ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/26(月)02:45:15 ID:rZr4LeOM rZr4LeOM No.1008124973
糞ゲー
1 22/12/26(月)02:51:18 No.1008125997
魔王の立てたスレ
2 22/12/26(月)02:54:10 No.1008126417
フリーズするデスマシーン達
3 22/12/26(月)02:54:52 No.1008126510
クソって程じゃないよ 面倒ではあるよ
4 22/12/26(月)02:55:17 No.1008126562
神ゲー
5 22/12/26(月)02:55:33 No.1008126604
ぜぼっと 今日モ 働カナイ…
6 22/12/26(月)02:55:39 No.1008126625
一部の村人の民度がクソといえばクソ
7 22/12/26(月)02:57:31 No.1008126874
最高傑作
8 22/12/26(月)02:58:29 No.1008126992
伊集院がフリーズに負けてカジノするだのけゲームになったって話してたのが印象に残ってる
9 22/12/26(月)02:59:07 No.1008127071
ロード時間短かったりエンカ率低かったりでその辺度外視しがちなプレステ時代にしては気が利いてたな
10 22/12/26(月)02:59:25 No.1008127122
最後の手紙で流石にキレた
11 22/12/26(月)02:59:27 No.1008127129
グラコスではまりかけた
12 22/12/26(月)03:04:16 No.1008127753
過去世界でルーラ使えないのが面倒だった 同じ過去内だけでも旅の扉含めて飛べればだいぶ違ったんだろうけど
13 22/12/26(月)03:11:12 ID:rZr4LeOM rZr4LeOM No.1008128626
削除依頼によって隔離されました 冗長すぎる
14 22/12/26(月)03:20:40 No.1008129660
行って帰ってするのがだいぶめんどくせんだよな
15 22/12/26(月)03:21:40 No.1008129763
ドラクエじゃなかったらやらないぐらいには クソだるかった
16 22/12/26(月)03:22:26 No.1008129833
石板が兎に角だるい 1周しかしなかったドラクエは7だけ
17 22/12/26(月)03:22:36 No.1008129848
一番初めの戦闘が始まる前に投げた人も結構居ると聞く
18 22/12/26(月)03:22:58 No.1008129893
言いたいことは滅茶苦茶あるしトータルで見てもあれだけど嫌いには何かなれない 青春補正かな
19 22/12/26(月)03:23:33 No.1008129950
序盤の遺跡の謎解きはまあ長くなるよね…
20 22/12/26(月)03:24:21 No.1008130014
いい意味で1週で十分満足なストーリーの重さだとは思う
21 22/12/26(月)03:25:25 No.1008130121
やったDQの中で唯一途中で止めたやつ 雑魚戦があまりにつまらなかった
22 22/12/26(月)03:25:31 No.1008130127
>胸糞ゲー
23 22/12/26(月)03:25:45 No.1008130146
過去でルーラしたいの動機の9割はマスターしたから転職してえだからダーマのさとりくれ
24 22/12/26(月)03:26:00 No.1008130173
攻略情報なしで発売当初やったなら言われても仕方ないと思う
25 22/12/26(月)03:26:01 No.1008130174
発売から15年以上してからの堀井雄二インタビューによると 容量がスーパーファミコンからCDで一気に15倍以上にもなり この大容量を生かしたゲームを作ろうと気合を入れてシナリオを書きすぎてやりすぎたと言う
26 22/12/26(月)03:27:45 No.1008130324
冒険の書が消えるとかでもない限り別にドラクエを何周もやりたいとは思わない…
27 22/12/26(月)03:28:30 No.1008130389
3と5は移植されるたびにやるぐらい好きだが…
28 22/12/26(月)03:29:09 No.1008130433
>冒険の書が消えるとかでもない限り別にドラクエを何周もやりたいとは思わない… 個人的に思い入れのある5ぐらいだな周回したの
29 22/12/26(月)03:29:30 No.1008130457
5はそりゃ嫁っていう3周しがいのある要素もあるしな
30 22/12/26(月)03:30:48 No.1008130550
むせ返るほどの堀井雄二あじを楽しめる作品
31 22/12/26(月)03:31:35 No.1008130615
俺は石板の設定がワクワクしてハマった口やで 最初の島で結構シナリオきつかったけどな!
32 22/12/26(月)03:31:57 No.1008130648
1-5は定期的にやりなおしたくなる
33 22/12/26(月)03:32:49 No.1008130720
ゲームというよりストーリーを楽しんでた節がある
34 22/12/26(月)03:33:35 No.1008130786
グラコスとヘルクラウダーで詰みかけた
35 22/12/26(月)03:33:44 No.1008130799
ダーマまでが戦闘諸々きつかった 熟練度上げもきつかったな
36 22/12/26(月)03:34:33 No.1008130866
マリベルかわいいで乗り切れた
37 22/12/26(月)03:35:00 No.1008130905
ラッキーパネルで強いアイテムそろうの知らなかった
38 22/12/26(月)03:35:49 No.1008130961
モンスター職全部覚えるぞ!って気合い入れてたけどレベルが先に99になってやめちゃった
39 22/12/26(月)03:41:40 No.1008131386
>モンスター職全部覚えるぞ!って気合い入れてたけどレベルが先に99になってやめちゃった モンスターの心全然でねーなって攻略本みたら尋常じゃない低い確率で設定したやつ正気かってなったわ
40 22/12/26(月)03:42:11 No.1008131416
どうのつるぎを手に入れた
41 22/12/26(月)03:44:51 No.1008131591
2Dだったファミコンスーファミから3Dでプレステを急にやらせるなら まぁこの作りになるのは仕方ないとは思う ファミコン版の初代ドラクエと同じ作り方っていうか
42 22/12/26(月)03:46:22 No.1008131685
マリベルまで永久離脱しなくて本当に良かった でもちょっと体験してみたかった気持ちもある
43 22/12/26(月)03:52:24 No.1008131969
3DS版しか遊んでないけど1番好きなドラクエだよ
44 22/12/26(月)03:54:53 No.1008132090
やってたころはマリベルのかわいさはまだ理解できてなかった フォズ一択だった
45 22/12/26(月)03:55:29 No.1008132116
3Dのゲームどころか3Dの映像そのものすら慣れてない人がいる時代だからな… 若い層はかったるくても当時のおっさん爺さんの為にはこのかったるい作りは必要だった
46 22/12/26(月)03:59:20 No.1008132309
>モンスターの心全然でねーなって攻略本みたら尋常じゃない低い確率で設定したやつ正気かってなったわ 殆どの下位職はドロップ率が悪くなかったりカジノとかの救済措置があるけどダンビラムーチョとおどる宝石はドロップ限定で確率もキツいから困る
47 22/12/26(月)04:02:46 No.1008132480
>3Dのゲームどころか3Dの映像そのものすら慣れてない人がいる時代だからな… >若い層はかったるくても当時のおっさん爺さんの為にはこのかったるい作りは必要だった いや同時期FF7だぞ 適当に過去捏造して不評要素を必要だったって酷すぎでしょ
48 22/12/26(月)04:03:04 No.1008132492
石板集めるのだけどうにかしろ
49 22/12/26(月)04:03:04 No.1008132493
初プレイの時20時間ぐらいプレイしてもレベル10代でやっててマジかこれってなったな
50 22/12/26(月)04:04:19 No.1008132555
あれ同時期FF9じゃなかった?作品の転換期に追いつけない昔のファンはいつの時代にもいるから3D慣れは関係ないだろね
51 22/12/26(月)04:04:47 No.1008132586
FF7っていうかFF9とほぼ同時に出てたぞ 当時の開発現場密着ドキュメンタリーで DQ7のスタッフたちがFF9買ってきてプレイしてる場面があった
52 22/12/26(月)04:04:51 No.1008132590
ドラクエ7出た頃はFF7じゃなくてFF9だ…
53 22/12/26(月)04:07:06 No.1008132707
3DS版はマリベルをたくさん着せ替えできてよかった 海賊が好き
54 22/12/26(月)04:07:27 No.1008132726
発売前のインタビューだと子供はソフトそんなたくさん買えないから 一本でたくさん遊べたら良いと思ってボリューム増やしたみたいなこと言ってたな
55 22/12/26(月)04:07:45 No.1008132743
糞CGゲー
56 22/12/26(月)04:09:23 No.1008132827
PS後期のゲームロード長すぎる
57 22/12/26(月)04:09:54 No.1008132848
「」はうまのふんをにぎりしめた
58 22/12/26(月)04:11:28 No.1008132922
発売延期する予定の前でもFF8と同期くらいだったと思う そう考えるとFFがヤバいわ
59 22/12/26(月)04:12:05 No.1008132947
キャラが誰一人好きになれずひたすらかったりーと思いながらクリアした そのせいか内容全然覚えてない
60 22/12/26(月)04:12:25 No.1008132964
ボリュームはあればあるほどいいんだろ? っていう目的のもと水増しされるのがひどかった時代の極点だと思う テイルズとかもすごかった
61 22/12/26(月)04:13:44 No.1008133024
この時代のムービー飛ばせないのマジクソ フリーズや全滅のせいで何度も見せられたり
62 22/12/26(月)04:15:04 No.1008133072
>石板集めるのだけどうにかしろ 3DS版だとどうにかなった
63 22/12/26(月)04:15:08 No.1008133074
当時時間が余って仕方なかったガキの頃にやって もうしんどすぎ! ってなってやめたから相当だったんだろうなと思う
64 22/12/26(月)04:15:11 No.1008133078
長いけどDQ6と比べて装備や上位魔法がそこまでたくさんあるわけでもないから レベルが上がりにくくて水増しされてる感はある
65 22/12/26(月)04:15:56 No.1008133111
マジャスティス!!!
66 22/12/26(月)04:17:32 No.1008133173
SMAPがCMしてた気がするが子供だったから覚えてない
67 22/12/26(月)04:18:35 No.1008133210
でも割とドラクエシリーズの中で知名度あるよな 知名度というか存在感?
68 22/12/26(月)04:19:14 No.1008133239
別にドラクエやってた層が必ずしもFFやってたわけじゃねぇんだよ若者ならともかく
69 22/12/26(月)04:19:41 No.1008133249
PS1初期のクソゲーと比べると全然遊べるレベルだったけど ドラクエで二度とやりたくないのはこれだけ
70 22/12/26(月)04:19:46 No.1008133252
>あれ同時期FF9じゃなかった?作品の転換期に追いつけない昔のファンはいつの時代にもいるから3D慣れは関係ないだろね 当時のインタビューでそう書いてあったよ
71 22/12/26(月)04:19:49 No.1008133255
石板ってダンジョン内全部回れば拾えるし言う程キツくなかった ヘルクラウダーと埋められるやつはキツかった
72 22/12/26(月)04:21:00 No.1008133291
PSでDQが出る!と決まってからいつまで経っても出ないなこいつってなったという意味でなら存在感は凄かった
73 22/12/26(月)04:21:42 No.1008133316
昔はDQは出るペース遅くてFFは早い印象はあった
74 22/12/26(月)04:22:10 No.1008133331
ベスト版しかやった事ないからフリーズが~って言われてもピンと来ない
75 22/12/26(月)04:22:32 No.1008133344
好きな作品ではあるけど長らくお待たせしました99年には出るよ! と言うcmを98年末に出して結局2000秋まで延びて 出てきたのがこれ…というのは当時ちょっとつらかった
76 22/12/26(月)04:22:36 No.1008133347
ちょうど3DS版を久しぶりにやろうと思ってたんだけど熟練度上げの救済って何か追加されてたりするかな
77 22/12/26(月)04:23:07 No.1008133360
発売時期がどんどん遅れて発売日には既に時代遅れの産物ではあったけど 初の3Dドラクエってことであえてチュートリアル的な要素を盛り込みまくってるのは宣伝とかでも言ってた その結果が石版パズルとか石版探しなのかかったりいんだが
78 22/12/26(月)04:23:39 No.1008133379
スクウェアのCGで目を肥えさせられてきたところにこのCGムービー 発売延期しまくってこれはもうエニックスはだめだなと思いました
79 22/12/26(月)04:24:16 No.1008133398
一番感動した要素はツボが持てる!そして投げられる!てとこ
80 22/12/26(月)04:24:19 No.1008133400
ちくしょう…クリアしてもクリアしても スカッとしねぇ話が続きやがる…
81 22/12/26(月)04:24:26 No.1008133403
カメラ視点の切り替えを大々的に宣伝してた程なんで…
82 22/12/26(月)04:25:33 No.1008133441
なんでこんなに陰鬱にしたんだろう そういうの流行ってたっけ当時
83 22/12/26(月)04:26:02 No.1008133458
>なんでこんなに陰鬱にしたんだろう >そういうの流行ってたっけ当時 天空シリーズからずっと陰鬱だと思う
84 22/12/26(月)04:26:03 No.1008133459
>カメラ視点の切り替えを大々的に宣伝してた程なんで… これのせいで数多の家を全ての角度から見ないと気がすまなくなる呪いがかけられてるゲームだったな… くそ! やっぱこの家にも裏側に入り口が!
