22/12/25(日)12:00:08 正しい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/25(日)12:00:08 No.1007804401
正しい着用方法貼る
1 22/12/25(日)12:01:17 No.1007804762
服は着た方がいいと思う
2 22/12/25(日)12:01:27 No.1007804817
カタクワガタムシとカブトムシ
3 22/12/25(日)12:01:35 No.1007804860
なんかおかしくね
4 22/12/25(日)12:02:50 No.1007805231
TMレボリューションみたいな服
5 22/12/25(日)12:03:04 No.1007805308
西川貴教がつけてそう
6 22/12/25(日)12:03:55 No.1007805578
安全帯だろ?
7 22/12/25(日)12:04:41 No.1007805829
ぶらさがったときにどこに力がかかるんだこれ
8 22/12/25(日)12:04:51 No.1007805870
逆貞操帯
9 22/12/25(日)12:05:47 No.1007806150
ケツを乗っけるループとかないやつもあんのかな
10 22/12/25(日)12:07:55 No.1007806801
本気でえっちな商品だと思いこんでた 恥ずかしい
11 22/12/25(日)12:10:09 No.1007807447
>本気でえっちな商品だと思いこんでた >恥ずかしい あららそんな風になっちゃったんだ? ほら見てみて?みんな君の勘違いみてるよ? この本当はエッチじゃない商品の勘違いみんなに見られてるよ?ほらどう?恥ずかしい?恥ずかしいよね?
12 22/12/25(日)12:10:26 No.1007807528
>ぶらさがったときにどこに力がかかるんだこれ 全身に分散してかかるので安心 ベルトだけだとベルトに集中して内蔵が死ぬ
13 22/12/25(日)12:11:01 No.1007807710
今年腰ハーネスで臓器やって知り合い死んじゃったからみんなマジでフルハーネスやろうね
14 22/12/25(日)12:13:46 No.1007808550
>ぶらさがったときにどこに力がかかるんだこれ なるべく分散させるための構造だよ 強いて言えば胸部だよ
15 22/12/25(日)12:13:46 No.1007808551
カタ西川兄貴
16 22/12/25(日)12:15:00 No.1007808945
死ぬよりはマシな状態に留める装置と聞いた
17 22/12/25(日)12:15:59 No.1007809265
>今年腰ハーネスで臓器やって知り合い死んじゃったからみんなマジでフルハーネスやろうね 高さどれぐらいだったの
18 22/12/25(日)12:16:17 No.1007809361
立体機動に移れ!
19 22/12/25(日)12:16:52 No.1007809550
宙吊りになった後ハーネスで吊れてても速やかに救助しないと血行不良で死んだりもする
20 22/12/25(日)12:17:26 No.1007809758
>死ぬよりはマシな状態に留める装置と聞いた それは腰ハーネスじゃね
21 22/12/25(日)12:17:42 No.1007809836
>死ぬよりはマシな状態に留める装置と聞いた 転落死を防止するだけだからな… 救出に時間かかると圧迫でクラッシュ症候群起こす可能性もある
22 22/12/25(日)12:18:09 No.1007809989
>本気でえっちな商品だと思いこんでた >恥ずかしい これ着ないと入場禁止のエッチな職場が日本に多数ある
23 22/12/25(日)12:18:37 No.1007810144
ちなみに2m未満でつけてもそのまま地面に落ちるからつけなくても良い
24 22/12/25(日)12:18:58 No.1007810244
>>死ぬよりはマシな状態に留める装置と聞いた >それは腰ハーネスじゃね いやフルハーネスもだよ 「安全」帯って名称が相応しくないとなって墜落制止用器具になった
25 22/12/25(日)12:19:35 No.1007810428
カタキルラキル
26 22/12/25(日)12:20:26 No.1007810701
時々これのショックアブソーバーをパッケージかなんかだと思って切るやつがいる まさ俺の現場でも出るとは
27 22/12/25(日)12:20:40 No.1007810767
>>本気でえっちな商品だと思いこんでた >>恥ずかしい >これ着ないと入場禁止のエッチな職場が日本に多数ある エッチはHでも…
28 22/12/25(日)12:20:58 No.1007810863
ノンケだけどけつアピールする服装だからエッロってなる
29 22/12/25(日)12:21:11 No.1007810939
>高さどれぐらいだったの ロープの長さはわからんけど現場は5mぐらい 木切ってたら落ちてきた枝でバランス崩してそのままだったと聞いた
30 22/12/25(日)12:21:40 No.1007811114
田亀先生の漫画で見たことある
31 22/12/25(日)12:22:26 No.1007811347
>ノンケだけどけつアピールする服装だからエッロってなる 実際まだこういう職場に男が多いから成り立ってるのであって 艦これ愛宕やデカパイウェーブみたいなお姉さんが現場に来はじめたらえらいことだと思う
32 22/12/25(日)12:23:01 No.1007811523
でもこんなもん着て仕事出来ないよな うざくて作業効率もかなり下がるだろ
33 22/12/25(日)12:23:14 No.1007811598
腰ベルト安全帯はあれ落ちたら腰骨じゃなくて腹にダメージ行くの目に見えてるからなぁ…
34 22/12/25(日)12:23:41 No.1007811727
>でもこんなもん着て仕事出来ないよな >うざくて作業効率もかなり下がるだろ つけなないとそもそも仕事場に入れて貰えないし
35 22/12/25(日)12:23:59 No.1007811840
>でもこんなもん着て仕事出来ないよな >うざくて作業効率もかなり下がるだろ まぁハチマキやめてヘルメットや安全靴を付けなさいって話になった時も 同じ口調の職人さん大勢いたんだろうなとは思う
36 22/12/25(日)12:24:01 No.1007811853
>でもこんなもん着て仕事出来ないよな >うざくて作業効率もかなり下がるだろ だよな 外しちまおう
37 22/12/25(日)12:24:07 No.1007811875
>今年腰ハーネスで臓器やって知り合い死んじゃったからみんなマジでフルハーネスやろうね 法改正去年じゃなかった…?
