22/12/28(水)10:40:27 デケえ… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/28(水)10:40:27 No.1008884572
デケえ…
1 22/12/28(水)10:41:03 No.1008884689
タマゴ温め放題じゃん…
2 22/12/28(水)10:41:36 No.1008884807
一回にタマゴ10個くらいいけそう
3 22/12/28(水)10:41:36 No.1008884809
完全体感
4 22/12/28(水)10:41:49 No.1008884849
抱きつきたい
5 22/12/28(水)10:41:51 No.1008884856
抱きつきたい
6 22/12/28(水)10:42:01 No.1008884895
抱きつきたい
7 22/12/28(水)10:42:15 No.1008884950
ウルトラ怪獣感すごい
8 22/12/28(水)10:42:18 No.1008884962
埋まりたい
9 22/12/28(水)10:42:22 No.1008884977
ほのおのからだ…あったけぇなぁ…
10 22/12/28(水)10:42:34 No.1008885016
スーツアクターいるやつじゃん
11 22/12/28(水)10:42:55 No.1008885081
中出ししたい
12 22/12/28(水)10:43:11 No.1008885138
かっけえ…
13 22/12/28(水)10:43:22 No.1008885169
あったかそう
14 22/12/28(水)10:43:30 No.1008885196
すっくと立った二本足
15 22/12/28(水)10:44:40 No.1008885450
これならタマゴ10個くらい持たせても問題ないな!
16 22/12/28(水)10:46:34 No.1008885864
ゴスチガウ ホノオノカラダ チガウ
17 22/12/28(水)10:51:23 No.1008886815
虫タイプのもふもふってなんか入ってそうで怖い
18 22/12/28(水)10:52:38 No.1008887068
ゴスアッタメテ モシクハアッタカイ?モノモタセテ
19 22/12/28(水)10:54:03 No.1008887337
ソリタツハネ
20 22/12/28(水)10:54:14 No.1008887366
このサイズのぬいぐるみ欲しい
21 22/12/28(水)10:54:42 No.1008887462
立つなとは言われなかったやつ
22 22/12/28(水)10:54:47 No.1008887478
バイオレットだけど予想以上にデカくて困惑してる
23 22/12/28(水)10:56:54 No.1008887903
マイオリルガ
24 22/12/28(水)10:57:09 No.1008887952
毒蛾ですよね?
25 22/12/28(水)10:57:26 No.1008888018
テツノドクガが毒蛾って事はウルガモスとチヲハウハネも蛾なの?
26 22/12/28(水)10:57:43 No.1008888080
…どうして蛾なのに蝶の舞を?
27 22/12/28(水)10:58:07 No.1008888159
>テツノドクガが毒蛾って事はウルガモスとチヲハウハネも蛾なの? カイコ→蛾だと思う
28 22/12/28(水)10:58:42 No.1008888263
こいつは炎無いから卵孵らないよ テツノドクガは爆速で卵孵すけど
29 22/12/28(水)10:58:57 No.1008888316
蛾と蝶の区別は文化圏によって変わるところあるから…
30 22/12/28(水)10:59:29 No.1008888416
>…どうして蛾なのに蝶の舞を? 蝶は蛾の一種だから出来てもおかしくないさ
31 22/12/28(水)10:59:53 No.1008888493
よしタマゴを頼んだぞ
32 22/12/28(水)11:01:00 No.1008888736
ママ…
33 22/12/28(水)11:02:00 No.1008888932
モスがそもそも蛾の英語
34 22/12/28(水)11:02:06 No.1008888956
ウルガモスはどうみても蛾だろそもそもモスで蛾なんだから
35 22/12/28(水)11:02:42 No.1008889083
学者も蝶と蛾の区別で困ってるらしいし…
36 22/12/28(水)11:02:46 No.1008889103
>こいつは炎無いから卵孵らないよ >テツノドクガは爆速で卵孵すけど チガウ……
37 22/12/28(水)11:03:13 No.1008889186
>…どうして蛾なのに蝶の舞を? とんぼ返りしてる奴にも言ってくれ
38 22/12/28(水)11:04:20 No.1008889411
>…どうして猫なのにとんぼ返りを?
39 22/12/28(水)11:04:26 No.1008889431
未来のパラドックスポケモンって古代に比べてなんか小さくない? それとも元になったポケモンがデカすぎて小さく見えるだけ?