85 22/12/26(月)04:26:10 No.1008133467
マップとか戦闘画面とかはリメイク版にはない良さがある
86 22/12/26(月)04:26:24 No.1008133475
故郷の街のBGMは歴代で一番好き
87 22/12/26(月)04:27:10 No.1008133498
なんだかんだで4周はしたから好きなゲームではある
88 22/12/26(月)04:27:38 No.1008133515
>なんだかんだで4周はしたから好きなゲームではある なそ にん
89 22/12/26(月)04:27:40 No.1008133517
当時のVジャンプなりポスターなりの宣伝内容見ればわかるんだけど そんなもんあって当たり前だろ!?って要素をマジで売りにしてたんだよ だから今プレイして不評な要素はマジであれ必要だと思って取り入れられてるのよ
90 22/12/26(月)04:27:42 No.1008133519
>なんだかんだで4周はしたから好きなゲームではある すごすぎる…
91 22/12/26(月)04:27:54 No.1008133531
>>なんでこんなに陰鬱にしたんだろう >>そういうの流行ってたっけ当時 >天空シリーズからずっと陰鬱だと思う 4~6のプレイ感はそこまで暗いものじゃないんだよなあ
92 22/12/26(月)04:28:46 No.1008133558
6で既に冗長だった感がある
93 22/12/26(月)04:28:56 No.1008133568
>4?6のプレイ感はそこまで暗いものじゃないんだよなあ テキスト量が少ないからかな きっつい場面でもサクッと終わる
94 22/12/26(月)04:31:13 No.1008133652
マップBGMが余計に暗い気持ちにさせてくる
95 22/12/26(月)04:32:35 No.1008133721
>ちょうど3DS版を久しぶりにやろうと思ってたんだけど熟練度上げの救済って何か追加されてたりするかな 殆どの通常職はマスターに必要な戦闘回数が緩和されてる 一応熟練度が多く手に入るアイテムはあるけど入手難易度が高いから無いのと同じレベル
96 22/12/26(月)04:32:56 No.1008133734
5も陰鬱なんだけど直接主人公に降りかかるタイプか勝手に現地で悲劇が始まっててそこに介入しなきゃいけないタイプかっていう違い
97 22/12/26(月)04:32:59 No.1008133736
鳥山のキャラデザもなんかおかしかったよなこの頃は クロノトリガーは素直にいい感じだったのに
98 22/12/26(月)04:33:07 No.1008133742
もう冗談みたいな話だがドラクエの為にプレステ買う人を想定してたんで アナログスティクに慣れさせるため色々と取り入れてるからね…
99 22/12/26(月)04:33:46 No.1008133761
行く先々が魔物に脅かされてる状態スタートが多いからそりゃ暗くなる ボス倒してスッキリ終わる話も多いからあんまり鬱鬱言うのもそれはそれでイメージで盛られて話されてると思うけど
100 22/12/26(月)04:34:15 No.1008133784
詰んでる世界を解放していく話だから詰んでる状態よりマシにはなるけど詰みかけてた分のダメージはキッチリある過去の人たち 主人公達は天空シリーズより平和
101 22/12/26(月)04:34:33 No.1008133801
なんであんなに発売遅れたんだろうな
102 22/12/26(月)04:34:53 No.1008133815
>鳥山のキャラデザもなんかおかしかったよなこの頃は >クロノトリガーは素直にいい感じだったのに ブルードラゴンまでは変なデフォルメ引きずってたと思う
103 22/12/26(月)04:36:29 No.1008133877
プレステの操作に慣れさせるための強制的なチュートリアル的な要素と 陰鬱なストーリーとロードとBGMのせいでなんかやたらと面倒くせえんだ… でもなんだかんだそこそこ面白かったと感じてたとは思う
104 22/12/26(月)04:36:40 No.1008133883
>ボス倒してスッキリ終わる話も多いからあんまり鬱鬱言うのもそれはそれでイメージで盛られて話されてると思うけど イメージで盛られてというか 正直言うともうプレイしたの随分前だから スッキリ終わった話は忘れちゃってて 記憶に残ってるのはそっち系みたいなところがある…
105 22/12/26(月)04:36:43 No.1008133886
クソゲー扱いは憚られるが良ゲー扱いしてるやつの気は知れない絶妙な立ち位置
106 22/12/26(月)04:37:42 No.1008133924
敵を倒してスッキリ終わるのも多いと言うよりは 敵を倒してもスッキリしないイベントが記憶に焼き付きすぎなんだよな…
107 22/12/26(月)04:37:56 No.1008133934
色々言われるのは分からなくもないけど俺は好きって感じのゲーム
108 22/12/26(月)04:38:10 No.1008133942
面白くないわけじゃないんだよ 面白くないわけじゃないんだけど… って感じの印象
109 22/12/26(月)04:39:33 No.1008134007
加点方式で評価するとマリベルのお陰で割と高得点
110 22/12/26(月)04:39:50 No.1008134017
>いや同時期FF7だぞ >適当に過去捏造して不評要素を必要だったって酷すぎでしょ 俺だって当時プレイしてそう思ったけどそう言ってたんだもん!!
111 22/12/26(月)04:40:50 No.1008134048
お話は部分的に面白かったけどどこかで取り逃した石板がどこにあるかわからなくなって投げちゃった
112 22/12/26(月)04:41:36 No.1008134074
石版って要はただの進行フラグ立てだから宝物探索の楽しさ一切無いんだよな
113 22/12/26(月)04:42:53 No.1008134115
記憶に残ってるストーリーは神復活!神復活!ってお祭りしてたと思ってたら魔王が出てきて?ってなった展開
114 22/12/26(月)04:43:15 No.1008134131
石板がなければ楽しめたかもしれない
115 22/12/26(月)04:43:59 No.1008134162
このゲームの美味しいとこである職業にはいつつけるんだ…! って思ってたところからようやくたどり着いたダーマ神殿で喜んでたら 職業につくにはレベルが足りませんされてムキー! ってなってた気がする
116 22/12/26(月)04:44:30 No.1008134182
最初からマチルダさんだから敵倒してもモヤッとしたものがずーっと残り続けるのよね
117 22/12/26(月)04:44:53 No.1008134190
石板そんなにダメかな… 取り逃がした事は無いし謎の遺跡に謎の石板をはめて過去に飛ぶってワクワクしたんだけど…
118 22/12/26(月)04:45:43 No.1008134224
>石板そんなにダメかな… >取り逃がした事は無いし謎の遺跡に謎の石板をはめて過去に飛ぶってワクワクしたんだけど… 取り逃がすと大変なことになったって問題なわけで取り逃がしたことないとこの不評の嵐は分からないかもしれん
119 22/12/26(月)04:45:53 No.1008134233
序盤は終わった後の現代であまりいい結末になってないのばかりで 砂漠の所で手厚く歓迎される場面で疑心暗鬼になったくらいにはつらい話続いてたような
120 22/12/26(月)04:46:10 No.1008134247
>石板そんなにダメかな… >取り逃がした事は無いし謎の遺跡に謎の石板をはめて過去に飛ぶってワクワクしたんだけど… 取り逃がさなかったならまぁ楽しいんじゃないか 一度取り逃すとヒントがほぼ無いから半分詰むんだよ… みんなそのせいで分厚い攻略本買ってたわ
121 22/12/26(月)04:46:32 No.1008134260
話の暗さ自体は敵殴り倒してスッキリ解決みたいな話は流石に飽き飽きしてたからいいけど石板がストレス貯まるほどだるい
122 22/12/26(月)04:46:44 No.1008134272
フリーシナリオの名残だからなあ石板は…
123 22/12/26(月)04:46:46 No.1008134274
みんながみんな町やダンジョンを探索し尽くすプレイスタイルではないというところに想像力を働かせて欲しい 欲しかった
124 22/12/26(月)04:47:25 No.1008134298
てか変なとこに配置したりするから…
125 22/12/26(月)04:47:41 No.1008134309
「気にならなかった」って人はいても「集めるのが楽しかった」はどうだろう…
126 22/12/26(月)04:48:37 No.1008134343
石版をはめて開放するのは楽しいんだよ あんなアホみたいに欠片一枚ずつ探したくない…
127 22/12/26(月)04:49:07 No.1008134363
小さな世界に飛んで問題解決して 現代に戻ると過去で自分がした行動で村のありかたが変わる ってのはすごくいいコンセプトだと思う
128 22/12/26(月)04:49:26 No.1008134375
普通のゲームならシナリオクリアしてじゃあ次の町へ!ってなるところに徹底した宝探しを強要されるわけだからな そりゃ駄目でしょ
129 22/12/26(月)04:50:19 No.1008134404
>このゲームの美味しいとこである職業にはいつつけるんだ…! >って思ってたところからようやくたどり着いたダーマ神殿で喜んでたら >職業につくにはレベルが足りませんされてムキー! ってなってた気がする 知らないゲームだ…
130 22/12/26(月)04:50:50 No.1008134425
>なんでこんなに陰鬱にしたんだろう 堀井雄二が不倫してた時期だからって言われてる
131 22/12/26(月)04:50:50 No.1008134426
角度変えないとわからない城壁の扉の中とかにも石板あったりしたから石板探しはかなりアレだった 寄り道とか探索しないと見つからない石板とかは隠しダンジョンだけにしてくれと思ったな それでも俺は7好きだよマリベルかわいいし 欲を言うならリメイクでフォズとか仲間になってくれたらなぁ…って思ったけど
132 22/12/26(月)04:51:59 No.1008134478
1番好きなドラクエは7だし1番好きな魔王はオルゴデミーラだよ
133 22/12/26(月)04:52:00 No.1008134479
>>なんでこんなに陰鬱にしたんだろう >堀井雄二が不倫してた時期だからって言われてる そんなバハムートラグーンみたいな事情…
134 22/12/26(月)04:52:06 No.1008134483
まあ陰鬱=つまらないってことではないのでストーリーはむしろ良かったけどね
135 22/12/26(月)04:53:11 No.1008134518
石板の数が足りねえってなったときにプレイ続行するかどうかはかなり難しい
136 22/12/26(月)04:53:12 No.1008134519
プレイヤーの心にいつまでも抜けない棘は間違いなく刺さってるしな…この作品
137 22/12/26(月)04:53:16 No.1008134523
石板ヒントくれる占いババが行かなくていい所にいるので石板取りこぼす人はババの存在にも気付かない気付かなかった
138 22/12/26(月)04:53:22 No.1008134529
俺は石板はストーリー進める時に探索してたらついでに集まる物って認識してたからそもそも感覚が違うんだな
139 22/12/26(月)04:53:35 No.1008134538
嫌いな人の意見も理解はできる 共感はしないが
140 22/12/26(月)04:53:39 No.1008134542
転職にレベルが必要なのって3だけじゃないか?
141 22/12/26(月)04:54:09 No.1008134555
>まあ陰鬱=つまらないってことではないのでストーリーはむしろ良かったけどね アニメとか小説としてなら良かったと思う ゲームとしてプレイしてると所々でストレスが溜まるんだ…
142 22/12/26(月)04:54:37 No.1008134576
探索してたらついでに集まるものとしてプレイしてたけど取り逃してしまった人にとってそれがどこで取り逃したのかがわからんのよ
143 22/12/26(月)04:55:34 No.1008134615
>アニメとか小説としてなら良かったと思う >ゲームとしてプレイしてると所々でストレスが溜まるんだ… ゲームとしてプレイしてて俺は良かったと思った!
144 22/12/26(月)04:55:39 No.1008134619
取り逃し探してる間にPSが死ぬからな
145 22/12/26(月)04:55:43 No.1008134621
石版配置箇所の導線もかなり下手だった
146 22/12/26(月)04:56:31 No.1008134654
ほんとにー?キーファ関連のイベント各種にもそれ言えるー?
147 22/12/26(月)04:57:23 No.1008134690
主人公含め仲間勢がみんな芋臭いのも地味な印象に繋がってる
148 22/12/26(月)04:57:41 No.1008134700
回収補助アイテムあるのが前提のシステムだった
149 22/12/26(月)04:57:50 No.1008134705
このゲーム石版集める時間が長いから後ろで見ててもあんまり面白くない
150 22/12/26(月)04:58:14 No.1008134720
キーファはむしろ誇張されすぎというか…
151 22/12/26(月)04:58:22 No.1008134729
>ほんとにー?キーファ関連のイベント各種にもそれ言えるー? 7を面白いと思う気持ちとキーファテメェこのクソゴミがよ…という気持ちは両立する!
152 22/12/26(月)04:58:27 No.1008134732
>後ろで見ててもあんまり面白くない なんだその判断基準
153 22/12/26(月)04:58:38 No.1008134742
リメイク版やった人とPS1でやった人とでは受ける印象全然違うと思う
154 22/12/26(月)04:59:20 No.1008134763
キーファ関連は妹や父の方に感情移入しちゃうから…
155 22/12/26(月)04:59:30 No.1008134768
>リメイク版やった人とPS1でやった人とでは受ける印象全然違うと思う PS版の方が雰囲気面が強い! リメイク版の方が遊びやすい! 一長一短!
