虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/25(日)22:37:58 「埼玉... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/25(日)22:37:58 No.1008046605

「埼玉県民はよく池袋に遊びに来る」とか埼玉ってやたらネタにされてるイメージあるんだけど 神奈川とか千葉の人も遊びに行くだろうになんで埼玉ばかり言われるんだろう 俺が関東出身じゃないからかそこがよくわからない

1 22/12/25(日)22:38:43 No.1008046890

やっぱり横浜パワーとディズニーランドパワー?

2 22/12/25(日)22:39:22 No.1008047147

北千住くらいまでは埼玉だから

3 22/12/25(日)22:39:44 No.1008047282

神奈川とか千葉の奴らは地元でも結構遊べるんだ

4 22/12/25(日)22:40:21 No.1008047523

神奈川県民は用がなきゃ行かないと思う 千葉のことは知らん

5 22/12/25(日)22:40:32 No.1008047597

>神奈川とか千葉の奴らは地元でも結構遊べるんだ そうかな…川崎の北の方住んでたけど大体遊びに行くとなったら新宿行ってたような

6 22/12/25(日)22:41:41 No.1008048036

埼玉もそんなに東京に近くないとこからは東京来ないと思うんだけど やっぱり東京行きの路線が充実してるとこが違うのか?

7 22/12/25(日)22:42:03 No.1008048171

東京へのアクセスが極めて良好である証

8 22/12/25(日)22:42:26 No.1008048318

横浜市民だけど高校生の頃は遊ぶ時は西口5番街とかで遊んでたな

9 22/12/25(日)22:43:51 No.1008048873

埼玉県は南北がアクセスよくてそこまでの東西のアクセスも悪くないところがほとんどだからスーッと東京行ける

10 22/12/25(日)22:44:09 No.1008048970

はいリピートアフターミー 「市川市民は名誉都民」

11 22/12/25(日)22:44:53 No.1008049230

メインは板橋練馬へのディスだからじゃない? お前ら区民じゃなくてほとんど埼玉県民だぞっていう

12 22/12/25(日)22:44:56 No.1008049252

神奈川だと場所によっちゃあ横浜川崎よりは東京行ったりする

13 22/12/25(日)22:46:13 No.1008049731

海が無いのがすべて

14 22/12/25(日)22:46:28 No.1008049810

小田急沿線の神奈川県民は新宿方面行ってるイメージあるな

15 22/12/25(日)22:46:33 No.1008049848

埼玉を通る東武と西武が池袋に行くからだよ 神奈川だと湘南新宿ラインや小田急で新宿になる

16 22/12/25(日)22:46:38 No.1008049873

神奈川の場合だと 鎌倉とか西の方は横浜まで行ったら満足して 川崎の駅周辺であれば川崎で済むし 湘南新宿線で東京まで出たとこで品川にしか着かないから東京への興味失ってるとかなのかな 北の場合は小田急でに新宿行けるから行くんだけど

17 22/12/25(日)22:46:49 No.1008049955

>海が無いのがすべて 塩害も津波の被害もうすあじだからメリットしかねえ

18 22/12/25(日)22:46:54 No.1008049994

>海が無いのがすべて ぶっちゃけこれメリットだと思う

19 22/12/25(日)22:47:25 No.1008050186

地形的なこと言うと神奈川が山とか坂ばっかで埼玉千葉と別格扱いされてるのが謎

20 22/12/25(日)22:47:32 No.1008050230

区をディスんなら北足立江東の方が対象になりそうな気もする

21 22/12/25(日)22:47:44 No.1008050315

基本的にネットで神奈川県民を名乗る人は小田急沿線民は少ないので 神奈川県民のパブリックイメージは横浜-川崎文化圏になるのかな

22 22/12/25(日)22:47:52 No.1008050368

>地形的なこと言うと神奈川が山とか坂ばっかで埼玉千葉と別格扱いされてるのが謎 神奈川は横浜様があるからな…

23 22/12/25(日)22:48:21 No.1008050551

>地形的なこと言うと神奈川が山とか坂ばっかで埼玉千葉と別格扱いされてるのが謎 神奈川は横浜しか認識されてないから

24 22/12/25(日)22:48:26 No.1008050590

東京は全国の田舎者でできています

25 22/12/25(日)22:48:33 No.1008050629

横浜は羨ましいけど川崎と神奈川県警がセットなのは嫌だな神奈川

26 22/12/25(日)22:48:37 No.1008050653

途中に新宿有ると池袋まで行く用事があんま無いので池袋へ行く事が少ない

27 22/12/25(日)22:48:50 No.1008050717

クソ田舎なんで大宮駅で「首都圏来たぞ!」ってやべー興奮するわ

28 22/12/25(日)22:49:13 No.1008050873

小田原市民だが小田急か東海道で新宿渋谷行く 遠いから面倒

29 22/12/25(日)22:49:19 No.1008050901

>クソ田舎なんで大宮駅で「首都圏来たぞ!」ってやべー興奮するわ さいたま新都心を十分堪能してくれ

30 22/12/25(日)22:49:20 No.1008050905

>地形的なこと言うと神奈川が山とか坂ばっかで埼玉千葉と別格扱いされてるのが謎 おしゃれ住宅地多摩田園都市というブランドイメージで上書きしてるから

31 22/12/25(日)22:49:33 No.1008050987

千葉はどの路線使うかで行先が分散されるから一概にここに行くって言えるようなのがない

32 22/12/25(日)22:49:38 No.1008051021

この映画で爆笑したけどよく考えたら錦糸町楽天地って対千葉の最終防衛ラインみたいな街だったわ

33 22/12/25(日)22:49:44 No.1008051065

埼玉県は正直東京へのアクセス手段はかなりいい 寧ろ埼玉県内の横の交通インフラが貧弱すぎて遊びに行くなら東京に行ったほうが楽まであると思うの

34 22/12/25(日)22:49:56 No.1008051133

関東甲信越のニュースと気象情報です、ってNHKいうから、そのあたりまでが首都圏なんだろう

35 22/12/25(日)22:49:56 No.1008051141

神奈川は湘南鎌倉横浜のイメージが強すぎる

36 22/12/25(日)22:50:33 No.1008051377

>小田原市民だが小田急か東海道で新宿渋谷行く >遠いから面倒 あったよ!町田!

37 22/12/25(日)22:50:35 No.1008051395

千葉の場合は地形的な事情から東京に来れるのがせいぜい松戸ぐらいまでだから? 大網市や袖ヶ浦市や佐倉市の人は東京までそんなに来るのかな

38 22/12/25(日)22:50:42 No.1008051446

>神奈川は湘南鎌倉横浜のイメージが強すぎる 箱根も忘れないでくれよな!

39 22/12/25(日)22:51:06 No.1008051619

>>神奈川は湘南鎌倉横浜のイメージが強すぎる >箱根も忘れないでくれよな! 登山やってる身としては丹沢もいいと思うよ神奈川

40 22/12/25(日)22:51:07 No.1008051624

>おしゃれ住宅地多摩田園都市というブランドイメージで上書きしてるから 大半が地方都市の郊外みたいなとこなのにね

41 22/12/25(日)22:51:10 No.1008051642

東武東上線の終点が池袋だからだよ

42 22/12/25(日)22:51:10 No.1008051643

>埼玉県は正直東京へのアクセス手段はかなりいい >寧ろ埼玉県内の横の交通インフラが貧弱すぎて遊びに行くなら東京に行ったほうが楽まであると思うの 横は車使えって普通に思われてる節がある 電車使うほどの用事もそんなにないだろとも

43 22/12/25(日)22:51:40 No.1008051839

>東武東上線の終点が池袋だからだよ 小田急の終点も新宿じゃない?

44 22/12/25(日)22:51:48 No.1008051883

>西武池袋線の終点が池袋だからだよ

45 22/12/25(日)22:51:53 No.1008051912

一言に埼玉と言っても大宮も秩父も埼玉だからな

46 22/12/25(日)22:51:59 No.1008051949

意外と観光資源あるんだな神奈川…

47 22/12/25(日)22:52:52 No.1008052280

埼玉は秩父とそれ以外という大きな区分けをした後大宮を起点とした鉄道網に入れてるか否かという篩にかけられる 久喜菖蒲は大宮から近い方なのに上手い具合に鉄道網の空白地点で車の依存度が高そうね

48 22/12/25(日)22:52:56 No.1008052306

>東武東上線の終点が池袋だからだよ 最近はもう横浜まで行けるから植民地にしていきたい 西武ライオンズ応援しに行くよりDENA応援しに行く方がぶっちゃけ楽だし

49 22/12/25(日)22:53:36 No.1008052572

今調べて思ったんだけど神奈川って市の数が千葉より少なくない? 川崎とか横浜がめっちゃ広いんだけど 千葉は県外の人間が知らない市も沢山あるのに神奈川は少なすぎる だからみんな「神奈川は横浜と川崎のこと」みたいなイメージになるんじゃ?

50 22/12/25(日)22:54:05 No.1008052757

>久喜菖蒲は大宮から近い方なのに上手い具合に鉄道網の空白地点で車の依存度が高そうね 久喜はまだギリギリJR駅あるから

51 22/12/25(日)22:54:07 No.1008052777

>埼玉県は正直東京へのアクセス手段はかなりいい >寧ろ埼玉県内の横の交通インフラが貧弱すぎて遊びに行くなら東京に行ったほうが楽まであると思うの これに尽きる 埼玉南部から埼玉西部とか下手すると一回池袋まで行って東武東上線とか西武池袋線に乗り換える

52 22/12/25(日)22:54:14 No.1008052832

みてくれよ横浜市営地下鉄沿線の地方感

53 22/12/25(日)22:54:47 No.1008053018

神奈川は相模原から先の山々が謎すぎる…

54 22/12/25(日)22:54:51 No.1008053036

横浜もちょっと駅から離れるとなんか坂ばっかりだよな…

55 22/12/25(日)22:54:54 No.1008053051

大宮から直通で西武球場に行ける電車はいつになったら出来るんすかね

56 22/12/25(日)22:54:57 No.1008053075

>「埼玉県民はよく池袋に遊びに来る」とか埼玉ってやたらネタにされてるイメージあるんだ​けど >神奈川とか千葉の人も遊びに行くだろうになんで埼玉ばかり言われるんだろう >俺が関東出身じゃないからかそこがよくわからない 神奈川や千葉の人たちはわざわざ池袋に行くくらいなら東京や渋谷へ行くので… 池袋は埼玉からアクセスしやすい東京だからしょうがない

