虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/28(水)13:14:38 やっぱ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/28(水)13:14:38 No.1008922990

やっぱソバは濃いめのツユだよなー!

1 22/12/28(水)13:15:48 No.1008923269

信じられへんわ…

2 22/12/28(水)13:16:12 No.1008923375

出汁に鰹しか使わへんとかアホかいな そりゃつゆが醤油味になるのもしゃーなしや

3 22/12/28(水)13:17:26 No.1008923673

オグリはどう思う?

4 22/12/28(水)13:18:14 No.1008923848

ざるとか盛りなら濃いめがいいと思う

5 22/12/28(水)13:18:14 No.1008923850

>オグリはどう思う? 味が濃くて美味しいんだが?

6 22/12/28(水)13:18:33 No.1008923923

戦争したいんかイナリ

7 22/12/28(水)13:18:38 No.1008923951

>オグリはどう思う? またタマが下ネタに反応すると思っていたから驚いている

8 22/12/28(水)13:19:01 No.1008924037

>味が濃くて美味しいんだが? 醤油が尖ってるだけやんけー!

9 22/12/28(水)13:19:41 No.1008924199

やっぱり関東もんにはお出汁の繊細な香りとかようわからんのやなぁ~

10 22/12/28(水)13:20:33 No.1008924392

両方持ってきてほしいんだが?

11 22/12/28(水)13:21:39 No.1008924656

そういえばカップそばでも関東風と関西風のがあるんだよな…

12 22/12/28(水)13:21:44 No.1008924687

だめだタマが完全に本気の目になっている 美味しければ何でも同じだと思うんだが…

13 22/12/28(水)13:21:49 No.1008924701

でもよお関西の出汁の方が味は複雑だし塩分も高いじゃねーかぁ 京都以外は

14 22/12/28(水)13:22:24 No.1008924828

見てみい!クリークの血糖値も上がってもうたわ!

15 22/12/28(水)13:22:37 No.1008924876

ごはんもほしいんだが?

16 22/12/28(水)13:23:07 No.1008924980

お餅も食べたいんだが?

17 22/12/28(水)13:23:28 No.1008925075

十割りそばだと濃ゆかろうが何だろうがボロボロになってツユはどうでもよくなる

18 22/12/28(水)13:23:49 No.1008925154

もう各自で作って食べたらいいんじゃないかな…

19 22/12/28(水)13:23:51 No.1008925166

>見てみい!クリークの血糖値も上がってもうたわ! そりゃざる5杯も食べるからでい

20 22/12/28(水)13:24:28 No.1008925306

コロッケも入れるんだが?

21 22/12/28(水)13:25:56 No.1008925651

>でもよお関西の出汁の方が味は複雑だし塩分も高いじゃねーかぁ >京都以外は うどんについては大阪は日本全体でも塩分量もうま味成分も最も少ないレベルだよ 関西で一くくりにすると道頓堀に沈められる

22 22/12/28(水)13:25:58 No.1008925663

2人とも早く食べさせてほしいんだが?

23 22/12/28(水)13:26:00 No.1008925674

>そういえばカップそばでも関東風と関西風のがあるんだよな… 北海道もあるが?

24 22/12/28(水)13:26:52 No.1008925891

>うどんについては大阪は日本全体でも塩分量もうま味成分も最も少ないレベルだよ >関西で一くくりにすると道頓堀に沈められる てやんでぃ ただケチって薄めてるだけじゃねえかタマ公!

25 22/12/28(水)13:27:34 No.1008926049

食べ比べしないと優劣がつけられないんだが? 早く持ってきて欲しいんだが?

26 22/12/28(水)13:28:21 No.1008926239

>うどんについては大阪は日本全体でも塩分量もうま味成分も最も少ないレベルだよ いや最近は普通に塩分も出汁も濃いよ

27 22/12/28(水)13:28:29 No.1008926275

そばに乗せるかき揚げで優劣を語ってほしいんだが

28 22/12/28(水)13:28:43 No.1008926331

関東開墾労働者にパワーを与えた塩分高めのつゆがパワーをくれるんでい

29 22/12/28(水)13:29:04 No.1008926414

よくわからんがデカい

30 22/12/28(水)13:29:07 No.1008926426

うちは鰹出汁に自家製のかえしを入れた濃いやつだ

31 22/12/28(水)13:29:07 No.1008926427

そんなことよりニシンめちゃくちゃ高くない?