156 22/12/26(月)04:59:58 No.1008134784
FF7,8,9が97年99年00年ってすげぇスパンで出てんな…
157 22/12/26(月)05:00:20 No.1008134804
個人的にはキーファより真実が書かれた石碑?を破壊する村長の方が許せなかったけどな…
158 22/12/26(月)05:01:07 No.1008134843
キーファ魔王説は眉唾だけど キーファと敵対する展開はあったんじゃないかなぁとちょっと思ってる
159 22/12/26(月)05:01:07 No.1008134844
>>後ろで見ててもあんまり面白くない >なんだその判断基準 ゲーム機というか家庭のテレビの台数の問題で俺はちょっと分かる… 今で言うと実況向きじゃないって感じだわ
160 22/12/26(月)05:01:34 No.1008134865
レブレサックで1番問題のある代は石碑改変した代だし…
161 22/12/26(月)05:01:41 No.1008134871
虱潰しにしないと見つからないような配置のやつもあるしそれは探索じゃなくてただの作業だろ
162 22/12/26(月)05:01:58 No.1008134879
ヒゲが作ってた頃のFFはとにかくナンバリングでドラクエを追い越せって出しまくっていた
163 22/12/26(月)05:02:08 No.1008134881
>リメイク版やった人とPS1でやった人とでは受ける印象全然違うと思う DSはこのマップ石板!石板ある石板!する最低限の備えがあるからな これで見落とすのはやってる側が悪いで済むがPS版はゲーム側が悪い
164 22/12/26(月)05:04:52 No.1008134982
>レブレサックで1番問題のある代は石碑改変した代だし… いつ改ざんしたのかにもよるけど先祖の罪をいつまでも背負いたくないって気持ちは分かる 改ざんじゃなくて無かった事にしろとは思う
165 22/12/26(月)05:05:08 No.1008134993
リメ版は石板ヒントマンも見逃しようのない所にいるらしいな
166 22/12/26(月)05:05:47 No.1008135007
テレビもゲーム機も一人一台あったわけじゃないから兄弟や友人と一緒に一人用RPGをプレイする事もあった だからってそれが向いてないからクソゲーってわけじゃないけど
167 22/12/26(月)05:06:34 No.1008135035
実際プレイしててストレスだらけだったからクソゲーだよ
168 22/12/26(月)05:07:17 No.1008135051
>いつ改ざんしたのかにもよるけど先祖の罪をいつまでも背負いたくないって気持ちは分かる >改ざんじゃなくて無かった事にしろとは思う 罪を無かったことにするならともかく旅人側に罪を押し付けてるから未来で村が閉鎖的になる原因作ってるのがクソなんだよね…
169 22/12/26(月)05:07:28 No.1008135055
>キーファ魔王説は眉唾だけど >キーファと敵対する展開はあったんじゃないかなぁとちょっと思ってる 何で…?
170 22/12/26(月)05:07:46 No.1008135064
実際プレイしてる間はストレス要素に負けずに熱中出来てたからクソではないよ
171 22/12/26(月)05:08:42 No.1008135108
>実際プレイしててストレスだらけだったからクソゲーだよ 俺は実際プレイしてそんなストレス感じなかったし良ゲーだったかな
172 22/12/26(月)05:08:58 No.1008135115
クソゲーとは言わないけど40点とか50点ぐらいのゲーム
173 22/12/26(月)05:09:18 No.1008135126
キーファ離脱するのはなんとも思わなかったしラストの石板いいじゃんって思ったよ マリベルが一時離脱した時は耐え難かったけど
174 22/12/26(月)05:10:48 No.1008135172
キーファがちょっと無責任過ぎるのとアイラの影が薄過ぎるのを減点して85点って感じ
175 22/12/26(月)05:11:02 No.1008135184
>クソゲーとは言わないけど40点とか50点ぐらいのゲーム それクソゲーの点数じゃん
176 22/12/26(月)05:11:41 No.1008135211
だからこの頃のFFシリーズはめちゃくちゃ評価高くDQ7はクソゲーとは言わずとも空気なんだ 誰も嘘ついてるわけじゃなくて個々でプレイ体験の感想がブレまくる
177 22/12/26(月)05:12:03 No.1008135229
クソゲーの定義は底抜けのクソの出しあいになるからやめた方がいいんじゃねーかな
178 22/12/26(月)05:12:51 No.1008135262
>だからこの頃のFFシリーズはめちゃくちゃ評価高くDQ7はクソゲーとは言わずとも空気なんだ >誰も嘘ついてるわけじゃなくて個々でプレイ体験の感想がブレまくる でもFF8の評価もブレる気がするぞ? 何なら9も
179 22/12/26(月)05:13:10 ID:RnOa9bSI RnOa9bSI No.1008135270
クリエイターの悪いところ出た感じ
180 22/12/26(月)05:14:34 No.1008135313
システム面ははっきりと悪いから不評が出るのは仕方ない グラフィック面も3Dとか微妙なとこあったし
181 22/12/26(月)05:14:35 No.1008135316
たまたま石版で詰まらなかったらストレス感じないし たまたまFF7とか未プレイなら映像気にならないし たまたま自由にテレビとゲーム機使える環境があったなら楽しいことだらけだと思うよ
182 22/12/26(月)05:15:33 No.1008135354
そもそもフリーズがね…
183 22/12/26(月)05:16:00 No.1008135373
今思うとフリーズするのも納得の爆速ロードだった
184 22/12/26(月)05:16:10 No.1008135382
期待して延期に次ぐ延期でようやく買ったのはいいけど SFCの6でドはまりしてハードルを上げすぎたようで色々楽しめなかったな… 石版集めもだるくてやめてしまった
185 22/12/26(月)05:16:33 No.1008135395
>たまたま石版で詰まらなかったらストレス感じないし >たまたまFF7とか未プレイなら映像気にならないし 前者二つはゲームの評価に関係あると思うが >たまたま自由にテレビとゲーム機使える環境があったなら さっきからなんか執着してるのいるけどこれいる?
186 22/12/26(月)05:16:58 No.1008135410
FF7おじさんまだいんのかよ 9だっていってんだろ
187 22/12/26(月)05:17:50 No.1008135435
一日一時間とは言わなくともゲームで遊べる時間が限られてる子供には ただ闇雲に石版の欠片を探すだけでレベルも上がらないというのを一度でも体験するのは厳しいんだ…
188 22/12/26(月)05:18:10 No.1008135445
>キーファはむしろ誇張されすぎというか… そう?自分の責任なにもかも投げ捨てて家族への説明さえも主人公に押し付ける所とかひかえめに言ってクズだと思ったよ俺は
189 22/12/26(月)05:18:59 No.1008135468
一人っ子で子供部屋でもあるならならともかく 兄弟いるならこのゲームをクリアまで遊ぶのキツイんだよ…
190 22/12/26(月)05:19:32 No.1008135496
クズかどうかはさておき一番きついタイミングでパーティー脱退はな
191 22/12/26(月)05:19:47 No.1008135508
キーファはテント覗いてワイン持ってこさせる辺りから急にクズになるんだよな…
192 22/12/26(月)05:20:21 No.1008135522
それこそリメイク版だとプレイ時間の長さは関係ないんだけどな
193 22/12/26(月)05:20:34 No.1008135530
一人で遊べる環境あってもしんどいゲームだから家庭を考慮する必要なくダメだよ
194 22/12/26(月)05:21:26 No.1008135556
>一人っ子で子供部屋でもあるならならともかく >兄弟いるならこのゲームをクリアまで遊ぶのキツイんだよ… その環境で他のゲームなら問題無いのか…?
195 22/12/26(月)05:21:38 No.1008135562
>キーファはテント覗いてワイン持ってこさせる辺りから ここで明確に「あっこいつにとって大事なのは俺と仲間たちじゃないんだ」ってなる
196 22/12/26(月)05:21:59 No.1008135572
お通夜みたいな雰囲気になる城側と女のケツ追っかけて浮かれポンチになってるクズの対比もあってかなりムカついたな
197 22/12/26(月)05:22:16 No.1008135584
この頃ハマってた奴だとFF9とかモンスターファーム2とか(主にロードが)しんどいゲームいくらでもあるけどなあ
198 22/12/26(月)05:22:37 No.1008135599
>>一人っ子で子供部屋でもあるならならともかく >>兄弟いるならこのゲームをクリアまで遊ぶのキツイんだよ… >その環境で他のゲームなら問題無いのか…? クリアまでに掛かるプレイ時間が段違いすぎる でこのゲームは戦闘とかじゃなくて石版で詰まるから地獄なのよ
199 22/12/26(月)05:23:39 No.1008135626
キーファは好きな女のためにすごい行動力発揮するなって感心したよ 家族は可哀相だけど好きな女と択一と考えるとしょうがない
200 22/12/26(月)05:24:02 No.1008135639
正直当時の「」のゲーム環境とかどうでも良いんだが…
201 22/12/26(月)05:25:09 No.1008135676
石板システムのだるさは一人でプレイしてても問題があったから家庭の問題とかにずらす必要はない
202 22/12/26(月)05:25:38 No.1008135699
クリアするまでがキツいゲームだけどだからといってクソとは言わん でも本当にそれらのせいで人を選ぶゲームだったよ7は 同級生でもFFと比較するとクリア率はすげー低かった
203 22/12/26(月)05:26:07 No.1008135717
>キーファは好きな女のためにすごい行動力発揮するなって感心したよ >家族は可哀相だけど好きな女と択一と考えるとしょうがない なら王城に一旦帰って筋を通せよと なんで全部主人公に押し付けてんだよ
204 22/12/26(月)05:26:34 No.1008135733
>だからこの頃のFFシリーズはめちゃくちゃ評価高くDQ7はクソゲーとは言わずとも空気なんだ 腐ってもドラクエだから空気だったというのは同意しかねる
205 22/12/26(月)05:27:08 No.1008135762
ドラクエだったからこそたくさんの人がプレイしてて批判も大きかったのはあるかもな
206 22/12/26(月)05:27:21 No.1008135771
確かに小学生のころはフォロッド城あたりで投げて ちゃんと通しでクリアしたの中学の頃だったかもしれん
207 22/12/26(月)05:27:33 No.1008135778
一旦帰ったら2度とユバールと会えなくなるリスクがあるだろ どっちかと言うと問題は家族へのメッセージを手紙に残さず言伝しやがった所だ
208 22/12/26(月)05:27:43 No.1008135783
クロノトリガーのロボみたいに過去でキーファが頑張ったおかげで現代未来が好転するようなイベントあると思うじゃん なんもねえの
209 22/12/26(月)05:27:47 No.1008135785
陰鬱な話の串団子がいつまでも続くと思ってたから ケツが見えてきた時は寂しかった
210 22/12/26(月)05:28:13 No.1008135805
いや9が一人一台で遊べるって理由もありバカ売れしたこと考えると 7のプレイ環境の問題はそれなりにシリーズ評価としては意味はあるだろ 9あんまりやった事ある「」いない気はするが
211 22/12/26(月)05:28:40 No.1008135822
>ドラクエだったからこそたくさんの人がプレイしてて批判も大きかったのはあるかもな 7は当時ドラクエで一番売れたナンバリングだからな 後で9に抜かれて二番手になったけど
212 22/12/26(月)05:29:34 No.1008135848
9はあれだけ売れてもこの手の話題のときに何にも出てこないからな…
213 22/12/26(月)05:29:39 No.1008135853
>いや9が一人一台で遊べるって理由もありバカ売れしたこと考えると >7のプレイ環境の問題はそれなりにシリーズ評価としては意味はあるだろ 据え置き型のやつ全体にかかる問題じゃないのそれ
214 22/12/26(月)05:29:52 No.1008135864
>なら王城に一旦帰って筋を通せよと >なんで全部主人公に押し付けてんだよ 帰ってる間にユバールの民移動してたら会えなくなるじゃん 実際アルス達も城に帰った後戻ってもキーファ達にもう会えないし
215 22/12/26(月)05:30:01 No.1008135870
これのせいでドラクエに対する愛着が途切れちゃったのはあるな
216 22/12/26(月)05:30:08 No.1008135876
>クロノトリガーのロボみたいに過去でキーファが頑張ったおかげで現代未来が好転するようなイベントあると思うじゃん >なんもねえの キーファのせいで振られた奴の末裔に助けられるイベントはあったような… あとはアイラの存在かな キーファ自信が直接関わるようなのは多分ねぇな…
217 22/12/26(月)05:30:23 No.1008135884
>>キーファはむしろ誇張されすぎというか… >そう?自分の責任なにもかも投げ捨てて家族への説明さえも主人公に押し付ける所とかひかえめに言ってクズだと思ったよ俺は 王子の役割を放り投げるのは無責任だとは思うしそれで悲しむ人の事を考えると酷いとも思うけど思春期に自分の役割とか悩むのは理解できるしユバールの守り人っていう役割を見つけてそっちに行っちゃうのも分からなくはない 石板とユバールの性質上帰って自分で説得するのも難しいしユバール以外のキーファは好きだし一応キーファが過去に残った意味も無くはないと思うからそこまで責める気にはならない
218 22/12/26(月)05:30:49 No.1008135902
>帰ってる間にユバールの民移動してたら会えなくなるじゃん イベント進まないから大丈夫大丈夫
219 22/12/26(月)05:31:02 No.1008135908
だから据え置きのドラクエで一番プレイ時間を要求してくるのが7なんだよ!
220 22/12/26(月)05:31:28 No.1008135922
>イベント進まないから大丈夫大丈夫 何の意味もないメタ的な意見過ぎる…
221 22/12/26(月)05:31:54 No.1008135934
もしかしてドラクエしかゲームをプレイしてないのか…?
222 22/12/26(月)05:32:13 No.1008135945
そのあたりSwitchは便利でいいね 次のドラクエがどうなるかは分からんが
223 22/12/26(月)05:33:04 No.1008135971
このゲームで指摘されてる問題は別にロード時間の問題じゃないから他もロード長かっただろとかは関係ないからね…
224 22/12/26(月)05:33:07 No.1008135973
>もしかしてドラクエしかゲームをプレイしてないのか…? そういう人もスーファミあたりまでならそこそこいた 7は出るの遅すぎた
225 22/12/26(月)05:33:58 No.1008135994
占いおばばの存在しらなかったアホ?
226 22/12/26(月)05:34:28 No.1008136015
>このゲームで指摘されてる問題は別にロード時間の問題じゃないから他もロード長かっただろとかは関係ないからね… ドラクエ7のロード時間は短いぞ!