57 22/12/25(日)22:55:48 No.1008053423

それはそれとして池袋いいよね…

58 22/12/25(日)22:56:27 No.1008053672

どうやら埼玉の交通網が基本的に東京前提であって 埼玉単体では成立しにくい所に原因がありそうだ

59 22/12/25(日)22:56:33 No.1008053704

東武線が便利すぎたので 池袋行くくらいだったら秋葉まで行っちゃってたけど 帰りの時間を考えたら飲むなら池袋くらいでいいか…みたいな所はあった

60 22/12/25(日)22:56:44 No.1008053770

横浜中華街よりも池袋北口の方がチャイナ感強いよ

61 22/12/25(日)22:56:45 No.1008053779

>大宮から直通で西武球場に行ける電車はいつになったら出来るんすかね ム リ

62 22/12/25(日)22:56:57 No.1008053857

>池袋は埼玉からアクセスしやすい東京だからしょうがない 東京への3大路線が止まるからな

63 22/12/25(日)22:57:06 No.1008053916

>どうやら埼玉の交通網が基本的に東京前提であって >埼玉単体では成立しにくい所に原因がありそうだ 埼玉は縦移動は楽だけど 横移動はめんどいんだよね

64 22/12/25(日)22:57:30 No.1008054070

昔は鴻巣にデパートあったからよく行ってた

65 22/12/25(日)22:57:38 No.1008054127

埼玉県内の電車は伊勢崎線でもない限り全部池袋に集まるから…

66 22/12/25(日)22:57:43 No.1008054159

>どうやら埼玉の交通網が基本的に東京前提であって >埼玉単体では成立しにくい所に原因がありそうだ 南北はいいけど東西は無理なので

67 22/12/25(日)22:58:05 No.1008054280

地元から大宮いくのに一度池袋出ないといけないし…

68 22/12/25(日)22:58:31 No.1008054429

赤羽のがよっぽど侵略されてるけどな

69 22/12/25(日)22:58:32 No.1008054432

>埼玉県内の電車は伊勢崎線でもない限り全部池袋に集まるから… 東武伊勢崎線なら北千住まで行って東京各地にいけちゃうからね…

70 22/12/25(日)22:58:34 No.1008054447

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

71 22/12/25(日)22:58:38 No.1008054472

神奈川で鎌倉も想像するイメージはいいけど実際住むには不便ってのはよく聞くな

72 22/12/25(日)22:58:41 No.1008054500

神奈川は横浜市緑区と相模原市緑区で自然も豊かだ 丹沢の山々もある海もある都会もある スリリングな治安の悪さもある

73 22/12/25(日)22:58:45 No.1008054525

久喜住みはまぁ大宮行く人が多かったな東武線だと東武動物公園止まりも多くて 東武線だと草加越谷までならそのまま北千住から上野秋葉原新宿って行くけど春日部の人が大宮側と千住使うのに分かれてた

74 22/12/25(日)22:58:47 No.1008054535

23区外の横移動はいいけど縦移動が難渋するのと一緒の話?

75 22/12/25(日)22:59:04 No.1008054655

千葉は房総半島の中央に南北に生えてる中途半端な山以下平野以上の隆起してる森林エリアが邪魔してるせいで北西部を中心に都市開発をせざるを得ない悲しい地理事情があるね 埼玉は大宮以南がメインとはいえ北は熊谷で東に春日部・越谷で西に所沢と程よく都市圏が分散してる方 秩父は…元は別の県だったから…

76 22/12/25(日)23:00:08 No.1008055049

>埼玉は縦移動は楽だけど >横移動はめんどいんだよね コレから車所持者減って来かねないから東西を繋げるバスインフラはちゃんと整えて欲しいんだよね正直…

77 22/12/25(日)23:00:14 No.1008055093

>神奈川や千葉の人たちはわざわざ池袋に行くくらいなら東京や渋谷へ行くので… >池袋は埼玉からアクセスしやすい東京だからしょうがない でも神奈川や千葉の人は「東京に依存した田舎者」みたいな言われ方しなくない?

78 22/12/25(日)23:00:16 No.1008055102

せめて鎌倉のだいたいの場所は覚えとけや! 結局ほとんど知らねえんじゃねえか!

79 22/12/25(日)23:00:17 No.1008055116

>どうやら埼玉の交通網が基本的に東京前提であって >埼玉単体では成立しにくい所に原因がありそうだ こればっかりは江戸時代からのあれこれだから仕方ない面がある 中山道日光街道ついでに川越街道がベースだから

80 22/12/25(日)23:00:18 No.1008055119

>No.1008054447 この知らないエリアは町田とか相模原とか厚木とかの「」が多く棲息してるエリア

81 22/12/25(日)23:00:57 No.1008055402

>23区外の横移動はいいけど縦移動が難渋するのと一緒の話? 多摩地区は西武線・中央線間、中央線・京王線間に路線バスがあるだけまだマシだと思う…

82 22/12/25(日)23:01:02 No.1008055433

神奈川は東海道線と江ノ島線沿いが栄えてる

83 22/12/25(日)23:01:35 No.1008055654

地元から高速バスに乗るとだいたい池袋に到着するからそういうのもあるのかね

84 22/12/25(日)23:01:38 No.1008055671

東京は全国の田舎者が…というやっかみがあるが横浜も横浜でお前県外から来た一世代目だよな?なケースが多いと思う 地元ロンダリングした翔んで埼玉の作者とか

85 22/12/25(日)23:01:46 No.1008055721

>神奈川で鎌倉も想像するイメージはいいけど実際住むには不便ってのはよく聞くな 横浜住んでるけど埼玉の方が絶対いい 横浜は人が多くて面倒だ

86 22/12/25(日)23:02:07 No.1008055869

ないんだろう…海が!

87 22/12/25(日)23:02:46 No.1008056142

埼玉各地から辿り着く先が池袋だからってだけだよ

88 22/12/25(日)23:03:05 No.1008056266

>でも神奈川や千葉の人は「東京に依存した田舎者」みたいな言われ方しなくない? 神奈川は横浜を冠するそれなりの都会なので… 千葉の人は東京に依存しようがしまいが田舎なんで… というか千葉の東側なんて東京いくのかなり大変だし

89 22/12/25(日)23:03:10 No.1008056289

千葉と神奈川に対してこういうネタやるとマジギレするからだよ

90 22/12/25(日)23:03:13 No.1008056315

鎌倉は道路狭いし電車少ないし年中観光客多いしで地元民大変だろうなって行くたびに思う

91 22/12/25(日)23:03:33 No.1008056450

千葉は太平洋に浮かぶ落花生型の離島だから東京には行けないよ

92 22/12/25(日)23:03:38 No.1008056489

>でも神奈川や千葉の人は「東京に依存した田舎者」みたいな言われ方しなくない? カースト作りたがるのが人間ですし やっぱ海の有無でなおイメージ悪化してるのかな…災害には比較的強いけど

93 22/12/25(日)23:03:45 No.1008056528

東京に行くってより東京の池袋に行くってのが言われてるポイントじゃない?

94 22/12/25(日)23:04:12 No.1008056703

>鎌倉は道路狭いし電車少ないし年中観光客多いしで地元民大変だろうなって行くたびに思う 坂もきつい

95 22/12/25(日)23:04:14 No.1008056716

埼玉がオチ担当に使いやすいだけで三県は似たり寄ったりだよ なんちゃって東京のところからクソ田舎まで取り揃えてる

96 22/12/25(日)23:04:21 No.1008056778

神奈川はなんか地元最高のイメージあるけど 千葉にそんな誇りあるイメージ無いな

97 22/12/25(日)23:04:33 No.1008056865

本当に住みたい住みやすい街一位は西八王子と言われて俺は…びっくりした 日本一飛び込みの多い駅だぞ西八王子なんて(年度によります)

98 22/12/25(日)23:05:03 No.1008057079

埼玉の主要な横交通 東京外環道 R16 圏央道 武蔵野線 川越線 東武野田線 秩父鉄道

99 22/12/25(日)23:05:11 No.1008057137

俺は登戸民だから新宿にも町田にも立川にも川崎にもいけるぞ

100 22/12/25(日)23:05:16 No.1008057184

>埼玉がオチ担当に使いやすいだけで三県は似たり寄ったりだよ >なんちゃって東京のところからクソ田舎まで取り揃えてる 東京だって八王子より西は山梨みたいなもんだしな…

101 22/12/25(日)23:05:21 No.1008057219

池袋線沿線の埼玉県民ってそんな多いかなぁ

102 22/12/25(日)23:05:26 No.1008057251

>千葉にそんな誇りあるイメージ無いな 隙があれば東京名乗る奴らだ

103 22/12/25(日)23:05:27 No.1008057257

なんかの漫画であったけど横浜は神奈川じゃなくて東京の一部って感じがある

104 22/12/25(日)23:05:28 No.1008057264

千葉から秋葉原銀座は近いけど新宿渋谷は遠いんだ 池袋はあまり行く機会がない

105 22/12/25(日)23:05:29 No.1008057270

>東京に行くってより東京の池袋に行くってのが言われてるポイントじゃない? 池袋=東京みたいなイメージがああ…ってなるやつ

106 22/12/25(日)23:05:32 No.1008057288

経済指数でバトルしたら古都だからと歴史マウントする京都が埼玉相手に頭上がらなくなるからな…

107 22/12/25(日)23:05:33 No.1008057296

海沿い1年でも住めばわかるけど海で飯食ってない人にとってはマジで碌なもんじゃない

108 22/12/25(日)23:05:42 No.1008057347

>千葉にそんな誇りあるイメージ無いな だいたい東京ディズニーランドのせい 東京(千葉)って誇りとかない感じが先行する

109 22/12/25(日)23:05:53 No.1008057424

>千葉と神奈川に対してこういうネタやるとマジギレするからだよ 埼玉はそういうとこでイジりに使えて便利だわ

110 22/12/25(日)23:05:53 No.1008057425

渋谷新宿は混雑がカオスすぎて池袋ぐらいがちょうどいいのはある

111 22/12/25(日)23:06:16 No.1008057581

小田急線で新宿~小田原まで乗ると存外に長い! ロマンスカーでも長い!!

112 22/12/25(日)23:06:23 No.1008057629

地元最高と言いなさい!

113 22/12/25(日)23:06:26 No.1008057649

>池袋線沿線の埼玉県民ってそんな多いかなぁ 湘南新宿ラインのが多い気がする

114 22/12/25(日)23:06:28 No.1008057657

>神奈川は横浜を冠するそれなりの都会なので… ええー横浜来れるのなんて一握りじゃない? まるっきり都会に住んでた覚えないけど

115 22/12/25(日)23:06:30 No.1008057681

横浜はJKのスカート短いぐらいしか好きなところがない

116 22/12/25(日)23:06:41 No.1008057762

さいたま市民でさえ交通網に対する不満が高いって市長が言ってて県単位だとさらにひどい 東西の移動は車中心のくせにどの道も細くて渋滞する・・・

117 22/12/25(日)23:06:42 No.1008057766

>>東京に行くってより東京の池袋に行くってのが言われてるポイントじゃない? >池袋=東京みたいなイメージがああ…ってなるやつ 池袋まで行くんならちょっと山の手乗って新宿いけばいいのに…って思っちゃうし やっぱり山手線以外で池袋に行く人達ってことなんだろうなって

118 22/12/25(日)23:06:44 No.1008057782

湘南あたり都心遠いくせに家賃そんな安くないんだよな

119 22/12/25(日)23:07:00 No.1008057898

>渋谷新宿は混雑がカオスすぎて池袋ぐらいがちょうどいいのはある シンプル過ぎて何もない

120 22/12/25(日)23:07:00 No.1008057904

中華街=横浜ってイメージって罠だよね石川町や桜木町じゃんあそこ

121 22/12/25(日)23:07:09 No.1008057959

もしかしてなんだけど 埼玉悪く言ってるのって都会っ子だと思ってる神奈川の人だったりする?

122 22/12/25(日)23:07:13 No.1008057990

>池袋線沿線の埼玉県民ってそんな多いかなぁ 南東部だと東武伊勢崎線もとい東武スカイツリーラインとか武蔵野線あるしね 東武アーバンパークラインもある…何がアーバンパークラインだ野田線!

