野球に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/25(日)15:19:47 No.1007866089
野球についてわかってきましたか?
1 22/12/25(日)15:23:23 No.1007867398
盗塁を狙う価値がない?
2 22/12/25(日)15:24:14 No.1007867715
併殺打った奴は死刑って事ですかね
3 22/12/25(日)15:24:16 No.1007867727
送りバントは?
4 22/12/25(日)15:26:31 No.1007868751
三塁打が1超えるんだ
5 22/12/25(日)15:27:27 No.1007869118
長打狙いだけでいいな
6 22/12/25(日)15:27:49 No.1007869202
四球より死球が高評価なのは投手への精神的ダメージか?
7 22/12/25(日)15:30:09 No.1007870123
盗塁はゴミ
8 22/12/25(日)15:30:43 No.1007870414
>四球より死球が高評価なのは投手への精神的ダメージか? 誤差の範囲だろうけど故意に歩かせることはあっても故意に当てることは(あまり)ないからじゃないのかな
9 22/12/25(日)15:31:23 No.1007870718
単打+盗塁より二塁打のほうが上なんだ
10 22/12/25(日)15:32:04 No.1007870998
三振を恐れず長打狙いでブン回した方がいいってつまりフラレボか
11 22/12/25(日)15:32:10 No.1007871045
でもホームスチールの得点価値ってもっと高いじゃん?
12 22/12/25(日)15:34:52 No.1007872068
盗塁は7割成功しないと割に合わないってこういうことか
13 22/12/25(日)15:35:33 No.1007872263
そんでこの数値を何に使うんです?
14 22/12/25(日)15:37:26 No.1007873081
>そんでこの数値を何に使うんです? メジャーのようにフライばっか打ちます
15 22/12/25(日)15:40:18 No.1007874206
>そんでこの数値を何に使うんです? 大抵のやらかしはホームラン打てば許してくれるという免罪符になる
16 22/12/25(日)15:42:53 No.1007875183
>単打+盗塁より二塁打のほうが上なんだ 盗塁は初級から走って成功すりゃいいだろうが基本は打者のカウントをある程度犠牲にしてっからな
17 22/12/25(日)15:43:50 No.1007875525
失策出塁が謎に強いな
18 22/12/25(日)15:44:30 No.1007875794
相手に失策させる能力が評価されるんだろうか
19 22/12/25(日)15:46:38 No.1007876453
これは併殺打には-0.20も足すんだよね?
20 22/12/25(日)15:48:06 No.1007876938
失策出塁は明らかな凡打でもきちんと走ってることが前提だからな
21 22/12/25(日)15:49:00 No.1007877248
どうやって算出したのかが気になってググったら状況で何点入るか統計取った数字なのか マイナスがわからんけど
22 22/12/25(日)15:50:01 No.1007877616
>三塁打が1超えるんだ 三塁にランナーがいるだけで得点ケースがすごく増えるからな… ドカベンで読んだ
23 22/12/25(日)15:51:17 No.1007878044
死球の方が四球より高いの? 最低4球投げさせてる四球の方が貢献度高くない
24 22/12/25(日)15:51:21 No.1007878067
失策だと相手の動揺が強いんだろうな
25 22/12/25(日)15:52:25 No.1007878409
タッチアップ、エラー、ゴロでも点はいる可能性あるし、めったにないけどホームスチールもある
26 22/12/25(日)15:52:35 No.1007878465
失策は単打よりも進む塁が多くなることが多いからじゃない
27 22/12/25(日)15:53:07 No.1007878640