227 22/12/26(月)05:34:36 No.1008136017
そのマジでドラクエしかゲームをしない人に向けて作ってた側面もあったのだこれは… そんな層なんていざ発売してみたらもう残って無かったが
228 22/12/26(月)05:34:57 No.1008136028
>占いおばばの存在しらなかったアホ? なんか役に立つのかよそのババア!
229 22/12/26(月)05:35:21 No.1008136045
なんか話噛み合ってない人同士で噛みつきあってない?
230 22/12/26(月)05:36:21 No.1008136082
>そのマジでドラクエしかゲームをしない人に向けて作ってた側面もあったのだこれは… 仮にそうだとしたら石板システムなんてドラクエ卒業にしかならんだろうに……
231 22/12/26(月)05:37:12 No.1008136115
石板が憎い人が居るのは分かる!
232 22/12/26(月)05:37:18 No.1008136121
話を見る限りではリメイク版やって面白かったと思ってる奴が 当時PS版やって不満持った奴に面白かっただろ!って言ってるように見える
233 22/12/26(月)05:37:27 No.1008136127
7の評価なんて批判的になるのわかってただろうになんで今更そんなことないって頑張る人がいるんだ
234 22/12/26(月)05:37:56 No.1008136145
>話を見る限りではリメイク版やって面白かったと思ってる奴が >当時PS版やって不満持った奴に面白かっただろ!って言ってるように見える 当時PS版をやって面白かった奴の意見を無視するのか?
235 22/12/26(月)05:37:57 No.1008136146
俺当時PS版やって面白かったと思ってるけど
236 22/12/26(月)05:39:29 No.1008136200
石版を集めることそのものはわりと楽しかった 在り処を教えてくれる占い師のオババの所在地に通うのは面倒だった
237 22/12/26(月)05:39:33 No.1008136205
PS版の占いおばばがなんの役に立つんだ
238 22/12/26(月)05:39:34 No.1008136206
まあ個人的に楽しめた人まで否定するつもりはないがそれはそれとして石板は二度とするなとしか言えない
239 22/12/26(月)05:40:05 No.1008136222
宝箱の中身が石板だとかなりがっかりする これが1500Gだったらかなりテンションあがる
240 22/12/26(月)05:41:07 No.1008136250
1500Gはあんまりテンション上がらんだろ 小さなメダルなら分かる
241 22/12/26(月)05:41:47 No.1008136274
>7の評価なんて批判的になるのわかってただろうになんで今更そんなことないって頑張る人がいるんだ 面白かったって言ってる人も批判点はだいたい同意した上で評価してると思うが
242 22/12/26(月)05:41:53 No.1008136279
石版は1つ見つからない時があって占いに頼ったけど割とアバウトだからエリアはわかってもそっから時間かかったな…
243 22/12/26(月)05:42:07 No.1008136290
からくりへいからのてつのオノドロップのうれしさがわからない人か?
244 22/12/26(月)05:42:48 No.1008136305
DQ7のせいでドラクエはチュートリアルが長くて難しいゲームだと小学生の時に思った
245 22/12/26(月)05:43:05 No.1008136314
実際このスレで言われてる不満要素は8以降に残らず消えてんだ 面白かったと思う人はいてもそりゃつまんなかったって人はそれより沢山いるわ
246 22/12/26(月)05:43:20 No.1008136325
キーファはなんでキャラバンハートの主役に抜擢されたのか本気でわからない
247 22/12/26(月)05:43:37 No.1008136339
石版しち面倒なのもなんだけどマジでバグったんだよな俺… まあこれは単なる運もあるだろうけど
248 22/12/26(月)05:44:12 No.1008136357
何回かフリーズしてたんだけどボス戦前に止まって投げちゃったな 石板は置いといてボスの難易度って高い方? 毎回全然勝てなくて苦戦してた記憶がある
249 22/12/26(月)05:44:28 No.1008136371
占いババアあんまり役に立ってなかったよな? なんかババアを全面的に信頼してそうな「」が居たからちょっと自分の記憶が不安になったわ…
250 22/12/26(月)05:44:53 No.1008136386
石板が許せないというか現代のプロビナ山頂の教会のカメラぐるっとしないと分からん宝箱に入ってる石板だけは許せない
251 22/12/26(月)05:44:57 No.1008136389
たまにちょっとあるくらいならともかく不満が重り続けるとどこかでプレイするモチベなくなっちゃうよね
252 22/12/26(月)05:45:40 No.1008136418
>実際このスレで言われてる不満要素は8以降に残らず消えてんだ >面白かったと思う人はいてもそりゃつまんなかったって人はそれより沢山いるわ 前後の文章に繋がりが無くない?
253 22/12/26(月)05:46:03 No.1008136427
エリアがわかるだけで十分だろ…
254 22/12/26(月)05:46:18 No.1008136438
>石板は置いといてボスの難易度って高い方? >毎回全然勝てなくて苦戦してた記憶がある 難易度高い方だと思う なんならボスだけじゃなくて中ボスにも苦戦する
255 22/12/26(月)05:46:30 No.1008136448
フリーズ結構頻繁に引いてたから良い印象無いんだけど ただまあこればかりは多分全く出会わなかった人もいるんだろうな
256 22/12/26(月)05:46:32 No.1008136450
>占いババアあんまり役に立ってなかったよな? >なんかババアを全面的に信頼してそうな「」が居たからちょっと自分の記憶が不安になったわ… リメイク版だと役に立つんだあのババア だから話が噛み合わない
257 22/12/26(月)05:47:27 No.1008136479
つまんないと思ったやつが多いから後のシリーズに要素が残らなかったのがなんか不思議か…? ドラクエは好評だったシステムなら残るぞ
258 22/12/26(月)05:47:39 No.1008136487
フリーズはフラグミスの場合とプロアク使ってアイテムいじった場合があるよ
259 22/12/26(月)05:47:44 No.1008136492
>リメイク版だと役に立つんだあのババア >だから話が噛み合わない リメイク版の占いババア役立たずのゴミじゃない?
260 22/12/26(月)05:47:59 No.1008136500
>リメイク版だと役に立つんだあのババア >だから話が噛み合わない 石板案内人に仕事取られて何も見えなくなった役立たずって書いてあるけど…
261 22/12/26(月)05:47:59 No.1008136502
リメイク版はババア消滅してなんか常備してるブサイクな妖精になってなかったっけ
262 22/12/26(月)05:48:14 No.1008136508
PSババのヒントでエリアわかったから助かったよ ババの存在気付いてない時は全エリア探してたから
263 22/12/26(月)05:48:22 No.1008136512
>エリアがわかるだけで十分だろ… 角度変えないとわからない所に扉があったりかなり変なとこに石板あったからエリアだけでどうにかしろはキツいわ…
264 22/12/26(月)05:48:36 No.1008136519
石板レーダーもあるしな
265 22/12/26(月)05:48:51 No.1008136533
正直取り逃してる時点で結構気持ちが萎えてるからな…
266 22/12/26(月)05:49:01 No.1008136536
3DS版しか遊んだことないけどキーファ離脱は何であのタイミングにしたんだろうとは思ってる せめてもう少し早く離脱してほしい
267 22/12/26(月)05:49:18 No.1008136544
>角度変えないとわからない所に扉があったりかなり変なとこに石板あったからエリアだけでどうにかしろはキツいわ… そのエリアのどこかにあるって安心感だけで無印より全然いい
268 22/12/26(月)05:49:51 No.1008136565
リメイク版をやった事が無いからリメイク版の占いババアを役に立つババアと思い込んでいる…?
269 22/12/26(月)05:49:55 No.1008136570
キーファは普通に戻ってくると思ってた 年代ジャンプしておじさんとかになるんだろうなぁみたいな
270 22/12/26(月)05:50:23 No.1008136588
長さと難易度と不親切さとバグで結構心折りに来たゲームって思い出があるぜドラクエ7… 自分がゲーム下手だったのもあるだろうけどクリア時間めっちゃ長かった
271 22/12/26(月)05:50:43 No.1008136604
書き込みをした人によって削除されました
272 22/12/26(月)05:50:44 No.1008136605
>ドラクエは好評だったシステムなら残るぞ 6,7辺りが過去作のシステムを半端に継承しようとして微妙になったことが多いから 8で一回仕切り直してる感はある
273 22/12/26(月)05:50:49 No.1008136610
リメイク版の妖精はそこまで教えるならもう手に入れたことにして先に進めてくれよと思った
274 22/12/26(月)05:51:35 No.1008136633
あいつなんかカタカナの適当な鳥山感ある名前とかじゃなくて マジで石版管理人って名前なんだ…
275 22/12/26(月)05:52:30 No.1008136674
リメイクは簡単になりすぎだから最強ボス追加してくれ 巨大キラーマジンガ?違うそうじゃない
276 22/12/26(月)05:53:01 No.1008136693
案内人ね
277 22/12/26(月)05:53:02 No.1008136695
遊べはしたからクソゲーとまで言う気はないけど正直言えば達成感より疲れのほうがあった つうか普通にプレイしてもマジで長くなかったかこのゲーム
278 22/12/26(月)05:53:27 No.1008136711
>エリアがわかるだけで十分だろ 探索するのが好きな人とさっさと次の場面へ進みたい人の違いがあるのはわかる 探索が好きでもこういう種類の探索は求めてなかったってのはあるかもしれんけどねここまでのシリーズには無かったタイプだし
279 22/12/26(月)05:53:36 No.1008136721
ぐぐればPS版占いババのヒント載せてくれてるサイト見れるけど殆どのヒントはエリアわかるようになってるよ
280 22/12/26(月)05:54:01 No.1008136743
>長さと難易度と不親切さとバグで結構心折りに来たゲームって思い出があるぜドラクエ7… >自分がゲーム下手だったのもあるだろうけどクリア時間めっちゃ長かった 難易度とバグはそうでもなくね?特にバグってデスマシーン以外あったっけ? キーファとマリベルの離脱のタイミングはオイオイってなったかもしれんが…
281 22/12/26(月)05:54:04 No.1008136746
マップを虱潰しにするのは探索の楽しさではない
282 22/12/26(月)05:54:22 No.1008136760
石板案内人は無印やってる俺からすればこいつ神様より神だろってなった
283 22/12/26(月)05:54:32 No.1008136769
カメラ回せるようになったからついやっちゃったんだろう…
284 22/12/26(月)05:55:07 No.1008136797
プロアク使う奴は魔法のじゅうたんあたりでバグる
285 22/12/26(月)05:55:10 No.1008136801
この手の不満で言うとPS版11のボウガンで似たようなストレスがあった あれは必須じゃないからいいけど
286 22/12/26(月)05:55:15 No.1008136809
石板レーダーが優秀なリメイク版だと占いババアはPS版の名残として存在してるだけの何の役割もないただのババアだけど PS版じゃ占いババアは大切なババアだよ
287 22/12/26(月)05:55:17 No.1008136810
石版自体になんかドラマ性があるわけでもないしボスが落としたりボスの近くに宝箱があるくらい雑に手に入っていいよな
288 22/12/26(月)05:55:37 No.1008136834
>遊べはしたからクソゲーとまで言う気はないけど正直言えば達成感より疲れのほうがあった >つうか普通にプレイしてもマジで長くなかったかこのゲーム RTAとかでも7だけやたら長かった気がする
289 22/12/26(月)05:56:05 No.1008136857
>特にバグってデスマシーン以外あったっけ? 俺は結構止まった…んだけど調べたらベストヒッツの時点である程度フリーズ改善されてるんだね
290 22/12/26(月)05:56:33 No.1008136878
>石版自体になんかドラマ性があるわけでもないしボスが落としたりボスの近くに宝箱があるくらい雑に手に入っていいよな 進行上自然と手に入ってるくらいで丁度良かったよね
291 22/12/26(月)05:56:44 No.1008136883
>この手の不満で言うとPS版11のボウガンで似たようなストレスがあった >あれは必須じゃないからいいけど 必須じゃなかったけどそんなつもりじゃなかった時にたまに起きるのがえらい邪魔だったぜ…ボウガン!
292 22/12/26(月)05:56:50 No.1008136889
プレステの場合だと読み込みがへたってるって場合もあるからなぁ
293 22/12/26(月)05:57:44 No.1008136935
調べたらボウガンアドベンチャーもSで消されたんだな… うnまあ消していいよあんなん
294 22/12/26(月)05:57:46 No.1008136937
戦闘で詰まったのはヘルクラウダー あとダーマがちょっと危なかった
295 22/12/26(月)05:57:53 No.1008136940
ボウガンもこんな作業やらせるなら追加ストーリーくれよ感がね…
296 22/12/26(月)05:58:59 No.1008136990
クソ鬱シナリオが多いせいでそこばかり取り沙汰されるだけで 鬱ゲーとしてみるならかなりの高評価だと思う
297 22/12/26(月)05:58:59 No.1008136991
トレジャーズでもバルーンをパチンコで割らせてたよな あれは探索ゲーだからいいけど
298 22/12/26(月)05:59:35 No.1008137006
せっかく作ったからマップを隅々まで見てほしいみたいなのもあるのかな…
299 22/12/26(月)05:59:44 No.1008137013
>ぐぐればPS版占いババのヒント載せてくれてるサイト見れるけど殆どのヒントはエリアわかるようになってるよ その上で攻略本片手じゃないと時間がいくらあっても足りねえ!