123 22/12/25(日)23:07:16 No.1008058009

>横浜はJKのスカート短いぐらいしか好きなところがない めっちゃでかいじゃんそれ

124 22/12/25(日)23:07:18 No.1008058020

埼京線で池袋行けちゃうからそういうこと言われるわけだけで 東武伊勢崎線だといちいち乗り換え挟むからまだ上野とかそっち行く方が楽だ

125 22/12/25(日)23:07:28 No.1008058075

>小田急線で新宿~小田原まで乗ると存外に長い! >ロマンスカーでも長い!! 新幹線で2駅相当だから割とバカにできない

126 22/12/25(日)23:07:29 No.1008058085

>横浜はJKのスカート短いぐらいしか好きなところがない 横浜は酒飲みの聖地的な所があるらしい 隣県から酒飲むためだけに横浜に来る人が多い

127 22/12/25(日)23:07:29 No.1008058087

>埼玉はそういうとこでイジりに使えて便利だわ 東京に通勤するために外から来た人が多いからあんま怒らないのかなぁ?

128 22/12/25(日)23:07:42 No.1008058172

これからますます気候変動による災害発生率の高まりが起きて埼玉県の頑丈さが評価され企業の誘致は進むだろう 日本埼玉計画の実現の日は近い

129 22/12/25(日)23:07:52 No.1008058250

>地元最高と言いなさい! 浦和と大宮の果てしないバトルに挟まれる与野

130 22/12/25(日)23:08:02 No.1008058314

埼玉県民自身が県内で遊ぶところが大してないことを自覚してるので いじられたところでノーダメ

131 22/12/25(日)23:08:03 No.1008058325

>湘南あたり都心遠いくせに家賃そんな安くないんだよな やっぱり横浜に比べると安い 距離の割にと言われるとそうかも…

132 22/12/25(日)23:08:13 No.1008058394

>>地元最高と言いなさい! >浦和と大宮の果てしないバトルに挟まれる与野 おい 大宮と浦和 だろ?

133 22/12/25(日)23:08:31 No.1008058502

所沢はもう東村山に合併してもらったらいいと思う

134 22/12/25(日)23:08:34 No.1008058514

池袋で何もないは無茶だよ!

135 22/12/25(日)23:08:36 No.1008058532

>もしかしてなんだけど >埼玉悪く言ってるのって都会っ子だと思ってる神奈川の人だったりする? 悪く言うほどわざわざ埼玉というか他県気にして無いと思う 精々東京の顔色伺ってるくらいだよ

136 22/12/25(日)23:08:49 No.1008058606

溝ノ口とかあの辺だとそれこそ渋谷に出るのが一番手っ取り早いけど あの辺り一切都会のイメージ無いよ 川崎駅からも離れてるし

137 22/12/25(日)23:09:00 No.1008058682

>埼玉県民自身が県内で遊ぶところが大してないことを自覚してるので >いじられたところでノーダメ ただよっぽど特殊な買い物するとかじゃなければ十分なのよ コロナ禍の昨今ではますます通販が強化されてるし

138 22/12/25(日)23:09:01 No.1008058688

傍から見れば大宮だって割と十分お都会だからそんな自虐せんでもとは思う

139 22/12/25(日)23:09:16 No.1008058784

>所沢はもう東村山に合併してもらったらいいと思う 所沢これ以上広くしてどうすんだ

140 22/12/25(日)23:09:37 No.1008058958

八王子は東京というにはだいぶ田舎

141 22/12/25(日)23:09:38 No.1008058973

浦和と名のつく駅多すぎるんだよ自重しろ

142 22/12/25(日)23:09:47 No.1008059030

>埼玉県民自身が県内で遊ぶところが大してないことを自覚してるので >いじられたところでノーダメ 寝に帰るところだしな… 仕事も遊びも東京って人が結構多い

143 22/12/25(日)23:09:48 No.1008059034

>>もしかしてなんだけど >>埼玉悪く言ってるのって都会っ子だと思ってる神奈川の人だったりする? >悪く言うほどわざわざ埼玉というか他県気にして無いと思う >精々東京の顔色伺ってるくらいだよ このスレだと「神奈川は都会だから東京なんてあてにしてない」って主張されてるんだけど 散々神奈川から東京通ってた身としては違和感しか覚えないんだよな…

144 22/12/25(日)23:09:55 No.1008059091

>日本埼玉計画の実現の日は近い 跳んで埼玉2はまだか

145 22/12/25(日)23:10:03 No.1008059137

熊谷だから埼玉の中でも酷いぜ 多くの人が行き先でしか知らない籠原の隣って言えば悲しさが増す

146 22/12/25(日)23:10:17 No.1008059228

所沢なんて強いほうだからなあ

147 22/12/25(日)23:10:29 No.1008059327

埼玉人にとっての池袋的なポジションを神奈川県民で例えると渋谷あたりだろうか

148 22/12/25(日)23:10:40 No.1008059401

>傍から見れば大宮だって割と十分お都会だからそんな自虐せんでもとは思う 地方の高卒を引っ張ってきてる企業に勤めてる人たちに話を聞くと実際大宮だけでもう満足な人が多いからな…

149 22/12/25(日)23:10:41 No.1008059409

>もしかしてなんだけど >埼玉悪く言ってるのって都会っ子だと思ってる神奈川の人だったりする? 横浜の人間だけど埼玉悪く言う気は更々ないよ…変な言いがかりつけないでくれよ怖いわ

150 22/12/25(日)23:10:54 No.1008059490

>八王子は東京というにはだいぶ田舎 でもよお東京ってそもそも田舎をかなり抱えてねえか? 離島もいっぱい持ってるぜ

151 22/12/25(日)23:11:07 No.1008059572

池袋まで電車一本で行けるから… 大宮はいまだにどうやって行くのか知らない

152 22/12/25(日)23:11:07 No.1008059577

>ただよっぽど特殊な買い物するとかじゃなければ十分なのよ 実地で買い物なら越谷レイクタウンあるしな

153 22/12/25(日)23:11:23 No.1008059666

鴻巣も免許センターのイメージあるだけマシなのかなぁ

154 22/12/25(日)23:11:26 No.1008059692

>このスレだと「神奈川は都会だから東京なんてあてにしてない」って主張されてるんだけど >散々神奈川から東京通ってた身としては違和感しか覚えないんだよな… どっちかっていうと「横浜が都会ってイメージだから東京なんてあてにしてない」が近いかな… 実際問題の話じゃなくて感覚というか幻覚というか

155 22/12/25(日)23:11:26 No.1008059693

ぶっちゃけ神奈川に10年ぐらい住んでたけど 仕事も遊びも東京だったし 県内でも行ってせいぜい川崎駅で 横浜に行ったのなんて数えるほどだな…

156 22/12/25(日)23:11:27 No.1008059705

神奈川は田舎だと言われると横浜の存在で反論の余地がありすぎるし千葉は田舎だと言われるとそうだねとしか言えないし 埼玉をイジるのが一番バランスがいい

157 22/12/25(日)23:11:32 No.1008059728

さいたまって沿岸部に比べて気温低いから怖い 今の季節たと朝に-4度とかになってる

158 22/12/25(日)23:11:32 No.1008059731

>傍から見れば大宮だって割と十分お都会だからそんな自虐せんでもとは思う まあ実際そこまで酷くないから自虐できるところはある

159 22/12/25(日)23:11:34 No.1008059744

ぶっちゃけ地元でもそこそこ遊べるしアミューズメント系しっかりやる時は元から移動するだろ?ってのはある

160 22/12/25(日)23:11:42 No.1008059784

練馬とか西東京市あたりなんじゃないの池袋メインは

161 22/12/25(日)23:11:44 No.1008059803

ゴーストタウンみたいだった武里が綺麗になったと聴いたけどどんな感じなんだろう

162 22/12/25(日)23:11:49 No.1008059842

神奈川県民に地元聞くと神奈川県じゃなくて市の名前で答える率が高い気がする 横浜川崎に限らず

163 22/12/25(日)23:11:53 No.1008059866

>熊谷だから埼玉の中でも酷いぜ ズルして日本一暑くなったところって言えばピンと来る人も多いのでは

164 22/12/25(日)23:11:53 No.1008059869

池袋にアクセスいいはずの所沢市民にはあまりピンとこないネタ

165 22/12/25(日)23:11:59 No.1008059911

和光市民だけど実質東京に住んでるようなもんって言っていい?

166 22/12/25(日)23:12:14 No.1008060004

このままコクーンの数を増やしていって浦和パルコをコクーン25ぐらいに塗り替えて大宮の物にして欲しい

167 22/12/25(日)23:12:20 No.1008060040

>ええー横浜来れるのなんて一握りじゃない? 実際は逆に横浜に行けない方が一握りだぞ 横浜に行かない沿線に住んでると周りが皆行かない人ばかりになるから そう思う人が出る感覚は分からないでもないけど

168 22/12/25(日)23:12:21 No.1008060055

>埼玉人にとっての池袋的なポジションを神奈川県民で例えると渋谷あたりだろうか 玄関口に相当する都市はそれぞれありそうだな あとは千葉が錦糸町で山梨が八王子か

169 22/12/25(日)23:12:38 No.1008060164

>>熊谷だから埼玉の中でも酷いぜ >ズルして日本一暑くなったところって言えばピンと来る人も多いのでは それは館林だろ!

170 22/12/25(日)23:12:40 No.1008060171

>>熊谷だから埼玉の中でも酷いぜ >ズルして日本一暑くなったところって言えばピンと来る人も多いのでは 館林!

171 22/12/25(日)23:12:46 No.1008060205

>>熊谷だから埼玉の中でも酷いぜ >ズルして日本一暑くなったところって言えばピンと来る人も多いのでは それは館林だろ!

172 22/12/25(日)23:12:49 No.1008060227

>神奈川は田舎だと言われると横浜の存在で反論の余地がありすぎるし千葉は田舎だと言われるとそうだねとしか言えないし >埼玉をイジるのが一番バランスがいい そうかな…横浜って中心部除いたら住宅地だし 横浜に遊びに行くのなんて西の方の人だけでしょ? 埼玉と違って横浜があるからなんて言うのはアホくさくない?

173 22/12/25(日)23:12:51 No.1008060240

>ズルして日本一暑くなったところって言えばピンと来る人も多いのでは それズル林じゃねーか

174 22/12/25(日)23:12:52 No.1008060247

>>なんちゃって東京のところからクソ田舎まで取り揃えてる >東京だって八王子より西は山梨みたいなもんだしな… 言いすぎだろ 八王子より西じゃなくて杉並区より西は山梨だ

175 22/12/25(日)23:12:56 No.1008060271

>傍から見れば大宮だって割と十分お都会だからそんな自虐せんでもとは思う 宮をなのるだけはあるよ 宇都宮はどう思う?

