虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 分かり... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/12/26(月)15:07:59 No.1008234678

    分かりやすい

    1 22/12/26(月)15:09:55 No.1008235155

    5%が我慢できる限界

    2 22/12/26(月)15:10:04 No.1008235196

    冬場は変に汗かきすぎて水分不足になりやすくなるんだ

    3 22/12/26(月)15:12:01 No.1008235680

    一気飲みしてもしょうがないので1時間にコップ1杯 …めんどい!

    4 22/12/26(月)15:14:07 No.1008236169

    >大体手数料にすると嫌 すごい説得力

    5 22/12/26(月)15:15:22 No.1008236468

    手数料なんて1%でも許せねえぞ

    6 22/12/26(月)15:17:12 No.1008236888

    医者は頭がいいからな

    7 22/12/26(月)15:20:06 No.1008237601

    5リットル飲むのはキツいよお…

    8 22/12/26(月)15:27:31 No.1008239298

    5リットル必要なのはもう野外作業してる人じゃん

    9 22/12/26(月)15:27:50 No.1008239366

    とりあえず2lは飲むようにしてる

    10 22/12/26(月)15:28:31 No.1008239512

    アップルやグーグルは30%取るよね…

    11 22/12/26(月)15:33:50 No.1008240665

    >5リットル飲むのはキツいよお… この人の場合吸収する部分がね…

    12 22/12/26(月)15:34:52 No.1008240923

    食べ物から摂取する分もカウントされてるから本当に5リットルをゴクゴク飲む必要はない 精々3リットル程度だ

    13 22/12/26(月)15:37:43 No.1008241579

    >食べ物から摂取する分もカウントされてるから本当に5リットルをゴクゴク飲む必要はない >精々3リットル程度だ 毎日2リットルは飲むようには気を付けてるけどちょいちょい飲みきれてないのに3はキツい…

    14 22/12/26(月)15:38:55 No.1008241862

    確かに冬場とか乾燥してるのにうっかりすると全然飲まなくておしっこ真っ黒になったりするよね

    15 22/12/26(月)15:40:09 No.1008242154

    水2リットルこまめに飲むようにすると下痢するんだよな…

    16 22/12/26(月)15:40:23 No.1008242207

    イカスミか何かでも出てんじゃねぇのそれ

    17 22/12/26(月)15:40:58 No.1008242319

    一時間に400ミリリットル飲むだけでもおしっこ止まらなくなる 何度もトイレ行く

    18 22/12/26(月)15:41:06 No.1008242349

    冬場は水分不足すると便が兎みたいにコロコロになる

    19 22/12/26(月)15:43:24 No.1008242852

    >確かに冬場とか乾燥してるのにうっかりすると全然飲まなくておしっこ真っ黒になったりするよね 悪いことは言わないから一度病院に行け

    20 22/12/26(月)15:43:57 No.1008242947

    5リットルって5キロじゃん…

    21 22/12/26(月)15:44:23 No.1008243039

    黒!?

    22 22/12/26(月)15:45:02 No.1008243179

    この人歩留まり悪いってことは吸収されない分がジャージャー出ちゃうんでは…

    23 22/12/26(月)15:45:05 No.1008243189

    ブラックおしっこは知らねえよ…膀胱に悪魔でも住んでるのか

    24 22/12/26(月)15:45:29 No.1008243290

    何人か腎臓内科行った方がいい「」いない?

