虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/28(水)07:49:17 3話集中... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/28(水)07:49:17 No.1008854524

3話集中連載のエイハブが5話に続くんだよね

1 22/12/28(水)07:49:55 No.1008854607

急にタフになったな

2 22/12/28(水)07:50:09 No.1008854650

この義足は…?

3 22/12/28(水)07:50:36 No.1008854707

三話で集中力が切れたと考えられる

4 22/12/28(水)07:51:20 No.1008854816

白鯨読んだことないけど絶対こんなメカ・フット出てこない

5 22/12/28(水)07:51:24 No.1008854820

我が名は

6 22/12/28(水)07:51:32 No.1008854833

怒らないでくださいね 話数が減るならともかく増えるなら喜ぶべきじゃないですか

7 22/12/28(水)07:52:10 No.1008854908

悔しいが…これが最先端捕鯨技術の力だ

8 22/12/28(水)07:56:32 No.1008855488

なにっ

9 22/12/28(水)07:56:35 No.1008855498

原作小説?ではこのあたりどんな描写なんすかね? 読みようによっては機械の脚に読めなくもない記述ならわからなくはないんだ

10 22/12/28(水)07:58:41 No.1008855801

19世紀なんスけどいいんスかこれ

11 22/12/28(水)07:58:53 No.1008855834

白鯨は3話まで それ以降は猿漫画に変身するの

12 22/12/28(水)08:01:03 No.1008856190

船員がストイックに命と回想をかけて築き上げたエモいクライマックスをグチャグチャに崩壊させるんだ これはもうセックス以上の快楽だッ

13 22/12/28(水)08:02:04 No.1008856382

編集が手を放したのがハッキリ分かるんだ

14 22/12/28(水)08:02:41 No.1008856503

fu1767330.jpg 特別製過ぎるだろ

15 22/12/28(水)08:03:32 No.1008856642

あうっ急に猿漫画化したっ

16 22/12/28(水)08:04:03 No.1008856722

>19世紀なんスけどいいんスかこれ 産業革命の真っただ中だと考えられる

17 22/12/28(水)08:04:40 No.1008856856

最終決戦!!!であと何話続くんスか?

18 22/12/28(水)08:05:08 No.1008856942

やっぱり猿先生はSFが描きたいと思われる

19 22/12/28(水)08:06:25 No.1008857185

猿先生メカギミック好きだよね

20 22/12/28(水)08:06:38 No.1008857222

>やっぱり猿先生はSFが描きたいと思われる 実際やれるだけの実績と実力はあるんだよね 一回好きにオリジナルトンデモSF描いて欲しいんだよね

21 22/12/28(水)08:08:41 No.1008857572

コンピューター制御じゃないこの程度の機械仕掛けなら出来なくもない…?

22 22/12/28(水)08:09:47 No.1008857776

しゃあけど猿先生の好きな世紀末+トンデモメカで描かせたらルーニンになるわっ!

23 22/12/28(水)08:10:44 No.1008857925

鯨にこの程度の刃物で対抗出来るのん?

24 22/12/28(水)08:10:57 No.1008857963

>しゃあけど猿先生の好きな世紀末+トンデモメカで描かせたらルーニンになるわっ! いいや デビルズデビルという事になっている

25 22/12/28(水)08:11:48 No.1008858107

>鯨にこの程度の刃物で対抗出来るのん? 多分ワイヤー射出して銛にする展開じゃないスか

26 22/12/28(水)08:12:10 No.1008858165

>鯨にこの程度の刃物で対抗出来るのん? 回転してモビーディックの中に入ると考えられる

27 22/12/28(水)08:13:48 No.1008858402

>◆コンピューター制御じゃないこの程度の機械仕掛けなら出来なくもない…!?

28 22/12/28(水)08:14:04 No.1008858471

ちょっと楽しみになってきたのがムカつく

29 22/12/28(水)08:14:28 No.1008858548

この義足よりクィークェグが両手持ちしてた銛の倍はでかい 捕鯨砲で撃ち出す用の銛を片手で保持してたんだよね 凄くない?

30 22/12/28(水)08:14:31 No.1008858564

◆この展開は…⁉︎

31 22/12/28(水)08:16:19 No.1008858889

と言うかまっとうに迫力も凄いし読ませる名作だから単行本出たら愚弄せず買えよ

32 22/12/28(水)08:19:46 No.1008859431

名作をつまらない漫画にしやがって!とかじゃなくて猿漫画にしやがった!なんだよね 凄くない?

33 22/12/28(水)08:20:06 No.1008859477

単行本が出せるくらい続けばハッピーハッピーやんケ

34 22/12/28(水)08:22:00 No.1008859770

しゃぁっ 銛滑り

35 22/12/28(水)08:22:23 No.1008859836

でも原作も面白ギミック満載だった筈だし…

36 22/12/28(水)08:23:15 No.1008859974

おいおい物語はまだまだ続くんだぜ?

