虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/27(火)02:02:48 剣短く... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/27(火)02:02:48 No.1008462826

剣短くね!?

1 22/12/27(火)02:06:26 No.1008463424

常に持ち歩く剣ならこのくらいかも

2 22/12/27(火)02:07:15 No.1008463550

形状から見てスティレットだな

3 22/12/27(火)02:07:16 No.1008463552

脇差しや盗賊系の使うショートソードならこんなもんだろ

4 22/12/27(火)02:08:09 No.1008463685

一般人ならこのくらいが振り回すのにちょうどいいのかもしれない

5 22/12/27(火)02:09:03 No.1008463822

この長さなら即抜刀出来るだろうし利便性は良いだろう

6 22/12/27(火)02:09:12 No.1008463856

めちゃくちゃ私服だし脇差しみたいなもんか

7 22/12/27(火)02:09:17 No.1008463869

護身用か片手使い専用ならこれ位だろうなあ 両手で持ってるのはまあ拡張性の高さだ

8 22/12/27(火)02:09:39 No.1008463932

ご令嬢みたいだし筋肉なさそうだからこれくらいで正解かもしれん

9 22/12/27(火)02:10:57 No.1008464151

剣の腹で押し合ってるように見えるのも正しいのかな?

10 22/12/27(火)02:10:58 No.1008464154

レンアシュトン!評議員は転生を異端術法と決定したぞ!

11 22/12/27(火)02:11:45 No.1008464275

その位置で鍔迫り合いするの怖くね!?

12 22/12/27(火)02:17:54 No.1008465177

現実的にはこのくらいのサイズよね 創作だと見栄えしないから長剣通り越して大剣サイズになるのが常だが

13 22/12/27(火)02:18:47 No.1008465315

侍の刀も実物見るとこんなもんかってなふ

14 22/12/27(火)02:30:22 No.1008467101

実物の刀はむしろ長くね?ってならない?

15 22/12/27(火)02:35:09 No.1008467720

柄持ってなさそうな角度してる左手

16 22/12/27(火)02:41:59 No.1008468527

剣って重いらしい

17 22/12/27(火)02:43:10 No.1008468669

長いバールのようなものだもんな

18 22/12/27(火)02:43:13 No.1008468671

カタナユタ戦闘形態と思ったら見比べたら割と違った

19 22/12/27(火)02:46:32 No.1008469085

刀は両手で扱う刃物としてわりと長い部類だよ 江戸期だと寸詰めて扱いやすくしたりとかで短くなってる傾向あるけど

20 22/12/27(火)02:49:11 No.1008469382

>その位置で鍔迫り合いするの怖くね!? スティレットなら突き特化してて先端以外に刃はついてないらしいから大丈夫大丈夫

21 22/12/27(火)02:49:23 No.1008469401

肘よりちょっと長いくらいのサイズが片手で扱えるギリギリだと思う 柄の先に錘付けたりして振りやすくするともうちょっと長くても大丈夫らしいが

22 22/12/27(火)02:50:02 No.1008469474

昼なんだか夜なんだか

23 22/12/27(火)02:57:56 No.1008470321

男爵で大都市を管理出来るんだ…いや市長が爵位を貰ったパターンだろ多分

24 22/12/27(火)02:59:14 No.1008470460

長い金属の棒って思ってる以上に重い

25 22/12/27(火)03:08:18 No.1008471400

邪魔だし重いしなあ

26 22/12/27(火)03:10:39 No.1008471650

>邪魔だし重いしなあ そうだ!

27 22/12/27(火)03:13:06 No.1008471934

だいたい伯爵が県知事で子爵が市長で男爵が村長かそれ以下くらいと聞く

28 22/12/27(火)03:43:59 No.1008475032

ドスみたいに構えた方が確実だよ

29 22/12/27(火)03:48:52 No.1008475475

ウルトラマンやニチアサの武器玩具のサイズ

30 22/12/27(火)03:52:13 No.1008475812

>その位置で鍔迫り合いするの怖くね!? 鍔迫り合いになるかなこの角度…そのまま手を斬られそう

31 22/12/27(火)03:56:57 No.1008476187

ショートソードならこのぐらいの長さだと思う

32 22/12/27(火)04:12:09 No.1008477082

というか長剣は長いから長剣なんで普通はこんなもんなんだよな… ゲームだと長剣がデフォルトに成ってるだけで

33 22/12/27(火)04:24:28 No.1008477735

スレ画見れば分かるけど絵として映えないからな…

34 22/12/27(火)04:25:34 No.1008477790

西洋剣って調べただけでスレ画サイズ結構出てきたよ

35 22/12/27(火)04:33:40 No.1008478140

でもまあラノベか何かなんだろうから見栄えの方重視した方がいいと思う

36 22/12/27(火)04:36:32 No.1008478273

ワグナス!!

37 22/12/27(火)04:40:01 No.1008478449

用途を考えるとこの長さで十分だと思う 金属は重いし

38 22/12/27(火)04:59:05 No.1008479376

やっぱ実体剣なんてだせーよな!