    25 22/12/26(月)15:45:40 No.1008243331

    ちなみに水だけだとカリウムとかのバランス崩れて余計脱水になるから ポカリみたいなのとかも合間に挟もう

    26 22/12/26(月)15:45:41 No.1008243334

    腸がないと普通の人の2倍は水摂らないとあかんのか…

    27 22/12/26(月)15:46:05 No.1008243426

    >イカスミか何かでも出てんじゃねぇのそれ 便所が単純に暗すぎて黒く見えるとかなのかもしれん

    28 22/12/26(月)15:46:09 No.1008243439

    一日2リットルなら余裕だよ 3リットルから大分意識しないとキツイ

    29 22/12/26(月)15:46:15 No.1008243469

    そういや俺も部屋の湿度低いと呼吸してるだけで水分飛んでるかんな!!って医者に叱られたな… もうちょい呑むか

    30 22/12/26(月)15:46:55 No.1008243627

    今日は下痢で死にかけてOS-1を飲んでた

    31 22/12/26(月)15:47:20 No.1008243737

    >もうちょい呑むか もういっぺん医者に叱られてこい

    32 22/12/26(月)15:47:35 No.1008243786

    この人のか弱さは普通の人とは比較できねえ

    33 22/12/26(月)15:48:09 No.1008243903

    この人も長生きしてほしい…

    34 22/12/26(月)15:48:55 No.1008244054

    酒飲んだら同じ量の水を飲むぐらいは意識したい

    35 22/12/26(月)15:49:54 No.1008244285

    そういや腸炎やった時はケツから水分出過ぎて2日で体重5㎏くらい落ちてたな…

    36 22/12/26(月)15:51:04 No.1008244529

    真っ黒は無いけどおしっこの色濃くなるよね冬場

    37 22/12/26(月)15:52:04 No.1008244724

    >5リットル必要なのはもう野外作業してる人じゃん 野外作業してたら一日5リットルじゃすまない…

    38 22/12/26(月)15:52:54 No.1008244911

    今思えば喉乾いたけど毛布から出たくないのでそのままって脱水的に最悪な状況だな

    39 22/12/26(月)15:53:01 No.1008244937

    俺は冬場なんてオシッコマンクリアーにしかならねえぞ

    40 22/12/26(月)15:53:40 No.1008245091

    こたつも電気カーペットも凄まじく脱水が起こるからな

    41 22/12/26(月)15:53:54 No.1008245155

    >酒飲んだら同じ量の水を飲むぐらいは意識したい 飲んだら寝る前に500ccくらいの水とヘパリーゼとトマトジュースは絶対飲んでるな

    42 22/12/26(月)15:54:43 No.1008245315

    もしかして暖房ガンガンに効かせて毛布に包まって寝てるだけで水分凄い消えてる?

    43 22/12/26(月)15:55:52 No.1008245592

    水分足りてないとおしっこ黄色にはなるけど黒は何かの病気

    44 22/12/26(月)15:56:58 No.1008245818

    暖房切って寝るのがキツい季節になったからつけっぱで寝てるけどえらい乾くね

    45 22/12/26(月)15:57:25 No.1008245919

    オシッコし過ぎるとミネラルが流れ出して脳が壊れるのは知ってる

    46 22/12/26(月)15:57:42 No.1008245975

    家にいる時は問題ないんだけど外出ると難しい

    47 22/12/26(月)15:58:51 No.1008246233

    まあ普通の食事で摂る分もあるから…

    48 22/12/26(月)15:59:12 No.1008246302

    確かに手数料と考えると20%はかなりデカいな…

    49 22/12/26(月)15:59:44 No.1008246450

    実際水はちょっと足りないとダメージ受けまくるけど倍くらいまでは害全くないからな 5Lといったら食事で2Lくらいとれてるはずだから実質3Lと意識すればいいくらい

    50 22/12/26(月)15:59:48 No.1008246463

    >家にいる時は問題ないんだけど外出ると難しい マイボトル買うしかないよなぁ

    51 22/12/26(月)15:59:56 No.1008246490

    >暖房切って寝るのがキツい季節になったからつけっぱで寝てるけどえらい乾くね 暖房プラス加湿器で 暖房の温度少し下げても加湿された分相当暖かく感じるよ

    52 22/12/26(月)16:00:25 No.1008246600

    つまり病気で弱ってて食事もあまり摂れない人はこの時期ヤバいのでは?