32 22/12/28(水)13:29:42 No.1008926567

>>でもよお関西の出汁の方が味は複雑だし塩分も高いじゃねーかぁ >>京都以外は >うどんについては大阪は日本全体でも塩分量もうま味成分も最も少ないレベルだよ >関西で一くくりにすると道頓堀に沈められる お前大阪の商店街とかでうどん食べたことあるのか?マジで

33 22/12/28(水)13:31:06 No.1008926903

カサマツは西日本ちゃうんかいオグリ?

34 22/12/28(水)13:31:07 No.1008926910

タマ落ち着いて

35 22/12/28(水)13:31:22 No.1008926972

>お前大阪の商店街とかでうどん食べたことあるのか?マジで そっくりそのまま返したいわ 大阪の出汁は塩分もうまみも少ないのは社会常識

36 22/12/28(水)13:31:44 No.1008927062

タマ 人の故郷の味を否定するのは舌がどうこう以前にお里が知れるんだが

37 22/12/28(水)13:31:55 No.1008927108

色々食べたけど香川のうどんが一番美味かったよ 安いところに行ってもなんかクソ美味しいんだ何なんだあれ

38 22/12/28(水)13:32:52 No.1008927342

イナリ知っとるか 山陰の蕎麦つゆは甘いんやで

39 22/12/28(水)13:33:35 No.1008927510

>大阪の出汁は塩分もうまみも少ないのは社会常識 クソまずいよな大阪のうどん

40 22/12/28(水)13:33:35 No.1008927511

もうオグリがどっちの方が多く食べたかで競えばいいんじゃない?

41 22/12/28(水)13:36:18 No.1008928144

わざわざ食わなくても汁のどす黒さで関東のは食えたもんやないとわかるやろ?オグリ

42 22/12/28(水)13:36:52 No.1008928299

たぶんずっと一人で殴り合ってるスレ

43 22/12/28(水)13:37:06 No.1008928363

タマ…東西の戦争に私を巻き込まないで欲しい…

44 22/12/28(水)13:40:34 No.1008929291

年越しはトレーナーと一緒なのは既定路線なんです?

45 22/12/28(水)13:40:37 No.1008929306

香川は地元の店が強すぎてチェーン店のうどん屋が少ないくらいだ

46 22/12/28(水)13:41:13 No.1008929465

濃い汁の蕎麦の先をちょちょっとつけてずぼ!けおっ!と一気に啜るのが粋ってもんよ

47 22/12/28(水)13:43:04 No.1008929925

正直オグリはどっちも美味い言うから参考にならんで…

48 22/12/28(水)13:43:47 No.1008930131

両方10杯は持ってきてほしいんだが?

49 22/12/28(水)13:44:13 No.1008930239

特大ニンジンかき揚げを置いてほしいんだが

50 22/12/28(水)13:44:31 No.1008930315

>両方10杯は持ってきてほしいんだが? お腹いっぱいにする量じゃないから本気度が伺える

51 22/12/28(水)13:46:40 No.1008930867

>そんなことよりニシンめちゃくちゃ高くない? めちゃくちゃ不漁

52 22/12/28(水)13:49:06 No.1008931454

さんまも全然とれない

53 22/12/28(水)13:50:56 No.1008931931

>濃い汁の蕎麦の先をちょちょっとつけてずぼ!けおっ!と一気に啜るのが粋ってもんよ かーっ!見てみいオグリ イナリのやつそばの茹で汁飲んどるで!

54 22/12/28(水)13:52:01 No.1008932191

更科って名前の江戸そばの老舗行ったことあるけどつゆめちゃくちゃしょっぱかったな… 蕎麦自体は劇的にウマかった

55 22/12/28(水)13:52:44 No.1008932376

両方持ってくるんだが? 食べてから考えるんだが?

56 22/12/28(水)13:53:45 No.1008932630

もう待ちきれないんだが

57 22/12/28(水)13:53:47 No.1008932636

>更科って名前の江戸そばの老舗行ったことあるけどつゆめちゃくちゃしょっぱかったな… >蕎麦自体は劇的にウマかった 箸に取った蕎麦全部をつゆに漬けるような食べ方してない?

