22/12/28(水)01:47:04 構造の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/28(水)01:47:04 No.1008823214
構造の予備知識あったとはいえ素人がマニュアル読んだだけで動かせる兵器って優秀すぎるよな
1 22/12/28(水)01:48:20 No.1008823479
会社の備品も放置してた親父のおかけもあるからな
2 22/12/28(水)01:50:08 No.1008823825
戦車や戦闘機に置き換わるなら操縦、生産性、メンテナンスが楽じゃないと
3 22/12/28(水)02:16:31 No.1008829137
親父の部屋で設計図だのなんだの見てたってのは オリジン設定でいいんだっけか
4 22/12/28(水)02:18:10 No.1008829476
>親父の部屋で設計図だのなんだの見てたってのは >オリジン設定でいいんだっけか 元からあるエピソードだよ
5 22/12/28(水)02:18:37 No.1008829569
普通のテレビ版でも結構な物置いてあるよ
6 22/12/28(水)02:20:39 No.1008829953
そうだったのか ありがとう
7 22/12/28(水)02:21:14 No.1008830047
親父の機密管理ちょっとゆるゆるでは…?
8 22/12/28(水)02:22:31 No.1008830298
家族は結構信用してたんだろうな 家中を女友達が普通にうろうろしてる…
9 22/12/28(水)02:24:09 No.1008830606
>親父の機密管理ちょっとゆるゆるでは…? 家のコンピューターで軍の機密にアクセスできちゃうのって相当ゆるいと思う
10 22/12/28(水)02:25:58 No.1008830917
当時のコンピューターのセキュリティへの認識ならまあそんな…いややっぱ緩いや
11 22/12/28(水)02:26:45 No.1008831061
見た所で普通の子供には理解できない内容だったんだろう
12 22/12/28(水)02:27:40 No.1008831215
今の目で見れば軍の施設以外に機密が持ち出されてることが問題じゃないかと
13 22/12/28(水)02:28:05 ID:TfYjmMSc TfYjmMSc No.1008831307
でも1話の予備知識けっこうおぼつかなかったよね マニュアル引いてなんとかなったから たぶんマニュアルの「こまったときは?」が充実してたんだろう
14 22/12/28(水)02:36:54 No.1008832701
例えば現実だとマニュアルあったとしても戦闘機操縦できる気がしないな…
15 22/12/28(水)02:39:23 No.1008833070
戦闘機は止まったら死で戦車は一人で動かせないけどガンダムは一人で動かせる上にそうそう死なないから操縦を覚える余裕があったんだと思う
16 22/12/28(水)02:40:51 No.1008833258
紙のマニュアルって大事だよね あれがもしマニュアルがPDF見ろとかヘルプ開いて検索しろってなってたら間に合わなかっただろう
17 22/12/28(水)02:41:37 No.1008833355
なんか俺でもガンダム動かせそうな気がしてきた
18 22/12/28(水)02:41:38 No.1008833357
>あれがもしマニュアルがPDF見ろとかヘルプ開いて検索しろってなってたら間に合わなかっただろう (ヘルプはこちらからに添えられるURL)
19 22/12/28(水)02:43:11 No.1008833566
>でも1話の予備知識けっこうおぼつかなかったよね 情報見てもスペックと概念図くらいしか見てない感じだしな
20 22/12/28(水)02:44:21 No.1008833743
>>あれがもしマニュアルがPDF見ろとかヘルプ開いて検索しろってなってたら間に合わなかっただろう >(ヘルプはこちらからに添えられるURL) 青いイルカが出てくるんだよね
21 22/12/28(水)02:48:08 No.1008834226
>青いイルカが出てくるんだよね ザクを消す方法
22 22/12/28(水)02:49:11 No.1008834365
>青いイルカが出てくるんだよね こいつウザいぞ!
23 22/12/28(水)02:49:12 No.1008834367
操作性で言うと種世界どんな劣悪なんだよってジンの設定見ると思う
24 22/12/28(水)02:51:51 No.1008834716
>操作性で言うと種世界どんな劣悪なんだよってジンの設定見ると思う キラ製OS以前は大半のナチュラルには操作できないレベルの煩雑さってちょっとクソUI過ぎない…?