    53 22/12/26(月)16:00:29 No.1008246614

    腸とかダメになってる人は吸収の問題で3倍とか4倍飲まないといけないからな…

    54 22/12/26(月)16:00:53 No.1008246696

    やはり加湿器はすべてを解決する…

    55 22/12/26(月)16:00:54 No.1008246701

    >つまり病気で弱ってて食事もあまり摂れない人はこの時期ヤバいのでは? 老人が冬にも脱水で死ぬのまんまそれだよ

    56 22/12/26(月)16:01:01 No.1008246732

    >つまり病気で弱ってて食事もあまり摂れない人はこの時期ヤバいのでは? そこまでいったら点滴しようね

    57 22/12/26(月)16:01:21 No.1008246811

    冬場おしっこ近いのは余るから?

    58 22/12/26(月)16:03:19 No.1008247234

    >冬場おしっこ近いのは余るから? 水分は体温上げる妨げになるので寒いと排出しようとしちゃう

    59 22/12/26(月)16:04:12 No.1008247435

    喉乾いたなあって思ったら身体的には遅せーよもっと早く水飲めバカヤロー!って感じなんだっけか

    60 22/12/26(月)16:04:12 No.1008247438

    >冬場おしっこ近いのは余るから? 寒いから おしっこ近いから水あんまり飲まないようにしようとすると出てくばっかで入ってこないで問題になる 体温調整弱ってくるほど寒さのせいでトイレ近くなる

    61 22/12/26(月)16:05:10 No.1008247652

    老人はただでさえ飲まないのにおしっこ近いの嫌がって更に飲もうとしない 仕事だから何とか飲ませないといけないけど本当は勝手に死んでほしい…

    62 22/12/26(月)16:05:39 No.1008247764

    カフェイン系やビール呑んでる奴はここから更に必要になるのか…

    63 22/12/26(月)16:05:59 No.1008247826

    >喉乾いたなあって思ったら身体的には遅せーよもっと早く水飲めバカヤロー!って感じなんだっけか 心もそう 疲れたなぁとかあと少し頑張ろうって時点でもう黄色信号

    64 22/12/26(月)16:06:13 No.1008247867

    >喉乾いたなあって思ったら身体的には遅せーよもっと早く水飲めバカヤロー!って感じなんだっけか どうしてもっと早く警告してこないんですか

    65 22/12/26(月)16:07:07 No.1008248048

    水分取っても尿が甘いのはどうすれば…

    66 22/12/26(月)16:07:54 No.1008248244

    俺も食事以外で1.5~2リットル飲みなさい…って言われたな 多分足したら3~4リットルにはなりそう

    67 22/12/26(月)16:07:57 No.1008248255

    >仕事だから何とか飲ませないといけないけど本当は勝手に死んでほしい… 火の玉ストレートすぎて笑うからやめて

    68 22/12/26(月)16:07:59 No.1008248261

    1000円のもの買ったら200円の手数料は確かにやだな

    69 22/12/26(月)16:08:26 No.1008248358

    >老人はただでさえ飲まないのにおしっこ近いの嫌がって更に飲もうとしない ここから尿路感染で入院 入院で体弱るの無限ループ…

    70 22/12/26(月)16:09:15 No.1008248525

    >水分取っても尿が甘いのはどうすれば… 水の問題じゃねえ!

    71 22/12/26(月)16:09:31 No.1008248583

    見るたびに健康の最低値更新してて恐怖を感じる

    72 22/12/26(月)16:10:15 No.1008248742

    職場で水お茶レモネードをローテして飲みまくってるけどめっちゃおしっこ出る 透明なおしっこ出るよ

    73 22/12/26(月)16:10:47 No.1008248846

    何となく水飲もうと思ったら一気にコップ1杯飲めてしまってそんなに欲してたのかよ俺の身体…ってなる

    74 22/12/26(月)16:11:01 No.1008248897

    >水分取っても尿が甘いのはどうすれば… 辛いのたくさん取ってみたら?