37 22/12/28(水)08:25:04 No.1008860250

>怒らないでくださいね >話数が減るならともかく増えるなら喜ぶべきじゃないですか 猿先生は短い話ほど輝くんや

38 22/12/28(水)08:25:21 No.1008860300

メルヴィル先生こんなギミック考えてないと思うよ

39 22/12/28(水)08:25:47 No.1008860384

画太郎の蟹工船くらいゾクゾクした

40 22/12/28(水)08:26:22 No.1008860472

流用もほぼなく画力がマジで爆発してて読みながら軽く感動すら覚えてたらメカ・フットでてきて爆笑したのは俺なんだよね

41 22/12/28(水)08:27:57 No.1008860722

スターバックさん 最初は全3話の予定だったよね?

42 22/12/28(水)08:28:38 No.1008860828

このページになるまではすごいモンスターパニック映画とかみたいな感じで面白いヤンケ 締めのページで猿濃度急上昇しただけヤンケ

43 22/12/28(水)08:28:48 No.1008860854

ジュ・ビロ先生も通った道なんだ

44 22/12/28(水)08:29:15 No.1008860952

スタッブもクィークェグもスターバックさんも首チョンパ死で精神的にキツイんスけどいいんスかこれ…

45 22/12/28(水)08:31:14 No.1008861318

>スターバックさん >最初は全3話の予定だったよね? うん

46 22/12/28(水)08:40:31 No.1008862887

多分そのうちサド看守も出てくるんだ

47 22/12/28(水)08:42:22 No.1008863190

真っ当に鯨とボボボパンパンパンやってる

48 22/12/28(水)08:43:25 No.1008863354

◆この連載は……!?

49 22/12/28(水)08:44:42 No.1008863589

編集側が引き伸ばしたら猿濃度が増えていくの好き

50 22/12/28(水)08:45:56 No.1008863792

>編集側が引き伸ばしたら猿濃度が増えていくの好き なんで引き延ばしたんだよえーっ! 猿先生困ったら手癖に頼るって分かってるだろうがっ!!

51 22/12/28(水)08:46:47 No.1008863934

急にズゴックになるな

52 22/12/28(水)08:47:55 No.1008864135

猿先生って腕を機械化するの好きだね

53 22/12/28(水)08:50:08 No.1008864484

好評ヤンケ コミック出シタイヤンケ 引キ伸バスヤンケ

54 22/12/28(水)08:51:05 No.1008864650

ウォーミングアップが済んだと言ってくれや

55 22/12/28(水)08:55:10 No.1008865359

アバター2もメカ捕鯨バトルしてたからエイ・ハブも流行に乗ってるんだ

56 22/12/28(水)08:57:47 No.1008865840

なんか3話もこんな引きじゃなかったッスか?

57 22/12/28(水)08:58:29 No.1008865969

原作小説は風景描写と鯨の生態と捕鯨についてアホほどページを割いてると聞いたことがある

58 22/12/28(水)08:59:00 No.1008866071

>ちょっと楽しみになってきたのがムカつく なんで?

59 22/12/28(水)08:59:37 No.1008866195

普通の鯨なら胸鰭の下の動脈狙えば仕留められるって語られたやん タフの中でも上位陣のキャラなら素手でいけそうやん

60 22/12/28(水)09:00:11 No.1008866289

スターバックがコーヒーを飲んでたのは 白鯨のスターバックがスターバックスの由来の一つだったからなんだよじぇ

61 22/12/28(水)09:00:55 No.1008866435

>普通の鯨なら胸鰭の下の動脈狙えば仕留められるって語られたやん >タフの中でも上位陣のキャラなら素手でいけそうやん 鬼龍だ 水族館に来ている

62 22/12/28(水)09:01:54 No.1008866606

上位陣のキャラと言ったでおろうがっ

63 22/12/28(水)09:05:33 No.1008867249

単行本とか出ないのん?

64 22/12/28(水)09:05:51 No.1008867296

スターバック君 でなんかスク想像してしまったんだよね

65 22/12/28(水)09:05:55 No.1008867309

グラジャンは読むものがないから猿先生で引き留めるしかないんだ 悔しいが仕方がないんだ

66 22/12/28(水)09:07:29 No.1008867568

載ってる雑誌すらよく把握してないから単行本出たら買うんだ またタフ・マスクみたいな懸賞つけてくれるとよりうれしいヤンケ

67 22/12/28(水)09:07:51 No.1008867626

そういやあのマスク当たった人いるんですか

68 22/12/28(水)09:08:19 No.1008867714

雑誌名がダサすぎるんだ

69 22/12/28(水)09:08:23 No.1008867720

エイハブメカにしていいすか?