申告敬遠導入前後で四球の価値変わりそうだな
28 22/12/25(日)15:53:08 No.1007878651
>死球の方が四球より高いの? >最低4球投げさせてる四球の方が貢献度高くない ピッチャーの罪悪感で配球が甘くなるかも…
29 22/12/25(日)15:53:23 No.1007878740
バントはどうなんでしょう
30 22/12/25(日)15:56:07 No.1007879655
犠打の評価がねーじゃねーか
31 22/12/25(日)15:56:23 No.1007879748
>盗塁を狙う価値がない? 走るふりするだけでイライラする投手もいるからそんなこと無いと思うんだがな ランナーがチョロチョロするのを嫌がるバッター(味方)もいるからだろうか
32 22/12/25(日)15:58:00 No.1007880246
三振も他のアウトも一緒か…
33 22/12/25(日)15:58:17 No.1007880352
盗塁は成功率8割近く無いと貢献度マイナスって赤星が言ってた
34 22/12/25(日)15:58:28 No.1007880412
長打狙って振り回すのが最良ってことか
35 22/12/25(日)15:59:17 No.1007880689
盗塁はシチュエーションが限られるうえにアウトになる確率とリスクデカいよね
36 22/12/25(日)15:59:49 No.1007880853
4番バッターを集めてた昔の巨人が正しかったことが証明されたか…
37 22/12/25(日)16:01:00 No.1007881198
>4番バッターを集めてた昔の巨人が正しかったことが証明されたか… 10点取っても11点取られると負けちゃうからな…
38 22/12/25(日)16:02:47 No.1007881733
長打狙える打者だけで打線組めれば苦労しないわ
39 22/12/25(日)16:03:27 No.1007881927
史上最強打線に元エース堀内監督が投手整備して最強チームが誕生する計算だったのに
40 22/12/25(日)16:04:00 No.1007882113
巨人は守備がね… 守備ウンチだからファーストやってるようなやつを無理やり外野にしたりするから
41 22/12/25(日)16:04:07 No.1007882159
>長打狙える打者だけで打線組めれば苦労しないわ だからこうして全打者にアッパーでフライを狙わせるんですね
42 22/12/25(日)16:04:30 No.1007882272
野球なんて統計だけでやってりゃいいんだよ!って考えはかなり好き
43 22/12/25(日)16:05:24 No.1007882534
バントはゴミの中のそのまたゴミ
44 22/12/25(日)16:07:13 No.1007883114
この表だけ見ると盗塁王って汚名では?
45 22/12/25(日)16:08:26 No.1007883450
一番大事なのは先発投手だからな…
46 22/12/25(日)16:08:34 No.1007883486
>この表だけ見ると盗塁王って汚名では? 別に盗塁死多くなけりゃ普通に良いし
47 22/12/25(日)16:10:06 No.1007884005
>長打狙える打者だけで打線組めれば苦労しないわ 毎年毎年新しい選手生えてくるんだからどんどん買えばいいんじゃない?
48 22/12/25(日)16:10:34 No.1007884129
盗塁の点が低いとはいえ、何かしらがないと出塁できないわけで… 代走でもない限り大抵は単打や四球なんかへの加点だから、出塁行為と並べて比較するのはちょっと違和感あるな
49 22/12/25(日)16:11:51 No.1007884539
データは重要だけどデータに踊らされても良くないよね これ見て「盗塁クソだな!」って誰もやらなくなると今度は「クイックや牽制って適当で良くね?」ってなるだろうしその影響でもし球界全体の盗塁成功率が8割とかになったら「盗塁とかやり得じゃん!」ってなる
50 22/12/25(日)16:12:15 No.1007884654
>盗塁を狙う価値がない? 外人Pとかクイック下手で露骨にイライラしたりするからめっちゃ効いたりする 本当に露骨で面白いよ