    75 22/12/26(月)16:11:07 No.1008248919

    珈琲しか飲んでないけど尿が結構重い色してんな……

    76 22/12/26(月)16:11:24 No.1008248973

    >透明なおしっこ出るよ 透明なおしっこがむしろよかったはず

    77 22/12/26(月)16:11:32 No.1008249004

    冷たい水は内臓にダメージが入るのでティファールのケトル買ったよ 白湯だとがぶがぶ飲めるしな

    78 22/12/26(月)16:12:06 No.1008249122

    俺はレッドオシッコマン 最近駅の便所が赤くなるのが悩みさ

    79 22/12/26(月)16:12:14 No.1008249158

    飲んでも飲んでも喉が渇く… うおォン俺はまるで渇いた砂漠のようだ!

    80 22/12/26(月)16:12:28 No.1008249209

    お腹ゆるくならないように大量に水分摂取する方法が知りたい 塩分増やせとかポカリにしろとかは嫌だ もう塩分は他の食事で足りてる

    81 22/12/26(月)16:12:37 No.1008249247

    一日水と麦茶合わせてたぶん6lぐらい飲んでる すごいトイレ近い 職場の同僚の目が痛い

    82 22/12/26(月)16:12:40 No.1008249260

    酒飲んで水分取った気になるのも危険だぞ

    83 22/12/26(月)16:13:01 No.1008249330

    一回の摂取で吸収できる量は決まってるからこまめに取れよ!朝ペットボトル2L飲み干したからヨシ!とかするんじゃないぞ

    84 22/12/26(月)16:13:42 No.1008249482

    白湯いいよな なんというか多分気のせいじゃない感じに癒されるというか身体に優しいのが分かる

    85 22/12/26(月)16:13:42 No.1008249484

    自動水分補給装置が欲しい

    86 22/12/26(月)16:13:44 No.1008249489

    >一回の摂取で吸収できる量は決まってるからこまめに取れよ!朝ペットボトル2L飲み干したからヨシ!とかするんじゃないぞ むしろそんなことしたら通勤中にお腹痛くなるわ!

    87 22/12/26(月)16:13:46 No.1008249498

    心臓に疾患有って水分は1日1,5㍑って制限有るから羨ましい…

    88 22/12/26(月)16:14:11 No.1008249586

    ほんとに水分補給が足りてる状態って意識して水を少しずつ飲み続けてないといけないから 経験したことない人は決して少なくない数いると思う この状態になると身体の調子にバフひとつ乗った感じになる

    89 22/12/26(月)16:14:12 No.1008249589

    >5リットルって5キロじゃん… つまり0.005m3ってことだ

    90 22/12/26(月)16:14:33 No.1008249659

    水分はどんなに摂っても摂りすぎるということはない…

    91 22/12/26(月)16:14:36 No.1008249676

    >俺はレッドオシッコマン >最近駅の便所が赤くなるのが悩みさ 泌尿器科行け

    92 22/12/26(月)16:14:43 No.1008249695

    >珈琲しか飲んでないけど尿が結構重い色してんな…… めっちゃ臭くならない?

    93 22/12/26(月)16:14:48 No.1008249711

    >お腹ゆるくならないように大量に水分摂取する方法が知りたい >塩分増やせとかポカリにしろとかは嫌だ >もう塩分は他の食事で足りてる 便が緩くなるのは水分過多以外にも色々原因あるから一概には言えないけど 一回の摂取量を減らして回数増やせ 1時間おきくらいでいいぞ