70 22/12/28(水)09:09:38 No.1008867915

>そういやあのマスク当たった人いるんですか 画像付きで報告してた「」がいたような記憶があるけど幽玄の技並みにおぼろげなんだ

71 22/12/28(水)09:10:22 No.1008868020

300kgのトラを倒したアイアン木場 斧有りだが鬼熊を倒した日下部覚吾 雌ライオンを一撃で倒したガルシア28号 野獣を狩っていたスヌーカ ガルシア心臓パワーで熊を解体した龍星 確かに誰か鯨を屠ってもおかしくはないんだよね

72 22/12/28(水)09:10:34 No.1008868053

単行本の予定とかぐっちゃぐちゃになりそうだけどいいんスかこれ

73 22/12/28(水)09:11:31 No.1008868199

ガンダムを雑誌の看板にしてるけど悲しいが画力が足りないんや

74 <a href="mailto:むちゃ編集部">22/12/28(水)09:11:51</a> [むちゃ編集部] No.1008868240

ムフフ白鯨は3話まで ここからは猿漫画なの

75 22/12/28(水)09:12:11 No.1008868302

ブン屋みたいにタフ世界とは地続きと考えられる

76 22/12/28(水)09:13:45 No.1008868578

棺桶に乗って漂流したイシュメイルと日本を目指して一人海に出たRUNINのタケルが出会って終わりだと思うのん

77 22/12/28(水)09:14:09 No.1008868643

並行連載を求められる猿先生に悲しい仕事量…

78 22/12/28(水)09:14:10 No.1008868647

我が名は エイハブ

79 22/12/28(水)09:15:03 No.1008868771

>並行連載を求められる猿先生に悲しい仕事量… タフのストーリーが超適当になるってことやん

80 22/12/28(水)09:15:53 No.1008868893

白鯨外伝 鷹を継ぐ男

81 22/12/28(水)09:16:22 No.1008868969

>>並行連載を求められる猿先生に悲しい仕事量… >タフのストーリーが超適当になるってことやん うん

82 22/12/28(水)09:16:39 No.1008869017

タフって言葉は猿先生のためにある

83 22/12/28(水)09:16:54 No.1008869059

ブラッドボーンみたいなもんヤンケ

84 22/12/28(水)09:17:15 No.1008869127

白鯨についてはそもそも原作がつまらんという

85 22/12/28(水)09:17:18 No.1008869139

エイハブを愚弄する気かぁっ

86 22/12/28(水)09:17:41 No.1008869200

最近の週刊漫画家が月3連載になってるのに還暦過ぎの猿先生が連載2つは働きすぎヤンケ

87 22/12/28(水)09:17:46 No.1008869214

龍継でよく猿展開極まってたといわれる美術館編も平行連載から産まれたんだよね

88 22/12/28(水)09:19:09 No.1008869452

禁断の連載二度撃ち

89 22/12/28(水)09:20:13 No.1008869610

画面に関しては超質感の鯨と水面と破壊される船と人体のエイハブに比べて コピペ・トダーばかりの単行本表紙カラーも過去の使いまわしの龍継は…ブへへへへ

90 22/12/28(水)09:20:40 No.1008869672

>龍継でよく猿展開極まってたといわれる美術館編も平行連載から産まれたんだよね ガガルシアはちょっと猿漫画としてのラインすらぶっちぎってたヤンケ

91 22/12/28(水)09:22:45 No.1008870055

やっぱつらいっすね週間連載は

92 22/12/28(水)09:23:44 No.1008870247

>話数が減るならともかく増えるなら喜ぶべきじゃないですか つまんない漫画の話数が伸びたところで誰が喜ぶの?

93 22/12/28(水)09:27:51 No.1008871032

3話までが白鯨 それ以降は猿漫画 何の矛盾もないと考えられる

94 22/12/28(水)09:28:18 No.1008871127

タフ19世紀ならメカメカしい義足もありなんだよね…すごくない…?

95 22/12/28(水)09:29:05 No.1008871248

>つまんない漫画の話数が伸びたところで誰が喜ぶの? 読んでもいないのに面白いことを言うなあこの蛆虫は

96 22/12/28(水)09:31:02 No.1008871617

猿先生はこの白鯨でアホ程稼いどったんや その話数…500話

97 22/12/28(水)09:31:32 No.1008871701

>最近の週刊漫画家が月3連載になってるのに還暦過ぎの猿先生が連載2つは働きすぎヤンケ コピペの賜物だと考えられる

98 22/12/28(水)09:32:55 No.1008871972

つーか猿先生ほんとロン毛を描きたくないんすね 作画の手間なのかすぐに坊主になってしまうんだ

99 22/12/28(水)09:33:14 No.1008872020

>コピペの賜物だと考えられる 同じコピペ連発してるわけじゃないし普通に省力テクなんだよね なにっほぼ描き直しレベル

100 22/12/28(水)09:33:41 No.1008872107

スターバックさんエイハブって面白いの?