39 22/12/27(火)04:59:57 No.1008479418

実際創作だとショートソードサイズが本来のロングソードだからな 創作のロングソードとかあんなもん振り回したら重すぎてすぐ息切れするわ

40 22/12/27(火)05:02:59 ID:b/t1pfX. b/t1pfX. No.1008479532

この腕くらいの長さのサイズの剣が一番使いやすいみたいね 日本の脇差とかローマのグラディウスとか

41 22/12/27(火)05:20:40 No.1008480257

当たり前だけど武器は戦場次第で適正も変わるしね 狭い場所で大物は振り回せないし 広い場所で脇差しだとリーチに劣るだけ辛い

42 22/12/27(火)05:28:53 No.1008480527

これがゲームになるとどんだけ長くても足りなくなるという

43 22/12/27(火)05:30:49 No.1008480582

こんな長さで満足するから槍に負けるんだ

44 22/12/27(火)05:34:53 No.1008480697

むしろフィクションはそれどうやってしまうんだって長剣を振り回しすぎなのだ

45 22/12/27(火)05:35:10 No.1008480705

これが剣の標準ならそりゃ槍つえーよな…

46 22/12/27(火)05:42:21 No.1008480933

黒幕転生かこれ…

47 22/12/27(火)06:22:09 No.1008482583

ロマサガ2転生?

48 22/12/27(火)06:51:48 No.1008484153

作画の人そこまで考えてないと思うよ

49 22/12/27(火)06:53:53 No.1008484263

この長さなら軽いから切断力そんなに無いだろうし鍔迫り合いから突きを狙うのが定石かな

50 22/12/27(火)07:01:17 No.1008484734

ロングソードが80~100cmくらいだからこんなもんじゃね

51 22/12/27(火)07:06:03 No.1008485034

https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS01203437010000_68/ 多分これの原作

52 22/12/27(火)07:21:25 No.1008486143

スレ画は80cmもあるように見えない

53 22/12/27(火)07:22:15 No.1008486203

力無い人ならスレ画ぐらいの長さが丁度良いんじゃね

54 22/12/27(火)07:25:07 No.1008486435

>https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS01203437010000_68/ >多分これの原作 thx ラノベの挿絵の方が下手なのか珍しいな…

55 22/12/27(火)07:26:56 No.1008486601

ロングソードは刃渡りが1mじゃないぞ 握りの部分も含めて1m

56 22/12/27(火)07:29:17 No.1008486842

ああ全長ならそんなもんか…?

57 22/12/27(火)07:31:36 No.1008487057

傘持ってみてその長さの鉄だと思ったらそんなもん振れねえわってわかるよ

58 22/12/27(火)07:33:33 No.1008487239

戦場でぶん回すか身分的に身につけてるんじゃなけりゃ剣なんて日常的に持つのはこのサイズじゃないと邪魔だし使いにくい…

59 22/12/27(火)07:34:30 No.1008487337

ロングソードで長いし重いからショートソードが出来るからな 鉄の塊なんて長いと重いねん

60 22/12/27(火)07:35:22 No.1008487408

軽量化しても常に鉄パイプ装備してるようなもんか…

61 22/12/27(火)07:36:45 No.1008487534

テイルズのディムロスがやたら短いなってなったのを思い出す

62 22/12/27(火)07:38:11 No.1008487681

ワグナス!

63 22/12/27(火)07:38:24 No.1008487697

ゲームや漫画で見栄えの為に長い剣片手で振り回すけど 現実だと1m50cmくらいの両手剣のツーハンドソードを片手で振り回す化け物になってしまう

64 22/12/27(火)07:39:14 No.1008487786

大人用の傘が大体ロングソードの長さだ

65 22/12/27(火)07:39:36 No.1008487816

ブロードソードってあるけどあれ普段持ち歩くの幅広だと重くね?で細身の剣が流行った時代あって そんな時代に昔ながらの幅の剣を作ったらブロード(幅広)ソードとか呼ばれたもんな程度には軽量化は行われていた 江戸太平の世じゃ竹光ぶら下げる武士も居たり普段使いで重いのみんな嫌だったんですね

66 22/12/27(火)07:41:18 No.1008487978

2kgの鉄の棒とか持ち歩きたくないからね

67 22/12/27(火)07:42:43 No.1008488121

平和だと鎧着て歩くやつもいないから威力重視の武器にする必要もないしね

68 22/12/27(火)07:42:47 No.1008488134

重いもの常に持ってると重心がおかしくなって歩き方なんかにも影響したりするし

69 22/12/27(火)07:43:52 No.1008488248

>https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS01203437010000_68/ >多分これの原作 結構いい出来なコミカライズじゃないの

70 22/12/27(火)07:44:50 No.1008488366

日本刀だって槍や弓のおまけだから長さは正義

71 22/12/27(火)07:46:31 No.1008488565

七英雄って単語が強すぎて他の情報が入ってこねえ

72 22/12/27(火)07:46:59 No.1008488619

ビームサーベルがあるのに実体剣持ってるガンダム見てるとなんで?ってなる主な理由が重さ

73 22/12/27(火)07:49:04 No.1008488837

剣重いからなあ

74 22/12/27(火)07:50:07 No.1008488956

努力家だ勤勉で勇気を合わせもつとか転生者のくせに珍しいな

75 22/12/27(火)07:51:54 No.1008489147

>努力家だ勤勉で勇気を合わせもつとか転生者のくせに珍しいな むしろ転生組はそういう奴多くね?

76 22/12/27(火)07:54:46 No.1008489462

>努力家だ勤勉で勇気を合わせもつとか転生者のくせに珍しいな むしろ最近のスタンダードじゃない?みんなチートスキルだどうとかこうとかいうせいで

77 22/12/27(火)07:56:54 No.1008489720

赤ん坊スタート転生だと大体幼児期から修練出来るのがキーポイントになるからな 幼児期から話転がして年代が進まなくなるのも多いが

78 22/12/27(火)07:57:36 No.1008489800

偶に見るなろう系も序盤はショートソード使うのが多いな ロングソードとかめっちゃ重いだろうし

79 22/12/27(火)08:12:04 No.1008491837

そもそも鞘から抜けねえだろこれってなる長剣良いよね アニメとかゲームになっても抜く所はいい感じにカットして誤魔化される

↑Top