    94 22/12/26(月)16:14:53 No.1008249733

    >もしかして暖房ガンガンに効かせて毛布に包まって寝てるだけで水分凄い消えてる? 生きてる人間はすくなくとも80Wの熱と一日1リットルの水分を出すのだ…

    95 22/12/26(月)16:14:59 No.1008249759

    腎臓やられた後に水分制限あるから水がダメージあるんだと思ってたら 腎臓やられるのは水分なさすぎ状態らしいな

    96 22/12/26(月)16:15:38 No.1008249905

    コーヒーダメらしいな 紅茶もダメらしい かと言って緑茶もダメときた どうして…

    97 22/12/26(月)16:16:07 No.1008250006

    >ほんとに水分補給が足りてる状態って意識して水を少しずつ飲み続けてないといけないから >経験したことない人は決して少なくない数いると思う >この状態になると身体の調子にバフひとつ乗った感じになる もう時間決めて定時で飲むのがいいよね 1時間ごとにコップいっぱいとか

    98 22/12/26(月)16:16:25 No.1008250078

    >お腹ゆるくならないように大量に水分摂取する方法が知りたい >塩分増やせとかポカリにしろとかは嫌だ >もう塩分は他の食事で足りてる 飯の水分量増やして食事中に飲み物(水や麦茶)を多めに接種しろ 基本的に水だけで飲む以上浸透圧と温度の問題で腸弱い人はゆるくなる だから飯自体にスープ加えたり飲み物飲んで希釈する あとは少量をこまめにのみな2時間にコップ1杯とかでいいから

    99 22/12/26(月)16:16:34 No.1008250108

    水飲んだら体の水の量増えるでしょ?? それってイコール血圧上がるってことでよい??

    100 22/12/26(月)16:16:40 No.1008250129

    >コーヒーダメらしいな >紅茶もダメらしい >かと言って緑茶もダメときた >どうして… カフェインでは?

    101 22/12/26(月)16:16:47 No.1008250157

    >コーヒーダメらしいな >紅茶もダメらしい >かと言って緑茶もダメときた >どうして… カフェインに利尿作用があるからだよ!

    102 22/12/26(月)16:16:51 No.1008250173

    >コーヒーダメらしいな >紅茶もダメらしい >かと言って緑茶もダメときた >どうして… 麦茶か水か白湯

    103 22/12/26(月)16:16:59 No.1008250205

    >コーヒーダメらしいな >紅茶もダメらしい >かと言って緑茶もダメときた >どうして… 飯と一緒に飲めば? 水分含まれてるから

    104 22/12/26(月)16:17:09 No.1008250246

    >腎臓やられるのは水分なさすぎ状態らしいな 水圧で濾過するシステムから勝手に減圧するってのは逆方向に力がかかるってことなのではい

    105 22/12/26(月)16:17:14 No.1008250265

    >コーヒーダメらしいな >紅茶もダメらしい >かと言って緑茶もダメときた >どうして… 利尿作用でアウトってのは運動する時とか風呂とか寝る前みたいな水分ガンガン減らす状態か長時間補給できない時だから気にせず飲め

    106 22/12/26(月)16:17:27 No.1008250324

    >水飲んだら体の水の量増えるでしょ?? >それってイコール血圧上がるってことでよい?? イコールではない としか

    107 22/12/26(月)16:18:00 No.1008250455

    やはり白湯…

    108 22/12/26(月)16:18:25 No.1008250567

    >>水飲んだら体の水の量増えるでしょ?? >>それってイコール血圧上がるってことでよい?? >イコールではない >としか 身体の水分量って血圧と無関係??

    109 22/12/26(月)16:18:32 No.1008250594

    >水飲んだら体の水の量増えるでしょ?? >それってイコール血圧上がるってことでよい?? 血圧は血管の膨張や伸縮でかなりの範囲カバーできるので違うかな

    110 22/12/26(月)16:18:33 No.1008250598

    >やはり白湯… 安くてありがたい…

    111 22/12/26(月)16:18:37 No.1008250614

    人間が1時間で吸収できる水分量は大体250mlでコップ一杯分くらいだと昔聞いた

    112 22/12/26(月)16:18:40 No.1008250623

    >やはり白湯… ラーメンか?