40 22/12/28(水)11:04:45 No.1008889494
ガモス系優遇がすごい 可愛いからか
41 22/12/28(水)11:07:49 No.1008890089
ストライクも唯一の追加進化でそれが2つだし虫系列はこの2種だけで回ってるぞ
42 22/12/28(水)11:09:24 No.1008890379
ウルガモス立つな 立った! かわいい!
43 22/12/28(水)11:09:55 No.1008890476
>未来のパラドックスポケモンって古代に比べてなんか小さくない? >それとも元になったポケモンがデカすぎて小さく見えるだけ? そもそも現代より小さいよ
44 22/12/28(水)11:10:07 No.1008890513
これは格闘タイプだわ
45 22/12/28(水)11:10:15 No.1008890544
>未来のパラドックスポケモンって古代に比べてなんか小さくない? >それとも元になったポケモンがデカすぎて小さく見えるだけ? ワザとサイズ変えてると思うよ 古代生物は化石見ても大きいのが多いし機械なら無駄を削った結果小型化するのが定番だし
46 22/12/28(水)11:10:16 No.1008890547
テツノドクガっていうぐらいだし虫鋼毒のどれかの組み合わせなんだろう
47 22/12/28(水)11:11:11 No.1008890712
>ガモス系優遇がすごい >可愛いからか アデク、ゲーフリ社員だった!?
48 22/12/28(水)11:11:14 No.1008890716
>>…どうしてカマキリなのにとんぼ返りを?
49 22/12/28(水)11:11:40 No.1008890813
炎と毒って放射線的ななにかを発してそう
50 22/12/28(水)11:12:45 No.1008891008
蝶の舞と対になる蜂の一刺しみたいな技欲しい
51 22/12/28(水)11:13:22 No.1008891111
>炎と毒って放射線的ななにかを発してそう 5億年も未来なんだからそんな所はとっくにクリアしてるだろう と思ったけど人間滅びてたらそこ配慮する必要ないか…
52 22/12/28(水)11:13:55 No.1008891224
これ蝶の舞ってトコトコ歩きながら舞うのか
53 22/12/28(水)11:14:17 No.1008891300
なんかスカーレットの古代ポケモン達ぜんぶかわいいな
54 22/12/28(水)11:14:28 No.1008891332
>>炎と毒って放射線的ななにかを発してそう >5億年も未来なんだからそんな所はとっくにクリアしてるだろう >と思ったけど人間滅びてたらそこ配慮する必要ないか… 10億年後じゃないの?どっちにせよ雑誌が勝手に言ってるだけだけど
55 22/12/28(水)11:14:58 No.1008891411
>これ蝶の舞ってトコトコ歩きながら舞うのか かわいー!
56 22/12/28(水)11:15:33 No.1008891532
>蝶の舞と対になる蜂の一刺しみたいな技欲しい だ、ダブルニードル……昔はスピアーの専用技だったんですよ
57 22/12/28(水)11:15:46 No.1008891562
このあんよから繰り出されるローキックで軟弱なポケモンを粉砕する
58 22/12/28(水)11:16:41 No.1008891733
勝利の舞はできないけどビルドアップとかできます
59 22/12/28(水)11:17:01 No.1008891795
>>蝶の舞と対になる蜂の一刺しみたいな技欲しい >だ、ダブルニードル……昔はスピアーの専用技だったんですよ 貧弱な専用技はいらないんですよ
60 22/12/28(水)11:17:39 No.1008891913
>蝶の舞と対になる蜂の一刺しみたいな技欲しい とどめバリ…
61 22/12/28(水)11:17:48 No.1008891939
ポケモンしばらくやってなかったけどウルガモス優遇されてるって聞いて興味湧いてきた
62 22/12/28(水)11:17:56 No.1008891966
>>蝶の舞と対になる蜂の一刺しみたいな技欲しい >だ、ダブルニードル……昔はスピアーの専用技だったんですよ ※この技はポケモンSVでは、使用できません。
63 22/12/28(水)11:18:04 No.1008891983
次シーズンではA135から繰り出すであいがしらで悪タイプを粉砕する予定
64 22/12/28(水)11:18:19 No.1008892031
>なんかスカーレットの古代ポケモン達ぜんぶかわいいな アラブルタケもか?
