虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 見せ金... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/12/27(火)23:46:37 No.1008784522

    見せ金業者ってのが居るってはじめて知った 金を見せるだけで金が入るってすごいよなぁ

    1 22/12/27(火)23:47:38 No.1008784881

    お金が仕事になるってすんげー

    2 22/12/27(火)23:50:00 No.1008785726

    自己顕示欲が強くて見栄っ張りな連中が多いネットならではな商売だと思う

    3 22/12/27(火)23:50:41 No.1008785980

    金持ちだって吹聴して殺された貧乏なおっさんとかニュースになってたな

    4 22/12/27(火)23:50:48 No.1008786018

    右上の口元から若干のうま味を感知

    5 22/12/27(火)23:51:05 No.1008786126

    ハイパーノートじゃん

    6 22/12/27(火)23:51:38 No.1008786340

    これ見えるとこだけ本物使ってあとは新聞紙とかじゃダメなの?

    7 22/12/27(火)23:51:58 No.1008786441

    詐欺師はとりあえず大金見せて獲物を釣るんだよな 金と銀で出てきた

    8 22/12/27(火)23:53:38 No.1008786992

    別にこれくらいおかしくないだろ 俺もこの番号の1万円札3枚持ってるよ

    9 22/12/27(火)23:54:45 No.1008787405

    >これ見えるとこだけ本物使ってあとは新聞紙とかじゃダメなの? そう思ってる人にそれでは誤魔化せない動作を動画でやって うおー本物すげーってさせるためさ

    10 22/12/27(火)23:54:54 No.1008787470

    こういうツイッターのお金配りますっていうのに応募してみたという動画あったけど 振り込むのに暗証番号が必要と言われて銀行口座全部抜かれてたな

    11 22/12/27(火)23:55:18 ID:wOr7liLw wOr7liLw No.1008787633

    アリエクで買えるやつ

    12 22/12/27(火)23:55:39 No.1008787769

    >別にこれくらいおかしくないだろ >俺もこの番号の1万円札3枚持ってるよ それ偽札だよ!

    13 22/12/27(火)23:56:09 ID:wOr7liLw wOr7liLw No.1008787965

    振込むのに暗証番号が必要なわけねーだろ

    14 22/12/27(火)23:58:22 No.1008788814

    インフルエンサーが養分増やす為にやるもんなんだろうけど 中にはマウント取る為に利用するのも居るんだろうな…

    15 22/12/27(火)23:58:55 No.1008789032

    >振込むのに暗証番号が必要なわけねーだろ 世の中詐欺師でも全然生きていけるくらいチョロいんだなーってびっくりするわ

    16 22/12/27(火)23:59:22 No.1008789203

    >これ見えるとこだけ本物使ってあとは新聞紙とかじゃダメなの? 大量の適当な紙の側面を紙幣っぽくするのって地味に大変そう

    17 22/12/28(水)00:01:35 No.1008790146

    上下だけホンモノであとニセモノ作る際に 中の98枚をホンモノっぽく見せるのも禁止されてるよ

    18 22/12/28(水)00:02:36 No.1008790572

    ホラ吹くのも大変なんだな

    19 22/12/28(水)00:02:50 No.1008790672

    全部本物か使えばいいじゃん

    20 22/12/28(水)00:03:02 No.1008790760

    本当は金持ちじゃないのか

    21 22/12/28(水)00:03:30 No.1008790945

    >上下だけホンモノであとニセモノ作る際に >中の98枚をホンモノっぽく見せるのも禁止されてるよ 仮にドラマや映画でプロップ作る時とか大変なんだな

    22 22/12/28(水)00:04:24 No.1008791316

    でもこういうの見て信じちゃう「」みたいなおじさんがたくさんいる

    23 22/12/28(水)00:05:07 No.1008791591

    収入アピールとかわざわざSNSでやるのは詐欺師くらいだからな

    24 22/12/28(水)00:09:38 No.1008793476

    いやらしい商売みたいに言われるけど撮影用の小道具レンタルと考えれば普通のことだよな

    25 22/12/28(水)00:10:17 No.1008793767

    素顔も詐欺師でした

    26 22/12/28(水)00:11:04 No.1008794083

    見せ金もできないやつはページのソースいじったりスクショ加工したり両建てしたり色々やって必死に儲かってますアピールするわけよ

    27 22/12/28(水)00:14:09 No.1008795419

    お金配りますで本当にやったのは 前澤社長だけだわ それすらも抽選であたったのは数百人に一人

    28 22/12/28(水)00:15:10 No.1008795799

    >数百人に一人 意外に倍率低いな

    29 22/12/28(水)00:15:35 No.1008795972

    >>数百人に一人 >意外に倍率低いな 何百万人が応募したからね

    30 22/12/28(水)00:18:28 No.1008797065

    見せ金業者っていうから銀と金に出てきたようなのかと思った

    31 22/12/28(水)00:19:42 No.1008797537

    >>>数百人に一人 >>意外に倍率低いな >何百万人が応募したからね 普通応募数が多かったら倍率って上がらない?