176 22/12/25(日)23:12:59 No.1008060292

>ズルして日本一暑くなったところって言えばピンと来る人も多いのでは 暑いは暑いから苦痛度はあんまり変わらない悲しみ

177 22/12/25(日)23:13:02 No.1008060311

あこがれる都市があるか否かが問題 横浜は横浜がある

178 22/12/25(日)23:13:02 No.1008060316

>鴻巣も免許センターのイメージあるだけマシなのかなぁ 逆に免許センターあるからヘイト集めてるイメージ

179 22/12/25(日)23:13:04 No.1008060335

>池袋にアクセスいいはずの所沢市民にはあまりピンとこないネタ 新宿でも好きなところいけるからねぇ

180 22/12/25(日)23:13:07 No.1008060355

田舎どうこうで地域をいじる様な時代でもないし地域ディスは自虐がほとんどな気がする

181 22/12/25(日)23:13:07 No.1008060356

>池袋にアクセスいいはずの所沢市民にはあまりピンとこないネタ そうか?めっちゃ池袋行くが まぁ所沢だけでだいたい解決するけど

182 22/12/25(日)23:13:10 No.1008060379

>埼玉悪く言ってるのって都会っ子だと思ってる神奈川の人だったりする? いやどう考えても埼玉県民自身だよ

183 22/12/25(日)23:13:19 No.1008060425

>埼玉人にとっての池袋的なポジションを神奈川県民で例えると渋谷あたりだろうか 神奈川からだと山手沿線だいたいどこにでも行くから渋谷にまず出るってイメージもないな 東海道だと品川に出るし

184 22/12/25(日)23:13:32 No.1008060511

とりあえず絶対池袋にはアクセスできる電車網だらけになってるのはすごいな 埼玉からは交通の要所になってる

185 22/12/25(日)23:13:36 No.1008060536

>言いすぎだろ >八王子より西じゃなくて杉並区より西は山梨だ 山梨を過大評価しすぎだ

186 22/12/25(日)23:13:37 No.1008060544

川崎・浦和・船橋・吉祥寺あたりは都心に近すぎない便利なところとして人気なんだ

187 22/12/25(日)23:13:40 No.1008060562

>和光市民だけど実質東京に住んでるようなもんって言っていい? 名誉練馬区だよ

188 22/12/25(日)23:13:59 No.1008060706

出身千葉で現埼玉ってなんとも言えない立ち位置だわ

189 22/12/25(日)23:13:59 No.1008060709

>実際は逆に横浜に行けない方が一握りだぞ >横浜に行かない沿線に住んでると周りが皆行かない人ばかりになるから >そう思う人が出る感覚は分からないでもないけど そうかな…それは横浜に住んでるからそう思い込んでるだけとも言えるんじゃないかな 不毛じゃない?

190 22/12/25(日)23:14:10 No.1008060779

浦和の人間が大宮ナンバー付けてるのは腹が立つから浦和ナンバー新設してくれねえかな…

191 22/12/25(日)23:14:10 No.1008060780

まず他県カーストとか意識しないだろ普通…

192 22/12/25(日)23:14:20 No.1008060865

>熊谷だから埼玉の中でも酷いぜ >多くの人が行き先でしか知らない籠原の隣って言えば悲しさが増す 群馬県民だけど東京出るのに利用させてもらってる 東武伊勢崎線よりもバスで熊谷まで行って湘南新宿ラインの方が楽なんだ

193 22/12/25(日)23:14:27 No.1008060909

>出身千葉で現埼玉ってなんとも言えない立ち位置だわ ヤマノススメのしろ先生来たな…

194 22/12/25(日)23:14:28 No.1008060921

デパートもモールも映画館も充実してて家賃も高くないしめちゃくちゃ住みやすかったな埼玉

195 22/12/25(日)23:14:31 No.1008060942

>逆に免許センターあるからヘイト集めてるイメージ バスで駅から免許センターに行くだけの駅なのにヘイトを!?

196 22/12/25(日)23:14:34 No.1008060974

千葉県民からすると池袋ってまず行く機会ない 離れすぎ

197 22/12/25(日)23:14:39 No.1008061009

>埼玉と違って横浜があるからなんて言うのはアホくさくない? だからネタにならない

198 22/12/25(日)23:14:40 No.1008061013

>とりあえず絶対池袋にはアクセスできる電車網だらけになってるのはすごいな >埼玉からは交通の要所になってる そもそも鉄道交通網の歴史でいっても池袋・大宮は要所だから…

199 22/12/25(日)23:14:46 No.1008061051

>塩害も津波の被害もうすあじだからメリットしかねえ 遊びに来る場所としての海の話をしている時にこう返して優位性を主張しようとするこのレスに あらゆる内陸地の中で埼玉だけ馬鹿にされる理由が詰まっている

200 22/12/25(日)23:14:56 No.1008061107

ズル林が落ちて多治見とかあの辺と競るようになってそもそも暑いなっていいことなのか?って全国一斉に気づいてしまった感がある むしろ晴天率のほう推していった方がいいと思う

201 22/12/25(日)23:15:10 No.1008061201

>遊びに来る場所としての海の話をしている時にこう返して優位性を主張しようとするこのレスに >あらゆる内陸地の中で埼玉だけ馬鹿にされる理由が詰まっている これ埼玉の人が言ってるの?

202 22/12/25(日)23:15:12 No.1008061214

ガーヤちゃん嫌いじゃないけどあれナンバーにするのは違うだろ… かっこ悪すぎて誰もつけねぇわ

203 22/12/25(日)23:15:14 No.1008061233

>神奈川県民に地元聞くと神奈川県じゃなくて市の名前で答える率が高い気がする >横浜川崎に限らず 個人的には神奈川県に属してるって気があんまりしないんだよね 郷土愛が全国的にも低位の県らしいがその通りだと思う

204 22/12/25(日)23:15:16 No.1008061249

川越とか熊谷とか所沢とか言われても 埼玉民しかピンとこないから

205 22/12/25(日)23:15:27 No.1008061332

>>海が無いのがすべて >塩害も津波の被害もうすあじだからメリットしかねえ 荒川が怖い

206 22/12/25(日)23:15:29 No.1008061345

>千葉県民からすると池袋ってまず行く機会ない >離れすぎ 池袋行くまでに東京も秋葉も新宿も通るからな…

207 22/12/25(日)23:15:29 No.1008061346

浦和とか大宮に行っても普通に欲しいもの揃うんだけど京浜東北線で銀座に出たり埼京線で池袋新宿に出たりできるからとりあえずそっちに行ってる感じはある

208 22/12/25(日)23:15:29 No.1008061348

小田急沿線に住んでたら横浜って縁なくない? 海老名から行くんだったら普通に新宿行くし

209 22/12/25(日)23:15:33 No.1008061383

>>逆に免許センターあるからヘイト集めてるイメージ >バスで駅から免許センターに行くだけの駅なのにヘイトを!? その駅に行くのがクソ不便なので

210 22/12/25(日)23:15:34 No.1008061385

でも街に行かないといけない買い物なら横浜より東京でちゃうな なんか買い物しづらいんだよ横浜

211 22/12/25(日)23:15:37 No.1008061416

もしかして埼玉の人自身が自虐的な傾向があるとかなのか?

212 22/12/25(日)23:15:53 No.1008061517

熊谷はBボーイとマリファナ大好きっこがたくさんいるって俺知ってるよ

213 22/12/25(日)23:16:00 No.1008061574

所沢からだと池袋新宿は行きやすくても東京秋葉原側はかなり遠い

214 22/12/25(日)23:16:03 No.1008061585

>これ埼玉の人が言ってるの? 海はあるけど海があることしか埼玉に勝てない地方の人じゃねえかな

215 22/12/25(日)23:16:15 No.1008061680

>神奈川県民に地元聞くと神奈川県じゃなくて市の名前で答える率が高い気がする >横浜川崎に限らず 神奈川県民は県に対する帰属意識が薄いっていうのは聞いたことある まあ実際住んでてもそう感じるのはある

216 22/12/25(日)23:16:20 No.1008061705

>小田急沿線に住んでたら横浜って縁なくない? >海老名から行くんだったら普通に新宿行くし わざわざ一段下がる横浜行かなくても新宿いけばいいじゃんって発想になるわな

217 22/12/25(日)23:16:28 No.1008061760

>郷土愛が全国的にも低位の県らしいがその通りだと思う 俺もそうだけど地方から出て来て東京で勤めるのに神奈川で家借りるみたいなタイプが多いのはありそう

218 22/12/25(日)23:16:31 No.1008061792

>川越線 俺昔乗ってたことるけど本数少ねえくせに路線が吹きさらしだから強風ですぐ止まるんだよ…

219 22/12/25(日)23:16:48 No.1008061924

横浜に遊びに行く度に山と坂と海が多すぎて大自然豊富すぎるんじゃねーの?って思う平野池袋民

220 22/12/25(日)23:16:53 No.1008061978

川越線はクソ

221 22/12/25(日)23:16:55 No.1008061989

>個人的には神奈川県に属してるって気があんまりしないんだよね >郷土愛が全国的にも低位の県らしいがその通りだと思う 埼玉県民は地元愛強いのがこのスレからもよくわかるし それに比べると横浜>神奈川な感あるよなぁ

222 22/12/25(日)23:17:06 No.1008062079

神奈川から行く東京って小田急沿線は新宿だし 東急沿線だと渋谷だし 京急沿線だと品川だし 京浜東北東海道だと品川東京だし 横浜線だと八王子だしマジでバラバラなんだよ

223 22/12/25(日)23:17:28 No.1008062230

>川越線はクソ 大宮から生えてるのに単線なのはすごいよなってなる

224 22/12/25(日)23:17:30 No.1008062242

>もしかして埼玉の人自身が自虐的な傾向があるとかなのか? 別にいじってくる奴らがいなければそれに乗ることもないんだけど… そもそも地元に対する愛着自体がピンと来ない人が大半だと思う

225 22/12/25(日)23:17:39 No.1008062306

>俺もそうだけど地方から出て来て東京で勤めるのに神奈川で家借りるみたいなタイプが多いのはありそう 稼いでも居ないのに23区で賃貸借りるメリットがあんまりないからね…

226 22/12/25(日)23:17:53 No.1008062414

何度も行かないだろう免許センター

227 <a href="mailto:野田線">22/12/25(日)23:17:53</a> [野田線] No.1008062416

>>川越線はクソ >大宮から生えてるのに単線なのはすごいよなってなる 許された…

228 22/12/25(日)23:17:54 No.1008062419

遊ぶ場所としての海ならそれこそ移動すればいいだけなんだよ 東京都民だって東京湾で泳がないで別の場所行くだろ

229 22/12/25(日)23:17:58 No.1008062456

山梨はコロナの流行とか見ると本当に山超えた先なんだなって感じがする

230 22/12/25(日)23:18:00 No.1008062466

結局沿線鉄道が全てだ

231 22/12/25(日)23:18:02 No.1008062475

>個人的には神奈川県に属してるって気があんまりしないんだよね >郷土愛が全国的にも低位の県らしいがその通りだと思う むしろ神奈川ってアホみたいに郷土愛強い方だぞ 確かに関東1位で全国でもトップ5とかそんなん

232 22/12/25(日)23:18:08 No.1008062521

千葉って総武線のイメージが個人的に強すぎて 千葉の人はとりあえず錦糸町…ちょっと行って秋葉原なのかなというイメージがある

233 22/12/25(日)23:18:17 No.1008062592

>所沢からだと池袋新宿は行きやすくても東京秋葉原側はかなり遠い 渋谷行くのが比較的楽なのが救いだな

234 22/12/25(日)23:18:17 No.1008062597

神奈川の名物って聞かれても答えられないなそういや シウマイはどこまでいっても横浜名物だし

235 22/12/25(日)23:18:26 No.1008062662

浦和とさいたま新都心は駅から映画館が近くて助かる

236 22/12/25(日)23:18:39 No.1008062758

>>>川越線はクソ >>大宮から生えてるのに単線なのはすごいよなってなる >許された… 春日部までは単線じゃないから…

237 22/12/25(日)23:19:03 No.1008062945

>海はあるけど海があることしか埼玉に勝てない地方の人じゃねえかな 埼玉が自虐的傾向っていうのも多分違うな 昭和から散々ネタにされる海なし県であることを今では誇らしく思ってさえいるようだ

238 22/12/25(日)23:19:06 No.1008062966

https://uub.jp/prf/shitei.html どうぞ

239 22/12/25(日)23:19:17 No.1008063029

>これからますます気候変動による災害発生率の高まりが起きて埼玉県の頑丈さが評価され企業の誘致は進むだろう 場所選ぶと本当に浸水と台風は其処まで気にしなくて済むようになるからな… 俺の住んでる地域は重要な変電所が近くにあるから東日本の頃ですら停電知らずだったわ