65 22/12/28(水)11:19:45 No.1008892283
でも虫だからなぁ…
66 22/12/28(水)11:19:46 No.1008892284
ウルガモスは環境に合う合わないだけで出た時からずっと優遇されてねえかな…
67 22/12/28(水)11:19:58 No.1008892325
>ポケモンしばらくやってなかったけどウルガモス優遇されてるって聞いて興味湧いてきた ラスダンにしか出ないバージョン限定のポケモンがいるんだけどドンファンとウルガモスだけ両方のバージョンに別のポケモンとしているぞ!
68 22/12/28(水)11:20:07 No.1008892352
トドロクツキは何で人気なの?
69 22/12/28(水)11:20:13 No.1008892380
古代のモスってこんななのか…結構好きかも キバといいこれといい羨ましいぞスカーレット
70 22/12/28(水)11:20:14 No.1008892382
アルセウス組の専用技はサンムーンの時の新技みたいにDLCで覚えるポケモン増えるのかな
71 22/12/28(水)11:20:38 No.1008892461
>古代のモスってこんななのか…結構好きかも >キバといいこれといい羨ましいぞスカーレット 首取れdelバードがいるじゃん
72 22/12/28(水)11:20:39 No.1008892466
最大厳選したけど色違いまではやれなかった…
73 22/12/28(水)11:20:44 No.1008892480
カイナがレイドで人気あるのはまだわかる …ドクガとブジンは何で人気なの?
74 22/12/28(水)11:20:59 No.1008892525
>トドロクツキは何で人気なの? カッコイイだろ?
75 22/12/28(水)11:21:02 No.1008892534
>トドロクツキは何で人気なの? ストレートにかっこいいからかな…
76 22/12/28(水)11:21:02 No.1008892536
>トドロクツキは何で人気なの? 元々人気あるポケモンの古代種で純粋に強いから
77 22/12/28(水)11:21:43 No.1008892649
>カイナがレイドで人気あるのはまだわかる >…ドクガとブジンは何で人気なの? ドクガはアシッドボム連打できるしカイナが苦手なフェアリーや草に対応できるからな
78 22/12/28(水)11:22:19 No.1008892770
>カイナがレイドで人気あるのはまだわかる >…ドクガとブジンは何で人気なの? ドクガはカイナが苦手なフェアリー用
79 22/12/28(水)11:22:54 No.1008892856
>ウルガモスは環境に合う合わないだけで出た時からずっと優遇されてねえかな… 固定シンボルだからカビゴン枠なんだろうけど 600族とか準伝じゃないの!?って雰囲気あったしな
80 22/12/28(水)11:23:09 No.1008892897
>カイナがレイドで人気あるのはまだわかる >…ドクガとブジンは何で人気なの? ドクガは高いDにアシッドボムで相手のD下げつつ殴れて便利だから ブジンはソウルクラッシュでバグなくC下げられる物理フェアリー最高打点だから
81 22/12/28(水)11:24:11 No.1008893096
ガモスはメラルバからの進化遅すぎて石全部使えるか試したことあったな
82 22/12/28(水)11:25:10 No.1008893249
ウルガモスの種族値550ってシリーズ通してもあんまり数が居なくて他はサーフゴーとウーラオスとガチグマとドドゲザンのみ
83 22/12/28(水)11:25:17 No.1008893272
覆い被さられたい
84 22/12/28(水)11:26:05 No.1008893414
>ウルガモスの種族値550ってシリーズ通してもあんまり数が居なくて他はサーフゴーとウーラオスとガチグマとドドゲザンのみ 思い出したように最近増やしたんだな…
85 22/12/28(水)11:26:12 No.1008893434
チヲハウハネはレベル59で進化するよ
86 22/12/28(水)11:26:55 No.1008893563
でもサーナイトは勘弁な!
87 22/12/28(水)11:26:56 No.1008893564
ウインディってすげえな なんでもないのに555もあって
88 22/12/28(水)11:26:57 No.1008893569
ぶっちゃけ未来ポケモンが小さいのはやめて欲しかったな
89 22/12/28(水)11:27:02 No.1008893580
準伝が550くらいのイメージだったけど居ないんだな
90 22/12/28(水)11:27:48 No.1008893707
>>ウルガモスの種族値550ってシリーズ通してもあんまり数が居なくて他はサーフゴーとウーラオスとガチグマとドドゲザンのみ >思い出したように最近増やしたんだな… ガチグマは知らんけどドドゲザンの種族値550はチャンピオンが今回600族使ってこないからその代わりなのかなぁ?