51 22/12/25(日)16:13:23 No.1007885023
>単打+盗塁より二塁打のほうが上なんだ 二塁打なら既にランナー居るなら高確率で一塁のやつも生還するからな 単打だと一塁ランナーは三塁に行けないパターンもそれなりにあるし二塁打と単打+盗塁は他のランナー考えるとかなり違う
52 22/12/25(日)16:14:02 No.1007885236
盗塁されるとピッチャーがキャッチャーに対してイラッとしてるんじゃないかってシーンもたまに見る
53 22/12/25(日)16:15:43 No.1007885794
三振は思ったよりもコスト安いんだな ブンブンぶん回しマンも良いのか
54 22/12/25(日)16:16:01 No.1007885889
基本的には1アウト以下で3塁にランナーが居る状態にする事を狙うとか誰か監督が言ってた
55 22/12/25(日)16:16:17 No.1007885982
四球はカウント悪くなったから敬遠気味になんかも含まれてるからじゃない
56 22/12/25(日)16:16:49 No.1007886169
>データは重要だけどデータに踊らされても良くないよね いやデータ以外いらねえな
57 22/12/25(日)16:17:11 No.1007886295
>データは重要だけどデータに踊らされても良くないよね >これ見て「盗塁クソだな!」って誰もやらなくなると今度は「クイックや牽制って適当で良くね?」ってなるだろうしその影響でもし球界全体の盗塁成功率が8割とかになったら「盗塁とかやり得じゃん!」ってなる データ取るまでは良いけどそこから先を脳死で強いムーブ連打しすぎるとまた変わってくるよね
58 22/12/25(日)16:17:18 No.1007886328
野球は塁のシステムの関係で状況が固定されるから数字にしやすいのか本当に色々開発されるな 右左のこだわり過ぎとかだけでもめっちゃ揉めるが
59 22/12/25(日)16:17:39 No.1007886455
盗塁は7割成功くらいで損得釣り合うくらいだったかな 成功率6割台なら盗塁しない方がマシくらいだし 逆境に成功率が9割超えるなら超優秀
60 22/12/25(日)16:17:49 No.1007886508
三振と併殺があるんだし進塁打の数値が気になる
61 22/12/25(日)16:17:59 No.1007886571
>これ見て「盗塁クソだな!」って誰もやらなくなると今度は「クイックや牽制って適当で良くね?」ってなるだろうしその影響でもし球界全体の盗塁成功率が8割とかになったら「盗塁とかやり得じゃん!」ってなる 効率的な練習目指すメジャーだと影響出るの早そうだな
62 22/12/25(日)16:18:22 No.1007886694
>データ取るまでは良いけどそこから先を脳死で強いムーブ連打しすぎるとまた変わってくるよね いや普通にメジャーは脳死で強いムーブ連打になってるので
63 22/12/25(日)16:18:47 No.1007886811
>データ取るまでは良いけどそこから先を脳死で強いムーブ連打しすぎるとまた変わってくるよね 変化球のメタの周り方とか分かりやすいな
64 22/12/25(日)16:18:49 No.1007886821
盗塁の話になるとどうしても鳥谷がスタートしている!!が浮かんでくる
65 22/12/25(日)16:18:56 No.1007886864
>>データは重要だけどデータに踊らされても良くないよね >いやデータ以外いらねえな 極端すぎ
66 22/12/25(日)16:19:08 No.1007886918
>三振は思ったよりもコスト安いんだな >ブンブンぶん回しマンも良いのか 長打それなりに打てるならまあ良いと思う 鈍足でゲッツー怖い打者なら尚更
67 22/12/25(日)16:19:28 No.1007887026
わかりました 相手のサインを盗みます
68 22/12/25(日)16:19:51 No.1007887143
>いや普通にメジャーは脳死で強いムーブ連打になってるので でもそれをイチローが忠告してたじゃん
69 22/12/25(日)16:19:54 No.1007887163
統計的に強い行為をしないって利敵行為か?