240 22/12/25(日)23:19:18 No.1008063038

東京から神奈川や千葉に遊びに行くことはあると思うんだけど東京から埼玉って何を求めて行くんです

241 22/12/25(日)23:19:31 No.1008063131

郷土愛豊かな各地方の県で翔んで埼玉のローカライズ作品作れば面白いと思います

242 22/12/25(日)23:20:10 No.1008063426

>俺は登戸民だから新宿にも町田にも立川にも川崎にもいけるぞ 昔からならごめんだけど 独り暮らしなら良くあんな不便なとこ住んでるな… 何時再開発進むんだよ…

243 22/12/25(日)23:20:14 No.1008063458

>>海はあるけど海があることしか埼玉に勝てない地方の人じゃねえかな >埼玉が自虐的傾向っていうのも多分違うな >昭和から散々ネタにされる海なし県であることを今では誇らしく思ってさえいるようだ まだいるんだなこう言う地域対立で盛り上がりたい人

244 22/12/25(日)23:20:19 No.1008063489

>千葉県民からすると池袋ってまず行く機会ない >離れすぎ 西武線沿線の人間が東京駅クソ遠いな!って思う感覚か

245 22/12/25(日)23:20:31 No.1008063568

>浦和とさいたま新都心は駅から映画館が近くて助かる >東京から神奈川や千葉に遊びに行くことはあると思うんだけど東京から埼玉って何を求めて行くんです さいたまスーパーアリーナ 後はクソみたいなベルーナドーム

246 22/12/25(日)23:20:41 No.1008063631

>郷土愛豊かな各地方の県で翔んで埼玉のローカライズ作品作れば面白いと思います なんだで栄えてる埼玉だから笑えるんだぞ! 他の県でやったらガチのヘイトになってしまうんだ

247 22/12/25(日)23:20:53 No.1008063721

>中華街=横浜ってイメージって罠だよね石川町や桜木町じゃんあそこ 西区だからな

248 22/12/25(日)23:21:03 No.1008063788

さいたま新都心のしまむらには世話になっている

249 22/12/25(日)23:21:11 No.1008063847

>神奈川の名物って聞かれても答えられないなそういや >シウマイはどこまでいっても横浜名物だし 薬の方のういろう

250 22/12/25(日)23:21:14 No.1008063886

>郷土愛豊かな各地方の県で翔んで埼玉のローカライズ作品作れば面白いと思います 埼玉以外でやったらぼろくそに叩かれるよ 地元愛ランキングで毎年最下位の埼玉だから成立するのであって

251 22/12/25(日)23:21:27 No.1008063978

都道府県的に海あり県より海なし県の方が希少性あるよね

252 22/12/25(日)23:21:38 No.1008064054

>昔からならごめんだけど >独り暮らしなら良くあんな不便なとこ住んでるな… >何時再開発進むんだよ… 俺はもう引っ越した別な「」だけど あの広大な更地にタワマン一通り建て終わるの2028年って書いてたよ

253 22/12/25(日)23:21:46 No.1008064101

ぶっちゃけ久喜くらい迄だったら開発の余地はかなりあるんじゃねえの? 東京に近い割に雨風のリスクは他の土地より少ないし

254 22/12/25(日)23:21:48 No.1008064117

>さいたま新都心のしまむらには世話になっている 閉まるのはえーんだよ

255 22/12/25(日)23:21:48 No.1008064119

>溝ノ口とかあの辺だとそれこそ渋谷に出るのが一番手っ取り早いけど >あの辺り一切都会のイメージ無いよ >川崎駅からも離れてるし 溝ノ口で都会じゃないとか言ったら地方民に殴られるぞ…

256 22/12/25(日)23:21:57 No.1008064188

本物の田舎を馬鹿にするとマジで怒られるからな

257 22/12/25(日)23:22:10 No.1008064267

例えば奈良県の人は大阪府民に憧れてるみたいな映画を作られたらどう思う

258 22/12/25(日)23:22:15 No.1008064293

>千葉って総武線のイメージが個人的に強すぎて >千葉の人はとりあえず錦糸町…ちょっと行って秋葉原なのかなというイメージがある 錦糸町は半端よね 一応色々あるんだけど降りるまでもない

259 22/12/25(日)23:22:34 No.1008064413

千葉と神奈川はお互い敵視してる印象がある

260 22/12/25(日)23:22:36 No.1008064426

国道沿線にたくさん店があるのは田舎だけどガチ田舎じゃない

261 22/12/25(日)23:22:39 No.1008064450

さいたま新都心ってコクーンって言い換えてもいいよね

262 22/12/25(日)23:22:42 No.1008064465

笑い話で済むラインは岡山とか静岡あたりかなあ 鳥取とか秋田は冗談で済まない気がする

263 22/12/25(日)23:22:42 No.1008064466

郊外にある系チェーン店が割と充実してる気がする埼玉 東京だと本当に外れにしかないから埼玉行った方が近そうな気さえする

264 22/12/25(日)23:22:49 No.1008064522

>中華街=横浜ってイメージって罠だよね石川町や桜木町じゃんあそこ みなとみらいイメージも桜木町だし中華街方面は元町だしヨコハマガンダムファクトリーは更に先の石川町方面だし赤レンガといい馬車道といい オシャレやイメージスポットがだいたい横浜駅直結してねえ

265 22/12/25(日)23:22:52 No.1008064550

>まだいるんだなこう言う地域対立で盛り上がりたい人 翔んで埼玉のスレ画見てスレに来た人にしては紳士的な判断だ

266 22/12/25(日)23:23:01 No.1008064612

>千葉と神奈川はお互い敵視してる印象がある 国境を接してるわけでもないし他人よ

267 22/12/25(日)23:23:01 No.1008064615

>千葉と神奈川はお互い敵視してる印象がある 神奈川は相手にしてないんじゃないかな…

268 22/12/25(日)23:23:04 No.1008064635

横浜線で東京行こうとは思わないかな… と思ったけど町田は一応東京か

269 22/12/25(日)23:23:21 No.1008064746

北海道チーズ蒸しパンに埼玉の焼印が押されるやつを栃木とか茨城でやったら笑えないからな

270 22/12/25(日)23:23:24 No.1008064769

>神奈川から行く東京って小田急沿線は新宿だし >東急沿線だと渋谷だし >京急沿線だと品川だし >京浜東北東海道だと品川東京だし >横浜線だと八王子だしマジでバラバラなんだよ 「よく行く東京」の場所がバラバラすぎて◯◯に神奈川県民がよくいるみたいなイメージは作られないよね

271 22/12/25(日)23:23:40 No.1008064887

>と思ったけど町田は一応東京か 神奈川扱いで良いと思うよ

272 22/12/25(日)23:23:41 No.1008064892

>千葉と神奈川はお互い敵視してる印象がある 埼玉は相手にされてないってこと?

273 22/12/25(日)23:23:45 No.1008064925

埼玉って冗談が通じて本人は普通ですって感じなのにちゃんと数字では上位という出来る奴みたいな存在だからな…

274 22/12/25(日)23:23:45 No.1008064927

>さいたま新都心ってコクーンって言い換えてもいいよね 後は行政関係… 主要な部分をビル一個にコンパクトにまとめてるのは本末転倒な気もする

275 22/12/25(日)23:24:06 No.1008065068

>埼玉は相手にされてないってこと? 埼玉が相手にしてないって事だよ

276 22/12/25(日)23:24:08 No.1008065084

>>何時再開発進むんだよ… >俺はもう引っ越した別な「」だけど >あの広大な更地にタワマン一通り建て終わるの2028年って書いてたよ これが武蔵小杉の東急パワーとの差なのか…

277 22/12/25(日)23:24:15 No.1008065130

去年から志木住んでるけどFライナー乗れたら池袋どころか新宿三丁目と渋谷行くのも楽で最高 って思ったら東上線のダイヤ改正でFライナーは快速急行扱いになってしかも快速急行が志木に止まらなくなってしょんぼりしてる

278 22/12/25(日)23:24:17 No.1008065135

>さいたま新都心ってコクーンって言い換えてもいいよね ヨドバシあるから大都会

279 22/12/25(日)23:24:17 No.1008065142

>これからますます気候変動による災害発生率の高まりが起きて埼玉県の頑丈さが評価され企業の誘致は進むだろう >日本埼玉計画の実現の日は近い 半端に大宮より北行くと微妙だけどそれ以外はまあまあ安定してるよね

280 22/12/25(日)23:24:33 No.1008065262

埼玉県民からしたら千葉と神奈川と戦う理由ないしどうでもいいかな…

281 22/12/25(日)23:24:39 No.1008065301

>埼玉って冗談が通じて本人は普通ですって感じなのにちゃんと数字では上位という出来る奴みたいな存在だからな… この本当は上位だというポイントがあって初めて翔んで埼玉みたいなネタが笑いとして成立してるからな…

282 22/12/25(日)23:24:52 No.1008065386

埼玉は旧四号沿いの落ちぶれヤクザ率減らしたらもう少しイメージマシになると思う

283 22/12/25(日)23:25:07 No.1008065490

>そうかな…それは横浜に住んでるからそう思い込んでるだけとも言えるんじゃないかな >不毛じゃない? なんで住んでいる市のくくりで考えてるのか分からないけど 東海道線京浜東北線横須賀線根岸線横浜線 京急線東横線相鉄線ブルーライン の沿線に住んでるやつは横浜市民じゃなくてもけっこうな頻度で横浜には行くからね 横浜通らない路線沿いに住んでるやつが行かないのは分かるけど 行かないのは多数派では全くないよ

284 22/12/25(日)23:25:28 No.1008065636

>半端に大宮より北行くと微妙だけどそれ以外はまあまあ安定してるよね 大宮以北でも大宮と交通が太くつながってたら大分生活楽だし

285 22/12/25(日)23:25:39 No.1008065700

鴻巣は有事の際の首都機能移転先の一つだぞ

286 22/12/25(日)23:25:49 No.1008065778

郷土愛ランキングはいろんなとこ出してるけど上位以外あんまり当てにならんな感がある

287 22/12/25(日)23:26:04 No.1008065875

埼玉は秩父以外で川から離れてれば大地震か噴火か隕石ぐらいしか怖いもんがないくらい安定してる

288 22/12/25(日)23:26:12 No.1008065927

>鴻巣は有事の際の首都機能移転先の一つだぞ あんな免許センターしかないところに…

289 22/12/25(日)23:26:23 No.1008065999

我春日部の民 池袋行くくらいなら東京スカイツリーのが気軽に行ける男

290 22/12/25(日)23:26:35 No.1008066071

でも埼玉ってなんか雪多いイメージあるわ

291 22/12/25(日)23:26:37 No.1008066080

この前翔んで埼玉やってた時にラストのところで今度通貨も渋沢栄一になるから財布まで埼玉に汚染されるぞって書かれててダメだった

292 22/12/25(日)23:26:50 No.1008066164

やたら地盤硬いんで地震にも強いのよね埼玉

293 22/12/25(日)23:26:55 No.1008066187

県別魅力度45位で地域愛着度最下位の埼玉 誰も愛してないじゃねえか…

294 22/12/25(日)23:27:12 No.1008066290

>でも埼玉ってなんか雪多いイメージあるわ ほぼ栃木群馬みたいな北部まで行かなきゃ東京より降らねーぞ

295 22/12/25(日)23:27:18 No.1008066327

>東京から神奈川や千葉に遊びに行くことはあると思うんだけど東京から埼玉って何を求めて行くんです 山へアウトドアするには最適だと思う

296 22/12/25(日)23:27:28 No.1008066402

>でも埼玉ってなんか雪多いイメージあるわ 関東平野なので降らない

297 22/12/25(日)23:27:34 No.1008066444

昔春日部に住んでたけどまさかマウスコンピューターがあんなでかくなるなんて…

298 22/12/25(日)23:27:41 No.1008066484

>千葉と神奈川はお互い敵視してる印象がある そもそも知らない

299 22/12/25(日)23:27:44 No.1008066501

>県別魅力度45位で地域愛着度最下位の埼玉 >誰も愛してないじゃねえか… 愛はないが無くなると困るんだ

300 22/12/25(日)23:27:49 No.1008066546

首都は長野の松代に移るんじゃなかったのか…

301 22/12/25(日)23:28:22 No.1008066771

>でも埼玉ってなんか雪多いイメージあるわ 秩父の県境の山にまで行かんと早々に降らんし積もらんよ 三国峠から数々の山脈で守られたバリアはだけじゃない

302 22/12/25(日)23:28:31 No.1008066818

荒川が氾濫したら沈みますぞー!!!! とか昨今のハザードマップで言われるけど そもそも荒川氾濫するほどだったら他も壊滅してるしどうでもいいよ

303 22/12/25(日)23:28:32 No.1008066821

>あんな免許センターしかないところに… 首都に近くて交通の便が良くて海も山もない平らな場所でかつなんもない空間なのがいざという時に大量の機能を一斉に移すために重要