91 22/12/28(水)11:28:31 No.1008893840
ガモスは要らないAが低めだから想像以上に無駄がない できればBはもっと欲しかった
92 22/12/28(水)11:28:37 No.1008893861
>ぶっちゃけ未来ポケモンが小さいのはやめて欲しかったな 技術の果ては小型化だからな
93 22/12/28(水)11:28:38 No.1008893868
>準伝が550くらいのイメージだったけど居ないんだな 準伝は基本この辺より上から600族の間
94 22/12/28(水)11:28:54 No.1008893922
星6のサーナイトはリザードンよりずっと強い…
95 22/12/28(水)11:29:31 No.1008894041
古代がでかくて未来が小さいってのはそれぞれの〇〇ブックでもはっきり書いてあるね
96 22/12/28(水)11:29:44 No.1008894081
ウインディも古代は種族値もっと高かった説
97 22/12/28(水)11:30:19 No.1008894192
>ウインディも古代はもっとデカかった説
98 22/12/28(水)11:30:40 No.1008894238
蝶舞アタッカーの完成形みたいなの最初に出しといてビビヨンとかモスノウとか別系統で強いの出せるの凄いと思う
99 22/12/28(水)11:31:26 No.1008894380
ガスバーナーぐらいの体温だからモフモフすると死ぬぞ
100 22/12/28(水)11:31:33 No.1008894401
古代がデカい理由は寒かったか気圧が低かったの2択なんだけど古代活性が晴れるから気圧が低いだろうね
101 22/12/28(水)11:31:58 No.1008894488
どうして古代に磁石とボルトが?
102 22/12/28(水)11:32:12 No.1008894540
>古代がデカい理由は寒かったか気圧が低かったの2択なんだけど古代活性が晴れるから気圧が低いだろうね それを現代に連れてきて気圧差とか大丈夫なんだろうか…
103 22/12/28(水)11:32:35 No.1008894613
スレ画は色最大?
104 22/12/28(水)11:32:58 No.1008894706
>>古代がデカい理由は寒かったか気圧が低かったの2択なんだけど古代活性が晴れるから気圧が低いだろうね >それを現代に連れてきて気圧差とか大丈夫なんだろうか… 生殖とかできなくなりました
105 22/12/28(水)11:34:56 No.1008895107
でもサイバネスモトリはデッカイし…
106 22/12/28(水)11:37:39 No.1008895656
メカバンギかっこいー!! 思ったより小さいな…
107 22/12/28(水)11:39:15 No.1008896001
>でもサイバネスモトリはデッカイし… スモトリに必要なのは質量だからな…
108 22/12/28(水)11:40:04 No.1008896176
まず現代のポケモンがそんなに大きくないからな…
109 22/12/28(水)11:40:07 No.1008896189
>生殖とかできなくなりました 卵は温められるだろ?
110 22/12/28(水)11:41:11 No.1008896437
>まず現代のポケモンがそんなに大きくないからな… 今作いないけどニドキングとかちっさってなりそう
111 22/12/28(水)11:48:35 No.1008898045
ドンファンもゾウにしては小さいよな
112 22/12/28(水)11:52:22 No.1008898828
ちっさ…は再現しやすいけどでっか…は再現大変そう
113 22/12/28(水)11:54:57 No.1008899427
巨木に這うセミのようにしがみつきたい
114 22/12/28(水)11:55:25 No.1008899543
モンスターからポケッモンスターになる過程みたいなもんなのかね
115 22/12/28(水)11:55:51 No.1008899644
なんかエッチじゃない?
116 22/12/28(水)11:57:04 No.1008899981
蝶が蛾の一部だった覚えがある
117 22/12/28(水)11:57:38 No.1008900115
おめーメカが熱もたねぇ訳ねぇだろ!!!
118 22/12/28(水)11:58:13 No.1008900254
デカくて地を這ってるのはわかる スッ…っと立ち上がって殴り出すのはなんなんだ
119 22/12/28(水)11:59:21 No.1008900524
>蝶が蛾の一部だった覚えがある 日本だと明確に分ける基準はなくて気分で区別してるとか 海外に目を向けるとそもそも区別してない国もある
120 22/12/28(水)11:59:30 No.1008900557
どっからどこまで測ったか分かんないけどグラードンとおんなじくらいの大きさ
121 22/12/28(水)12:00:44 No.1008900848
這ってる時はね閉じるから蝶に分類されちゃうんかな
122 22/12/28(水)12:02:39 No.1008901286
デカすぎんだろ…
123 22/12/28(水)12:03:59 No.1008901599
蛾パーティできるんです?
