざ載せてるんだ 連中は油が欲しくてたまらねえんだろ
172 22/12/28(水)17:32:19 No.1008986698
>>紅茶に砂糖はわかるんだけど >>緑茶に砂糖に対する忌避感は何なんだろうな… >抹茶は甘くても問題ないから本当に感覚的なものだけだよね 原理主義者は抹茶に砂糖も嫌うぞ
173 22/12/28(水)17:32:47 No.1008986823
>やんないの? やらないよ… 厚揚げ焼いたりはするけど
174 22/12/28(水)17:32:48 No.1008986826
言われてみるとバーベキューの〆に焼きそば作るの不思議だな…
175 22/12/28(水)17:32:53 No.1008986845
抹茶に砂糖って抹茶味のスイーツのことじゃねえか?
176 22/12/28(水)17:32:54 No.1008986849
肉とタレでいい感じに育った鉄板で焼く焼きそばはやたら美味い 家でなんとかして再現できないかと思って隠し味に焼肉のタレ混ぜたことあるけど成功した
177 22/12/28(水)17:32:56 No.1008986856
焼きそばにもあんかけってもはや何を焼いてるんだよみたいなのあるし…
178 22/12/28(水)17:33:19 No.1008986950
つまり焼きそばは焼肉……?
179 22/12/28(水)17:33:33 No.1008987014
>納豆は栄養学的にそう言う欠点がないから総合面だとどれだけ味が好みが分かれても評価せざるを得ないんだ 向こうだと健康食品扱いでかなりいい値段で売ってるんだよな
180 22/12/28(水)17:33:42 No.1008987042
>>>紅茶に砂糖はわかるんだけど >>>緑茶に砂糖に対する忌避感は何なんだろうな… >>抹茶は甘くても問題ないから本当に感覚的なものだけだよね >原理主義者は抹茶に砂糖も嫌うぞ 今そんな話はしてないから
181 22/12/28(水)17:33:53 No.1008987098
納豆がイレギュラーかといえば納豆に菌を繁殖させたやつを塊ごと食べるテンペとかあるでな
182 22/12/28(水)17:33:55 No.1008987104
>>やんないの? >網で焼きそばは作れないじゃん 網でも余裕で焼けるしバーベキューは鉄板でやる場合もある
183 22/12/28(水)17:34:10 No.1008987161
最近は日本でも甘い緑茶飲料割と見るようになったけど 外国だとペットボトルの緑茶買うと普通に甘かったりするからビビるよね
184 22/12/28(水)17:34:16 No.1008987193
>紅茶に砂糖はわかるんだけど >緑茶に砂糖に対する忌避感は何なんだろうな… 多分習慣で形作られたイメージなだけなんだと思う 何だかんだで人間の食の感性は生まれ育った環境に縛られてるんだろう
185 22/12/28(水)17:34:33 No.1008987269
>>>>紅茶に砂糖はわかるんだけど >>>>緑茶に砂糖に対する忌避感は何なんだろうな… >>>抹茶は甘くても問題ないから本当に感覚的なものだけだよね >>原理主義者は抹茶に砂糖も嫌うぞ >今そんな話はしてないから そんな話だけど
186 22/12/28(水)17:34:40 No.1008987297
茶に何も入れずに飲むのは世界一般的に変な行為 でも水の質が欧州と日本じゃ違うから一概には言えないな
187 22/12/28(水)17:35:15 No.1008987449
食わず嫌いみたいなもんだよ緑茶に砂糖
188 22/12/28(水)17:35:22 No.1008987472
>網でも余裕で焼けるしバーベキューは鉄板でやる場合もある あみで焼きそばなんてできんの!?
189 22/12/28(水)17:35:25 No.1008987489
紅茶は甘くても全然平気だからまあ習慣でしかないと思う
190 22/12/28(水)17:35:27 No.1008987496
>焼き餃子は中国だと残飯料理って意識が強いからそれ言うと中国人怒るよ 焼き餃子は中国でマイナーなのは知ってたけどそういう扱いなんだ
191 22/12/28(水)17:35:36 No.1008987528
>>アラブ人には好評らしいねあんこ >ひよこ豆と食感が近いからとかなのかな… デーツの味に近いからとか
192 22/12/28(水)17:35:58 No.1008987606
揚げだし豆腐の甘みが美味いのはわかる
193 22/12/28(水)17:35:59 No.1008987615
揚げ出し豆腐はマジで人気だからな…
194 22/12/28(水)17:36:08 No.1008987652
結構無視されるけどあんこ苦手な日本人も普通にいるしなあ
195 22/12/28(水)17:36:16 No.1008987683
>茶に何も入れずに飲むのは世界一般的に変な行為 >でも水の質が欧州と日本じゃ違うから一概には言えないな ルイボスティーのストレートが好きだけどよく考えたら茶ではないな…
196 22/12/28(水)17:37:00 No.1008987874
まああんこは甘あじが重いって人もいるか…
197 22/12/28(水)17:37:32 No.1008988020
>>茶に何も入れずに飲むのは世界一般的に変な行為 >>でも水の質が欧州と日本じゃ違うから一概には言えないな >ルイボスティーのストレートが好きだけどよく考えたら茶ではないな… 植物煮出してるなら一応広義の茶ではある 茶の木以外から作るお茶は茶外茶とか言う
198 22/12/28(水)17:37:48 No.1008988077
揚げ出しは揚げたものを甘いタレで食うんだから世界共通で美味いよね
199 22/12/28(水)17:37:58 No.1008988112
あんこには生クリームが一番合うからな…
200 22/12/28(水)17:38:17 No.1008988208
>茶の木以外から作るお茶は茶外茶とか言う ありがとう知らなかった…
201 22/12/28(水)17:38:26 No.1008988246
和菓子の甘味系は結構好き嫌い判れるよねえ 落雁とか
202 22/12/28(水)17:38:33 No.1008988270
>あんこには生クリームが一番合うからな… は?バターでしょ…あんたまさか…
203 22/12/28(水)17:39:03 No.1008988400
こしあんなら平気って外国人は知り合いに結構いるな 日本人でもそうだけど見た目で自国での印象ついちゃってるのがでかいと思う
204 22/12/28(水)17:39:15 No.1008988463
あんこを一番美味く食うのは苺大福だと思います
205 22/12/28(水)17:39:18 No.1008988477
鍋物は範囲広すぎない? 自分の好きな鍋を思い浮かべれば上位も当然だと思う