    113 22/12/26(月)16:18:47 No.1008250649

    カフェインレスの緑茶とかデカフェコーヒーとか麦茶とかトウモロコシ茶とかなんでもあるだろうに

    114 22/12/26(月)16:19:13 No.1008250751

    >>>水飲んだら体の水の量増えるでしょ?? >>>それってイコール血圧上がるってことでよい?? >>イコールではない >>としか >身体の水分量って血圧と無関係?? 水分無いと血がドロドロになって流れにくくなるので血圧が上がる

    115 22/12/26(月)16:20:04 No.1008250952

    白湯ラーメン毎日食っていいのか!?

    116 22/12/26(月)16:20:06 No.1008250957

    >身体の水分量って血圧と無関係?? 無関係ではない としかいえないよ いろんな要素が絡んでるから例えば心臓がや腎臓や血管がダメなら水のみゃあがるし普通は上がらないどころか長期的に見たら下がる場合もあるし一概には言えない

    117 22/12/26(月)16:20:32 No.1008251043

    カフェインも飲んでカフェインレスも飲む

    118 22/12/26(月)16:20:46 No.1008251083

    >白湯ラーメン毎日食っていいのか!? つくし先生も毎日食ってるし大丈夫だろ…

    119 22/12/26(月)16:20:48 No.1008251095

    デカフェコーヒーはもっと安くならんかな いや需要や手間の問題で高いのはわかるけど

    120 22/12/26(月)16:20:57 No.1008251128

    液体だから水分だろ多分…ってなる気持ちは分かるけどそんなわけないもんな…

    121 22/12/26(月)16:21:50 No.1008251308

    水飲みすぎもよくないと聞くけどどうせ10リットルとか無茶な量だろと思って飲んでる ペットボトルに水道水入れて飲んでるけど一日がんばって飲んでも2本分しか飲めない

    122 22/12/26(月)16:22:09 No.1008251369

    デカフェコーヒーは濃い目に淹れた麦茶で代用してるわ

    123 22/12/26(月)16:22:16 No.1008251401

    >液体だから水分だろ多分…ってなる気持ちは分かるけどそんなわけないもんな… 牛乳って意外と水分量少ないな?ってなる

    124 22/12/26(月)16:22:44 No.1008251509

    たんぽぽコーヒーとか一般的になってほしい カフェインレスだしおいしいよ

    125 22/12/26(月)16:23:06 No.1008251601

    たんぽぽコーヒーは戦争を思い出すからダメ

    126 22/12/26(月)16:23:36 No.1008251708

    >牛乳って意外と水分量少ないな?ってなる 逆に飯って固形でも意外と水含んでるな・・ってなるから食事を気を付けるのも大事だね

    127 22/12/26(月)16:23:52 No.1008251768

    >水飲みすぎもよくないと聞くけどどうせ10リットルとか無茶な量だろと思って飲んでる >ペットボトルに水道水入れて飲んでるけど一日がんばって飲んでも2本分しか飲めない 一日トータル3Lとかならおしっこで勝手に抜けるんでない? 血中の濃度が危険になるくらい薄くなるって短時間に死ぬ気で飲めるかどうかくらいだよねきっと

    128 22/12/26(月)16:24:32 No.1008251917

    >水飲みすぎもよくないと聞くけどどうせ10リットルとか無茶な量だろと思って飲んでる だいたいそんな話だけど 水の飲み過ぎはもっとシンプルに身体に聞いたほうがいいぜ 水飲みすぎて食欲なくなってるなと思ったら水を一度にたくさん補給しすぎだから補給ペースを伸ばして分散させる