38 22/12/25(日)12:24:11 No.1007811890
太ももベルトタイプよりハイレグタイプの方が金玉潰しにくいと聞いた
39 22/12/25(日)12:24:17 No.1007811925
>ロープの長さはわからんけど現場は5mぐらい 5mならフルハーネス義務だから会社も怒られるやつだなあ もちろん責任は自分自身が払うんだけど
40 22/12/25(日)12:24:44 No.1007812077
死ィ~
41 22/12/25(日)12:24:59 No.1007812157
>>でもこんなもん着て仕事出来ないよな >>うざくて作業効率もかなり下がるだろ >つけなないとそもそも仕事場に入れて貰えないし つまり仕事場に入ってからはずせばいい?
42 22/12/25(日)12:25:10 No.1007812236
>同じ口調の職人さん大勢いたんだろうなとは思う でも実際腕の良い人は居なくなってサラリーマンみたいな量産型しか残ってないから実際効率は悪いんだと思う
43 22/12/25(日)12:25:14 No.1007812249
ショックアブソーバーは伸びながら衝撃を吸収するから7メートル以上落下する時じゃないとダメなんだっけ? 明確な数字があったけど忘れちゃった
44 22/12/25(日)12:25:49 No.1007812466
>>>本気でえっちな商品だと思いこんでた >>>恥ずかしい >>これ着ないと入場禁止のエッチな職場が日本に多数ある >エッチはHでも… Highの方だがな!!!!!
45 22/12/25(日)12:25:53 No.1007812493
>法改正去年じゃなかった…? 今年の1/2から義務化だね
46 22/12/25(日)12:25:56 No.1007812507
転落したときのために足の裏にかける紐 付けておくんだ
47 22/12/25(日)12:26:09 No.1007812571
>つけなないとそもそも仕事場に入れて貰えないし 昔いた会社で安全帯無しで現場入ってその現場で出禁食らった職人いたなぁ 専務にボロッカスにど叱られてた…そりゃそうだとしか
48 22/12/25(日)12:26:17 No.1007812624
>5mならフルハーネス義務だから会社も怒られるやつだなあ 農業の合間にだったから個人だったんだ…
49 22/12/25(日)12:26:35 No.1007812744
これのランヤードでロープ高所作業しようとして死んだ人もいるらしいな
50 22/12/25(日)12:27:26 No.1007813005
土木建設は怒る人多いからいいけど 農業林業は怒る人が周りにいないのが常だからほんとに…まあね…
51 22/12/25(日)12:27:45 No.1007813104
腰に巻く安全帯って絶対すっぽ抜けるよなぁ…ってなったけどもうダメだされたの?
52 22/12/25(日)12:27:50 No.1007813129
要らなくなった安全帯産廃に出す前にバラしてフック部分だけロープフックとして使ってる あくまで手荷物の荷降ろしようにだけど
53 22/12/25(日)12:28:36 No.1007813409
ぶっちゃけかけられない所あるんだよね
54 22/12/25(日)12:28:46 No.1007813469
>腰に巻く安全帯って絶対すっぽ抜けるよなぁ… (背骨のことだろうか…)
55 22/12/25(日)12:29:09 No.1007813593
>>同じ口調の職人さん大勢いたんだろうなとは思う >でも実際腕の良い人は居なくなってサラリーマンみたいな量産型しか残ってないから実際効率は悪いんだと思う 今の一応曲がりなりにも安全を意識してる製造系や建設系と 職人技と言い続けた林業や全く気にされなかった塗装辺りのちゃらんぽらんさを見る限りやっぱウザくても業界としての成長は必要かなと
56 22/12/25(日)12:29:22 No.1007813655
>ショックアブソーバーは伸びながら衝撃を吸収するから7メートル以上落下する時じゃないとダメなんだっけ? 高さが6.75m以下の場合には胴ベルト型の使用が認められるってやつかな
57 22/12/25(日)12:30:13 No.1007813924
カタヌーディストビーチ
58 22/12/25(日)12:30:35 No.1007814039
雪国では毎年3m程度の雪下ろしで死ぬ人がいるけど 3mが低いわいちいち安全帯付けてられんわ扱いなのは やっぱ何かマヒしてはいると思う
59 22/12/25(日)12:30:43 No.1007814077
安全ロープが無いとフックかけれ無いじゃん? じゃあ先に安全ロープ設置するってときにフックかける先ないじゃん? 矛盾してない?