300 22/12/26(月)05:59:51 No.1008137017
鬱ゲーではあるけど当然ヒロイックな面も評価されてると思うんだよ いろんな支配地を解放していくのってなんだかんだカタルシスだった
301 22/12/26(月)05:59:54 No.1008137019
フリーズしやすいオリジナル版とフリーズやバグがかなり解消されてる廉価版と遊びやすくなった3DS版と3DS版やスマホ版のどれを遊んだかでも変わるし隅々まで探索したりしょっちゅう会話をするか探索はそこそこ程度で会話も必要なものしかしないみたいなプレイ方針でも評価がかなり変わると思う
302 22/12/26(月)06:00:36 No.1008137043
アングル変えないとわからない場所とかに置くのはやっぱり意地悪いって 隠しダンジョン用ならわかるけどストーリークリアにそれ絡めるのは勘弁して欲しかった 7自体は好きな上で言うけど石板集めはクソだって
303 22/12/26(月)06:00:44 No.1008137048
不満要素が削除された=ゲームがつまらないと思った人が多いって言うなら ボウガンアドベンチャーや時渡りの迷宮が削除されたドラクエ11もつまんないと思った人の方が多い作品になっちゃうよな
304 22/12/26(月)06:01:20 No.1008137073
>ボウガンアドベンチャーや時渡りの迷宮が削除されたドラクエ11もつまんないと思った人の方が多い作品になっちゃうよな ごめんその辺が消されることには何の異論もないわマジで
305 22/12/26(月)06:01:32 No.1008137082
>ボウガンアドベンチャーや時渡りの迷宮が削除されたドラクエ11もつまんないと思った人の方が多い作品になっちゃうよな 少なくともその要素はつまんなかっただろ!!
306 22/12/26(月)06:01:54 No.1008137102
>アングル変えないとわからない場所とかに置くのはやっぱり意地悪いって >隠しダンジョン用ならわかるけどストーリークリアにそれ絡めるのは勘弁して欲しかった >7自体は好きな上で言うけど石板集めはクソだって まぁ正直ノーヒントで民家の裏のツボとかはどうかと思う うn
307 22/12/26(月)06:02:01 No.1008137110
時渡りの方はわからないけどボウガンアドベンチャーは率直に言って単なるストレス作業だよ
308 22/12/26(月)06:02:17 No.1008137116
別にゲームが総合的に見て面白かったかつまらなかったかはともかく 消えた要素は普通につまんねえよ!
309 22/12/26(月)06:02:35 No.1008137131
>ごめんその辺が消されることには何の異論もないわマジで >少なくともその要素はつまんなかっただろ!! でもボウガンアドベンチャーや時渡りの迷宮がクソでもドラクエ11がクソとはならないだろ?
310 22/12/26(月)06:02:44 No.1008137141
なんの意味もないかしこさなかなか消えなかったな…
311 22/12/26(月)06:03:25 No.1008137168
>なんの意味もないかしこさなかなか消えなかったな… 7にはかしこさランキングがあるだろ! それもあんま意味ないオマケ要素? うn
312 22/12/26(月)06:03:26 No.1008137171
ちょっと見つかりやすさ調整すれば石板も好きっちゃ好き それこそモンスターにストーリー上の石板を探してもらえるみたいなシステム作ってほしかった
313 22/12/26(月)06:03:30 No.1008137176
>でもボウガンアドベンチャーや時渡りの迷宮がクソでもドラクエ11がクソとはならないだろ? 別にボウガンは進行上必須ではないからだるいと思ったら無視するだけだからね
314 22/12/26(月)06:04:05 No.1008137208
探索つってもちょっといい装備くらいならいいんだけど 進行に必須なのをその辺に置かれてもなぁ…
315 22/12/26(月)06:04:15 No.1008137213
尺をさておいても職業システムも結構な壁になってると思う あの時代でもクラスやスキル獲得する系システムでもっと洗練されてたゲームは色々あったし
316 22/12/26(月)06:04:21 No.1008137224
むしろせっかく作ったものなんだから残しておきたい みたいな真似しないでスッパリとうんこ要素消してるのは素晴らしいことだと思うよほんとに! 他のだとDQ8の錬金なんかもだいぶ楽な仕様にしたし
317 22/12/26(月)06:04:33 No.1008137231
おつかい多いし戦闘バランス悪かったような気もするし見る角度変えないと入れないところに石板あるし散々苦労した思い出 移植されてるけど改善はされたのだろうか
318 22/12/26(月)06:05:09 No.1008137259
>なんの意味もないかしこさなかなか消えなかったな… かしこさが本気で何の意味も無いのはドラクエ6だけ! なんで本気で何の意味もないフレーバーな作品があるんだよ…
319 22/12/26(月)06:06:18 No.1008137307
7はその後のシリーズでは受け継がれなかった要素をひたすらやり込むゲームなんですよ… そりゃそれが好きな人には最高だけども
320 22/12/26(月)06:06:34 No.1008137323
仮にもおまけである(それでもだいぶストレス)ボウガンと石版並べて本当に良いの? それのダメさが比肩するものだとしたらそりゃDQ7はダメだろって話になると思うぞ 俺はクソゲーとまでは思わんからこそ余計に
321 22/12/26(月)06:06:49 No.1008137344
>かしこさが本気で何の意味も無いのはドラクエ6だけ! >なんで本気で何の意味もないフレーバーな作品があるんだよ… 開発中に仕様変更があって意味がなくなったとか… 一応モンスター仲間いるし
322 22/12/26(月)06:07:15 No.1008137365
リメイクやり直した時にどんだけ理不尽な石板があるかカウントしたけどその辺の民家のツボみたいなのはなかった気がする とうぞくのはなでわからないNPCがくれる石板のがつらかったな
323 22/12/26(月)06:09:32 No.1008137480
HD2Dリメイクの3の職業システムはどうするのかなぁ
324 22/12/26(月)06:09:47 No.1008137497
11ほんと何で無印出したんだ…
325 22/12/26(月)06:09:57 No.1008137505
フォーリッシュの城壁の石板がかなり俺を苦しめた記憶がある
326 22/12/26(月)06:10:07 No.1008137510
石板は多少好評でもストーリーの幅が制限されるし残さないと思う…
327 22/12/26(月)06:10:22 No.1008137518
6のかしこさはまあモンスター用だったのかもってのは思うな… どうあれプレイヤーが分かるものではないけど
328 22/12/26(月)06:12:22 No.1008137600
>11ほんと何で無印出したんだ… Sがアペンドだったらまあ…
329 22/12/26(月)06:13:23 No.1008137652
>でもボウガンアドベンチャーや時渡りの迷宮がクソでもドラクエ11がクソとはならないだろ? その辺と石版を同一視するのは単純に無理があると思う
330 22/12/26(月)06:13:57 No.1008137680
石版は別にパズルとして石版をはめ込むのがどうこうじゃなくて ゲーム進行に必須アイテムをそこらへんに隠すっていう要素なので 出そうと思えば名前変えていくらでも出せるよ
331 22/12/26(月)06:14:37 No.1008137708
7の石板は6のかわきのツボがたくさんあるイメージなんですなぁ
332 22/12/26(月)06:16:23 No.1008137781
改善の余地があっても別に糞ゲーとはならないよ
333 22/12/26(月)06:17:50 No.1008137859
書き込みをした人によって削除されました
334 22/12/26(月)06:18:19 No.1008137878
別に7をクソゲーだとは言わないが 改善の余地が無いから8でシステム一新されてるんだと思う
335 22/12/26(月)06:18:20 No.1008137882
順路で拾えるなら取り逃した俺の馬鹿!ってなるけど
336 22/12/26(月)06:19:16 No.1008137920
リメ7は何だかんだよくあのPS版からここまでライト調整出来たなとは思ったよ
337 22/12/26(月)06:19:50 No.1008137949
石板のかけらをはめるって行為は特にプレイングの差別化に繋がるわけでもないしなぁ まあ自由度を設けようもないところだけど
338 22/12/26(月)06:20:11 No.1008137968
リメイクは初期ダンジョンスキップしちゃったけどあれはあれで味わい深いものだよ 思い出補正って怖いね
339 22/12/26(月)06:21:11 No.1008138010
雰囲気と会話ならPS版の方が上だよ プレイしやすさと衣装チェンジならリメイク版の方が上だよ
340 22/12/26(月)06:25:36 No.1008138224
>リメイクは初期ダンジョンスキップしちゃったけどあれはあれで味わい深いものだよ >思い出補正って怖いね 最初のとこ自分は結構ワクワクして遊んだ覚えがあるから不評と聞いてちょっと悲しかった まあ無駄になげぇよって言われたらそうだねって言うしかないけど…
341 22/12/26(月)06:27:16 No.1008138314
最初のダンジョンは没入感に一役買ってたと思うんだよ 聖者シリーズもあとから本物が手に入るのうおおおってなるし
342 22/12/26(月)06:28:08 No.1008138365
最序盤のなっげえよ感は最近だとペルソナ5でも感じたな… 導入で没入感持たせるのが大事なのも分かるんだけどまずゲームに触れたらゲームとして遊べる部分を味わいたい
343 22/12/26(月)06:28:26 No.1008138382
>雰囲気と会話ならPS版の方が上だよ >プレイしやすさと衣装チェンジならリメイク版の方が上だよ 戦闘中の会話消して欲しくなかったよね… あれでマリベルに限らず仲間に親近感湧いたって人も多そうなのに
344 22/12/26(月)06:28:40 No.1008138393
魔物のいない日常の中のちょっとした探検のはずが本当に異世界に行ってしまうって空気感は好きではあった >まあ無駄になげぇよって言われたらそうだねって言うしかないけど…
345 22/12/26(月)06:29:03 No.1008138410
>戦闘中の会話消して欲しくなかったよね… >あれでマリベルに限らず仲間に親近感湧いたって人も多そうなのに メタル系ではしゃぐマリベルがかわいい
346 22/12/26(月)06:29:33 No.1008138442
クリアはしたけど とにかく長すぎ むかつくキーファとNPC デスマシーン戦のフリーズ であんまいい思い出がない
347 22/12/26(月)06:29:49 No.1008138456
謎の神殿を探索するパートの雰囲気いいよね 探索してると2時間ぐらいかかるけど…
348 22/12/26(月)06:30:12 No.1008138482
>聖者シリーズもあとから本物が手に入るのうおおおってなるし 正直最強装備が手に入る時はもう聖者シリーズの仕掛けとか忘れてたな
349 22/12/26(月)06:30:14 No.1008138484
キーファにガチでむかついてる人なんているんだ ネタだと思った
350 22/12/26(月)06:30:55 No.1008138527
>正直最強装備が手に入る時はもう聖者シリーズの仕掛けとか忘れてたな 序盤と終盤で人よってはとんでもない開きがあるだろうからな
351 22/12/26(月)06:31:28 No.1008138552
7に限った話じゃなく難しいところだよな長さと没入感の塩梅は この辺は別方向とはいえムービーとか含めゲーム制作者はずっと苦労してる気がする
352 22/12/26(月)06:32:21 No.1008138594
>>戦闘中の会話消して欲しくなかったよね… >>あれでマリベルに限らず仲間に親近感湧いたって人も多そうなのに >メタル系ではしゃぐマリベルがかわいい ていうか確かマリベルに限らずメタルが出るとみんなはしゃぐよな ブチュチュンパだけはあんまりハジケなかった覚えがあるけど
353 22/12/26(月)06:34:47 No.1008138719
>キーファにガチでむかついてる人なんているんだ >ネタだと思った 種泥棒ネタはうそくせーってなるけど離脱タイミングやキャラとしてのその行いで悪感情抱くのはまあそれなりにはいると思う
354 22/12/26(月)06:35:08 No.1008138743
酒取りに行ってこいってパシりにされるところは明確にムッとなる 他はあいついればもっと楽だったなーぐらいの感情だよ
355 22/12/26(月)06:35:44 No.1008138772
女の御機嫌取りのために親友パシる奴
356 22/12/26(月)06:36:52 No.1008138828
酒くらい自分でとってこいやと思うけど そういやこいつこんなボンクラでも王子だったな……と思い返す それと同時に今まで対等な友人だと思ってたのに急に命令されたな?ってなんか冷める
357 22/12/26(月)06:37:25 No.1008138861
キーファは自分のできることや主人公に劣等感抱いてそうなところがちょっと悲しかったから なんか見つけちゃったってなってるのは一時の気の迷いかもしれないとか思っちゃった
358 22/12/26(月)06:38:16 No.1008138898
戦闘中会話は何で消したんだろうな…
359 22/12/26(月)06:38:52 No.1008138929
よく言われるがキーファは離脱後にまた主人公のピンチとかで駆けつけるもんだと思ってた
360 22/12/26(月)06:38:54 No.1008138931
スマホでプレイしたけど過去と未来をテーマにしたミニシナリオをあそこまでバリエーション豊かに揃えたのは流石だと思う スッキリしないのも多いけどそれはそれでバッドエンド好きにはたまらないだろうなって感じ
361 22/12/26(月)06:39:50 No.1008138976
キーファは自分の進みたい道を見つけて進むのはいいよ 家族への手紙書けお前 あと11見るに雑に扱っていいやつと思われてないお前?