304 22/12/25(日)23:28:35 No.1008066839

>>県別魅力度45位で地域愛着度最下位の埼玉 >>誰も愛してないじゃねえか… >愛はないが無くなると困るんだ あくまで住み良さとは別なのよね ベッドタウンとしては栄えてる訳だし

305 22/12/25(日)23:28:39 No.1008066866

>県別魅力度45位で地域愛着度最下位の埼玉 >誰も愛してないじゃねえか… でもそれで知事がキレたりしないでしょ?

306 22/12/25(日)23:28:40 No.1008066878

埼玉は上京して東京勤めの人が住んだりもするからまあ愛着はない人多いんじゃない?

307 22/12/25(日)23:28:44 No.1008066906

もうすぐ東急と相鉄が直通して 新幹線に乗りに埼玉県民が新横浜に来てしまう…

308 22/12/25(日)23:28:48 No.1008066940

23区外を東京に含めるな

309 22/12/25(日)23:29:00 No.1008067013

>他の県でやったらガチのヘイトになってしまうんだ かなりギリギリのバランスで保ってる作品だよね トンチキな格好してるから笑ってたけどリアルパートでヘイト合戦した時は笑えなかった…

310 22/12/25(日)23:29:06 No.1008067056

>でも埼玉ってなんか雪多いイメージあるわ 逆に降雨率は下から数えた方が早い県じゃなかった?

311 22/12/25(日)23:29:13 No.1008067090

東京駅まで行くのもしんどいのにそこより東まで行くのなんて想像もできない

312 22/12/25(日)23:29:29 No.1008067193

>埼玉は上京して東京勤めの人が住んだりもするからまあ愛着はない人多いんじゃない? 実際は逆というか上京したばかりの人は埼玉住まないから… そもそも街作りがファミリー向けだからな

313 22/12/25(日)23:29:30 No.1008067195

酸素好きとか水好きとかわざわざ言わないのと同じで地元愛アピールする必要がないだけだよね

314 22/12/25(日)23:29:37 No.1008067246

観光的に魅力のある北海道と沖縄だけど そこで仕事を見つけて定住したい?って言われたら多くの人がNOって答えるだろうしね

315 22/12/25(日)23:29:45 No.1008067297

>荒川が氾濫したら沈みますぞー!!!! >とか昨今のハザードマップで言われるけど >そもそも荒川氾濫するほどだったら他も壊滅してるしどうでもいいよ 荒川って結構氾濫の前科あるからポテンシャルはかなり高いぞ

316 22/12/25(日)23:29:50 No.1008067328

>例えば奈良県の人は大阪府民に憧れてるみたいな映画を作られたらどう思う ならしかたないな

317 22/12/25(日)23:30:13 No.1008067480

>酸素好きとか水好きとかわざわざ言わないのと同じで地元愛アピールする必要がないだけだよね 川崎から引っ越してから思ったんだけど 俺郷土愛なかったんだな…未練全然ねえやって感じた

318 22/12/25(日)23:30:15 No.1008067490

江戸川区と荒川区どっちが優先的に氾濫させられるんだっけ

319 22/12/25(日)23:30:15 No.1008067491

映画翔んで埼玉は他の県だとうち埼玉以下だな…ってのが割とあって悲喜交々だったと言う

320 22/12/25(日)23:30:34 No.1008067636

>あくまで住み良さとは別なのよね バスは来ないし道路混んでるしでっかいプールないし行政が作るような箱物はみんな小さいし いまいち子供も育てづらいような・・・ 独身者にはすみよいかもしれない

321 22/12/25(日)23:30:36 No.1008067649

南関東(首都圏)って時点でなあ

322 22/12/25(日)23:30:41 No.1008067674

荒川は名前の通りかなりやばい川だからな…そのための地下神殿だし

323 22/12/25(日)23:30:50 No.1008067739

>逆に降雨率は下から数えた方が早い県じゃなかった? 快晴率トップ ここの部分はマジで快適さに関わってくると思う 裏日本生まれだから特に

324 22/12/25(日)23:30:56 No.1008067779

>川崎から引っ越してから思ったんだけど >俺郷土愛なかったんだな…未練全然ねえやって感じた 好きです川崎愛の街

325 22/12/25(日)23:31:07 No.1008067856

>南関東(首都圏)って時点でなあ そして北関東(首都圏)と分類させられる時もある

326 22/12/25(日)23:31:08 No.1008067863

>映画翔んで埼玉は他の県だとうち埼玉以下だな…ってのが割とあって悲喜交々だったと言う あれ撮影は茨城か栃木じゃなかったか…

327 22/12/25(日)23:31:10 No.1008067880

愛情湧くとしたら通ってた学校とか職場がある地域になるんでないかね

328 22/12/25(日)23:31:10 No.1008067881

>荒川って結構氾濫の前科あるからポテンシャルはかなり高いぞ 考えてみりゃこの名前だからな…

329 22/12/25(日)23:31:19 No.1008067945

>南関東(首都圏)って時点でなあ 流石に群馬栃木から「毎週末東京に遊びに行く」は現実的じゃないか…

330 22/12/25(日)23:31:29 No.1008067995

大宮台地周辺の低地は家建てようとは思わんな…

331 22/12/25(日)23:31:42 No.1008068085

>あれ撮影は茨城か栃木じゃなかったか… 実際の埼玉だと想像の埼玉にならないし…

332 22/12/25(日)23:31:50 No.1008068128

>映画翔んで埼玉は他の県だとうち埼玉以下だな…ってのが割とあって悲喜交々だったと言う ラストが割とえげつない風刺だったみたいね

333 22/12/25(日)23:31:50 No.1008068131

地元愛は無いけど住みやすさは他行っても簡単に越えられるとは思ってないくらいには住みやすい

334 22/12/25(日)23:31:55 No.1008068163

>もうすぐ東急と相鉄が直通して >新幹線に乗りに埼玉県民が新横浜に来てしまう… 実際どうなんだろうな 西武新宿線さいたま民と東武東上線さいたま民は 池袋とかで乗り換えるより真っすぐ新横浜来たほうが楽なんだろうか?

335 22/12/25(日)23:32:00 No.1008068192

>>あくまで住み良さとは別なのよね >バスは来ないし道路混んでるしでっかいプールないし行政が作るような箱物はみんな小さいし >いまいち子供も育てづらいような・・・ >独身者にはすみよいかもしれない どこ?

336 22/12/25(日)23:32:14 No.1008068272

群馬から東京まで毎日通勤してきてる人いるけどその人がどんな気持ちで通っているかまでは分からない…

337 22/12/25(日)23:32:24 No.1008068348

>観光的に魅力のある北海道と沖縄だけど >そこで仕事を見つけて定住したい?って言われたら多くの人がNOって答えるだろうしね 沖縄は転入も多いけど転出も多い…

338 22/12/25(日)23:32:32 No.1008068393

県自体に愛着は別に無いけどずっと住んでた川越には割と愛着ある

339 22/12/25(日)23:32:36 No.1008068433

>池袋とかで乗り換えるより真っすぐ新横浜来たほうが楽なんだろうか? 丸の内線で東京行く方が楽な気はする

340 22/12/25(日)23:32:46 No.1008068494

埼玉に限らず笑いものにする奴は笑われるんだ ここ笑ってねってところは笑っても良い

341 22/12/25(日)23:33:04 No.1008068592

>もうすぐ東急と相鉄が直通して >新幹線に乗りに埼玉県民が新横浜に来てしまう… 東武東上線の奴らもう電車一本で来てるぞ

342 22/12/25(日)23:33:14 No.1008068660

好きと公言するレベルとここから早く出てえまでの間がデカすぎるんよ地域愛って

343 22/12/25(日)23:33:22 No.1008068715

埼玉から神奈川の高校通ってたけど埼玉県民はトロッコで学校通ってるとか言われてて笑った

344 22/12/25(日)23:33:33 No.1008068777

経済指数バトルしようぜ!した場合埼玉は見下ろす県の方が多い側だからな…

345 22/12/25(日)23:33:42 No.1008068834

荒川は川幅日本一なところ作ったりまぁまぁ対策してはいる 堤防も高くしてるし

346 22/12/25(日)23:33:44 No.1008068846

埼玉が遊ぶとこないとか嘘だろ 一回用事で行ったけど地元より数段栄えてたぞ

347 22/12/25(日)23:33:45 No.1008068854

春日部以東は正直池袋に行くことないと思う 池袋行くくらいだったら上野行く

348 22/12/25(日)23:33:46 No.1008068867

別に不便なくない?は地元愛だろうか

349 22/12/25(日)23:33:57 No.1008068938

東上線がやたら止まるのはいろんな路線に乗り入れてるせいなんじゃないだろうか

350 22/12/25(日)23:34:15 No.1008069050

>もうすぐ東急と相鉄が直通して >新幹線に乗りに埼玉県民が新横浜に来てしまう… 埼玉からすりゃ横浜って魅力ないから大丈夫だろ

351 22/12/25(日)23:34:26 No.1008069112

俺も東京都はかなり嫌いだけど自分の住んでる地域は別みたいな所あるわ

352 22/12/25(日)23:34:27 No.1008069114

埼玉政財界人チャリティ歌謡祭見ないとな

353 22/12/25(日)23:34:43 No.1008069222

千葉は千葉市以南以東は千葉とすら見なされない秘境扱い

354 22/12/25(日)23:34:45 No.1008069241

簡単に言えば東京に住めない貧乏人だからだよ 弱い者いじめみんな好きだから

355 22/12/25(日)23:34:53 No.1008069288

>一回用事で行ったけど地元より数段栄えてたぞ 群馬かどこかの生まれでらっしゃる?

356 22/12/25(日)23:34:56 No.1008069313

東上線は踏切おずぎ!