60 22/12/25(日)12:31:08 No.1007814220
落ちたやつは運がなか!
61 22/12/25(日)12:31:30 No.1007814321
付けろと言うなら引っ掛ける場所もっといっぱい作ってくだち!
62 22/12/25(日)12:31:41 No.1007814378
腰の安全帯で一回体重全部支えるの体験させるとみんなあくまでも落ちないだけと理解してくれる どの方向で吊られても苦しい
63 22/12/25(日)12:32:18 No.1007814585
というか今ちゃんとしたところだとフルハーネスじゃないとだめよされない?
64 22/12/25(日)12:32:24 No.1007814611
ショックアブソーバーは折り畳んだ帯に糸でいっぱい縫い付けてあってブチブチ切れながら落下の衝撃を和らげる
65 22/12/25(日)12:32:31 No.1007814649
>雪国では毎年3m程度の雪下ろしで死ぬ人がいるけど >3mが低いわいちいち安全帯付けてられんわ扱いなのは >やっぱ何かマヒしてはいると思う 自宅だとそもそもフックつける場所がねえんだ
66 22/12/25(日)12:32:32 No.1007814655
>安全ロープが無いとフックかけれ無いじゃん? >じゃあ先に安全ロープ設置するってときにフックかける先ないじゃん? だからこうして下に高所作業車などで防網を天井高や梁に張ってから (墜落したとしてもネットの位置に落ちるようにしてから) 安全ロープをかける
67 22/12/25(日)12:32:33 No.1007814664
高所作業は着用義務化だっけ? 足場屋はともかく普通の作業員は面倒くさそうだな…
68 22/12/25(日)12:33:30 No.1007814991
>自宅だとそもそもフックつける場所がねえんだ 端的に言うと自宅での事故は何があっても文字通りの自己責任だから 好きなようにしたら ええ! はい はい あっ自宅の作業中だったんです はい ええ自宅の
69 22/12/25(日)12:33:52 No.1007815118
>落ちたやつは運がなか! 足場鳶とかマジでこんな感じで怖い フルハーネスはもちろん付けててランヤードもしっかりしてるけどミスって落ちて現場止まっても次の週には代わりの人員入れて同じように作業しとる…
70 22/12/25(日)12:33:55 No.1007815133
正直今のご時世昔ながらのベテラン職人なんて事故の元でしかないし…
71 22/12/25(日)12:33:56 No.1007815143
営業系の新人が来るんだけどやることがなくなったら フルハーネスと胴ベルト吊られ体験やってもらってる
72 22/12/25(日)12:34:17 No.1007815266
>というか今ちゃんとしたところだとフルハーネスじゃないとだめよされない? されるし講習もする 大手や自治体が関わってない現場は…どうなんだろう…
73 22/12/25(日)12:34:20 No.1007815277
>はい はい あっ自宅の作業中だったんです はい ええ自宅の やめろ!
74 22/12/25(日)12:34:39 No.1007815386
立体機動ごっこ禁止!
75 22/12/25(日)12:34:49 No.1007815434
こんな効率悪い事ばっかやってるから作業効率悪くなって生産性が今の日本には無いんだなって中国とか見ててわかる
76 22/12/25(日)12:35:02 No.1007815541
すいませんその…フックはどこにつけているんですか…?
77 22/12/25(日)12:35:08 No.1007815573
>営業系の新人が来るんだけどやることがなくなったら >フルハーネスと胴ベルト吊られ体験やってもらってる 実体験は大きそう
78 22/12/25(日)12:35:20 No.1007815639
>足場鳶とかマジでこんな感じで怖い 足場鳶の人員入れ替わりの速さ怖い 半年ぶりにあったら若手が全員入れ替わってる
79 22/12/25(日)12:35:44 No.1007815764
調査兵団のコスプレ衣装かと思った
80 22/12/25(日)12:35:58 No.1007815845
着衣水泳みたいにいっぺん突き落としてこれの重要性を確かめさせたら良いんですよ
81 22/12/25(日)12:36:06 No.1007815873
>はい はい あっ自宅の作業中だったんです はい ええ自宅の ゼロ災ヨシ!
82 22/12/25(日)12:36:30 No.1007815996
鳶は単にきついからやめるとかもっと賃金いいとこに仲間や友達巻き込んで集団で転職するから…
83 22/12/25(日)12:36:46 No.1007816081
>>営業系の新人が来るんだけどやることがなくなったら >>フルハーネスと胴ベルト吊られ体験やってもらってる >実体験は大きそう 現場の体験あるなしで客に吹っ掛ける見積変わるからなぁ…
84 22/12/25(日)12:36:49 No.1007816101
>こんな効率悪い事ばっかやってるから作業効率悪くなって生産性が今の日本には無いんだなって中国とか見ててわかる 安全装置は効率を落とす!
