虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • そんな…... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/12/26(月)11:07:13 No.1008178243

    そんな…鎌倉は難攻不落のはずじゃ…

    1 22/12/26(月)11:08:12 No.1008178455

    頭にうんこ乗っけてるんじゃねぇよ直義

    2 22/12/26(月)11:08:42 No.1008178556

    歴史学者にすまんアレ嘘だったわって言われる

    3 22/12/26(月)11:39:01 No.1008184660

    だから正論問答をしに単騎で参ったことにする

    4 22/12/26(月)11:40:25 No.1008184906

    地形地理で見ればどう考えても強いし… 歴史はそうは言ってないけど

    5 22/12/26(月)11:43:23 No.1008185479

    150年も守れてたんなら難攻で良いのでは?

    6 22/12/26(月)11:45:11 No.1008185804

    なんで頭にうんこを…?

    7 22/12/26(月)11:47:17 No.1008186189

    大昔は難攻不落だったけど時代が変わったからね…

    8 22/12/26(月)11:47:36 No.1008186242

    ガバガバ地形ってほどでもないんだろうけど どっちかっていうとそっちよりも源氏の祖先伝来の土地っていうほうが重要だったって見方だっけ?

    9 22/12/26(月)11:50:07 No.1008186713

    現代だと大昔の切り通し跡以外は海岸側も大船側も意外と開けてて4方ガバガバだけど当時は狭かったんだろうか

    10 22/12/26(月)11:57:35 No.1008188151

    少人数戦なら難攻不落だった 大勢で包囲すればその利消えるし海も実は浅瀬だったのを自分達が一番知ってた

    11 22/12/26(月)12:18:07 No.1008193438

    実朝シップも進水できなかったしな…

    12 22/12/26(月)12:20:56 No.1008194290

    先週の話で戦下手って決めつけてた「」はごめんなさいした?

    13 22/12/26(月)12:21:55 No.1008194609

    逆張り学者ですら擁護できない

    14 22/12/26(月)12:22:27 No.1008194773

    はっ?

    15 22/12/26(月)12:30:59 No.1008197379

    鎌倉の防御施設を機能させるには相当な兵力が必要だし それだけの兵力があれば鎌倉の外(主に渡河点)で戦ったほうがいい

    16 22/12/26(月)12:32:05 No.1008197715

    >先週の話で戦下手って決めつけてた「」はごめんなさいした? ナレーションが言ってたじゃねえか!

    17 22/12/26(月)12:47:53 No.1008202471

    あの作戦は直義が不意打ちで殺されたら終わりだからな まあそれやったら北条側に正義も大義もなくなるし直義もわかってるからの作戦だろうけど

    18 22/12/26(月)12:48:21 No.1008202629

    >鎌倉の防御施設を機能させるには相当な兵力が必要だし >それだけの兵力があれば鎌倉の外(主に渡河点)で戦ったほうがいい 幕府滅んだときの久米川も分倍河原もどっちも街道と川が交わるところか 久米川の方はしょぼいけど

    19 22/12/26(月)12:51:39 No.1008203524

    決戦には負けるけど根回しで小競り合いに連勝するせいで 逆にコイツ本気で戦は下手なんだなってなる

    20 22/12/26(月)13:06:51 No.1008207413

    直義は戦が弱いとキッパリ言ったばかりなのに…スマンありゃ嘘だった