362 22/12/26(月)06:41:05 No.1008139034
>戦闘中会話は何で消したんだろうな… 面倒くさいから…とかだったら悲しい
363 22/12/26(月)06:41:25 No.1008139060
キーファ離脱は戦力的に言えばアイラがすぐ来りゃ良かったんだけどなぁ
364 22/12/26(月)06:41:46 No.1008139078
色んなRPGやってきた大抵の人がお前永久に抜けんのかよ!と思うキーファ
365 22/12/26(月)06:42:34 No.1008139126
キーファの離脱が「身分に縛られてたけど本当にやりたいことを見つけた青年」ではないっていうのはシナリオでも自覚的に描いてるからなぁ……
366 22/12/26(月)06:42:46 No.1008139135
アイラは加入がもう終盤すぎるしあんまり目立ったところがないのもよくないなぁ
367 22/12/26(月)06:43:30 No.1008139173
なんなら加入すらしてないジャンのほうが仲間感ある
368 22/12/26(月)06:46:03 No.1008139299
>色んなRPGやってきた大抵の人がお前永久に抜けんのかよ!と思うキーファ 勇者の主人公戦士のキーファ魔法使いのマリベルでバランス良いパーティだなと思ってたのに抜けるとはね…
369 22/12/26(月)06:46:25 No.1008139321
>家族への手紙書けお前 親友に手紙を残したぜ!
370 22/12/26(月)06:46:48 No.1008139340
戦力減がわりとすぐに実感できるからこそ 肝心な時に帰ってくる流れだと思うじゃん?
371 22/12/26(月)06:47:08 No.1008139367
キーファ脱退がダーマのあとならまだそこまで恨まれなかったと思う
372 22/12/26(月)06:47:40 No.1008139400
>なんなら加入すらしてないジャンのほうが仲間感ある こういうちょっとした印象に残るキャラが老後にちょっとだけ仲間入りするみたいなリンクの仕方 ドラクエ7でしか味わえないすごい良いところだと思う
373 22/12/26(月)06:48:20 No.1008139438
>なんなら加入すらしてないジャンのほうが仲間感ある あいつ各時代に渡って会合するからな なんなら別行動してるだけの仲間だよあいつ
374 22/12/26(月)06:48:44 No.1008139462
>キーファの離脱が「身分に縛られてたけど本当にやりたいことを見つけた青年」ではないっていうのはシナリオでも自覚的に描いてるからなぁ…… 周りの反応が否定的なだけでキーファ自身はそういうキャラでしょ
375 22/12/26(月)06:48:49 No.1008139469
ダーマがキーファの抜けた穴と痛感させるって意味もあるんだと思う だから負けイベントとか用意してんのかなぁって
376 22/12/26(月)06:48:55 No.1008139477
とりあえず言いたいのは最後の石板の手紙のカットシーンはホラーノベルゲーみたいで感動より恐怖感を抱いたということです
377 22/12/26(月)06:49:14 No.1008139491
>キーファ脱退がダーマのあとならまだそこまで恨まれなかったと思う むしろダーマ後だと気合入れて職業育てまくったのに消えやがったアイツ!!ってなるだろ 過去ダーマクリアと同時に消えるならまぁうn
378 22/12/26(月)06:49:16 No.1008139492
アイラに関してはまず話されてるとこをまず見ない… 好き嫌いというかネタじゃなく空気な気がする
379 22/12/26(月)06:49:28 No.1008139505
キーファがいなくなって寂しい人はキャラバンハードをやろう!!
380 22/12/26(月)06:50:00 No.1008139539
>とりあえず言いたいのは最後の石板の手紙のカットシーンはホラーノベルゲーみたいで感動より恐怖感を抱いたということです 何で…?
381 22/12/26(月)06:50:23 No.1008139560
延期はシナリオ変更あった気がするんだよな
382 22/12/26(月)06:50:25 No.1008139562
ユバールの民も放浪してるんだしキーファも別世界で何かしらあればよかったのにな
383 22/12/26(月)06:52:03 No.1008139670
キーファが離脱したことで何かいい影響あれば別なんだろうけどな ジャンしか活躍してねえ
384 22/12/26(月)06:52:20 No.1008139682
>アイラに関してはまず話されてるとこをまず見ない… >好き嫌いというかネタじゃなく空気な気がする 唇とかムービーとか…
385 22/12/26(月)06:53:18 No.1008139748
流れを見るにキーファに関しては残念だからこその怒りって部分もあるのかもねー
386 22/12/26(月)06:53:25 No.1008139755
>キーファが離脱したことで何かいい影響あれば別なんだろうけどな >ジャンしか活躍してねえ ジャンがホームシック起こしても帰る場所が無いのが世界の役に立ったと言える
387 22/12/26(月)06:53:33 No.1008139763
小説版ならアイラがメインヒロインになったんだけどなぁ…
388 22/12/26(月)06:53:46 No.1008139781
>何で…? 黒BGと波音だけでテキストがスクロールしてくのが妙にそれっぽい 多少わざとらしくてももう少し演出してほしかった
389 22/12/26(月)06:53:47 No.1008139783
ダーマにほぼキーファ専用みたいな装備あるし本来はもっと後に抜ける予定だったのかなとは思う
390 22/12/26(月)06:54:18 No.1008139811
ズッ友へのメッセージを石板に彫りつけて海中に投棄する男
391 22/12/26(月)06:54:58 No.1008139857
>ダーマにほぼキーファ専用みたいな装備あるし本来はもっと後に抜ける予定だったのかなとは思う 職業身につけてから離脱はマズいと思ったのかもしれない ならマリベルを離脱させようとするな? そうだね
392 22/12/26(月)06:55:22 No.1008139879
メンバー変更が面倒なのもアイラの影が薄まる一因の気もする
393 22/12/26(月)06:55:54 No.1008139910
>周りの反応が否定的なだけでキーファ自身はそういうキャラでしょ 少しは王子らしいことをしてたら身分に縛られてるって言えるけどさ あいつずっと城を飛び出して遊んでしかいねえ
394 22/12/26(月)06:55:55 No.1008139911
>黒BGと波音だけでテキストがスクロールしてくのが妙にそれっぽい >多少わざとらしくてももう少し演出してほしかった ああそういう意味ね… 石板の内容でホラーだと感じたのかと思った
395 22/12/26(月)06:55:58 No.1008139915
初期案の噂通りマリベルも離脱してたらキーファよりも更にネットでボッコボコにされてた可能性ある
396 22/12/26(月)06:56:01 No.1008139918
エンディング後に今更メッセージ渡されたところでもうキーファに対して愛着とかなんもねーんだよな…
397 22/12/26(月)06:56:01 No.1008139919
(なぜかマリベルの部屋で待機する1名)
398 22/12/26(月)06:57:21 No.1008140010
>(なぜかマリベルの部屋で待機する1名) やっつけでもいいからせめて馬車ぐらい用意しろや!ってなるやつ
399 22/12/26(月)06:57:37 No.1008140034
>初期案の噂通りマリベルも離脱してたらキーファよりも更にネットでボッコボコにされてた可能性ある マリベルの離脱理由は責めらんねぇよ…
400 22/12/26(月)06:58:00 No.1008140053
与太話のキーファがオルゴデミーラとかだったらシナリオもう少し盛り上がったのでは
401 22/12/26(月)06:58:12 No.1008140067
馬車あっても一人待機するだけではな…
402 22/12/26(月)06:58:16 No.1008140070
>>周りの反応が否定的なだけでキーファ自身はそういうキャラでしょ >少しは王子らしいことをしてたら身分に縛られてるって言えるけどさ >あいつずっと城を飛び出して遊んでしかいねえ 最初から最後まで自分勝手なやつだったな…
403 22/12/26(月)06:58:42 No.1008140103
考えてみるとあの時期でリザーブがでないドラクエなのか
404 22/12/26(月)06:58:49 No.1008140111
ちいさなメダルとか似たようなもんなのに進行上必須ではないしご褒美貰えるから全然印象が違うんだよな
405 22/12/26(月)06:58:57 No.1008140122
>与太話のキーファがオルゴデミーラとかだったらシナリオもう少し盛り上がったのでは そんな内容だったらマジでクソゲーよ
406 22/12/26(月)06:59:07 No.1008140130
>与太話のキーファがオルゴデミーラとかだったらシナリオもう少し盛り上がったのでは キーファなんかと一緒にするのはオルゴデミーラに失礼
407 22/12/26(月)06:59:19 No.1008140139
7はちいさなメダルじゃないともらない石板があるんすよ…
408 22/12/26(月)06:59:43 No.1008140168
>初期案の噂通りマリベルも離脱してたらキーファよりも更にネットでボッコボコにされてた可能性ある 一応マリベルの離脱理由は病に伏した父を介護するためだろうから 会おうと思えばいつでも会いに行けるし離脱理由含めそこまで叩かれないとは思う まぁ今以上に叩かれるのは間違いないが
409 22/12/26(月)07:00:08 No.1008140197
>そんな内容だったらマジでクソゲーよ 俺は見せ方次第だと思うけど悲しい話の連続だし集大成になる気がする
410 22/12/26(月)07:00:30 No.1008140226
>キーファなんかと一緒にするのはオルゴデミーラに失礼 ルーツや出自をなんとなく求めてしまうようなもので
411 22/12/26(月)07:01:20 No.1008140266
ドラクエってブランドが無かったらクソゲー
412 22/12/26(月)07:01:40 No.1008140283
ちゃんと語ってたのにクソゲーとか雑な言葉で絡んでこないで
413 22/12/26(月)07:01:45 No.1008140288
魔術の才能がまるで無いのにキーファ=オルゴ・デミーラは無理があり過ぎる…
414 22/12/26(月)07:02:14 No.1008140323
>魔術の才能がまるで無いのにキーファ=オルゴ・デミーラは無理があり過ぎる… 人間が魔物に変化するのは最初の島からやってたけど魔術の才能とは?
415 22/12/26(月)07:03:31 No.1008140390
ドラクエって開発が伸びるのが当たり前になってから 発売される頃にはもうその時の流行りが過ぎてる事多いよね
416 22/12/26(月)07:03:43 No.1008140401
>>魔術の才能がまるで無いのにキーファ=オルゴ・デミーラは無理があり過ぎる… >人間が魔物に変化するのは最初の島からやってたけど魔術の才能とは? キーファMP0じゃなかったか?
417 22/12/26(月)07:04:44 No.1008140454
エスタークとデスタムーアは倒したけど神様は強すぎて倒さずにやめちった
418 22/12/26(月)07:04:45 No.1008140455
もしキーファがオルゴデミーラだったらそうなった過程が盛られて言動もそれっぽくなるのかなとは思うけど実際のキーファとオルゴデミーラは別物すぎて…
419 22/12/26(月)07:05:32 No.1008140501
別に実際ゲームでそうだって話じゃなくてそうなったらシナリオもそれに合わせて変化して最後の石板もいい感じの演出になるんじゃないかなって話でしょ
420 22/12/26(月)07:05:36 No.1008140507
神とドンパチして勝つまで行ってるし世界も無人島だったエスタード島以外は封印できた強さと狡猾さがデミーラの魅力 頭が下半身に直結してる奴と一緒にされるのはちょっと…
421 22/12/26(月)07:06:03 No.1008140534
キーファ抜けたときはえっお前抜けるの…ぐらいでしかなかったな 種は基本主人公に食わせるし
422 22/12/26(月)07:06:45 No.1008140589
>神とドンパチして勝つまで行ってるし世界も無人島だったエスタード島以外は封印できた強さと狡猾さがデミーラの魅力 >頭が下半身に直結してる奴と一緒にされるのはちょっと… 一応別れのシーンは本人なりに考えてることであって下半身直結とかそういう嫌な言い方せんでも…
423 22/12/26(月)07:07:50 No.1008140657
雑なのもよくないけど丁寧に語らせようとともしすぎるなよ
424 22/12/26(月)07:07:59 No.1008140666
ジャンとか石化の雨関連とか時の流れに関連したシナリオはホント良くできてたと思うよマジで サクサク攻略する方法ググった上でシナリオ楽しむ方向だと評価変わると思う
425 22/12/26(月)07:10:54 No.1008140839
いやでも俺のやりたいこととか言ってるけど 結局は女の尻追っかけてったようにしか見えんよ
426 22/12/26(月)07:12:40 No.1008140950
>いやでも俺のやりたいこととか言ってるけど >結局は女の尻追っかけてったようにしか見えんよ うーん仲間会話やってるとそれだけって感想は俺にはでなかったなぁ
427 22/12/26(月)07:13:11 No.1008140982
実際ライラさんに惚れてるしだから残ったって面も大きいとは思うけどそれだけが理由ではないでしょ
428 22/12/26(月)07:13:34 No.1008141015
キーファ関連は周りの声に乗せられて荒いこと言い出す流れに乗っちゃうこともあるから気を付けたい
429 22/12/26(月)07:13:36 No.1008141020
キーファをラスボスにしようとした説はしっくり来て好きなんだけどキーファ=オルゴデミーラがピンとこなさすぎるのはある だからキーファをラスボスにするのボツにしてオルゴデミーラ作ったと考えている
430 22/12/26(月)07:14:07 No.1008141052
>FF7,8,9が97年99年00年ってすげぇスパンで出てんな… 当時生きてたらすごい楽しかっただろうな…
431 22/12/26(月)07:15:53 No.1008141171
>キーファをラスボスにしようとした説はしっくり来て好きなんだけどキーファ=オルゴデミーラがピンとこなさすぎるのはある >だからキーファをラスボスにするのボツにしてオルゴデミーラ作ったと考えている 実際そうだったかは別でそれだったらキーファがなんで抜けてそれ以降の描写がスカスカになるのかは納得できる
432 22/12/26(月)07:16:16 No.1008141199
最近はカメラぐりぐり動かさないと手に入らない宝箱とか減ったね…
433 22/12/26(月)07:18:25 No.1008141348
別れるところが神の復活を目指すユバール族(実は封印されてたのはデミーラ)だったあたりで片鱗とかあるけど 時系列とか整理するとワヤになるしいくつかある構想の一つレベルだったんじゃないか程度に思うな俺は
434 22/12/26(月)07:19:49 No.1008141452
>別れるところが神の復活を目指すユバール族(実は封印されてたのはデミーラ)だったあたりで片鱗とかあるけど >時系列とか整理するとワヤになるしいくつかある構想の一つレベルだったんじゃないか程度に思うな俺は まあそんな感じだよね… EDの破壊力がすさまじいことなるけど
435 22/12/26(月)07:21:09 No.1008141549
DQって子供向けみたいな顔して話が陰惨だからそういう原案があっても不思議じゃないなぁとは思う
436 22/12/26(月)07:22:25 No.1008141656
キーファが手紙ひとつ書かずに主人公にほぼ丸投げなのは悪印象だけどエンディングの石板に刻んだ手紙は好きだよ そんな石板一枚でいい感じ風にしたって騙されねえぞ!って人がいるのもわかるけど
437 22/12/26(月)07:23:43 No.1008141758
>キーファをラスボスにしようとした説はしっくり来て好きなんだけどキーファ=オルゴデミーラがピンとこなさすぎるのはある まあ時系列無茶苦茶になるからな… これやるにはキーファがやらかして2代目オルゴデミーラになるぐらいじゃないとだめだ
438 22/12/26(月)07:28:07 No.1008142135
やられる度に身体が崩れていったりする泥臭いラスボスいいよね
439 22/12/26(月)07:33:48 No.1008142613
3DS版は良かったよ
440 22/12/26(月)07:35:28 No.1008142740
>やられる度に身体が崩れていったりする泥臭いラスボスいいよね 戦い方も形態変化で変わるのがいいよね…
441 22/12/26(月)07:36:14 No.1008142811
ブレワイのコログ集めとか楽しかったけど あれが攻略に必須ってなると話は180°変わるわね
442 22/12/26(月)07:40:33 No.1008143193
戦闘時会話の有無で文句言われるのもわからんでもないけどその辺加味した上で 今遊ぶなら3DSかスマホ版やれとなる
443 22/12/26(月)07:41:09 No.1008143252
最初の村が一番嫌いだよ マチルダさんのとこ
444 22/12/26(月)07:41:39 No.1008143314
延期は半分くらい早く出ますようにのCMでヘソ曲げたせいもある
445 22/12/26(月)07:43:00 No.1008143435
転職がウリなのにキーファのMPずっと0なところで察せるだろとネットではよく言われてたが俺はそんなカンのいいガキじゃなかったんだ
446 22/12/26(月)07:44:36 No.1008143588
転職可能になったらMP増えたりするもんだと思ってたわ
447 22/12/26(月)07:45:09 No.1008143638
アイラしか装備できないのに性能はアイラが最初に持ってるユバールの剣以下という存在意義不明の武器が何個もある
448 22/12/26(月)07:48:38 No.1008144013
漫画版は改変ってか色々とキーファの出自をロトに絡めて好き放題やってたけど その上で最後はユバールで離脱は嘘だろって改めてびっくりしちゃったよ
449 22/12/26(月)07:50:43 No.1008144249
MP0だから離脱キャラってのもよくわからん理屈だな 少なくともユバール着くまでのストーリー読んでてコイツ抜けるんだろうな…とはならないし察せる要素は無いよ
450 22/12/26(月)07:50:59 No.1008144279
種泥棒ネタは…俺は主人公に種集中させてたからイマイチ乗れなかった そんなにあいつに種使うか?