85 22/12/25(日)12:36:55 No.1007816141
>足場屋はともかく普通の作業員は面倒くさそうだな… めんどくさいけどやってないとまじで怒られるから着けてる
86 22/12/25(日)12:36:58 No.1007816159
>すいませんその…フックはどこにつけているんですか…? 高所作業は乳首ピアス必須なの知らなかった?
87 22/12/25(日)12:37:07 No.1007816215
>こんな効率悪い事ばっかやってるから作業効率悪くなって生産性が今の日本には無いんだなって中国とか見ててわかる こないだ中国の関連工場でハーネスも何もしてなかった新人が天井踏み抜いて即死したって話聞いたから日本のほうがいいかな…
88 22/12/25(日)12:37:24 No.1007816314
建築設計だけどこれのと腰だけのやつ体験した 両方しんどかったけどやっぱりこっちはかなりマシだった
89 22/12/25(日)12:37:24 No.1007816315
>こんな効率悪い事ばっかやってるから作業効率悪くなって生産性が今の日本には無いんだなって中国とか見ててわかる っぱ竹足場を十字ヒモで固定できなくなってからやりづらくなったよなぁ…
90 22/12/25(日)12:37:40 No.1007816408
>着衣水泳みたいにいっぺん突き落としてこれの重要性を確かめさせたら良いんですよ 安全教育でやるからみんな身を持って知ってるのでは
91 22/12/25(日)12:37:55 No.1007816500
安全とかルールの遵守とかガン無視するからな長年現場にいるジジイって それこそ指の一本二本なくして一人前みたいな認識の時代から来てるようなのとか
92 22/12/25(日)12:37:59 No.1007816523
>着衣水泳みたいにいっぺん突き落としてこれの重要性を確かめさせたら良いんですよ 落とすわけじゃないけど講習でぶら下がりはやるよね あと講習受けないとフルハーネス着用義務のある現場入れないからどんな感じになるのかみんな知ってるよね?
93 22/12/25(日)12:38:20 No.1007816625
講習受けたけど実際に吊るされてはいないな…
94 22/12/25(日)12:38:20 No.1007816626
桃山ジロウ先生の漫画で見たぞこれ
95 22/12/25(日)12:38:26 No.1007816660
高所作業って衣類着用禁止なの?
96 22/12/25(日)12:38:30 No.1007816682
講習だとギチギチに締め付けられたけど現場じゃ誰もあそこまで締めてないって!
97 22/12/25(日)12:38:37 No.1007816723
腰ベルトとフルハーネスは値段が違うんだけど やっぱ実際に吊られてみて「こりゃ高くてもフルハーネスだわ」と実感してもらうの 多分思っているより大きい
98 22/12/25(日)12:38:41 No.1007816745
別の会社だけど降りて気付いたらバックル割れてたって事案がつい最近回って来たわ
99 22/12/25(日)12:39:06 No.1007816894
>あと講習受けないとフルハーネス着用義務のある現場入れないからどんな感じになるのかみんな知ってるよね? 高所作業あるのにフルハーネスじゃなくてもいいよ♥されたらヤバい現場だから逃げなきゃなのか…
100 22/12/25(日)12:39:16 No.1007816949
>立体機動ごっこ禁止! どうやるんだよ!?
101 22/12/25(日)12:39:27 No.1007817008
これ着用しないと入っちゃダメよって現場はあっても法改正で設置義務になってるフックを引っ掛けるロープが設置されてる現場は少ない…妙だな?
102 22/12/25(日)12:39:41 No.1007817085
>>立体機動ごっこ禁止! >どうやるんだよ!? まず巨人さんを呼びます
103 22/12/25(日)12:39:43 No.1007817093
>講習受けたけど実際に吊るされてはいないな… 俺は吊られてタスケテーって叫ばされたよ
104 22/12/25(日)12:39:53 No.1007817148
早く落ちた瞬間浮いてくれるベルトとか出来ないかな…
105 22/12/25(日)12:39:55 No.1007817156
現場って高血圧は治療してないと入れないんだね…
106 22/12/25(日)12:40:01 No.1007817185
>こんな効率悪い事ばっかやってるから作業効率悪くなって生産性が今の日本には無いんだなって中国とか見ててわかる プレス機械とかもレーザー式だかなんだか知らんがちょっと範囲に入ったら稼働止まるの 上はなんにもわかっちゃいないんだよな(OFF)
107 22/12/25(日)12:40:05 No.1007817209
「」はちゃんと現場でフックヨシ!って言ってる?
108 22/12/25(日)12:40:17 No.1007817269
空調服が弱くなるからって夏は腰に戻す人もいるけど基本的にはフルハーネスだな
109 22/12/25(日)12:40:32 No.1007817333
昭和と違って現代は安全軽視して事故起きたり人死んだ方が結局効率悪いって周知されつつあるし…
110 22/12/25(日)12:40:33 No.1007817340
>安全教育でやるからみんな身を持って知ってるのでは 下手に落として労災扱いにできないからどこもは落としてないんじゃね?