    129 22/12/26(月)16:25:17 No.1008252091

    水中毒の機序がよくわからない 小腸に水が急に来るとそんな危険なくらい濃度って下がるの

    130 22/12/26(月)16:26:55 No.1008252439

    水飲んでおけば痛風も尿路結石も脳梗塞も予防出来るから水大事

    131 22/12/26(月)16:28:33 No.1008252806

    この人例えじゃなく死ぬ程水分いるんだな

    132 22/12/26(月)16:29:03 No.1008252912

    ウォーターサーバー…ご契約なさいますかッッ

    133 22/12/26(月)16:29:11 No.1008252938

    知的障害者が水中毒になったりするけど あいつら蛇口フルオープンにして蛇口に口つけてがぶ飲みする それでもよっぽどじゃないと水中毒にまでいかない

    134 22/12/26(月)16:29:28 No.1008253003

    >水中毒の機序がよくわからない 一時間に30Lぐらい飲むと電解質のバランスが崩れる 細胞は電位差や電解質を介したポンプを使って物質のやりとりをしてるのでそこが詰まると死ぬ

    135 22/12/26(月)16:30:00 No.1008253112

    >一時間に30Lぐらい飲むと なそにん

    136 22/12/26(月)16:30:33 No.1008253232

    >ウォーターサーバー…ご契約なさいますかッッ 2リットル68円の水が売ってるのでそれでいいです あと別に水道水でも俺は気にならないので…

    137 22/12/26(月)16:32:31 No.1008253636

    >一時間に30Lぐらい飲むと電解質のバランスが崩れる >細胞は電位差や電解質を介したポンプを使って物質のやりとりをしてるのでそこが詰まると死ぬ 500のペットボトルを1分に1本のペースで飲み続けるとか無理過ぎる…

    138 22/12/26(月)16:33:11 No.1008253799

    消費税20%に置き換えてみな

    139 22/12/26(月)16:33:18 No.1008253827

    もしかしてお粥って優秀なのでは?

    140 22/12/26(月)16:33:51 No.1008253951

    >>水中毒の機序がよくわからない >一時間に30Lぐらい飲むと電解質のバランスが崩れる >細胞は電位差や電解質を介したポンプを使って物質のやりとりをしてるのでそこが詰まると死ぬ 短期間での危険はわかったありがとう アルコールの肝硬変みたいに慢性的な水多すぎによる問題ってお腹ゆるくなる以外ってある?

    141 22/12/26(月)16:36:57 No.1008254614

    >アルコールの肝硬変みたいに慢性的な水多すぎによる問題ってお腹ゆるくなる以外ってある? どうせ尿になるだけだから基本的には無い ただしおしっこは我慢するなペットボトルに出せ

    142 22/12/26(月)16:38:01 No.1008254842

    トイレだよぅ!

    143 22/12/26(月)16:38:30 No.1008254959

    >>アルコールの肝硬変みたいに慢性的な水多すぎによる問題ってお腹ゆるくなる以外ってある? >どうせ尿になるだけだから基本的には無い >ただしおしっこは我慢するなペットボトルに出せ トイレで出せ 最悪ペットボトルでもいいけどそれを外に捨てるな

    144 22/12/26(月)16:39:02 No.1008255061

    >消費税20%に置き換えてみな 憎くてしょうがない…

    145 22/12/26(月)16:39:22 No.1008255139

    246で捨ててもいいんだ 神様は何も禁止なんかしてない

    146 22/12/26(月)16:40:36 No.1008255394

    曲芸みたいなことしない限り水中毒なんてないんだな まぁお茶でも啜っとくか

    147 22/12/26(月)16:41:22 No.1008255556

    >246で捨ててもいいんだ >神様は何も禁止なんかしてない ゴミの不法投棄は法律で禁止だよお!

    148 22/12/26(月)16:42:21 No.1008255766

    会社だと口が寂しいなと思ったら水を飲んでしまう 一時間にコップ1杯ペースで飲んでるな…

    149 22/12/26(月)16:43:14 No.1008255951

    逆になんで腎臓やられたら水分の接種に制限がかかるの? 糸球体がゴミになった後に水分多くなるともっと壊れるとか?

