22/12/26(月)00:56:28 鎌倉殿... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/26(月)00:56:28 No.1008097658
鎌倉殿見終わったばかりだからそうだね…としか思えなかった 小四郎も太郎もいないんでしょ?
1 22/12/26(月)00:57:36 No.1008098060
Q.鎌倉の防衛力高いはずでは? A.シックスに脅されて高いと言えと言われてました ヒドすぎる
2 22/12/26(月)00:58:49 No.1008098437
思ったより評価されてた鎌倉から出ての戦闘 …じゃあなんで負けたんです?
3 22/12/26(月)00:58:59 No.1008098493
これでも最後の代までは優秀だったんだけどね…
4 22/12/26(月)00:59:29 No.1008098626
鎌倉殿の義経も山という地形の利に目を取られて引き篭もるなと言ってたからな…
5 22/12/26(月)01:00:16 No.1008098874
でも負けるんでしょう…?
6 22/12/26(月)01:00:32 No.1008098959
でも足利もこの後…
7 22/12/26(月)01:00:52 No.1008099073
やっべー。じゃないですよ解説の先生
8 22/12/26(月)01:01:40 No.1008099355
鎌倉防御強いの嘘なの!?
9 22/12/26(月)01:02:58 No.1008099769
>鎌倉防御強いの嘘なの!? 弱いわけじゃない 兵力ごり押しされたら死ぬ
10 22/12/26(月)01:03:22 No.1008099896
>鎌倉防御強いの嘘なの!? 嘘ではない ただあくまで強かったのは当時の話
11 22/12/26(月)01:03:43 No.1008100008
こいつ正論しか言わねえな
12 22/12/26(月)01:03:59 No.1008100096
言われてみると鎌倉の地理に詳しい北条相手に籠城はあんま良くはないなって
13 22/12/26(月)01:04:14 No.1008100179
いやー戦術の変化って怖いですね
14 22/12/26(月)01:04:22 No.1008100235
やっべーって先生!
15 22/12/26(月)01:05:17 No.1008100522
1.敵が来たら引き篭もらず打って出ろ 2.防衛戦になったら裏切り者が発生するから気をつけろ 3.三浦(が居るところは要所だから)は味方に付けとけ それにしても九郎殿の先見性は見事だった!
16 22/12/26(月)01:05:39 No.1008100645
松井先生の掌の上でコロッコロ転がされてるわ俺…
17 22/12/26(月)01:06:21 No.1008100869
鎌倉は護りに容易いが逃げるに厳しいんだ つまり建て直すための領土的縦深がなく一度崩れたら総崩れに直結する
18 22/12/26(月)01:06:22 No.1008100874
でもスレ画の人頭にうんこ乗っけてましたよ
19 <a href="mailto:小四郎">22/12/26(月)01:07:09</a> [小四郎] No.1008101104
やはり私が全て泥を被らなければならなかった…
20 22/12/26(月)01:07:24 No.1008101188
鎌倉殿見てたから北条の指摘何も文句言えなくて笑った
21 22/12/26(月)01:07:55 No.1008101362
マジで周り山ばっかだから多方向から攻め寄せるの超めんどくさいけど 逆に言うと押し込みさえすればまあなんとでもなるからな…
22 22/12/26(月)01:08:39 No.1008101571
鎌倉殿からのこの直義の論説は強すぎる
23 22/12/26(月)01:09:09 No.1008101765
三浦が族滅された時の生き残りの末裔がかつての三浦の地に戻って暴れて北条滅亡に繋げるから歴史ってすごいね
24 22/12/26(月)01:09:11 No.1008101776
でも足利家だって私情丸出しで政治やってましたよね…?
25 22/12/26(月)01:09:37 No.1008101946
田んぼのヒルと麒麟ぐらい真面目にやらんとね…
26 22/12/26(月)01:09:47 No.1008102019
>でも足利家だって私情丸出しで政治やってましたよね…? 後年この言説が全部足利家にも跳ね返ってくるのが面白い
27 22/12/26(月)01:10:10 No.1008102165
今回の鎌倉の防御見て思ったけど小田原城って凄い城なのでは?