111 22/12/25(日)12:40:49 No.1007817426
うちの現場は4mくらいの高さが多くて微妙にフルハーネスの下限に届かない
112 22/12/25(日)12:41:10 No.1007817532
いけない現場あるけど妙に足場外されててスカスカで違う意味で危ないところがある
113 22/12/25(日)12:41:33 No.1007817658
うちは滑車みたいなので人力で吊るされただけだったな
114 22/12/25(日)12:41:59 No.1007817817
面倒なのでハーネスは付けるけどフックはかけないヨシ!
115 22/12/25(日)12:42:04 No.1007817858
>早く落ちた瞬間浮いてくれるベルトとか出来ないかな… 未来デパートに発注するしかねえな
116 22/12/25(日)12:42:18 No.1007817925
セーフティブロックって役に立つんですかアレ
117 22/12/25(日)12:42:38 No.1007818039
>>講習受けたけど実際に吊るされてはいないな… >俺は吊られてタスケテーって叫ばされたよ ちゃんと全裸ハーネスで吊られたのか?
118 22/12/25(日)12:43:10 No.1007818220
>早く落ちた瞬間浮いてくれるベルトとか出来ないかな… 任天堂に出来てることが3Mに出来てないのが解せない
119 22/12/25(日)12:43:13 No.1007818238
実際フック掛ける場所はないところはどうすればいいんだよ 親綱延長しまくって頑張れってこと?
120 22/12/25(日)12:43:36 No.1007818384
>うちの現場は4mくらいの高さが多くて微妙にフルハーネスの下限に届かない 2メートル落ちて骨折みたいな事故もあるからハーネスあっても全然宜しくない…
121 22/12/25(日)12:43:41 No.1007818415
ポケモンやってるとロトムフォンあったら安心安全じゃんって思っちゃう
122 22/12/25(日)12:44:26 No.1007818649
カタログに西川貴教がいると思ったのに…
123 22/12/25(日)12:44:30 No.1007818674
>セーフティブロックって役に立つんですかアレ 正直なところ役に立ってるのを見たことはないが 同時にセーフティブロックを設置する職場はそもそも安全意識が高いため そもそも落ちるような適当な昇降をする作業員がいないという問題がある
124 22/12/25(日)12:44:51 No.1007818804
フルハーネス付けるにも講習受けなきゃいけないしな…
125 22/12/25(日)12:44:55 No.1007818824
>早く落ちた瞬間浮いてくれるベルトとか出来ないかな… 浮いたまま作業できるベルトで良くない?
126 22/12/25(日)12:44:57 No.1007818835
フックをかけられないような現場でもこれをしてない奴が怪我してもそいつが悪いので会社に責任なしヨシ!
127 22/12/25(日)12:45:33 No.1007819026
>実際フック掛ける場所はないところはどうすればいいんだよ >親綱延長しまくって頑張れってこと? 単管付けるなり親綱張るなりなんとでもならないとこなん?
128 22/12/25(日)12:45:43 No.1007819100
>こんな効率悪い事ばっかやってるから作業効率悪くなって 逆だ逆 ただでさえ人少ない職人が怪我で減ってったらどうしようもねえぞ
129 22/12/25(日)12:45:46 No.1007819117
現場はまだ注意し合えるし法律もしっかりしてるからいいよ 農業なんて現場猫案件がそこいら中に転がってるけどなんも対策してないもん
130 22/12/25(日)12:45:52 No.1007819160
>実際フック掛ける場所はないところはどうすればいいんだよ >親綱延長しまくって頑張れってこと? (1)鳶職のようにマジで何にもない位置の作業も法律上は可能である (2)ちょっとずつ親綱を伸長していく工法を取る (3)がんばる
131 22/12/25(日)12:46:36 No.1007819418
林業めっちゃ死ぬらしいな
132 22/12/25(日)12:46:41 No.1007819455
気づいちゃったんだけどそもそも高いとこで作業なんて危ないからしない方がいいんじゃないか!?
133 22/12/25(日)12:46:44 No.1007819470
>フックをかけられないような現場でもこれをしてない奴が怪我してもそいつが悪いので会社に責任なしヨシ! いや安全配慮義務違反でやられるが
134 22/12/25(日)12:46:59 No.1007819545
>気づいちゃったんだけどそもそも高いとこで作業なんて危ないからしない方がいいんじゃないか!? それはそう
135 22/12/25(日)12:47:29 No.1007819711
安全守って死のうが守らなくて死のうが 会社はペナルティ有るからな…
136 22/12/25(日)12:47:50 No.1007819833
>でも実際腕の良い人は居なくなってサラリーマンみたいな量産型しか残ってないから実際効率は悪いんだと思う 腕の良い人は居なくなったってこの世に?