70 22/12/25(日)16:20:20 No.1007887302
三振はいい意味でも悪い意味でもそれ以外の何かを誘発する事が一切ないからな
71 22/12/25(日)16:20:31 No.1007887369
アウトひとつ犠牲にして進塁とかストライクひとつ犠牲にして進塁ってのがデータ的には受けないのかな
72 22/12/25(日)16:20:40 No.1007887423
裏をかくことも大事だし
73 22/12/25(日)16:20:48 No.1007887454
統計的に強い行動がわかってるのはお互いだから それに対する対策したらどうなるんだろう
74 22/12/25(日)16:20:53 No.1007887484
駆け引きした上でこの結果になってるって事忘れたらいかんぞ
75 22/12/25(日)16:21:13 No.1007887568
>アウトひとつ犠牲にして進塁とかストライクひとつ犠牲にして進塁ってのがデータ的には受けないのかな データ的に受けないということは人間的にも受けないはずなんだが 何か感情要素だとかそういうものを混ぜたがるのが人間のよくないところだ
76 22/12/25(日)16:21:33 No.1007887686
>裏をかくことも大事だし そういうのを含めての統計なんよ
77 22/12/25(日)16:21:42 No.1007887725
>>いや普通にメジャーは脳死で強いムーブ連打になってるので >でもそれをイチローが忠告してたじゃん イチローは何かとひと昔前の野球が理想で本音言うと 1番が塁に出て2番が送る日本式野球のが好きっていう
78 22/12/25(日)16:22:25 No.1007887930
甲子園見ながらメジャーのデータの理屈で この監督わかってね~みたいに言ってるのもいるから 当たり前だけど前提ちゃんと考えるのも大事だよ
79 22/12/25(日)16:22:35 No.1007887983
>統計的に強い行動がわかってるのはお互いだから >それに対する対策したらどうなるんだろう 統計通りの動きをしない選手を切り捨てていく
80 22/12/25(日)16:23:04 No.1007888153
>>いや普通にメジャーは脳死で強いムーブ連打になってるので >でもそれをイチローが忠告してたじゃん その流れに逆行するようなスターが現れるとまた変わってくる イチロー登場の時もパワー尊重からスピードに目を向けるようになった
81 22/12/25(日)16:23:09 No.1007888188
盗塁死ばかりしたらあれだけど成功率高いなら立派な戦術だろう
82 22/12/25(日)16:23:22 No.1007888275
>甲子園見ながらメジャーのデータの理屈で >この監督わかってね~みたいに言ってるのもいるから そもそもデータの拠出元が違うから適用出来ないもんな… 失策の数とかどう考えてもメジャーとは違う
83 22/12/25(日)16:23:25 No.1007888293
初めて広く認識されることになったデータだと次の年に影響あるかも 既存の研究の数値と大差ないならもうそこら辺は織り込み済み
84 22/12/25(日)16:23:40 No.1007888359
>三振はいい意味でも悪い意味でもそれ以外の何かを誘発する事が一切ないからな チーム方針として全員で振りが鋭いと何か相手が嫌がってるなーみたいな事はあるな
85 22/12/25(日)16:24:24 No.1007888604
>甲子園見ながらメジャーのデータの理屈で >この監督わかってね~みたいに言ってるのもいるから >当たり前だけど前提ちゃんと考えるのも大事だよ 例えば9回裏に同点ノーアウト1、3塁みたいな状況で一発狙う必要とかないしね…
86 22/12/25(日)16:25:11 No.1007888825
>例えば9回裏に同点ノーアウト1、3塁みたいな状況で一発狙う必要とかないしね… そういうことは言ってない
87 22/12/25(日)16:27:08 No.1007889498
統計的に一番強い事だけ狙えってなるとフォークの空振り率が一番高いからフォークだけ投げろって話になるぞ
88 22/12/25(日)16:27:39 No.1007889664
>失策の数とかどう考えてもメジャーとは違う 確かに高校野球だと盗塁の価値とか全然違うだろうな… 一発勝負だからアウトひとつより進塁の方がよっぽど大切になるし
89 22/12/25(日)16:27:46 No.1007889697
>4番バッターを集めてた昔の巨人が正しかったことが証明されたか… ただあれは守備位置の問題が… 仁志が井口と上手くやってて逆指名取れてたら割と完成してたと思う
90 22/12/25(日)16:27:51 No.1007889719
正直指標や数値を出す連中は大体貶したいだけなのが駄目
91 22/12/25(日)16:28:04 No.1007889782
データを見る事ができてもデータを使う事ができない人は多い
92 22/12/25(日)16:28:49 No.1007890055
四球と死球に差があるんだ?