28 22/12/26(月)01:10:43 No.1008102330
>鎌倉殿からのこの直義の論説は強すぎる 正しいことしか言わない男だからな まあ正しすぎて周囲は着いていけなかったんだが… 兄貴くらいいい加減でないと武士には慕われないんだ
29 22/12/26(月)01:10:47 No.1008102350
やはり九郎殿は凄かった!
30 22/12/26(月)01:11:29 No.1008102562
>今回の鎌倉の防御見て思ったけど小田原城って凄い城なのでは? サルですら攻略は諦めた天下の名城だ
31 22/12/26(月)01:11:32 No.1008102570
先週のうおスゲェ頼れそうな弟…これは戦場でもきっと活躍…戦下手!? からの今週の鎌倉を出る判断間違ってないよ?で混乱してきた
32 22/12/26(月)01:12:08 No.1008102746
子どもとはいえ一話の若も政治サボってたいってスタンスだったしな
33 22/12/26(月)01:12:36 No.1008102874
鎌倉攻略法は新田殿がやってしまったからな...
34 22/12/26(月)01:13:02 No.1008103008
実際に若君が2回くらい攻略して2回くらい守りきれずに逃げてるからな鎌倉… 奪うに易く守るに難い
35 <a href="mailto:解説">22/12/26(月)01:13:57</a> [解説] No.1008103301
>からの今週の鎌倉を出る判断間違ってないよ?で混乱してきた やっべー…
36 22/12/26(月)01:14:30 No.1008103510
結局鎌倉に城立てたやつはいないからな
37 22/12/26(月)01:14:32 No.1008103524
直義は大局を見る戦略眼はあっても実戦闘に関する戦術眼はないって事でいいのかな
38 22/12/26(月)01:14:33 No.1008103532
>子どもとはいえ一話の若も政治サボってたいってスタンスだったしな 子供だし兄がいたし全部任せて自分は気楽に生きたいって考えるのはまあ…
39 22/12/26(月)01:14:52 No.1008103633
>鎌倉攻略法は新田殿がやってしまったからな... お前何なんだよ!
40 <a href="mailto:?">22/12/26(月)01:15:13</a> [?] No.1008103730
>お前何なんだよ! ?
41 22/12/26(月)01:15:38 No.1008103854
>>からの今週の鎌倉を出る判断間違ってないよ?で混乱してきた >やっべー… まあ大河終わったしいいか!ウソです!テレビの偉い人に言わされてました! はロック過ぎねえかな解説の偉い人
42 22/12/26(月)01:15:49 No.1008103910
正論ぶっぱする直義に悲しき未来…
43 22/12/26(月)01:15:55 No.1008103936
そう言えって言われたの!? ちょっと衝撃の情報なんだけど…
44 22/12/26(月)01:16:07 No.1008103984
めっちゃ顔のいい真面目そうなイケメンが言うから全部正論っぽく聞こえるけどだいぶ詭弁も混じってるよね!
45 22/12/26(月)01:17:07 No.1008104264
>今回の鎌倉の防御見て思ったけど小田原城って凄い城なのでは? さらに本来なら支城ネットワークで領内防備は凄い ので支城ほぼ全部潰して大兵力で小田原城囲ってとどめに一夜城をポップさせる
46 22/12/26(月)01:17:42 No.1008104420
>めっちゃ顔のいい真面目そうなイケメンが言うから全部正論っぽく聞こえるけどだいぶ詭弁も混じってるよね! でもまあ時行くん具体的なまさはるヴィジョンあるの?っていうのは読者からもずっと突っ込まれてたからうn…
47 22/12/26(月)01:18:55 No.1008104786
復讐ならいいけど沢山の武士を味方につけるには理論武装できないと不利だな 正しいかどうかじゃなくて不利
48 22/12/26(月)01:19:01 No.1008104814
>でもまあ時行くん具体的なまさはるヴィジョンあるの?っていうのは読者からもずっと突っ込まれてたからうn… 子供にそこまで求める!?