451 22/12/26(月)07:51:55 No.1008144379
>種泥棒ネタは…俺は主人公に種集中させてたからイマイチ乗れなかった >そんなにあいつに種使うか? わかりやすいアタッカーなのでちからのたねとかは集中させるプレイヤーもいるだろう
452 22/12/26(月)07:53:09 No.1008144516
>最初の村が一番嫌いだよ >マチルダさんのとこ いきなりかなり悪趣味で後味悪いお話しだったからな…
453 22/12/26(月)07:53:09 No.1008144517
種使うほどキーファは頼れる相棒で兄貴分みたいな感じでプレイしてたから 初見時の印象は泥棒とかじゃなくただただショックだったよ 普通にいつか再登場するんじゃないかと期待しながら続きを遊んだ思い出
454 22/12/26(月)07:53:24 No.1008144545
>種泥棒ネタは…俺は主人公に種集中させてたからイマイチ乗れなかった >そんなにあいつに種使うか? 俺も使わなかったな そういう人もいるんじゃない?って意見は良く見るが俺も使ったって人は見た事ない
455 22/12/26(月)07:53:34 No.1008144559
RTA見たいのに全然ないな…
456 22/12/26(月)07:53:36 No.1008144562
物理偏重ステータスなんだからちからやまもりを回した奴は多いと思うよ
457 22/12/26(月)07:53:48 No.1008144593
>種泥棒ネタは…俺は主人公に種集中させてたからイマイチ乗れなかった >そんなにあいつに種使うか? 俺は種使わずに取っとくタイプだった
458 22/12/26(月)07:53:55 No.1008144607
テリー:引換券 キーファ:種泥棒 ククール:タンバリン カミュ:カーナビ DQの男でイケメン系の仲間は必ずネタになる宿命
459 22/12/26(月)07:54:09 No.1008144636
>最初の村が一番嫌いだよ >マチルダさんのとこ これから鬱シナリオ一杯出すから最初にでかいボディブロー入れとくね…っていう スタッフからのメッセージに思えるマチルダさん周り
460 22/12/26(月)07:55:01 No.1008144735
>種泥棒ネタは…俺は主人公に種集中させてたからイマイチ乗れなかった >そんなにあいつに種使うか? ネットのネタで言われてるだけで本当に種使った人はあまりいないと思う
461 22/12/26(月)07:57:21 No.1008144982
>MP0だから離脱キャラってのもよくわからん理屈だな >少なくともユバール着くまでのストーリー読んでてコイツ抜けるんだろうな…とはならないし察せる要素は無いよ てかステで察せっていうならもっと極端に強くしてくれって思う
462 22/12/26(月)07:57:36 No.1008145009
グリンフレークでボス撃破してダイアラックでもらった水ふりまいて石化を解く とりあえずこれで島滅亡の原因を取り除く本筋は完了 でもその直後突如昼ドラが始まってなんか滅亡 これにはオルゴデミーラも苦笑い
463 22/12/26(月)07:57:52 No.1008145040
カミュカーナビなんて言われてんの?! 相棒とかホモとかそんなんかと
464 22/12/26(月)07:57:57 No.1008145051
途中参加してきて死亡フラグビンビンに立ててるとかならともかく初期からいる仲間だし抜けるとは思わなくて種使っちゃった人は別にレアではないんじゃねーかな まあ種泥棒呼ばわりが一人歩きしてる感はあるとは思うけど
465 22/12/26(月)07:57:58 No.1008145054
明確にキーファ脱退の問題点上げるとつらつら長くなるからシンプルかつやってない人にもイメージしやすいやらかしである種泥棒が広く知られた…のかもしれない
466 22/12/26(月)07:59:14 No.1008145192
種泥棒はネタとしてはまあ理解できんこともないが ドラクエライバルズでネタにされたときはやめろやって気分になった
467 22/12/26(月)07:59:35 No.1008145239
ルーメンの救済!滅亡!救済!滅亡!はもう半分ギャグでやってるだろ
468 22/12/26(月)07:59:38 No.1008145243
>カミュカーナビなんて言われてんの?! >相棒とかホモとかそんなんかと グロッタの南に行ってくれないか?を繰り返すカミュがあまりにも面白すぎたためだと思われる
469 22/12/26(月)08:00:07 No.1008145297
>カミュカーナビなんて言われてんの?! >相棒とかホモとかそんなんかと 仲間会話で目的地を話しまくるやつかな…
470 22/12/26(月)08:00:08 No.1008145298
そもそも過去作にもMPほとんど育たないけど別にパーティ抜けたりしない戦士タイプの奴いたしね…
471 22/12/26(月)08:00:32 No.1008145347
7からの特徴の仲間との会話機能のおかげでキーファへの愛着はまあ強かったよ
472 22/12/26(月)08:01:44 No.1008145502
ハッサンとかMP0じゃなかったっけ
473 22/12/26(月)08:01:48 No.1008145513
マリベルの人気くっそ低かった時代あるよね 今はなんかもうツンデレの先駆けとか言われたりもしとるけど
474 22/12/26(月)08:01:49 No.1008145515
ネットでネタにされるのはまだいいけど公式で種泥棒をネタにしたりキーファの情けない所を盛るのはやめてほしい
475 22/12/26(月)08:02:38 No.1008145646
>ルーメンの救済!滅亡!救済!滅亡!はもう半分ギャグでやってるだろ 実際面白かったぞあれ選択ミスって完全に滅ぼしたら笑えないだろうが
476 22/12/26(月)08:03:04 No.1008145698
タクトでのキーファのスキルが守りの種をボリボリ食って守備力を上げるだったときはさすがに耐えられなかった
477 22/12/26(月)08:04:35 No.1008145917
フローラも一時期変なことになってたし時々クソみたいなキャラいじりするよね
478 22/12/26(月)08:04:49 No.1008145962
プレイ中は会話機能で仲間への愛着がかなりのもんになるんだけど しばらく経つとなんかこうそれでも特徴薄いやつら多いなという気持ちになってしまう不思議なメンツ ガボとか語られてるところまず見ない
479 22/12/26(月)08:06:12 No.1008146176
>>ルーメンの救済!滅亡!救済!滅亡!はもう半分ギャグでやってるだろ >実際面白かったぞあれ選択ミスって完全に滅ぼしたら笑えないだろうが まぁでもあそこまで警告されてチビィ殺すヤツってそこまでいるかなぁ……?
480 22/12/26(月)08:06:38 No.1008146238
>フローラも一時期変なことになってたし時々クソみたいなキャラいじりするよね フローラが変なことになってたのはいたストだけだろ
481 22/12/26(月)08:07:47 No.1008146415
人生初ドラクエがこれだったので以降過去作プレイしたとき街一つ一つのシナリオが物足りなく感じた
482 22/12/26(月)08:08:43 No.1008146564
>7からの特徴の仲間との会話機能のおかげでキーファへの愛着はまあ強かったよ だからこそあの抜け方にはぁ!?ってなるのよな
483 22/12/26(月)08:09:34 No.1008146694
>ガボとか語られてるところまず見ない 一番の親友だよ
484 22/12/26(月)08:09:54 No.1008146746
>まぁでもあそこまで警告されてチビィ殺すヤツってそこまでいるかなぁ……? 初回はきっちり滅ぼしちゃったしなんなら滅ぶもんだと思ってたぞ
485 22/12/26(月)08:10:32 No.1008146825
>>フローラも一時期変なことになってたし時々クソみたいなキャラいじりするよね >フローラが変なことになってたのはいたストだけだろ 9やってない人?
486 22/12/26(月)08:10:37 No.1008146847
>人生初ドラクエがこれだったので以降過去作プレイしたとき街一つ一つのシナリオが物足りなく感じた サンマリーノぐらいのイベントが毎回欲しいって?
487 22/12/26(月)08:14:01 No.1008147464
>マリベルの人気くっそ低かった時代あるよね >今はなんかもうツンデレの先駆けとか言われたりもしとるけど てか出始めが一番低かった あの時代にあの頭身のキャラデザで可愛くねえって言われまくってツンデレの概念がない時期にあの態度だからな やってるうちにコイツいい子だな…ってなり始めるからプレイすればすぐ覆る評価だったけど
488 22/12/26(月)08:14:25 No.1008147544
人生初ドラクエが当時最新作のキャラバンハート そのあと初本編に選んだのはもちろん7 そんな俺の衝撃は凄かったぞほんと
489 22/12/26(月)08:14:58 No.1008147642
>>>フローラも一時期変なことになってたし時々クソみたいなキャラいじりするよね >>フローラが変なことになってたのはいたストだけだろ >9やってない人? いたストがよく言われるけど9も同じような性格になってるんだよね…
490 22/12/26(月)08:15:55 No.1008147777
ぶっちゃけ7自体がキャラ人気あんまないでしょ
491 22/12/26(月)08:16:22 No.1008147846
>ぶっちゃけ7自体がキャラ人気あんまないでしょ はなす使ってない人?