25 22/12/28(水)02:58:36 No.1008835564
今の三菱のセキュリティもガバガバだからな
26 22/12/28(水)02:59:23 No.1008835658
>今の三菱のセキュリティもガバガバだからな 今どころかあそこのゆるさは昔からだ
27 22/12/28(水)03:00:23 No.1008835761
>例えば現実だとマニュアルあったとしても戦闘機操縦できる気がしないな… 今はオートパイロットで発艦と着艦まではAIがしてくれるんだスゴイだろう
28 22/12/28(水)03:00:25 No.1008835767
ガンダムは全体的にセキュリティ緩いな!ってときがちょいちょいある
29 22/12/28(水)03:00:43 No.1008835794
前々から親父のデータとか持ち出して見てたみたいだし そのへんでパッとマニュアルも理解できちゃったのかなあ
30 22/12/28(水)03:01:23 No.1008835859
実際の米軍なんかも戦場では緊急事態に備えて キーなしで動くようになってたみたいね
31 22/12/28(水)03:02:02 No.1008835930
マニュアルのPDFデータは見ていて索引の使い方がわかってたのかもしれん
32 22/12/28(水)03:02:17 No.1008835956
>ガンダムは全体的にセキュリティ緩いな!ってときがちょいちょいある (定期的に盗まれる2号機)
33 22/12/28(水)03:04:54 No.1008836222
>>ガンダムは全体的にセキュリティ緩いな!ってときがちょいちょいある >(定期的に盗まれる2号機) GPシリーズとブルーとF90と MK-IIも広い意味では2号機盗まれたか あと他にもあった気がするけど思い出せない
34 22/12/28(水)03:05:58 No.1008836346
広義ではそもそもおっちゃんがRX-78-2だから…
35 22/12/28(水)03:06:21 No.1008836381
>あと他にもあった気がするけど思い出せない クロスボーンもそうかな
36 22/12/28(水)03:08:08 No.1008836574
ミノ粉がセキュリティに影響するのかもしれない
37 22/12/28(水)03:09:13 No.1008836663
2号機って言っていいのかわからないけど種世界は豪快に持っていかれるよな
38 22/12/28(水)03:09:18 No.1008836671
>戦闘機は止まったら死で戦車は一人で動かせないけどガンダムは一人で動かせる上にそうそう死なないから操縦を覚える余裕があったんだと思う 実際序盤は頑丈さに救われてるのは確かだよ でなきゃコロニー出たところでシャアに殺されて終わってた というかたぶんテレビ版だけど一点集中の攻撃でガンダムの装甲やぶりかけてたシャアがやばすぎる
39 22/12/28(水)03:09:34 No.1008836690
>広義ではそもそもおっちゃんがRX-78-2だから… そういう意味ではF91もそうなるのかな プリクエル準拠だとあのF91は2号機だし
40 22/12/28(水)03:09:49 No.1008836713
ニュータイプだから乗ったら一発で操縦理解できたんだろう
41 22/12/28(水)03:10:36 No.1008836784
病室とか客室に4は付けないみたいなノリで ガンダムの2号機は飛ばして2機目は3号機にするみたいなのがそのうち出来てもおかしくない
42 22/12/28(水)03:11:49 No.1008836881
>2号機って言っていいのかわからないけど種世界は豪快に持っていかれるよな アナザー含めて盗まれた機体だらけだよな
43 22/12/28(水)03:11:50 No.1008836882
序盤のガンダムはどうやったらザクに負けるんだってくらい装甲分厚いからな… もっと早くジオンがビーム兵器送り出せてたら少なくともアムロは生存出来なかった
44 22/12/28(水)03:12:12 No.1008836921
>病室とか客室に4は付けないみたいなノリで >ガンダムの2号機は飛ばして2機目は3号機にするみたいなのがそのうち出来てもおかしくない そういえばガンダム強奪で公的に記録残ってるのどれくらいあるんだろうか…
45 22/12/28(水)03:12:25 No.1008836941
ネオガンダムも2号機盗まれてるよ 盗んだの主人公だけど
46 22/12/28(水)03:12:57 No.1008836980
>ネオガンダムも2号機盗まれてるよ >盗んだの主人公だけど 1号機の色攻めすぎだろ…って毎回思う
47 22/12/28(水)03:13:13 No.1008837007
>序盤のガンダムはどうやったらザクに負けるんだってくらい装甲分厚いからな… >もっと早くジオンがビーム兵器送り出せてたら少なくともアムロは生存出来なかった そしてジオンがガンダムをどうにかできる兵器を作った頃にはアムロの方が手に負えない化け物になっていた…
48 22/12/28(水)03:13:14 No.1008837010
>構造の予備知識あったとはいえ素人がマニュアル読んだだけで動かせる兵器って優秀すぎるよな お前だって説明書読んだだけでゲームでモビルスーツ動かせるだろ
49 22/12/28(水)03:13:17 No.1008837015
>病室とか客室に4は付けないみたいなノリで >ガンダムの2号機は飛ばして2機目は3号機にするみたいなのがそのうち出来てもおかしくない それがNT1の複雑な事情になるんだけどな
50 22/12/28(水)03:17:16 No.1008837359
カミーユとか親父のデータ盗んだ上にプチモビに転用までしてるからひどい
51 22/12/28(水)03:22:23 No.1008837752
方向性は違うけどモビルトレースとか阿頼耶識は頭で覚えるより直感的に動かせるので楽ではあるよね いや楽ではないな…
52 22/12/28(水)03:36:33 No.1008838705
テムがコンプラ意識高い人だったら1話で終了してたかもしれないのか
53 22/12/28(水)03:43:39 No.1008839144
>方向性は違うけどモビルトレースとか阿頼耶識は頭で覚えるより直感的に動かせるので楽ではあるよね >いや楽ではないな… 搭乗の時点でまずまともに動ける体なのか痛みに耐えられるかどうかのふるいにかけられて その後は自身の肉体のスペックと直結した動きしか出来なくてその上機体の兵装を自身の体とシンクロさせて使うとか作った奴も出来る奴も滅茶苦茶すぎる…
54 22/12/28(水)03:48:04 No.1008839422
>テムがコンプラ意識高い人だったら1話で終了してたかもしれないのか まずガンダム企画ゴリ押しできなさそう
55 22/12/28(水)04:06:53 No.1008840463
>まずガンダム企画ゴリ押しできなさそう 息子たち世代が戦場に出ないためにもこのプロジェクトごりごりにゴリ押ししてジオンぶっ潰す! くらいの気概だからなRX…
56 22/12/28(水)05:10:05 No.1008843532
西暦が終わってから約80年後のシステムだぞ あしたから宇宙世紀始まったとしても この20年間の進歩の4倍の期間あるんだぞ …なんであんなアナクロなんだ…?