49 22/12/26(月)01:19:27 No.1008104957
正直時行は鎌倉取り戻した後の展望はほぼないよね…
50 22/12/26(月)01:19:35 No.1008105000
北条は籠城したところで援軍が来る当てがないから意味ないけど 足利は普通にしばらく守れば援軍くるから籠城が正着というかこれ以外ないのは間違いないと思うが
51 22/12/26(月)01:20:01 No.1008105124
>>でもまあ時行くん具体的なまさはるヴィジョンあるの?っていうのは読者からもずっと突っ込まれてたからうn… >子供にそこまで求める!? 世捨て人として生きるならともかく表舞台に出る気があるならまあ仕方ない
52 22/12/26(月)01:20:03 No.1008105130
>>でもまあ時行くん具体的なまさはるヴィジョンあるの?っていうのは読者からもずっと突っ込まれてたからうn… >子供にそこまで求める!? えっこんなことやってそれ言うの!?
53 22/12/26(月)01:20:18 No.1008105195
正論やめろ反論できん
54 22/12/26(月)01:20:26 No.1008105230
戦起こす以上はね...
55 22/12/26(月)01:20:50 No.1008105366
>さらに本来なら支城ネットワークで領内防備は凄い >ので支城ほぼ全部潰して大兵力で小田原城囲ってとどめに一夜城をポップさせる やっぱり攻城のセンスがやべえなあの猿
56 22/12/26(月)01:20:58 No.1008105405
解説上手のコーナー今週はじめて読んだけどめちゃくちゃおもしろいな!? バックナンバー漁って読み返してくるか…
57 22/12/26(月)01:20:58 No.1008105406
これ血族の話だったん!?
58 22/12/26(月)01:21:01 No.1008105418
>さらに本来なら支城ネットワークで領内防備は凄い >ので支城ほぼ全部潰して大兵力で小田原城囲ってとどめに一夜城をポップさせる 動員力が違いすぎる…
59 22/12/26(月)01:21:14 No.1008105489
子供扱いしてほしければ子供らしい生き方をしないとね
60 22/12/26(月)01:21:23 No.1008105526
鎌倉取り戻すぞー!しておいてその後のことはこどもなのでわかりません上手いことやっといてくださいは通らないからな…
61 22/12/26(月)01:23:01 No.1008106079
小田原は天下人が伝手総動員で降参引き出せるだからちょっと頑健すぎる…
62 22/12/26(月)01:23:04 No.1008106096
小田原城も援軍とか同盟が動いたなら勝てたかもしれないけどもう完全に天下の行き先は決まっていたからな
63 22/12/26(月)01:23:16 No.1008106157
まあ立派な大人になる前に親族全員ぶち殺したのがこの男どもなんやけどなブヘヘヘ
64 22/12/26(月)01:23:21 No.1008106185
信じて裏切られた責任はそれこそ今この場で兵を率いて薄汚い裏切り者を征伐しようとしてることだと思う
65 22/12/26(月)01:23:22 No.1008106188
東国の武士団が作った鎌倉幕府がダメだったから室町幕府は東国を投げ捨てちゃったんで可能性としては西は室町幕府東は若君のネオ鎌倉幕府で分割統治もあり得たとは思うけどそれが若のビジョンってわけではないしなあ…
66 22/12/26(月)01:23:46 No.1008106305
武家の当主として立ってるなら子供とか関係ないからね それが嫌ならそもそも立つなって話になる
67 22/12/26(月)01:24:08 No.1008106416
北条家の伝統みたいなもんなのか
68 22/12/26(月)01:24:31 No.1008106520
何言おうが簒奪者は簒奪者なのである
69 22/12/26(月)01:24:40 No.1008106577
さすが直義様 これから私情に偏った内輪もめで国中を巻き込んだ争いを起こすやつは言うことが違うぜ
70 22/12/26(月)01:24:44 No.1008106595
このお兄さんもこの後私情入りまくりでしょ?
71 22/12/26(月)01:25:02 No.1008106672
>何言おうが簒奪者は簒奪者なのである だってよ小四郎
72 22/12/26(月)01:25:18 No.1008106759
どんなビジョンがあるのか尊氏くんに聞いてみようぜー!
73 22/12/26(月)01:25:24 No.1008106785
しかし実際今更鎌倉殿の治世なんて誰も望んで無いのである
74 <a href="mailto:佑殿">22/12/26(月)01:25:32</a> [佑殿] No.1008106820
北条も簒奪者じゃないかなぁ?!
75 22/12/26(月)01:25:51 No.1008106926
>このお兄さんもこの後私情入りまくりでしょ? 正しくないことをするヤツが悪いし!