58 22/12/28(水)13:59:52 No.1008934025

大阪と東京はわかるけど 岐阜の味付けって…イメージがわかない

59 22/12/28(水)14:00:43 No.1008934238

なんとなく東に行くほどしょっぱくなって西に行くほど甘くなるイメージがある

60 22/12/28(水)14:00:44 No.1008934241

>更科って名前の江戸そばの老舗行ったことあるけどつゆめちゃくちゃしょっぱかったな… >蕎麦自体は劇的にウマかった 先っちょとか自分の好みのところまでつけて調整するんだ

61 22/12/28(水)14:01:44 No.1008934477

蕎麦をつゆをどっぷりつけちゃいけねぇなぁ

62 22/12/28(水)14:02:51 No.1008934690

関東うどん…醤油味 飲めない 関西うどん…だし味 飲める 福岡うどん…ふわふわ 讃岐うどん…コシコシ 伊勢うどん…濃厚醤油一本グソ 大雑把にこんな感じと認識してる

63 22/12/28(水)14:07:07 No.1008935610

>大阪と東京はわかるけど >岐阜の味付けって…イメージがわかない 東海圏は味噌と味噌と味噌だろ

64 22/12/28(水)14:08:34 No.1008935955

更科そばって汁あんま絡まないから汁濃い目となんかで見たな

65 22/12/28(水)14:08:50 No.1008936018

濃いツユ出る

66 22/12/28(水)14:09:05 No.1008936066

岐阜にはベトコンラーメンがあるんだが?

67 22/12/28(水)14:09:14 No.1008936096

大阪のうどんは汁ものから発展してるから汁を全部飲む前提なんだ だから定食のみそ汁の代わりにうどんが出てくる

68 22/12/28(水)14:10:16 No.1008936325

どん兵衛の東西だしくらべはお揚げに関しては東の圧勝だと思った

69 22/12/28(水)14:11:27 No.1008936586

>大阪のうどんは汁ものから発展してるから汁を全部飲む前提なんだ >だから定食のみそ汁の代わりにうどんが出てくる 台湾のラーメンもそんな感じだった お湯に麺が入ってご飯のお供に出てくる感じ

70 22/12/28(水)14:13:52 No.1008937106

タマの口調を借りて東をただディスってるだけのカスがいる

71 22/12/28(水)14:14:30 No.1008937229

>岐阜にはベトコンラーメンがあるんだが? ベトコン!?

72 22/12/28(水)14:15:14 No.1008937397

千葉にはアリランラーメンがある

73 22/12/28(水)14:19:34 No.1008938412

>タマの口調を借りて東をただディスってるだけのカスがいる そいつはso badってね蕎麦だけに

74 22/12/28(水)14:21:21 No.1008938837

もしかしてこの時期学園の食堂は火薬庫と化すのか?

75 22/12/28(水)14:22:26 No.1008939089

おうおう年越しそばはエビ天が無いと話にならないでい!

76 22/12/28(水)14:22:40 No.1008939140

道頓堀って韓国の清渓川みたいにしょっちゅう人沈められてんな

77 22/12/28(水)14:24:08 No.1008939468

関東の濃い出汁は天ぷらを入れれば美味しい

78 22/12/28(水)14:24:09 No.1008939474

>伊勢うどん…濃厚醤油一本グソ 去年の孤独のグルメ大晦日スペシャル見てきて―

79 22/12/28(水)14:24:21 No.1008939528

>特大ニンジンかき揚げを置いてほしいんだが https://www.mori-ya.jp/contents/category/udon/

80 22/12/28(水)14:25:17 No.1008939750

ウチが地味に許せへんのはどっちつかずの中部や

81 22/12/28(水)14:27:16 No.1008940214

コロッケや唐揚げなんかの具をツユに浸して クタクタになったのを食べるには濃いほうが良いな

82 22/12/28(水)14:30:35 No.1008941014

ヨカヨカが来たらごぼう天と丸天で麺は柔らかめになるのかな

83 22/12/28(水)14:35:03 No.1008942087

>岐阜にはベトコンラーメンがあるんだが? オグリそれ岐阜やない名古屋や

84 22/12/28(水)14:36:42 No.1008942477

なにが味噌煮込みうどんや つゆですら無いやつは黙っとれ

85 22/12/28(水)14:37:31 No.1008942673

タマそもそも関西はうどん文化でそばをあまり食べない気がするんだが…?

86 22/12/28(水)14:38:02 No.1008942787

>ウチが地味に許せへんのはどっちつかずの中部や 味噌煮込みうどんなんだが?

