虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/27(火)07:25:35 干支っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/27(火)07:25:35 No.1008486471

干支ってなんで12しかないんだろう ティラノ年とかほしい

1 22/12/27(火)07:28:05 No.1008486717

発想がサイゲームス

2 22/12/27(火)07:29:12 No.1008486835

辰のほうがティラノよりかっこいい

3 22/12/27(火)07:29:42 No.1008486886

>猫年とかほしいんぬ

4 22/12/27(火)07:30:33 No.1008486965

毎年干支ルーレットとかして当たった箇所に好きな動物を入れるとかしてほしい

5 22/12/27(火)07:30:48 No.1008486987

卯辰とか辰巳とかの夏から冬の期間をティラノ区間扱いするとか…

6 22/12/27(火)07:31:07 No.1008487010

猫入れなかったの商業的に大失敗だよ

7 22/12/27(火)07:31:53 No.1008487089

ネコはずるしたからしゃーない

8 22/12/27(火)07:32:10 No.1008487116

>干支ってなんで12しかないんだろう 木星が大体12年で天球を一周するから

9 22/12/27(火)07:32:38 No.1008487169

猪外そうぜ ろくでもねえし

10 22/12/27(火)07:33:48 No.1008487273

蛇とか爬虫類なのになんで混じってんだよ

11 22/12/27(火)07:33:53 No.1008487281

架空の動物を外そう

12 22/12/27(火)07:35:18 No.1008487402

虎いるんだから猫いらないだろ

13 22/12/27(火)07:35:47 No.1008487433

>蛇とか爬虫類なのになんで混じってんだよ それ言ったら鳥類も混じってるし…

14 22/12/27(火)07:37:28 No.1008487616

龍の後に蛇が来たらかなり見劣りしない?

15 22/12/27(火)07:37:54 No.1008487654

>木星が大体12年で天球を一周するから だからなんだっていうんだ…

16 22/12/27(火)07:39:28 No.1008487805

>>木星が大体12年で天球を一周するから >だからなんだっていうんだ… 昔の暦の話だよ

17 22/12/27(火)07:41:09 No.1008487956

海外だと猫いるとこもあるぞ

18 22/12/27(火)07:43:06 No.1008488160

>猫入れなかったの商業的に大失敗だよ 入れなかった事によって毎年出れる枠になってるんだが?

19 22/12/27(火)07:43:45 No.1008488235

逆になんで龍だけ架空の生物入れたの

20 22/12/27(火)07:44:43 No.1008488349

ギャキィ

21 22/12/27(火)07:45:59 No.1008488505

>逆になんで龍だけ架空の生物入れたの 昔はいたんだよ絶滅しちゃっただけで

22 22/12/27(火)07:46:06 No.1008488519

>逆になんで龍だけ架空の生物入れたの もしかして実在するのでは?

23 22/12/27(火)07:47:23 No.1008488665

むしろ星座を変えてほしい ティラノ座とかトリケラトプス座とか入れろ

24 22/12/27(火)07:52:01 No.1008489162

どびだせどうぶつの森だと来年で干支オブジェコンプ出来るんだっけか

25 22/12/27(火)07:52:07 No.1008489166

竜と蛇を考えた人竜頭蛇尾したかっただけで何も考えてない気がするたぶん

26 22/12/27(火)07:53:40 No.1008489331

そろそろ丙午だけど出生数下がるのかな

27 22/12/27(火)07:54:54 No.1008489475

誰だよ十干十二支とか考えたやつ

28 22/12/27(火)07:55:42 No.1008489572

じゃあ「」十二支をゾロ目とかで決めればいいじゃない

29 22/12/27(火)07:57:59 No.1008489842

ちんぽ

30 22/12/27(火)07:58:21 No.1008489891

>海外だと猫いるとこもあるぞ クジラとかライオンとかだったりもするし結構面白いよね

31 22/12/27(火)08:08:07 No.1008491205

>むしろ星座を変えてほしい >ティラノ座とかトリケラトプス座とか入れろ 古代ギリシャに恐竜の概念はなかったから…

32 22/12/27(火)08:10:31 No.1008491589

なんで恐竜推しがいるんだ!?

33 22/12/27(火)08:18:02 No.1008492847

>ネコはずるしたからしゃーない 猫はずるしたネズミの被害者だろ!?