    32 22/12/28(水)00:24:31 No.1008799462

    レベル低そうでちゃんと返ってくるか不安

    33 22/12/28(水)00:25:08 No.1008799704

    金配りは振り込み詐欺の口座確保と聞いてコワ~ってなった

    34 22/12/28(水)00:28:35 No.1008801145

    >振込むのに暗証番号が必要なわけねーだろ なのでこうして抽選でお金配ります!ってプロモーションする どうみても詐欺じゃねーか馬鹿がよって思うまともな人間はふるいにかけられて詐欺れそうなカモのリストが完成するというわけだ

    35 22/12/28(水)00:29:57 No.1008801624

    ルークの居場所がわかった

    36 22/12/28(水)00:30:10 No.1008801696

    一番上に自分の手持ちの金差し込んだ方がいいな

    37 22/12/28(水)00:32:09 No.1008802408

    たぶん札束ばらしたらダメなんだろ

    38 22/12/28(水)00:32:25 No.1008802494

    >収入アピールとかわざわざSNSでやるのは詐欺師くらいだからな ただのアホの可能性もあるけど基本的にはその通りだな

    39 22/12/28(水)00:33:54 No.1008803027

    クズの部類

    40 22/12/28(水)00:43:34 No.1008806504

    まず札束の用意ってクソめんどくさいし大きな取引でもそんな非効率的なことしないからな… どういう状況想定して作ってるんだ

    41 22/12/28(水)00:44:37 No.1008806875

    面白いな

    42 22/12/28(水)00:45:05 No.1008807062

    >金と銀で出てきた 銀と金ね

    43 22/12/28(水)00:46:56 No.1008807748

    500円玉大量に集めて海賊王やったほうがインパクトありそう

    44 22/12/28(水)00:48:25 No.1008808274

    アタッシュケースに札束突っ込むパフォーマンス思い出した

    45 22/12/28(水)00:49:16 No.1008808553

    ハイパーノートは番号同じだから現代の見せ金には使えなさそう

    46 22/12/28(水)00:50:36 No.1008808944

    右上の富豪ユーチューバーは家具が全部安物とかでバレてた気がする

    47 22/12/28(水)00:51:10 No.1008809113

    富豪ごっこってめちゃくちゃさもしいな

    48 22/12/28(水)00:52:24 No.1008809501

    画質の良さが仇になったか…

    49 22/12/28(水)00:53:00 No.1008809665

    こんなんでも人を引き付けられ実際利益をだせるからわけわかんない

    50 22/12/28(水)00:53:18 No.1008809768

    偽ブランドってどういう層にニーズあるんだろうって思ってたらキャバクラに行くおっさんが金持ちに見せかけてるとか女がインスタに上げるように偽ブランド大量に身に着けないとセレブに見えないとか結構リアルなニーズだった

    51 22/12/28(水)00:53:30 No.1008809837

    まあ見せびらかすか表に出せない金かのどっちかでしか こんな大量の現金が手元にある状況が無いわな

    52 22/12/28(水)00:53:50 No.1008809932

    インスタだと更にうじゃうじゃいるんだろうな

    53 22/12/28(水)00:54:20 No.1008810091

    ZOZO社長だけ本物というかこいつが実例作っちゃったせいで馬鹿みたいな詐欺が横行したのでは…?

    54 22/12/28(水)00:54:45 No.1008810244

    Twitterのお金配りアカウントとかはだいたいこれ そして全部詐欺

    55 22/12/28(水)00:55:53 No.1008810596

    自分が勝ち組か負け組かで磨り減って疲弊してる人が多いから これからますます見栄を張り合う時代になるよ

    56 22/12/28(水)00:57:07 No.1008810986

    見せ金業者から数億円借りて海外に飛べば勝ち?

    57 22/12/28(水)00:57:17 No.1008811042

    こういうのがSNSで蔓延してるの見ると文明の退廃って感じがする

    58 22/12/28(水)00:58:08 No.1008811298

    やっぱ金は金を呼ぶんだな 人は欲望に素直だ

    59 22/12/28(水)00:58:33 No.1008811418

    信用は金では買えないよレオリオ

    60 22/12/28(水)00:59:23 No.1008811649

    >こういうのがSNSで蔓延してるの見ると文明の退廃って感じがする 表立ってしないだけでみんな金の話が好きよ

    61 22/12/28(水)00:59:57 No.1008811806

    >偽ブランドってどういう層にニーズあるんだろうって思ってたらキャバクラに行くおっさんが金持ちに見せかけてるとか女がインスタに上げるように偽ブランド大量に身に着けないとセレブに見えないとか結構リアルなニーズだった 見栄と詐欺以外に使いようがないからね 偽ブランド品って詳しい人でも騙されるから一般人じゃ見分けつかないし 今は海外通販でお手軽に手に入るから若い人がめっちゃ持ってるんだよな…

    62 22/12/28(水)01:00:51 No.1008812056

    こういう通し番号の一番上って0001とかじゃないのかな?

    63 22/12/28(水)01:01:48 No.1008812309

    いつだって人はスーツとゴツイ腕時計を信用するからな

    64 22/12/28(水)01:01:52 No.1008812325

    >表立ってしないだけでみんな金の話が好きよ 表立ってしない程度の分別すら無くなってるから退廃感があるんじゃね

    65 22/12/28(水)01:03:19 No.1008812760

    札束見せて私はこんなに金持ちですよってアピール自体があまりにも露骨すぎてめっちゃ下品だからまあ 札燃やして灯り取ってる昔の成金かよ

    66 22/12/28(水)01:03:42 No.1008812857

    どうだろう誰でも手軽に世界に発信できるネットをたまたま金が好きな人が使っただけかと

    67 22/12/28(水)01:04:55 No.1008813181

    >見せ金業者から数億円借りて海外に飛べば勝ち? 貸してる間はごっつい男が付きっきりに決まってるだろう

    68 22/12/28(水)01:05:26 No.1008813308

    高度な紙幣追跡の遊びかもしれない

    69 22/12/28(水)01:05:53 No.1008813422

    >どうだろう誰でも手軽に世界に発信できるネットをたまたま金が好きな人が使っただけかと 何言いたいのかわからん…