137 22/12/25(日)12:47:57 No.1007819867
足場ばらす時はフック付けてらんないよねいちいち
138 22/12/25(日)12:48:01 No.1007819884
それより時間に余裕が欲しい
139 22/12/25(日)12:48:10 No.1007819936
まず親綱がないんだがどうするんだ?はネット掲示板の前に現場監督が考えるべきことではあろう
140 22/12/25(日)12:48:29 No.1007820035
>安全守って死のうが守らなくて死のうが >会社はペナルティ有るからな… でもどれだけ安全対策してたかでペナルティの重さはぐっと変わるから…
141 22/12/25(日)12:48:48 No.1007820140
>気づいちゃったんだけどそもそも高いとこで作業なんて危ないからしない方がいいんじゃないか!? だからこうやって地上で組み立ててクレーンで据え付ける
142 22/12/25(日)12:50:05 No.1007820542
親綱無いはじゃあ付けろとしか言われなからな…
143 22/12/25(日)12:50:17 No.1007820637
>>セーフティブロックって役に立つんですかアレ >正直なところ役に立ってるのを見たことはないが >同時にセーフティブロックを設置する職場はそもそも安全意識が高いため >そもそも落ちるような適当な昇降をする作業員がいないという問題がある 安全対策だいたいコレっていうか曲がり角に「衝突注意!人が通るかも!」とか看板立ててるようなレベルの現場って まず労災起こすようなヤツ自体が立ち入り禁止という措置を取ってるよね…
144 22/12/25(日)12:50:21 No.1007820668
安全軽視した結果に会社が一切責任持たなくていいならまあ効率はいいかも知れん 俺はそんな所で働くのはゴメンだが…
145 22/12/25(日)12:50:43 No.1007820769
>林業めっちゃ死ぬらしいな 令和3年の統計で見ると全産業中の死亡者867人中30人が林業! 労災の発生率は千人率で見ると全産業平均2.7に対し林業は24.7でした! いかがでしたか!?
146 22/12/25(日)12:51:08 No.1007820892
こういうのは作業の邪魔になるし命綱があるから安心って甘えが出て逆に危ない
147 22/12/25(日)12:51:10 No.1007820911
二丁掛けヨシ!
148 22/12/25(日)12:51:23 No.1007820975
>労災の発生率は千人率で見ると全産業平均2.7に対し林業は24.7でした! ひどい
149 22/12/25(日)12:51:55 No.1007821143
>セーフティブロックって役に立つんですかアレ うちは3か月前くらいにはしごの上り下りにセーフティブロック使わずに怪我したやつが出たばっかだ
150 22/12/25(日)12:52:11 No.1007821211
林業落下してきた木にぶつかる倒れてきた木に潰されるとかヤバい
151 22/12/25(日)12:52:15 No.1007821230
>林業めっちゃ死ぬらしいな 作業してる場所が怪我すると搬送までの時間がかかるからな… 処置の遅れで死亡ってのが多いと聞いた
152 22/12/25(日)12:52:26 No.1007821293
今だいぶ進んだけど一昔前は個人住宅の工事なんて躯体建ててる時に 安全帯なんて出来るわけないじゃん!だったしまたそれは正しかったが いま土台の時から足場を組み立てれば棟上げの時も安全帯付けられるよ、になったから 意識の外みたいな部分はあると思う
153 22/12/25(日)12:52:56 No.1007821455
林業は掛けようがマジでない所あるから…
154 22/12/25(日)12:53:43 No.1007821696
人権とか人命軽視して責任も大して取らなくていいなら安くは付くんだよね 中国の現場とかかなりヤバそう
155 22/12/25(日)12:53:59 No.1007821781
>まず親綱がないんだがどうするんだ?はネット掲示板の前に現場監督が考えるべきことではあろう 監督も事故起こしたくないし真面目に考えてくれるからそういう相談はどんどんするべきなんだよ監督から何かありますかって聞かれても無言な人たちおすぎ
156 22/12/25(日)12:54:11 No.1007821844
労働者が滅びますぞーっことごとく手すり先行工法を採用してくだされーっ って厚生労働省も言ってるよ
157 22/12/25(日)12:54:20 No.1007821892
人間が無限に絶え間無くやって来る場合に限ればジャンジャン殺して適正ある人間だけを生き残らせる環境は効率的かもしれん
158 22/12/25(日)12:54:24 No.1007821905
頑張れば林業だって安全確保出来るだろ その安全確保出来る状態に持って過程に避けきれない危険が山積みなだけで
159 22/12/25(日)12:54:36 No.1007821964
なんか本出してるような高所鳶が仕事に慣れてきて別に無くても作業出来るなってなってたときに こっそりフック掛けた上で親方に蹴り飛ばされてああもらい事故もあるのかって反省しとかなんとか 反省するのは良いけど実際に蹴っ飛ばす親方もすげーなってなりました
160 22/12/25(日)12:55:22 No.1007822190
なんかBLEACHの筆者が着てそうなイメージある
161 22/12/25(日)12:55:51 No.1007822347
>プレス機械とかもレーザー式だかなんだか知らんがちょっと範囲に入ったら稼働止まるの >上はなんにもわかっちゃいないんだよな(OFF) あれきっちり機械の作動するタイミングとセンサーの範囲把握してたらセンサー切ってる奴より早く生産出来るんですよ
162 22/12/25(日)12:56:02 No.1007822412
着たことがない人はこれを着るのにもちょっと迷う
163 22/12/25(日)12:56:03 No.1007822416
>令和3年の統計で見ると全産業中の死亡者867人中30人が林業! >労災の発生率は千人率で見ると全産業平均2.7に対し林業は24.7でした! >いかがでしたか!? 全体の約3%(40人に1人)が年間で事故ってるってこと!?