34 22/12/27(火)08:19:56 No.1008493138

でも内心龍の癖に競争負けてんじゃねーぞ…と思ってる

35 22/12/27(火)08:21:42 No.1008493412

丑のフライングってルール的に良いのかとたまに思い出す

36 22/12/27(火)08:26:09 No.1008494050

ブラキオサウルス年とかも欲しい

37 22/12/27(火)08:28:41 No.1008494419

鶏はもっと早く付けたけど神様から貰った役割を疎かにする訳にはいかないって 鳴き声でちゃんと全員起こしてから行ったからエピソード的には格好いい…

38 22/12/27(火)08:38:21 No.1008495890

>そろそろ丙午だけど出生数下がるのかな 今どき気にする人いるのか むしろ知ってる人ほとんどいないのでは

39 22/12/27(火)08:50:40 No.1008497683

「ねうしとらうたつみ」まではリズムいいから現状維持でいいけど「うまひつじさるとりいぬい」はどうにかしろ

40 22/12/27(火)09:00:48 No.1008499275

リズム感の悪さはうまひつじがだいたい悪い

41 22/12/27(火)09:02:20 No.1008499487

よその国だと猫入ってるとこもあるのに

42 22/12/27(火)09:04:53 No.1008499884

十二支の話するの年末と一月の最初の一週間くらいだよね

43 22/12/27(火)09:05:21 No.1008499975

辰だけ突拍子がない

44 22/12/27(火)09:07:03 No.1008500274

子が反則スレスレの行為してるけど丑一位に賭けてたってことだよなこいつ…

45 22/12/27(火)09:09:44 No.1008500791

コツコツやってたやつがそれだけの成果を得られず同僚を信じたら裏切られて落選ってなかなかやりきれない寓話だな

46 22/12/27(火)09:20:46 No.1008502969

>今どき気にする人いるのか >むしろ知ってる人ほとんどいないのでは 社会科の資料集で知ったな丙午 なぜかその年だけ人口グラフで人少なくて「ひのえうま」とだけ注釈ついてて なんだこれってなって知った

47 22/12/27(火)09:26:58 No.1008504065

ネズミが牛の頭に乗って一位になった 猫はネズミに騙されて参加出来なかった あとてきとーに10匹

48 22/12/27(火)09:28:45 No.1008504383

虎をキャッツ代表って事にして我慢するんぬ

49 22/12/27(火)09:30:26 No.1008504720

十二支レースの話って元があるのか日本オリジナルなのだろうか

50 22/12/27(火)09:30:51 No.1008504775

子丑寅卯辰巳辰巳午未申酉戌亥

51 22/12/27(火)09:34:55 No.1008505517

龍だけ明らかに格が違っててなんかずるい

52 22/12/27(火)09:36:47 No.1008505910

スピノ座だって欲しい

53 22/12/27(火)09:37:04 No.1008505978

>子が反則スレスレの行為してるけど丑一位に賭けてたってことだよなこいつ… それ考えたら子は脳が焼かれてるタイプのギャンブラー

54 22/12/27(火)09:37:59 No.1008506175

辰はワニ説が納得いく それで12匹とも古代中国にいた動物になるってやつ

55 22/12/27(火)09:40:15 No.1008506647

馬は己ののろさを恥じろ

56 22/12/27(火)09:48:21 No.1008508157

丙午は出生率下がるのは知ってるけど丙午がどう関係あるのかは知らない

57 22/12/27(火)09:48:39 No.1008508219

豚から猪に変わったんだから他も変えてもいいよな

58 22/12/27(火)09:50:56 No.1008508677

>馬は己ののろさを恥じろ 干支の話題に一切上がらない人こそもっと頑張れよ

59 22/12/27(火)09:52:35 No.1008509053

十二支は言えても十干は言えない人多いよね

60 22/12/27(火)09:52:50 No.1008509090

あれ、牛をねずみが騙してレース前から走らせてなかったっけ

61 22/12/27(火)09:53:23 No.1008509177

>丙午は出生率下がるのは知ってるけど丙午がどう関係あるのかは知らない 八百屋お七と同じ生まれになるからという説がある

62 22/12/27(火)09:53:35 No.1008509207

>馬は己ののろさを恥じろ この時代の馬はそれこそサラブレットじゃなくて昔の馬だろ

63 22/12/27(火)09:53:54 No.1008509277

>あれ、牛をねずみが騙してレース前から走らせてなかったっけ それだとルール違反だろ

64 22/12/27(火)09:55:14 No.1008509566

https://www.eto12.com/junishi03.html いろんな国に干支あるけどやっぱり12なのか

65 22/12/27(火)09:55:50 No.1008509692

ねーうしとらうーたつみーたつみーうまひつじさるとりいぬいー

66 22/12/27(火)09:55:51 No.1008509696

よく考えたら羊は日本人にそう馴染みがないのによく居続けてるな

67 22/12/27(火)09:56:15 No.1008509755

虎は実質ぬなんぬ

68 22/12/27(火)09:56:41 No.1008509817

卯って本来うさぎって意味じゃないらしいな

69 22/12/27(火)09:57:04 No.1008509882

チベットやタイやベトナムでは兎の替わりに猫

70 22/12/27(火)09:58:55 No.1008510220

>https://www.eto12.com/junishi03.html >いろんな国に干支あるけどやっぱり12なのか 空はみんな同じだからな

71 22/12/27(火)10:00:13 No.1008510460

>よく考えたら羊は日本人にそう馴染みがないのによく居続けてるな 虎も元々日本にいる生き物じゃないのにね

72 22/12/27(火)10:02:41 No.1008510876

>十二支は言えても十干は言えない人多いよね 甲乙丙丁までは日常で目にする機会はあるけど それ以降の戊己庚申壬癸はなかなかね…

73 22/12/27(火)10:04:29 No.1008511207

なんだよ猪って害獣だろ…カッコいい虎や竜馬が羨ましいんだが

74 22/12/27(火)10:04:55 No.1008511288

>>十二支は言えても十干は言えない人多いよね >甲乙丙丁までは日常で目にする機会はあるけど >それ以降の戊己庚申壬癸はなかなかね… 歴史学ぶ時くらいかな出てくるの

75 22/12/27(火)10:07:05 No.1008511710

蛇が順位的にすごくね?

76 22/12/27(火)10:08:29 No.1008512030

足が速い午と羊と亥が後ろにいるのはお前らサボっとったんかってなるわな

↑Top