    150 22/12/26(月)16:43:44 No.1008256044

    >逆になんで腎臓やられたら水分の接種に制限がかかるの? 入れた分出せなくなるから

    151 22/12/26(月)16:52:15 No.1008257849

    水出し緑茶だとカフェインないから水分補給にいいってテレビでやってた

    152 22/12/26(月)16:52:36 No.1008257924

    水ばかり飲んでてもミネラルなくなって死ぬよ

    153 22/12/26(月)16:53:19 No.1008258068

    水以外は水分じゃないぞ 水を飲め

    154 22/12/26(月)16:53:27 No.1008258089

    コップ一杯300ccとして4リットル飲むのに13杯 起きてる間は一時間に一杯お水のもうね

    155 22/12/26(月)16:54:27 No.1008258296

    >コップ一杯300ccとして4リットル飲むのに13杯 >起きてる間は一時間に一杯お水のもうね 馬鹿みたいに聞こえるかもしれないけど これやってると4~6時間くらいで何か身体の調子がみるみる良くなってくる

    156 22/12/26(月)16:54:45 No.1008258353

    この作者まだ闘ってるのか…

    157 22/12/26(月)16:55:41 No.1008258560

    >俺はレッドオシッコマン >最近駅の便所が赤くなるのが悩みさ 死体が喋っている

    158 22/12/26(月)16:56:09 No.1008258646

    起き抜けから何かしら作業に集中して水分補給怠るとジワジワ頭痛がしてきて午後から寝るまでゴミになるぞ

    159 22/12/26(月)16:58:04 No.1008259074

    >水出し緑茶だとカフェインないから水分補給にいいってテレビでやってた ウィートティーでいいじゃん

    160 22/12/26(月)16:58:31 No.1008259161

    水と一緒に補給する電解質って何がいいんだろうなあ 手軽なとこだとアーモンドチョコとか?

    161 22/12/26(月)16:58:41 No.1008259192

    この時期はお湯いくらでも飲めるから量取るのは楽でいいよね

    162 22/12/26(月)16:59:12 No.1008259315

    >俺はレッドオシッコマン >最近駅の便所が赤くなるのが悩みさ その内デッドオシッコマンになるぞ

    163 22/12/26(月)17:01:46 No.1008259914

    冬場は水飲むと凄いトイレ近くなってすぐ小便で出しちゃうから飲んでも無駄な気持ちになる

    164 22/12/26(月)17:01:52 No.1008259938

    エアコンは日本の気候にはあってる暖房だけど乾燥するからな 加湿器もつけて飲み物も飲もうね

    165 22/12/26(月)17:04:20 No.1008260575

    >その内デッドオシッコマンになるぞ オシッコマンデッドヒート…

    166 22/12/26(月)17:04:50 No.1008260701

    >水と一緒に補給する電解質って何がいいんだろうなあ >手軽なとこだとアーモンドチョコとか? 塩

    167 22/12/26(月)17:05:16 No.1008260810

    ぬが水を多く飲み始めたら腎臓がやられてるぞい

    168 22/12/26(月)17:05:59 No.1008261009

    >冬場は水飲むと凄いトイレ近くなってすぐ小便で出しちゃうから飲んでも無駄な気持ちになる 汗とかの代謝がすくなくなるから老廃物を出していると考えるんだ

    169 22/12/26(月)17:06:58 No.1008261254

    >汗とかの代謝がすくなくなるから老廃物を出していると考えるんだ めっちゃ透明なおしっこばっか出るんだけどほぼ水と変わりないんじゃないの!?

    170 22/12/26(月)17:08:21 No.1008261634

    ならおしっこ飲んでみなさい

    171 22/12/26(月)17:11:55 No.1008262592

    >ならおしっこ飲んでみなさい エグみが酷い+ちょっと酸っぱかった

    172 22/12/26(月)17:12:40 No.1008262782

    若干だけど今朝飲んだコーヒーの風味も感じる

    173 22/12/26(月)17:17:47 No.1008264101

    水分はどんなに摂っても摂り過ぎるということはない

    174 22/12/26(月)17:18:39 No.1008264314

    でも現代の税金は5公5民だけどみんな死んでないよ 水分も50%ぐらい無くしてもいけるのでは?