357 22/12/25(日)23:35:08 No.1008069389

埼玉は遊びというか観光できるところはあるんだよ 西に 東には本当に何もない住宅地しかないごめんレイクタウンはあった

358 22/12/25(日)23:35:27 No.1008069517

タイトルに入ってないのに巻き込まれた千葉の事を…いや結構いい役どころだったからいいか 茨城と群馬は何か言ってもいいよ

359 22/12/25(日)23:35:29 No.1008069526

>埼玉からすりゃ横浜って魅力ないから大丈夫だろ 埼玉人めっちゃ観光で来まくるぞ

360 22/12/25(日)23:35:31 No.1008069546

千葉は房総半島込みで考えるとクソ田舎だと思う もうあれの先端はほぼ秘境だよ

361 22/12/25(日)23:35:47 No.1008069642

>東上線がやたら止まるのはいろんな路線に乗り入れてるせいなんじゃないだろうか いや…東上線が他に迷惑かけてる

362 22/12/25(日)23:35:51 No.1008069680

何の愛着もないけど埼玉の学校を出て埼玉の企業に勤めて埼玉で暮らしているのでこのまま出ること無さそう

363 22/12/25(日)23:36:05 No.1008069768

>東には本当に何もない住宅地しかないごめんレイクタウンはあった レイクタウンはさすがに観光地ではなくない?

364 22/12/25(日)23:36:27 No.1008069933

埼玉の秘境は秩父周りで集約されてるけど千葉は北東部以外が本当に…うn

365 22/12/25(日)23:36:31 No.1008069959

ぶっちゃけ今「住みよい」と「遊ぶところがある」と「観光に強い」を全部満たしてる県なんてほぼ無くないか? というかどれか一つすらないところも多いと思う

366 22/12/25(日)23:36:38 No.1008070005

レイクタウン行くか三郷行ってコストコかIKEAに行け!

367 22/12/25(日)23:37:10 No.1008070216

>群馬かどこかの生まれでらっしゃる? 山形です…

368 22/12/25(日)23:37:16 No.1008070255

>レイクタウン行くか三郷行ってコストコかIKEAに行け! 武蔵野線なんかボロいし…

369 22/12/25(日)23:37:21 No.1008070289

埼玉県民どころか大抵の都民は相鉄に用事なんかないのになあ 東横線で新横浜まで直通するのはメリットあるけど

370 22/12/25(日)23:37:25 No.1008070312

>ぶっちゃけ今「住みよい」と「遊ぶところがある」と「観光に強い」を全部満たしてる県なんてほぼ無くないか? >というかどれか一つすらないところも多いと思う 住みやすさと観光は両立できないと思ってるわ

371 22/12/25(日)23:37:30 No.1008070355

東横線の副都心線直通で横浜に遊びに来る埼玉県民はかなり増えた

372 22/12/25(日)23:37:33 No.1008070388

>ぶっちゃけ今「住みよい」と「遊ぶところがある」と「観光に強い」を全部満たしてる県なんてほぼ無くないか? >というかどれか一つすらないところも多いと思う だいたい地元愛ぶっちぎりの沖縄か北海道(札幌)が満たすのではないだろうか

373 22/12/25(日)23:37:34 No.1008070392

>千葉は房総半島込みで考えるとクソ田舎だと思う >もうあれの先端はほぼ秘境だよ 千葉の市街地しか知らないと俺もしかして遭難するの?ってちょっとだけ頭を過る

374 22/12/25(日)23:37:35 No.1008070400

埼玉の東のほうといえば吉川市に何があるか知らない 結構長く埼玉に住んでるはずなのに

375 22/12/25(日)23:37:36 No.1008070409

>>東上線がやたら止まるのはいろんな路線に乗り入れてるせいなんじゃないだろうか >いや…東上線が他に迷惑かけてる どうして…

376 22/12/25(日)23:37:45 No.1008070460

>>群馬かどこかの生まれでらっしゃる? >山形です… 月山いいよね ゴールデンウイークになったら残雪登山楽しみにしてるよ

377 22/12/25(日)23:37:48 No.1008070484

>千葉の場合は地形的な事情から東京に来れるのがせいぜい松戸ぐらいまでだから? >大網市や袖ヶ浦市や佐倉市の人は東京までそんなに来るのかな JRや京成線沿いなら船橋や八幡でもそれなりに遊べるから上野までいくかと聞かれるとうーん

378 22/12/25(日)23:38:07 No.1008070611

>埼玉は遊びというか観光できるところはあるんだよ >西に >東には本当に何もない住宅地しかないごめんレイクタウンはあった 神奈川も南と西にしか観光できるとこ無いから似たようなもんよ 有名所も中華街とみなとみらいと鎌倉と湘南と箱根と小田原しかない 大体みなとみらいって名前めちゃくちゃダセェよな…

379 22/12/25(日)23:38:07 No.1008070615

>タイトルに入ってないのに巻き込まれた千葉の事を…いや結構いい役どころだったからいいか >茨城と群馬は何か言ってもいいよ 悪い役どころ出ないように見えて県として面白いポイントもあるなどのアピールなく横浜という単一の町だけのイメージで終始し完全に悪役で終わった神奈川が一番文句言える

380 22/12/25(日)23:38:10 No.1008070640

秩父飯能狭山湖西武球場どれも西だからな

381 22/12/25(日)23:38:19 No.1008070705

>住みやすさと観光は両立できないと思ってるわ バルセロナ市民とか毎年不満アンケートで観光客に怒ってるからな…

382 22/12/25(日)23:38:19 No.1008070709

ずっと実家でそろそろ申し訳ないから家出ようかと思うんだけどどこがすみやすいかな 勤務先は春日部

383 22/12/25(日)23:38:25 No.1008070742

埼玉の東側ってなんなんだろうな 肝心な池袋にも行きづらいし

384 22/12/25(日)23:38:52 No.1008070933

埼玉は東西に移動するの無理だからな… 車でもめんどくせえのなんなんだよ…

385 22/12/25(日)23:38:53 No.1008070936

>ずっと実家でそろそろ申し訳ないから家出ようかと思うんだけどどこがすみやすいかな >勤務先は春日部 春日部か岩槻

386 22/12/25(日)23:38:54 No.1008070953

ショッピングモールは観光地じゃなく生活インフラだろ

387 22/12/25(日)23:39:03 No.1008071021

上京してきた人間だからかもしれないけど練馬とか西部沿線沿いの雰囲気が好きだ…

388 22/12/25(日)23:39:13 No.1008071080

山形はいいところだとは思うけど遊ぶところはまあ…ねえわな

389 22/12/25(日)23:39:16 No.1008071103

>ずっと実家でそろそろ申し訳ないから家出ようかと思うんだけどどこがすみやすいかな >勤務先は春日部 もう春日部に住んどきゃいいよ 家賃安いし

390 22/12/25(日)23:39:18 No.1008071115

>住みやすさと観光は両立できないと思ってるわ 観光客向けの店ばっかだと生活しにくそうだもんな

391 22/12/25(日)23:39:42 No.1008071249

>>レイクタウン行くか三郷行ってコストコかIKEAに行け! >武蔵野線なんかボロいし… 最近は風で止まること少なくなってきたんだぞ はじめ風の影響により運航を休止~ってアナウンス聞いた時マジかよってなったけど

392 22/12/25(日)23:39:46 No.1008071278

新横浜が新幹線以外ないから畜生!!

393 22/12/25(日)23:39:49 No.1008071296

>神奈川も南と西にしか観光できるとこ無いから似たようなもんよ >有名所も中華街とみなとみらいと鎌倉と湘南と箱根と小田原しかない 半分東じゃないですか

394 22/12/25(日)23:39:55 No.1008071336

池袋線はいいけど新宿線沿線には住みたくない

395 22/12/25(日)23:39:55 No.1008071339

アウトドアで遠征することが多いけど圏央道が出来るまでの車移動とか考えられねえな…

396 22/12/25(日)23:39:59 No.1008071367

>ずっと実家でそろそろ申し訳ないから家出ようかと思うんだけどどこがすみやすいかな >勤務先は春日部 ぶっちゃけ家出る必要無いなら出ない方が金銭面が圧倒的に有利だよ 結婚したいなら知らない

397 22/12/25(日)23:40:12 No.1008071436

雪積もる所は除雪の話聞くだけで無理ってなる

398 22/12/25(日)23:40:13 No.1008071447

>ラストが割とえげつない風刺だったみたいね どういう意味よ

399 22/12/25(日)23:40:32 No.1008071571

私鉄の沿線ってJR沿線に無い独特の雰囲気あるよな

400 22/12/25(日)23:40:41 No.1008071625

>新横浜が新幹線以外ないから畜生!! よ…横浜アリーナと日産スタジアムとラーメン博物館があるし…

401 22/12/25(日)23:40:41 No.1008071626

観光業に依存するとどうなるか京都くん家が見せてくれたからな…

402 22/12/25(日)23:40:44 No.1008071643

電車だと県内の移動めんどいんだよな わざわざ乗り換えて大宮行くぐらいなら池袋なり経由して都内で遊ぶほうが楽

403 22/12/25(日)23:40:52 No.1008071703

>はじめ風の影響により運航を休止~ってアナウンス聞いた時マジかよってなったけど 橋が多いからなのか一昔前はマジで風で止まってたからな 何で改善されたのかわからんけど

404 22/12/25(日)23:41:08 No.1008071819

>新横浜が新幹線以外ないから畜生!! ブラジルだ

405 22/12/25(日)23:41:13 No.1008071851

遊ぶ所があるってのも埼玉なら電車で1時間掛からず解決するからなぁ あと住んでる人にとっては観光に強いのは必ずしもメリットでは無い気がする

406 22/12/25(日)23:41:17 No.1008071868

>山形です… や…ややややや山形……!?(失神する麗)

407 22/12/25(日)23:41:52 No.1008072093

>観光業に依存するとどうなるか京都くん家が見せてくれたからな… あれは景観条例とかのせいもあってビル建てられない掘ると何か出てくるから地下も無理と中々に面倒くさいから

408 22/12/25(日)23:42:31 No.1008072366

>遊ぶ所があるってのも埼玉なら電車で1時間掛からず解決するからなぁ >あと住んでる人にとっては観光に強いのは必ずしもメリットでは無い気がする 別に観光で食ってるわけじゃないからな

409 22/12/25(日)23:42:35 No.1008072383

>>観光業に依存するとどうなるか京都くん家が見せてくれたからな… >あれは景観条例とかのせいもあってビル建てられない掘ると何か出てくるから地下も無理と中々に面倒くさいから よく地下鉄引こうと思ったな…

410 22/12/25(日)23:42:39 No.1008072420

浦和と大宮の間ぐらいに住んでたからわざわざ東京行くこと無かったな

411 22/12/25(日)23:42:43 No.1008072451

観光に弱くても住みよい県は結構あるんだけどそういう所は大抵外部のアンケートとかで「魅力のない街」って言われがち 住んでる人間からしたら別に魅力なんていらねえよってなるんだけどそれも酸っぱい葡萄扱いされると正直困る

412 22/12/25(日)23:42:50 No.1008072495

よそから見れば八景島とか横須賀とか三浦半島あたりも充分観光地なんよ

413 22/12/25(日)23:43:00 No.1008072562

「」ならアルシェ行くからな

414 22/12/25(日)23:43:06 No.1008072602

首都圏駅近の住宅街って時点で住みやすさはそんな変わらないんじゃないか? いや関東住んだことないからわからんのだが

415 22/12/25(日)23:43:21 No.1008072689

>浦和と大宮の間ぐらいに住んでたからわざわざ東京行くこと無かったな 与野市民ハケーン

416 22/12/25(日)23:43:23 No.1008072701

>浦和と大宮の間ぐらいに住んでたからわざわざ東京行くこと無かったな 有無を言わさず吸収された与野の民!

417 22/12/25(日)23:43:41 No.1008072833

まぁ千葉も北西部だけだからな東部の端や南に行くと一気に秘境となる

418 22/12/25(日)23:43:45 No.1008072861

千葉とか愛知スレは結構住んでる「」がきゃっきゃしてるけど埼玉スレってあんまり見ないあたりが県民愛の差なのかもしれない

419 22/12/25(日)23:43:59 No.1008072942

与野は影薄いだけだから良いだろ 上尾なんてデカい公園しか無いぞ

420 22/12/25(日)23:44:04 No.1008072963

住みやすい街だったとして魅力のある街です!!って自負できる自信ねえな…

421 22/12/25(日)23:44:18 No.1008073062

ハケーン!?