164 22/12/25(日)12:56:25 No.1007822520
>人間が無限に絶え間無くやって来る場合に限ればジャンジャン殺して適正ある人間だけを生き残らせる環境は効率的かもしれん だから滅んでる…(林業と農業)
165 22/12/25(日)12:56:42 No.1007822608
ちなみにその林業の死亡災害は半分が60歳以上なんでまぁ老人と急斜面とすぐ病院に運べない環境のコンボで倍率さらにアップだ
166 22/12/25(日)12:56:53 No.1007822657
>監督も事故起こしたくないし真面目に考えてくれるからそういう相談はどんどんするべきなんだよ監督から何かありますかって聞かれても無言な人たちおすぎ 直前になってから気がついて相談に来るのは上澄み うっかりさんはやってから言いに来る 真のうっかりさんはやってから言えなくなる
167 22/12/25(日)12:57:18 No.1007822796
カタ西川貴教 開いて立体機動装置
168 22/12/25(日)12:57:23 No.1007822813
まぁ林業の場合はハチとかイノシシとかヘビ絡みも労災統計に入ってるから そこらへんは可哀想ではある
169 22/12/25(日)12:57:46 No.1007822925
キツいからって緩めて着てるやついるけどマジでやめろよ 落ちたときにグッバイキンタマする事になるぞ
170 22/12/25(日)12:58:44 No.1007823220
チェーンソーのキックバックはまだマシな死に方
171 22/12/25(日)12:58:55 No.1007823278
年寄りといえども今現役でやってるような人ならとっくに現代に適応したから ちゃんと客相手には腰低いし安全もわりと気を使ってる感じはする 自社の若い現場監督の兄ちゃん相手は普通にいびってたりするが
172 22/12/25(日)12:59:12 No.1007823365
>まぁ林業の場合はハチとかイノシシとかヘビ絡みも労災統計に入ってるから >そこらへんは可哀想ではある 造園業もハチは厄介なんだよなぁ…剪定してて刺されるのは割と日常茶飯事なお仕事
173 22/12/25(日)12:59:27 No.1007823457
>まぁ林業の場合はハチとかイノシシとかヘビ絡みも労災統計に入ってるから >そこらへんは可哀想ではある 親戚の猟師のおっちゃんはイノシシに出くわして突進避けてなんとか逃げたけどかすった指が斬り飛ばされたって言ってた まあもう少し上なら腕逝ってただろうし脚の太い血管いったらそのまま死ぬだろうね……
174 22/12/25(日)12:59:35 No.1007823495
この前見た悲惨な労災だと間違えて仮設エレベータにフックかけて吊られて頭挟まれたやつ
175 22/12/25(日)12:59:50 No.1007823578
普通のところならこれ着ないとセーフティタイムアウトだし…
176 22/12/25(日)13:00:12 No.1007823698
カタログで拓也さん del
177 22/12/25(日)13:00:20 No.1007823737
グッバイキンタマ事故がよく起きるのなら野球選手が付けるような股間プロテクター着用義務ても付ければいいのに
178 22/12/25(日)13:01:14 No.1007824034
>年寄りといえども今現役でやってるような人ならとっくに現代に適応したから >ちゃんと客相手には腰低いし安全もわりと気を使ってる感じはする めんどくせえと言いつつ安全はしっかり守る感じではあるよね たまに安全専任と喧嘩してるのも見るけど…
179 22/12/25(日)13:01:18 No.1007824055
>この前見た悲惨な労災だと間違えて仮設エレベータにフックかけて吊られて頭挟まれたやつ なんて派手な現場猫…
180 22/12/25(日)13:03:24 No.1007824697
フックは一回外すと付け忘れるんよ
181 22/12/25(日)13:03:29 No.1007824720
>グッバイキンタマ事故がよく起きるのなら野球選手が付けるような股間プロテクター着用義務ても付ければいいのに 自分の全体重を重力もプラスしてドーンだからプロテクターごときでどうにもならねえんでは?