87 22/12/28(水)14:40:15 No.1008943277

>タマそもそも関西はうどん文化でそばをあまり食べない気がするんだが…? あ゛?

88 22/12/28(水)14:40:25 No.1008943313

>だから定食のみそ汁の代わりにうどんが出てくる うどんはおかずやああああああああ↑↗→↘↓↙←↖

89 22/12/28(水)14:43:11 No.1008943960

たまに薄口の方が塩分濃いって話を関西のうどんのつゆが塩分濃いと勘違いしてる人いるよね

90 22/12/28(水)14:44:17 No.1008944214

>コロッケや唐揚げなんかの具をツユに浸して そばにコロッケ?!

91 22/12/28(水)14:45:12 No.1008944413

そもそもイベントでタマも関東風の蕎麦つゆも良いよねってしてたじゃん!

92 22/12/28(水)14:47:45 No.1008945028

>>岐阜にはベトコンラーメンがあるんだが? >オグリそれ岐阜やない名古屋や 一宮だ 二度と間違えるな

93 22/12/28(水)14:48:18 No.1008945176

書き込みをした人によって削除されました

94 22/12/28(水)14:49:11 No.1008945384

>>岐阜にはベトコンラーメンがあるんだが? >ベトコン!? ベストコンディションラーメン略してベトコンなんだが? キムタクも食ってるんだが?

95 22/12/28(水)14:50:00 No.1008945582

北海道はどちらかというと関西寄りの食文化なんだな ちくわぶが存在しなかったり

96 22/12/28(水)14:52:17 No.1008946129

おかずなら味が濃い方がいいんじゃないか?

97 22/12/28(水)14:52:48 No.1008946258

>一宮だ >二度と間違えるな あのへん一体名古屋やろ… スガキヤあるし…

98 22/12/28(水)14:53:53 No.1008946531

争いは何も生み出さない 二人ともここはきしめんに免じて和解してくれないか?

99 22/12/28(水)14:54:36 No.1008946715

どうして関西のぜんざいは汁気がないんだタマ

100 22/12/28(水)14:55:53 No.1008947029

>争いは何も生み出さない >二人ともここはきしめんに免じて和解してくれないか? 新幹線乗り場のホームで食うのがいちばん美味いってどういうことやねん...

101 22/12/28(水)14:59:04 No.1008947786

>>コロッケや唐揚げなんかの具をツユに浸して >そばにコロッケ?! 駅そばだとなんかあるんだ

102 22/12/28(水)14:59:13 No.1008947819

>福岡うどん…ふわふわ 風邪のときちょっと食欲戻ったってときに あのふわふわというかふにゃふにゃの麺がいい…

103 22/12/28(水)14:59:58 No.1008947976

>争いは何も生み出さない >二人ともここは伊勢うどんに免じて和解してくれないか?

104 22/12/28(水)15:00:37 No.1008948089

関西人はめんつゆ使わないってネットに書いてた ヒガシマルの粉使うんだって 俺はめんつゆ使うっていう関西人「」は死ね

105 22/12/28(水)15:04:49 No.1008949119

fu1767943.mp4 なんや…

106 22/12/28(水)15:04:53 No.1008949141

コロッケ蕎麦は普通にあるだろ...

107 22/12/28(水)15:05:02 No.1008949178

福岡はうどんやわめでかしわとごぼう天が独特だけど酒飲んだ後はあれが良いと旅行で食べた時に思った

108 22/12/28(水)15:06:24 No.1008949540

永坂更科は甘いつゆと辛いつゆを両方出してくれる 辛い方が美味しい

109 22/12/28(水)15:06:48 No.1008949658

大地のうどんで食べたらごぼ天肉うどんはうまかった

110 22/12/28(水)15:07:25 No.1008949812

>コロッケ蕎麦は普通にあるだろ... 良さが全くわからん…

111 22/12/28(水)15:08:36 No.1008950076

>>コロッケ蕎麦は普通にあるだろ... >良さが全くわからん… 全くわからんというのはただ食わず嫌いで言ってるだろ

112 22/12/28(水)15:09:30 No.1008950307

(年越しラーメンを用意するファイン)

113 22/12/28(水)15:11:01 No.1008950701

コロッケの衣に汁が染みる 汁にコロッケの油分が出てくる 旨い

↑Top