76 22/12/26(月)01:25:59 No.1008106963
でもまあ若君の今後のヴィジョンがフワフワしてんのは不満だったので突っ込まれて安心した
77 22/12/26(月)01:26:06 No.1008106998
簒奪者の子孫と簒奪した当事者だからね 別問題だね
78 22/12/26(月)01:26:23 No.1008107108
いやー乱世乱世
79 22/12/26(月)01:26:28 No.1008107160
新田くんこんな恭しく宝剣捧げてたのに普通に遠浅だったんか… fu1761883.jpg
80 22/12/26(月)01:26:34 No.1008107201
>どんなビジョンがあるのか尊氏くんに聞いてみようぜー! 政治は他の人に任せて出家するから後はヨロシク!
81 22/12/26(月)01:26:38 No.1008107244
乱れまくってんねぇ!
82 22/12/26(月)01:26:40 No.1008107256
見てるか小四郎…
83 22/12/26(月)01:26:41 No.1008107262
六波羅探題ってそういう…
84 22/12/26(月)01:26:54 No.1008107355
>どんなビジョンがあるのか尊氏くんに聞いてみようぜー! 後醍醐天皇ばんざーい!
85 22/12/26(月)01:27:27 No.1008107539
結局私情に走りまくるのは自分たちも同じで うn
86 22/12/26(月)01:30:10 No.1008108374
>結局私情に走りまくるのは自分たちも同じで >うn 権力持ったらみんなそうなるんだ
87 22/12/26(月)01:30:19 No.1008108416
しかしやっぱ直義が出張ってくると話が動いて面白くなってくるなぁ
88 22/12/26(月)01:30:40 No.1008108519
尊氏(出家してえ 直義(古式に則った正しい政治をしなければ 師直(どんどん改革するぜ!
89 22/12/26(月)01:30:50 No.1008108563
籠城戦は援護が来る前提で行うもんみたいなとこあるんだ
90 22/12/26(月)01:31:29 No.1008108760
所詮源を謀殺して後釜の座っただけだしな!
91 22/12/26(月)01:31:32 No.1008108770
足利がこの時代の絶対的主役なのは揺るがないからな…
92 22/12/26(月)01:31:45 No.1008108835
>尊氏(出家してえ >直義(古式に則った正しい政治をしなければ >師直(どんどん改革するぜ! これで尊氏が最強なの本当にひどい
93 22/12/26(月)01:32:14 No.1008108959
ちゅーか地盤を固めて自分のやりたいことやるためにはある程度身内に甘い汁ゴクゴク飲ませないと出来ることもできないから…
94 22/12/26(月)01:32:16 No.1008108965
鎌倉殿の業が払いきれずに子孫まで残っとる
95 22/12/26(月)01:32:55 No.1008109155
>籠城戦は援護が来る前提で行うもんみたいなとこあるんだ 一応遠征軍の兵糧切れによる退却が狙えるときもあるけどね…まあ…普通は勝てると思って攻めてくるんだから十分な兵糧を用意してないわけがないしね…
96 22/12/26(月)01:32:56 No.1008109157
>ちゅーか地盤を固めて自分のやりたいことやるためにはある程度身内に甘い汁ゴクゴク飲ませないと出来ることもできないから… 長い間に婚姻やらで身内が…増える
97 22/12/26(月)01:33:05 No.1008109217
逃げ若は解説込みで本編だし なんなら単行本にすら収録されてるので読むといいぞ
98 22/12/26(月)01:34:06 No.1008109505
なんか偉そうに言ってるけどさあ! 君たち足利兄弟は揃って南朝に下ったりしててやってることメチャクチャなんだよね!
99 22/12/26(月)01:34:12 No.1008109545
解説の先生ぶっちゃけすぎじゃない!?
100 22/12/26(月)01:34:13 No.1008109549
>>籠城戦は援護が来る前提で行うもんみたいなとこあるんだ >一応遠征軍の兵糧切れによる退却が狙えるときもあるけどね…まあ…普通は勝てると思って攻めてくるんだから十分な兵糧を用意してないわけがないしね… 現地の略奪で何とかしようとしたら既に敵方が自分の領地略奪済みで詰むこととかもあるけどな