57 22/12/28(水)05:12:57 No.1008843702
カミーユはプチモビの大会で賞貰ってたっけ
58 22/12/28(水)05:21:05 No.1008844063
>…なんであんなアナクロなんだ…? 宇宙放射線のせいで昔はファミコンより性能が低い計算機しか乗せられなかったからじゃない?
59 22/12/28(水)06:51:10 No.1008848532
テムレイ自体が昭和一桁みたいな仕事の鬼だったんじゃないかな1日27時間くらい働いてる
60 22/12/28(水)06:53:24 No.1008848686
説明書読んだだけじゃ普通の人はユンボ操縦できないからもっと操縦楽なんじゃないかな
61 22/12/28(水)06:55:11 No.1008848835
>西暦が終わってから約80年後のシステムだぞ >あしたから宇宙世紀始まったとしても >この20年間の進歩の4倍の期間あるんだぞ >…なんであんなアナクロなんだ…? だいたいミノ粉がわるい
62 22/12/28(水)06:56:19 No.1008848914
アムロってえ!?そんな機能が!?的に驚いたの大気圏突入のラップの時くらいだった気がする ほかは把握しててすごい
63 22/12/28(水)06:56:52 No.1008848951
アムロ本人も結構な機械オタクなのを思い出してあげて… そういう意味で言えば父親が仕事の資料の管理ガバってるの天国みたいな環境なんだなあの縞パン天パ
64 22/12/28(水)06:57:35 No.1008849006
>説明書読んだだけじゃ普通の人はユンボ操縦できないからもっと操縦楽なんじゃないかな 車の運転だけで視界の確保の重要性わかってるだろうし免許もってたらガンダムの操縦は現実的ではないと理解できると思う
65 22/12/28(水)07:01:29 No.1008849335
>アムロ本人も結構な機械オタクなのを思い出してあげて… >そういう意味で言えば父親が仕事の資料の管理ガバってるの天国みたいな環境なんだなあの縞パン天パ わざとガバらせる事で機密情報読み漁らせてエリート技術者に育てる高度な策略の可能性が
66 22/12/28(水)07:01:35 No.1008849340
シグナルランプもクラクションもウインカーもないもんねガンダム… 労災起きるよこんなん
67 22/12/28(水)07:02:34 No.1008849415
>説明書読んだだけじゃ普通の人はユンボ操縦できないからもっと操縦楽なんじゃないかな まあ二足歩行の巨大ロボとかある程度オートで制御してくれないととてもじゃないけど動かせないだろうからな…
68 22/12/28(水)07:02:38 No.1008849424
ところで言ってて気付いたんだけど 不健康ガリガリくせっ毛陰キャひねくれオタク(普段着がタンクトップと縞パンだけ)って TSしたら変に人気出そうな要素多いなアムロ
69 22/12/28(水)07:06:03 No.1008849683
マクロスはちゃんと航行灯ついてるけどゼータは変形してもそういうのないから製作側の意識がそこまでリアルにするつもりないんじゃないかな
70 22/12/28(水)07:07:17 No.1008849786
アムロはガンダムに乗ってなかったら何がしたかったんだろう
71 22/12/28(水)07:14:22 No.1008850430
あのスコープでメインカメラ以外のどこを見られるんだって疑問はある
72 22/12/28(水)07:15:09 No.1008850495
>あのスコープでメインカメラ以外のどこを見られるんだって疑問はある ライフルの照準器とか?
73 22/12/28(水)07:16:10 No.1008850590
>アムロはガンダムに乗ってなかったら何がしたかったんだろう アナハイムとかみたいな会社の開発の人とかだろうな
74 22/12/28(水)07:16:22 No.1008850612
>ライフルの照準器とか? あーなるほど
75 22/12/28(水)07:18:48 No.1008850877
ミノフスキー粒子あるから目視で狙うしかないもんな それはそれとして戦闘中使えるかな……
76 22/12/28(水)07:20:50 No.1008851098
>ミノフスキー粒子あるから目視で狙うしかないもんな >それはそれとして戦闘中使えるかな…… あくまでライフルを狙撃銃として使う場合の機能なんじゃない?
77 22/12/28(水)07:21:17 No.1008851163
>戦車や戦闘機に置き換わるなら操縦、生産性、メンテナンスが楽じゃないと 戦闘機の操縦は楽じゃないんじゃないかなぁ