124 22/12/28(水)12:04:19 No.1008901682
>>まず現代のポケモンがそんなに大きくないからな… >今作いないけどニドキングとかちっさってなりそう バンギラスでも2mなんだよな あんまデカくても困るからいいんだけど
125 22/12/28(水)12:05:41 No.1008902045
メガマンダ好きじゃなかったけどツキに先祖返りした的なフォームだと思ったら悪い気しなくなってきた
126 22/12/28(水)12:07:13 No.1008902407
ウルカヌス+蛾+mothでウルガモスなんだから蛾だよ
127 22/12/28(水)12:08:41 No.1008902777
>海外に目を向けるとそもそも区別してない国もある エーミールが破壊したクジャクヤママユとか思いっきり蛾だしな
128 22/12/28(水)12:10:15 No.1008903223
ミライドンがゲンダイドンより大きいの未来パラドックスとしては異質なんだよな
129 22/12/28(水)12:12:34 No.1008903871
もっといっぱいオープンサンド食って大きくなれよ…
130 22/12/28(水)12:14:52 No.1008904566
>蛾パーティできるんです? モルフォン アメモース ウルガモス チヲハウハネ テツノドクガ ガーメイル
131 22/12/28(水)12:17:45 No.1008905467
このもふもふはいつかコットンガード覚えるやつじゃん…
132 22/12/28(水)12:18:26 No.1008905693
パーティハブられるモスノウかわいそ…
133 22/12/28(水)12:19:22 No.1008905984
ドクケイル…
134 22/12/28(水)12:21:06 No.1008906537
最大サイズ欲しいんだけどでかでかパワー付けてそれっぽいのを片っぱしから捕獲すればいいの?
135 22/12/28(水)12:21:28 No.1008906652
>ガスバーナーぐらいの体温だからモフモフすると死ぬぞ なあにマグカルゴよりは涼しいさ
136 22/12/28(水)12:21:36 No.1008906689
>テツノドクガが毒蛾って事はウルガモスとチヲハウハネも蛾なの? ハネはともかく モスは蛾のことだろ
137 22/12/28(水)12:22:12 No.1008906915
本でも古代は巨大で凶暴未来は小型で残酷って説明書きある通り古代は原種よりデカくて未来はテツノオロチ以外は原種より小さい
138 22/12/28(水)12:22:39 No.1008907072
ガモスはマジで傑作ポケモンだと思うデザインでも性能でも
139 22/12/28(水)12:25:19 No.1008907962
>最大サイズ欲しいんだけどでかでかパワー付けてそれっぽいのを片っぱしから捕獲すればいいの? ほぼ見分けつかないというかカメラの角度次第で変わるから 最大サイズも普通に見逃すから全部捕まえたほうがいいかも
140 22/12/28(水)12:29:42 No.1008909448
3X○と2X○になると並べても良く分からんのよな…
141 22/12/28(水)12:30:33 No.1008909728
ガモスはガモス三種でタイプが保管できてるの面白い
142 22/12/28(水)12:34:25 No.1008910961
羽ででかく見えてるのかと思ってたけど普通に体がでかい もふりてえ
143 22/12/28(水)12:34:56 No.1008911145
ガモス目当てならどっちがいいのかしら まぁどっちにしても交換すりゃいいんだろうけども
144 22/12/28(水)12:36:04 No.1008911476
>ガモス目当てならどっちがいいのかしら >まぁどっちにしても交換すりゃいいんだろうけども ガモス自体はどっちでもでるスレ画がほしいならスカーレット
145 22/12/28(水)12:39:08 No.1008912472
スレ画全サイズ欲しい!とかならさすがにスカーレットがいいと思う
146 22/12/28(水)12:40:40 No.1008912959
スレ画は色違いだからサイズ揃えるなら頑張ってとしか言えねぇ…
147 22/12/28(水)12:40:58 No.1008913067
場所の関係で地味に色違い厳選難しいんだよねハネ
148 22/12/28(水)12:43:05 No.1008913748
ハネよりもケガワのが色厳選楽だったな…
149 22/12/28(水)12:44:05 No.1008914088
ガモスはもうメラルバからかわいいからズルい!かわいい!