101 22/12/28(水)09:33:51 No.1008872132

>スターバックさんエイハブって面白いの? うん

102 22/12/28(水)09:35:44 No.1008872446

猿先生のとんでもSFは力王でもう腹いっぱいになったからいいかな…

103 22/12/28(水)09:38:14 No.1008872930

ドクターホワイティ描いてた猿先生が白鯨描くのはもうはや運命だったと思われる

104 22/12/28(水)09:40:36 No.1008873410

でも創作者だったら義足にメカ入れたがるのは仕方ないと思う

105 22/12/28(水)09:40:43 No.1008873432

還暦を迎えて格闘1筋の漫画家がメカ描きたい病にかかったんだよね バイタリティすごくない?

106 22/12/28(水)09:42:16 No.1008873731

歴史的名作のテイストと猿漫画の両方の味わいが楽しめてお得と考えられる

107 22/12/28(水)09:42:23 No.1008873757

猿先生にガン・ダム描いてもらったら掲載誌もハッピーハッピーやんケ

108 22/12/28(水)09:43:21 No.1008873943

猿のガンダムはもうクロスボーンでやってるんだよね凄くない?

109 22/12/28(水)09:48:45 No.1008874858

>スターバックがコーヒーを飲んでたのは >白鯨のスターバックがスターバックスの由来の一つだったからなんだよじぇ うん

110 22/12/28(水)09:48:56 No.1008874895

義足の老人ひとりで巨大鯨に敵うわけがない 老人は近代技術を使ったんだよね

111 22/12/28(水)09:51:10 No.1008875294

猿先生もう読者にPC書き文字させるのが目的になってない?

112 22/12/28(水)09:51:24 No.1008875346

>つまんない漫画の話数が伸びたところで誰が喜ぶの? それを言ったら殺されても文句は言えねえぞ!

113 22/12/28(水)09:52:54 No.1008875661

1話の表紙がコピ・ぺって聞いて笑っちゃったんすよね

114 22/12/28(水)09:53:50 No.1008875888

fu1767437.jpeg 最初はまともな煽り文を書いてた編集もプレイ・ボーイ化したと考えられる

115 22/12/28(水)09:55:50 No.1008876321

>1話の表紙がコピ・ぺって聞いて笑っちゃったんすよね 省エネ作画と言ってくれや

116 22/12/28(水)09:56:00 No.1008876360

>つまんない漫画の話数が伸びたところで誰が喜ぶの? あなたはクソだ

117 22/12/28(水)09:56:08 No.1008876378

◆最終決戦!!

118 22/12/28(水)09:57:03 No.1008876520

先生はサメ映画の原作したらいいと思うんだよね

119 22/12/28(水)09:57:46 No.1008876643

4話だって最期のコマ以外はちゃんとしてたんだ

120 22/12/28(水)09:58:19 No.1008876738

好評で3話から延長したのかな

121 22/12/28(水)10:02:14 No.1008877384

長期連載だと全巻揃えるのを躊躇ってしまうが短編の1,2巻程度だと思わず買ってしまうと考えられる

122 22/12/28(水)10:07:06 No.1008878198

猿先生の短編は良作だが連載作品の不足で引き延ばしたい衝動に駆られるッ

123 22/12/28(水)10:14:29 No.1008879551

サイボーグが出て来たのでこの後ヤクザとサド看守も登場すると考えられる

124 22/12/28(水)10:16:16 No.1008879898

>サイボーグが出て来たのでこの後ヤクザとサド看守も登場すると考えられる ホモも出さんかいっ

125 22/12/28(水)10:17:53 No.1008880190

>読みようによっては機械の脚に読めなくもない記述ならわからなくはないんだ 義足だからな…なんでもアリだ… 片腕も義手だ…

126 22/12/28(水)10:19:29 No.1008880522

>サイボーグが出て来たのでこの後ヤクザとサド看守も登場すると考えられる 戦いが終わったら急に白鯨が気のいい仲間ポジションに収まるんだよね

127 22/12/28(水)10:24:20 No.1008881404

原作もクソ小説なんだから猿先生が何をアレンジしてもいい

128 22/12/28(水)10:25:33 No.1008881669

確かに面白い…だけどこれコミカライズの面白さかな いや…面白いけど…あれ?これ白鯨かな?

129 22/12/28(水)10:25:55 No.1008881738

>猿先生の短編は良作だが連載作品の不足で引き延ばしたい衝動に駆られるッ 完結させんかいッ!ゴッゴッ

130 22/12/28(水)10:25:58 No.1008881751

>いや…面白いけど…あれ?これ白鯨かな? 面白いなら白鯨じゃねえだろ

↑Top