182 22/12/25(日)13:04:54 No.1007825140
書き込みをした人によって削除されました
183 22/12/25(日)13:05:17 No.1007825281
>グッバイキンタマ事故がよく起きるのなら野球選手が付けるような股間プロテクター着用義務ても付ければいいのに スレ画をよく見るとわかるけど太ももにベルト巻いてるだろ それを緩めて履いてると落下したときに本来は力を左右に分散するはずのベルトが股間に食い込んで全体重と落下速度を金玉に集中させちまうんだ 俺は講習の時に実際に炸裂した金玉の写真を見せられたぞ
184 22/12/25(日)13:05:58 No.1007825487
>>グッバイキンタマ事故がよく起きるのなら野球選手が付けるような股間プロテクター着用義務ても付ければいいのに >スレ画をよく見るとわかるけど太ももにベルト巻いてるだろ >それを緩めて履いてると落下したときに本来は力を左右に分散するはずのベルトが股間に食い込んで全体重と落下速度を金玉に集中させちまうんだ なるほど >俺は講習の時に実際に炸裂した金玉の写真を見せられたぞ ヒッ
185 22/12/25(日)13:06:47 No.1007825727
未だに旧式使い続けてたとして人死んだら会社どうなっちゃうんだろ
186 22/12/25(日)13:07:08 No.1007825834
クリスマスに立つスレか…これが
187 22/12/25(日)13:08:46 No.1007826305
>クリスマスに立つスレか…これが 安全は大事だからな
188 22/12/25(日)13:08:50 No.1007826330
ゲイが好きな道具 俺は着るの嫌い
189 22/12/25(日)13:09:20 No.1007826486
>クリスマスに立つスレか…これが 煙突登るお仕事なんだよ
190 22/12/25(日)13:10:17 No.1007826774
正直面倒 もっと着けやすくてそれでいて安全なの発明して
191 22/12/25(日)13:11:01 No.1007826991
ショックアブソーバーの部材番号で注文を送ってくるな
192 22/12/25(日)13:11:07 No.1007827026
>ゲイが好きな道具 これよく見るけどこんな道具や服ってあるの?
193 22/12/25(日)13:11:18 No.1007827092
>クリスマスに立つスレか…これが クリスマスにいもげ…?
194 22/12/25(日)13:11:26 No.1007827132
>これよく見るけどこんな道具や服ってあるの? フルハーネスで興奮してるだけだよ奴ら
195 22/12/25(日)13:11:29 No.1007827143
>>クリスマスに立つスレか…これが >煙突登るお仕事なんだよ フックかけるところねぇ!
196 22/12/25(日)13:12:00 No.1007827318
ハッピーホリデーヨシッ!
197 22/12/25(日)13:12:32 No.1007827472
梯子登る時に安全ブロックかけるのはいいけど最初はどうやって設置したんだ…?
198 22/12/25(日)13:12:57 No.1007827611
電柱だと腕金ぐらいしかかけるとこ無いから重くて邪魔…地点移動する時も脱ぐのも切るのも時間かかるからつけたまま車運転するしかないし…
199 22/12/25(日)13:13:03 No.1007827646
胸ポケットが封印されて困る
200 22/12/25(日)13:13:53 No.1007827899
装着した状態でクレーンで釣ってもらったけど割と金玉ブレーカーだわこれ
201 22/12/25(日)13:13:54 No.1007827902
>胸ポケットが封印されて困る こいつのおかげでネックストラップにつけた携帯とカメラガチャガチャになってる
202 22/12/25(日)13:14:17 No.1007828028
フルハーネスは今移行期間じゃなかった?
203 22/12/25(日)13:15:22 No.1007828359
これ着ない方がHだからな
204 22/12/25(日)13:15:43 No.1007828485
電話応対してる色々すっ飛ばして行こうとするから死にたがりが多くてビックリする
205 22/12/25(日)13:16:44 No.1007828811
落っこちて急に釣られるだけで股関節とか折れないんか?っていつも思う
206 22/12/25(日)13:16:56 No.1007828877
>フルハーネスは今移行期間じゃなかった? みんな慌てて揃えたせいか中々手に入らなかったな新基準のやつ
207 22/12/25(日)13:17:11 No.1007828963
折れるが?
208 22/12/25(日)13:17:42 No.1007829151
>落っこちて急に釣られるだけで股関節とか折れないんか?っていつも思う 腰のやつはもっと酷いことになるし…
209 22/12/25(日)13:18:48 No.1007829521
>フルハーネスは今移行期間じゃなかった? 材料なくて半年~一年掛かるから…
210 22/12/25(日)13:19:31 No.1007829743
腰だけの安全帯より長く釣られても鬱血しにくい
211 22/12/25(日)13:20:23 No.1007830045
安全具ケチってくれたおかげで使いにくいの良くない
212 22/12/25(日)13:20:24 No.1007830052
そろそろ落ちない安全帯の開発もあるか
213 22/12/25(日)13:21:38 No.1007830467
真面目に安全対策徹底したら林業って無理なこと多過ぎるよね
214 22/12/25(日)13:22:04 No.1007830601
これを作業員とか消防士がつけてるの見るの本当好きいっぱい出してきた
215 22/12/25(日)13:23:23 No.1007831027
作業員全員がアーロイさんみたいに落ちてからフック投げつけて間に合う位になれば要らないかもしれない…
216 22/12/25(日)13:31:22 No.1007833588
6m以上なんて使わないのに取らされたわ