492 22/12/26(月)08:17:19 No.1008147984
>ぶっちゃけ7自体がキャラ人気あんまないでしょ そんな7大好きみたいなNoしといて
493 22/12/26(月)08:17:36 No.1008148029
話す機能のない頃のドラクエは4コママンガ劇場で描写を補間していたと言っても過言
494 22/12/26(月)08:18:30 No.1008148179
そういえば移植のたびにビアンカ選んでたからフローラの会話聞いたことねえな
495 22/12/26(月)08:18:55 No.1008148246
クリフトがアリーナのこと好きなのってfcの時点であったっけ四コマ発祥だっけ
496 22/12/26(月)08:19:34 No.1008148359
遊んでるときはガボもメルビンも最高だぜ!って気持ちなのに 全作含んでキャラ語りするとなるとこう…まあ…ってなってしまう
497 22/12/26(月)08:19:48 No.1008148394
>そういえば移植のたびにビアンカ選んでたからフローラの会話聞いたことねえな 普通に世間知らずの深窓の令嬢って感じだよ あとどストレートに好意を伝えてくるのでかわいい
498 22/12/26(月)08:21:05 No.1008148620
>クリフトがアリーナのこと好きなのってfcの時点であったっけ四コマ発祥だっけ どれと言うなら割とまじで4コマ発祥
499 22/12/26(月)08:21:50 No.1008148732
5のフローラはめっちゃ好きアピールしてくるし何かとエロい台詞が多い
500 22/12/26(月)08:22:00 No.1008148762
ガボがベタ惚れだしフォズをリメイクで仲間に出来るようにして欲しかったな…
501 22/12/26(月)08:22:27 No.1008148837
小魚だけどフローラと結婚しなくては分からないデボラの良さもある
502 22/12/26(月)08:22:49 No.1008148895
6リメイク版プレイしたらハッサンが思ってた以上に常識人だったりと はなす機能が最初からあるドラクエとないやつで印象の差とかあるよね ヒーローズ2でマリベルにお兄ちゃんと呼んでもいいぞとか言い出したときはなんだこれってなったけど
503 22/12/26(月)08:23:28 No.1008148988
>5のフローラはめっちゃ好きアピールしてくるし何かとエロい台詞が多い 主人公がつい踊り子に目を取られたら 私もああ言う格好しましょうか?とか言ってくるからな 絶対その日の夜は燃えた
504 22/12/26(月)08:23:29 No.1008148993
>5のフローラはめっちゃ好きアピールしてくるし何かとエロい台詞が多い フローラは無いわーみたいな事言われがちだけどいざ選んでみたら普通に良い嫁だよね
505 22/12/26(月)08:23:37 No.1008149017
ダンジョンの曲と全体マップの曲と過去の町の曲が暗いせいでマジでほぼずっと暗いゲーム
506 22/12/26(月)08:23:53 No.1008149058
4の話すは色々と解釈違いだった 主にサントハイム組が
507 22/12/26(月)08:23:58 No.1008149076
>クリフトがアリーナのこと好きなのってfcの時点であったっけ四コマ発祥だっけ 一言そう解釈できるセリフがあるくらいだからイメージ像は完全に4コマが作り上げてる
508 22/12/26(月)08:24:31 No.1008149163
>フローラは無いわーみたいな事言われがちだけどいざ選んでみたら普通に良い嫁だよね まあ修道院入りしてまで花嫁修業してたから当たり前なんだけど すごくできた嫁さんだからな
509 22/12/26(月)08:25:06 No.1008149259
4リメのはなすはなんか2次創作臭いんだよな
510 22/12/26(月)08:25:24 No.1008149324
ちゃんと聞けば全然似てないのに何でかたまに混同する人がいる4と7の戦闘曲
511 22/12/26(月)08:26:09 No.1008149446
ホンダラ=オルゴデミーラ説とかないかな
512 22/12/26(月)08:26:09 No.1008149449
4は話す云々よりピサロ周りがね…
513 22/12/26(月)08:26:34 No.1008149525
>4リメのはなすはなんか2次創作臭いんだよな ヒャドじじいの行き過ぎた毒舌が4コママンガ劇場だこれってなる
514 22/12/26(月)08:26:44 No.1008149559
>ガボがベタ惚れだしフォズをリメイクで仲間に出来るようにして欲しかったな… リメイクだからって仲間が増えたりはしないだろうって思ってたのに8の3DS版だとモリーとゲルダが仲間になったりしててそれなら7も増やしてほしいって思っちゃう まあフォズはダーマの仕事があるし無理かもしれないけど
515 22/12/26(月)08:27:16 No.1008149649
>ちゃんと聞けば全然似てないのに何でかたまに混同する人がいる4と7の戦闘曲 まぁ時期的に制作スタッフは同じだろうし…
516 22/12/26(月)08:27:24 No.1008149673
4がやりすぎた反動か6の話すは逆に無難すぎるところがある
517 22/12/26(月)08:28:53 No.1008149897
6の話すはアモスのやつが好き
518 22/12/26(月)08:29:01 No.1008149917
俺だったらデカパイのゼシカを選ぶけど8主人公ならミーティア一択じゃんって気持ちがあったせいで ゼシカは好きなんだけど特に追加されたゼシカとの結婚エンドに乗れなかった 俺=主人公でプレイできたら良かったんだけどな5の嫁選びはそのノリでやれてるのに我ながら不思議
519 22/12/26(月)08:29:19 No.1008149966
クリフトのザラキとキーファの引換券とククールのタンバリンはうんざりする程擦るのにテリーは保護されてるな そこをネタにしない理性があるなら全員ネタにするなと思うが
520 22/12/26(月)08:29:33 No.1008149994
>まあフォズはダーマの仕事があるし無理かもしれないけど 適当に大神官生やせばええねん
521 22/12/26(月)08:29:39 No.1008150015
占いババいても見つからないのもよくあるぞ!
522 22/12/26(月)08:30:37 No.1008150176
>クリフトのザラキとキーファの引換券とククールのタンバリンはうんざりする程擦るのにテリーは保護されてるな >そこをネタにしない理性があるなら全員ネタにするなと思うが キーファは種だろ それはそれとしてデリーは保護されてるけど外伝でだけ強い男
523 22/12/26(月)08:30:41 No.1008150184
>俺だったらデカパイのゼシカを選ぶけど8主人公ならミーティア一択じゃんって気持ちがあったせいで >ゼシカは好きなんだけど特に追加されたゼシカとの結婚エンドに乗れなかった わかる ゼシカは好きだけど8の主人公ならミーティア選ぶだろって思ってゼシカエンドは選べない
524 22/12/26(月)08:32:12 No.1008150425
>俺だったらデカパイのゼシカを選ぶけど8主人公ならミーティア一択じゃんって気持ちがあったせいで >ゼシカは好きなんだけど特に追加されたゼシカとの結婚エンドに乗れなかった >俺=主人公でプレイできたら良かったんだけどな5の嫁選びはそのノリでやれてるのに我ながら不思議 ぶっちゃけビアンカって大して関わりないし… 幼なじみとは言われるけどそこまで長く一緒にいないよね
525 22/12/26(月)08:33:00 No.1008150567
PS2でやるとフリーズしまくるんだっけ
526 22/12/26(月)08:33:48 No.1008150696
7とリメ4のお話なら移民の町なんてまたやらせるんじゃねえよ!て思ったよ 7よりは少々気楽にはなってた気はするが
527 22/12/26(月)08:34:02 No.1008150729
5はビアンカ選べば丸く収まるように出来てるから そういうことを考慮できないフローラ派は人でなしと罵られる
528 22/12/26(月)08:34:13 No.1008150757
>ぶっちゃけビアンカって大して関わりないし… >幼なじみとは言われるけどそこまで長く一緒にいないよね 慣れたプレイヤーなら一日でおやぶんゴーストぶちのめすからな そこまで比重の大きい思い出ですらない
529 22/12/26(月)08:34:43 No.1008150842
>5はビアンカ選べば丸く収まるように出来てるから >そういうことを考慮できないフローラ派は人でなしと罵られる ビアンカ選ばないとビアンカが不幸になるシナリオにしたやつが人でなしなんだよ!
530 22/12/26(月)08:34:53 No.1008150876
8は呪われし姫君を魔物の呪いと先祖の呪いから解放する話なのにEDで主人公の結婚に主眼を置いてどっちを選ぶかって話にしてるのがな ゼシカは背景的にもストーリー的にも主人公のヒロインって立ち位置には見れなかったし
531 22/12/26(月)08:35:02 No.1008150902
タンバリンは栄誉ある称号なので… 許されるなら全員タンバリンになるわ
532 22/12/26(月)08:35:27 No.1008150973
5主人公ロールプレイすると奴隷時代に楽しかった頃の思い出としてビアンカの事振り返ったりしそう とかそんなん考えたりする
533 22/12/26(月)08:36:40 No.1008151163
>奴隷時代に楽しかった頃の思い出としてベラの事振り返ったりしそう
534 22/12/26(月)08:37:39 No.1008151329
ゼシカエンドみたいな追加ならクリア時の分岐でしかないし別ににいいわ これが解禁される要素あったりゲームの途中での選択なら困るけど
535 22/12/26(月)08:37:56 No.1008151369
そもそも何で相手の都合考えて結婚しなきゃならんのだ
536 22/12/26(月)08:37:58 No.1008151375
主人公か覚えてないだけでビアンカは幼馴染だろって言う人いるけどビアンカにとってはそうでも主人公にとっては幼馴染じゃないよな
537 22/12/26(月)08:38:02 No.1008151385
フローラとの幼少時の思い出要素リメイクで追加したのちょっと笑ってしまう
538 22/12/26(月)08:38:44 No.1008151499
>フローラとの幼少時の思い出要素リメイクで追加したのちょっと笑ってしまう あれで思い出と言われてもねえ…
539 22/12/26(月)08:39:20 No.1008151577
>あれで思い出と言われてもねえ… パパスがだっこするだけだからな 一応その後下船しないで船室に行けばロリフローラと話せるけど
540 22/12/26(月)08:39:36 No.1008151633
>最後の手紙で流石にキレた 最後っ屁感が凄い
541 22/12/26(月)08:40:16 No.1008151737
>フローラとの幼少時の思い出要素リメイクで追加したのちょっと笑ってしまう 何を足す?ってなったらまずフローラの補完が挙がるだろうし…
542 22/12/26(月)08:40:48 No.1008151820
俺の名は青髪息子とおばショタしてるビアンカを目撃して お兄ちゃんを取られたとブチ切れ嫉妬して青髪娘にビアンカがマゾ調教されてほしいマン!!!
543 22/12/26(月)08:41:49 No.1008151994
学生時代にプレイしたからよかったけど社会人でやってたら途中で投げてたと思う
544 22/12/26(月)08:42:02 No.1008152026
むしろ個性は強い方なのにいまいちガボについてなんか語ろうと思ってもなんも出てこなくて困る いいやつだよな!ってくらいしか言えない
545 22/12/26(月)08:43:29 No.1008152260
いい奴だしパーティメンバーとしては離脱なく付き合い長いし話も実は面白いんだけどな
546 22/12/26(月)08:43:31 No.1008152267
>むしろ個性は強い方なのにいまいちガボについてなんか語ろうと思ってもなんも出てこなくて困る >いいやつだよな!ってくらいしか言えない 良くも悪くも空気を読まないキャラだった気がする
547 22/12/26(月)08:44:09 No.1008152366
好きだから擁護したいけど最終的に当時の鳥山絵のアクの強いキャラデザによる弊害としか言えんくなる
548 22/12/26(月)08:44:13 No.1008152377
>むしろ個性は強い方なのにいまいちガボについてなんか語ろうと思ってもなんも出てこなくて困る >いいやつだよな!ってくらいしか言えない なんつーかデザインがブスなんだよガボ もっとかわいいショタだったら話は違ったはず
549 22/12/26(月)08:44:40 No.1008152459
あとガボは口調のせいで幼少期の悟空さにしか見えないのもある
550 22/12/26(月)08:45:22 No.1008152553
カシムは足短いな!
551 22/12/26(月)08:45:23 No.1008152557
いい加減見た目変わって良くないかってタイミングが来てもそのまんまだからな7 主人公とかいつまでその頼りない姿なんだよって ガボもいつまでも汚い
552 22/12/26(月)08:46:39 No.1008152756
ベラとの冒険のときの同行者はビアンカで良かったよな…
553 22/12/26(月)08:48:01 No.1008153006
8より前にアイラのキャラデザとしてゼシカのあの絵が来てたら歴史変わったと思う まじで7はキャラデザで評価落としてる
554 22/12/26(月)08:49:04 No.1008153178
もうちょい仲間増やせよ ロリ神官はいなくてもさあ モンスター?枠がガボしかいない時点で6よりうーんて感じだ 長い物語のわりに自由度少なすぎた
555 22/12/26(月)08:49:57 No.1008153304
>8より前にアイラのキャラデザとしてゼシカのあの絵が来てたら歴史変わったと思う >まじで7はキャラデザで評価落としてる アイラのキャラデザ変えるならどちらかというとゲルダの方が合ってるな
556 22/12/26(月)08:49:57 No.1008153308
6から8までめっちゃ時間かかるとはいえこの頃の絵柄の変わりっぷりすごいよね
557 22/12/26(月)08:50:00 No.1008153313
>8より前にアイラのキャラデザとしてゼシカのあの絵が来てたら歴史変わったと思う >まじで7はキャラデザで評価落としてる アイラだって首から上変えればゲルダなんだぞ!
558 22/12/26(月)08:50:00 No.1008153314
7のデフォルメだけすごい異質に見えるのはわからんでもない 3までも結構等身低いけどあれともなんか違うし…
559 22/12/26(月)08:50:49 No.1008153463
アイラも顔のパーツ自体は別にそこまで悪くないよ リップス以外
560 22/12/26(月)08:53:37 No.1008153877
>7のデフォルメだけすごい異質に見えるのはわからんでもない >3までも結構等身低いけどあれともなんか違うし… 今流行りのポリコレ枠に入れそうな感じ
561 22/12/26(月)08:53:45 No.1008153898
アイラよりホンダラのが印象強くなるのはホンダラが悪いでいいよね
562 22/12/26(月)08:54:27 No.1008153993
×ホンダラが悪い ○ホンダラが凄い
563 22/12/26(月)08:54:52 No.1008154074
ホットストーン持ってるのが悪い あと生死不明になったり山場が多い
564 22/12/26(月)08:56:53 No.1008154373
アイラはもうちょっとかっこいい女戦士な見た目ならな 表情もよくないわ あと唇
565 22/12/26(月)08:58:01 No.1008154558
今情報集めててもちっともやりてえなと思わないのすごい
566 22/12/26(月)08:58:44 No.1008154685
アイラの敗因はブチュチュンパなのと会話のつまらなさ♠