422 22/12/25(日)23:44:23 No.1008073088

>まぁ千葉も北西部だけだからな東部の端や南に行くと一気に秘境となる 房総半島の先端とか何年か前の台風の時被害凄かったイメージ

423 22/12/25(日)23:44:28 No.1008073113

さいたま市は人口流入が続いてマンション価格とかバリバリ上がってるので さいたまディスは口嫌体正直というやつだ

424 22/12/25(日)23:44:36 No.1008073167

変に埼玉の暮らしやすさに注目浴びても困るからダサイタマのままでもいいかなって打算は有る

425 22/12/25(日)23:44:42 No.1008073198

住むにはいいけど魅力って言われるとマジで困る

426 22/12/25(日)23:44:55 No.1008073263

乗り換え面倒くせえって心理からどうしても新宿に行かなきゃいけない用事じゃなけりゃ池袋で済ませるようになって 結果埼玉県民の街とか言われるようになった

427 22/12/25(日)23:45:09 No.1008073352

>千葉とか愛知スレは結構住んでる「」がきゃっきゃしてるけど埼玉スレってあんまり見ないあたりが県民愛の差なのかもしれない 無駄によく立つぞ なんなら東日本大震災の時とか一番影響薄いくせに常時スレ立ってたし

428 22/12/25(日)23:45:13 No.1008073384

住むには良いことそれ自体が魅力ではあるんだけどな

429 22/12/25(日)23:45:19 No.1008073418

>房総半島の先端とか何年か前の台風の時被害凄かったイメージ 南に行こうと思うと中央が山だから遠回りするしかないからな…

430 22/12/25(日)23:45:19 No.1008073421

>変に埼玉の暮らしやすさに注目浴びても困るからダサイタマのままでもいいかなって打算は有る これ以上人が増えてもなぁってなる

431 22/12/25(日)23:45:26 No.1008073461

さいたま市はやたら馬鹿にされるけど人口減少とは無縁の超大都市だからな…

432 22/12/25(日)23:45:28 No.1008073470

いちいち魅力とか口で言わないと伝わらないか?って人が多いだけだと思う

433 22/12/25(日)23:45:31 No.1008073493

>千葉とか愛知スレは結構住んでる「」がきゃっきゃしてるけど埼玉スレってあんまり見ないあたりが県民愛の差なのかもしれない 愛知スレはいつだったか5000レスくらい伸びてたな…

434 22/12/25(日)23:45:35 No.1008073515

観光強くても近くだといつでも行けるしなってそんな行かねえからどうでもいいんだよな… 富士山とか学生の頃に一回登ったっきりだわ

435 22/12/25(日)23:45:52 No.1008073619

武蔵浦和を第二の武蔵小杉とか持ち上げるのはやめてください

436 22/12/25(日)23:45:53 No.1008073625

観光地や仕事場としてでなく住民として寝食を行う場としての町においていい意味での「魅力の無さ」「住民の町への無関心さ」っていうのは実際あると思う

437 22/12/25(日)23:46:12 No.1008073728

川口駅はなんとかなってくれ

438 22/12/25(日)23:46:31 No.1008073868

>首都圏駅近の住宅街って時点で住みやすさはそんな変わらないんじゃないか? >いや関東住んだことないからわからんのだが 横浜市は場所によって坂がエグいからある程度選ばないと住みにくいなあってなった

439 22/12/25(日)23:46:34 No.1008073888

西川口の辺りがやたら外人多い あと蕨もすげえ多いそんなイメージ

440 22/12/25(日)23:46:41 No.1008073952

池袋にないものが新宿にあるってことほとんどないと思う…

441 22/12/25(日)23:46:51 No.1008074025

>武蔵浦和を第二の武蔵小杉とか持ち上げるのはやめてください あそこ武蔵小杉化したら地獄と化すぞ 主に埼京線

442 22/12/25(日)23:46:53 No.1008074043

不動産屋が浦和のあたりのブランド価値上げようと頑張ってるのは感じる

443 22/12/25(日)23:47:00 No.1008074078

>横浜市は場所によって坂がエグいからある程度選ばないと住みにくいなあってなった なんなら坂は都内も凄いから…

444 22/12/25(日)23:47:13 No.1008074153

ただ観光地で不便という場所ももちろんあるけど 観光地として魅力もあるけど住むにも便利という場所も沢山あるからな この2つはトレードオフの関係じゃない

445 22/12/25(日)23:47:22 No.1008074199

ネームバリューだけで地価変わるからな…

446 22/12/25(日)23:47:26 No.1008074216

池袋の方が近ければわざわざ特別な用事がなければ新宿渋谷まで行かないな

447 22/12/25(日)23:47:45 No.1008074330

>上尾なんてデカい公園しか無いぞ 有名な警察署があるじゃない

448 22/12/25(日)23:47:49 No.1008074362

>池袋にないものが新宿にあるってことほとんどないと思う… 世界堂とか…

449 22/12/25(日)23:47:50 No.1008074365

>ただ観光地で不便という場所ももちろんあるけど >観光地として魅力もあるけど住むにも便利という場所も沢山あるからな >この2つはトレードオフの関係じゃない 満たせてるのはそれこそ東京大阪レベルじゃねえかな…

450 22/12/25(日)23:47:55 No.1008074393

>西川口の辺りがやたら外人多い >あと蕨もすげえ多いそんなイメージ イメージではなく事実として多い 蕨の団地の周りは成功した中国人が立てた戸建てばかりになってる

451 22/12/25(日)23:47:56 No.1008074402

そもそも関東の人間だけで日本の人口の三分の一を賄ってるんだ 単純計算して「」の三分の一は関東マンなんだ

452 22/12/25(日)23:48:03 No.1008074442

武蔵浦和は開発してここ10年くらいでがっつり変わったね ロッテ工場の甘ったるい匂いが立ち込める町だったのに

453 22/12/25(日)23:48:20 No.1008074551

そもそも新宿渋谷に遊び場としての魅力をあまり感じない

454 22/12/25(日)23:48:22 No.1008074561

ディスられてもっと安く住めるようになるならいくらでもディスっていいぞ

455 22/12/25(日)23:48:23 No.1008074564

>>横浜市は場所によって坂がエグいからある程度選ばないと住みにくいなあってなった >なんなら坂は都内も凄いから… 言うて渋谷以西じゃない?坂えぐいの

456 22/12/25(日)23:48:38 No.1008074662

「」の三分の一はカントンマン!

457 22/12/25(日)23:48:53 No.1008074753

>ただ観光地で不便という場所ももちろんあるけど >観光地として魅力もあるけど住むにも便利という場所も沢山あるからな >この2つはトレードオフの関係じゃない 横浜とかその辺で人気あるんだろうしね

458 22/12/25(日)23:49:00 No.1008074792

>>武蔵浦和を第二の武蔵小杉とか持ち上げるのはやめてください >あそこ武蔵小杉化したら地獄と化すぞ >主に埼京線 既にタワマンボコボコ立ってて密度急上昇中なんです

459 22/12/25(日)23:49:03 No.1008074817

日々暮らす住宅としての価値が高いって意味では魅力は高いんだけどね

460 22/12/25(日)23:49:03 No.1008074825

>ディスられてもっと安く住めるようになるならいくらでもディスっていいぞ いや…安すぎる土地は治安に影響するから嫌なんだが

461 22/12/25(日)23:49:04 No.1008074833

>そもそも新宿渋谷に遊び場としての魅力をあまり感じない なんだぁ…?

462 22/12/25(日)23:49:19 No.1008074920

>そもそも新宿渋谷に遊び場としての魅力をあまり感じない 池袋も似たようなもんじゃないの

463 22/12/25(日)23:49:30 No.1008074995

京浜東北線沿線はコスパマンに住みやすい街ではなくなってきた気がする やっぱり東上線か伊勢崎線沿線だぜー!

464 22/12/25(日)23:49:31 No.1008074998

流山市民だけど遊びに行くのは東京より越谷レイクタウンだよ

465 22/12/25(日)23:49:42 No.1008075077

>言うて渋谷以西じゃない?坂えぐいの 先月まであの辺でUber配達してたけど 渋谷できついのは道玄坂とかあの辺だけだよ そこからは行けども行けども平地で帰ってこれなさそうになった

466 22/12/25(日)23:50:07 No.1008075239

ゲーセン全盛の頃は新宿渋谷も需要あったけど 今「」の遊び場としてはアキバか池袋でだいたい済んじゃうでしょ

467 22/12/25(日)23:50:28 No.1008075377

もしかして埼玉の住宅地の価値が見直されてきてる?

468 22/12/25(日)23:50:41 No.1008075453

赤羽だから新宿池袋秋葉遊びに行くの便利過ぎる

469 22/12/25(日)23:50:51 No.1008075520

>もしかして埼玉の住宅地の価値が見直されてきてる? 土地持ちじゃないので見直さないで星井

470 22/12/25(日)23:50:59 No.1008075580

>もしかして埼玉の住宅地の価値が見直されてきてる? 見直すも何もそこは元からあるだろ! あえていうなら治安面は気になるが

471 22/12/25(日)23:51:06 No.1008075627

埼玉県民って酸っぱい葡萄なのか自分の行動範囲外をクソ扱いする傾向があると思う

472 22/12/25(日)23:51:08 No.1008075643

>変に埼玉の暮らしやすさに注目浴びても困るからダサイタマのままでもいいかなって打算は有る 打算たま…

473 22/12/25(日)23:51:43 No.1008075859

埼玉は治安は良いと思うけど昔から変なおじさんがやたらと出没する 俺も中学生の時にかわいいねって言われて後ろからお尻触られた

474 22/12/25(日)23:51:53 No.1008075931

>埼玉県民って酸っぱい葡萄なのか自分の行動範囲外をクソ扱いする傾向があると思う サンプル数どれくらい?

475 22/12/25(日)23:51:56 No.1008075951

>埼玉県民って酸っぱい葡萄なのか自分の行動範囲外をクソ扱いする傾向があると思う むしろ他県民がそう言う扱いにしたいんだろうな…としか思えない

476 22/12/25(日)23:52:03 No.1008075999

>埼玉県民って酸っぱい葡萄なのか自分の行動範囲外をクソ扱いする傾向があると思う このスレ見てるとよく分かる

477 22/12/25(日)23:52:07 No.1008076031

>既にタワマンボコボコ立ってて密度急上昇中なんです 実際外は見たことないけど改札で察するわ

478 22/12/25(日)23:52:21 No.1008076138

>埼玉は治安は良いと思うけど昔から変なおじさんがやたらと出没する >俺も中学生の時にかわいいねって言われて後ろからお尻触られた それを治安良いとする精神性が怖いわ 普通にヤバいだろ

479 22/12/25(日)23:52:25 No.1008076164

>>埼玉県民って酸っぱい葡萄なのか自分の行動範囲外をクソ扱いする傾向があると思う >このスレ見てるとよく分かる どのレス?

480 22/12/25(日)23:52:47 No.1008076320

横浜市の坂はかなりエグいぞ 普通の住宅地でも登り下りが続いてて小金持ちの団塊の世代が悲鳴上げてよそに引っ越すぐらい

481 22/12/25(日)23:52:52 No.1008076365

ボコボコ立つのはいいけど改札も増やして欲しくなるよね…

↑Top