93 22/12/25(日)16:29:05 No.1007890126
>甲子園見ながらメジャーのデータの理屈で >この監督わかってね~みたいに言ってるのもいるから >当たり前だけど前提ちゃんと考えるのも大事だよ 高校野球はそもそもエラー多いし転がせば何か起きやすいってのはある あとエースクラスだと打つのも難しいからワンチャンをものにするためにバントするってのも多いね
94 22/12/25(日)16:29:06 No.1007890134
統計的に強いムーブを取るのは基本戦術としてはおかしくない ただ強行動しかしないなら当然対策されるので…
95 22/12/25(日)16:30:08 No.1007890477
>統計的に一番強い事だけ狙えってなるとフォークの空振り率が一番高いからフォークだけ投げろって話になるぞ ストレートの後のフォークとフォークの後のフォークみたいな 配給別の比較はしないのかい?
96 22/12/25(日)16:30:10 No.1007890491
デルタが全面バックアップしてる楽天の順位を見ればセイバーの正しさがわかる
97 22/12/25(日)16:31:07 No.1007890793
>データ的に受けないということは人間的にも受けないはずなんだが >何か感情要素だとかそういうものを混ぜたがるのが人間のよくないところだ 感情混ぜるの込みで人間的だから仕方ない いやそういうのもデータに出るから同じことなのかな?
98 22/12/25(日)16:31:09 No.1007890808
>デルタが全面バックアップしてる楽天の順位を見ればセイバーの正しさがわかる デルタの統計学的分析により導き出された楽天のトレードいいよね…
99 22/12/25(日)16:31:28 No.1007890909
>>いや普通にメジャーは脳死で強いムーブ連打になってるので >でもそれをイチローが忠告してたじゃん イチローのあれは個人的な好き嫌いの要素がだいぶデカいけどね 勝ち負けと言うより興行面で大味なことしかしない野球はつまらないみたいな感じだと思う
100 22/12/25(日)16:31:51 No.1007891029
四球と死球は何が違うんだ 四球はボール4つ出るまで棒降ったりしなきゃで消耗するけど死球は当たったら一発出塁で体力温存できるとかそんなんなのかな
101 22/12/25(日)16:31:58 No.1007891073
>>統計的に一番強い事だけ狙えってなるとフォークの空振り率が一番高いからフォークだけ投げろって話になるぞ >ストレートの後のフォークとフォークの後のフォークみたいな >配給別の比較はしないのかい? だからスレ画もスレ画だけじゃなくてカウントや点差やリーグレベルみたいな部分も考えるべきだよねって話でしょ
102 22/12/25(日)16:32:30 No.1007891263
>データを見る事ができてもデータを使う事ができない人は多い 就任時にはバントしないって言っても負けが増えてくるとバントしちゃう監督とかね
103 22/12/25(日)16:32:42 No.1007891325
外角低めギリギリに力のある直球投げたら打たれないとは言うけど じゃあ全球そこに狂いなく投げ込めるのかと言われたら常人には無理だからな
104 22/12/25(日)16:34:06 No.1007891799
>高校野球はそもそもエラー多いし転がせば何か起きやすいってのはある 最終回とか本当に魔物出現率高くて怖い まあ狙って出るわけでもないからあっさり終わる時は終わるが
105 22/12/25(日)16:34:39 No.1007891990
>四球と死球は何が違うんだ >四球はボール4つ出るまで棒降ったりしなきゃで消耗するけど死球は当たったら一発出塁で体力温存できるとかそんなんなのかな あと平均投球数とか見ないとその2つの差が出なさそうだね
106 22/12/25(日)16:34:44 No.1007892016
確率を利用し裏をかける奴が勝ち残るだけだよ
107 22/12/25(日)16:35:06 No.1007892132
死球はあんまり当て過ぎると内角に攻めた投球できなくなるから
108 22/12/25(日)16:35:58 No.1007892447
>イチローのあれは個人的な好き嫌いの要素がだいぶデカいけどね >勝ち負けと言うより興行面で大味なことしかしない野球はつまらないみたいな感じだと思う スーパースターからの忠告ではなく野球大好きおじさんの意見と解釈してる
109 22/12/25(日)16:36:15 No.1007892550
>死球はあんまり当て過ぎると内角に攻めた投球できなくなるから 何人に当てても全く気にしない報復死球も気にしないサイコパス投手を使おう
110 22/12/25(日)16:36:38 No.1007892665
>四球と死球は何が違うんだ >四球はボール4つ出るまで棒降ったりしなきゃで消耗するけど死球は当たったら一発出塁で体力温存できるとかそんなんなのかな 四球でランナーが出た後と死球でランナーが出た後の失点率の違いじゃない? 死球の後はコントロール荒れやすかったり逆に置きにいって打たれたり投手に与えるメンタル面の悪影響がデカいんじゃないかな それに死球のあとはインコース攻めにくいし牽制もやりにくいよね
111 22/12/25(日)16:37:16 No.1007892860
失策出塁で出て盗塁すれば2塁打の価値! ピッチャーのストレスゲージも稼げる!
112 22/12/25(日)16:37:20 No.1007892880
データばっかで頭でっかちになりすぎみたいな話はメジャーの監督も言及してたりするわな たびたびそういうニュース見かける
113 22/12/25(日)16:37:57 No.1007893071
つまり全打席で本塁打かませばいいんだろ?
114 22/12/25(日)16:38:30 No.1007893229
例えば得点圏打率はオカルトって言ったりするけど実際のところ運が無いんじゃなくてクイックにタイミング合わせるのが苦手みたいな理由がある人いるんだからデータを見るのは良いけど多角的にみないといけないよね
115 22/12/25(日)16:38:47 No.1007893332
>つまり全打席で本塁打かませばいいんだろ? フライボール革命きたな…
116 22/12/25(日)16:39:35 No.1007893599
>例えば得点圏打率はオカルトって言ったりするけど実際のところ運が無いんじゃなくてクイックにタイミング合わせるのが苦手みたいな理由がある人いるんだからデータを見るのは良いけど多角的にみないといけないよね 村田とかまんまこれだったな
117 22/12/25(日)16:40:28 No.1007893890
>何人に当てても全く気にしない報復死球も気にしないサイコパス投手を使おう 落合はインコース打ち得意だったけど(だったからこそ?)制球が伴っていない内角攻めは大嫌いでそういう投手は「ピッチャーの資格がない」とバッサリ斬り捨ててた
118 22/12/25(日)16:41:07 No.1007894095
データに頼った結果がフライボールとか守備のシフトの全盛で シフトはとうとう規制が入った
119 22/12/25(日)16:42:10 No.1007894437
>フライボール革命 アマチュアなら強いゴロの処理でエラー誘えるけどプロはそうもいかないからフライ飛ばした方がいいわな 旧広島市民球場のサードあたりみたいにクソバウンド祭りが起こる場所もあるけど
120 22/12/25(日)16:42:37 No.1007894587
得点圏打率はオカルトじゃなくて優位的な差が無いから大した意味はないって話だぞ 第一対クイック苦手ならランナー1塁の時点でダメだろ
121 22/12/25(日)16:42:59 No.1007894697
>旧広島市民球場のサードあたりみたいにクソバウンド祭りが起こる場所もあるけど 懐かしい…
122 22/12/25(日)16:43:10 No.1007894757
スポーツって前提として互いにリスペクトがあって成立するもんだからな… 実際誰とは言わないけどすっぽ抜け癖治ってない状態なのに投げようとしたせいで相手チーム全員左打者並べてベースから離れさせるせいで試合になってねえみたいな事あったし
123 22/12/25(日)16:45:18 No.1007895411
マツダやマリンなんかはセンターにフライ打った方がヒット出やすそうだよね
124 22/12/25(日)16:46:36 No.1007895829
>マツダやマリンなんかはセンターにフライ打った方がヒット出やすそうだよね ホームの丸すら見失うからね…