22/12/24(土)22:54:14 クリス... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/24(土)22:54:14 No.1007631339
クリスマス楽しんでる?
1 22/12/24(土)22:55:06 No.1007631812
スレ画の両親邪悪では
2 22/12/24(土)22:56:18 No.1007632368
悲惨すぎる
3 22/12/24(土)22:56:52 No.1007632616
かわいそ…
4 22/12/24(土)22:57:47 No.1007633076
なにこれ
5 22/12/24(土)22:58:39 No.1007633542
幼児連れて夢の国とか絶対楽しめないからな…
6 22/12/24(土)22:58:50 No.1007633621
つまり 子供を預けて2人でディズニー言ってたって事?
7 22/12/24(土)22:59:15 No.1007633844
待ち時間を我慢できない年頃の子供はね…
8 22/12/24(土)22:59:27 No.1007633917
>つまり 子供を預けて2人でディズニー言ってたって事? 大きい方の子供は連れてってるから幼児だけ預けたやつだな
9 22/12/24(土)22:59:32 No.1007633957
>つまり 子供を預けて2人でディズニー言ってたって事? ちゃんと子供は居るだろ よく見ろ
10 22/12/24(土)22:59:33 No.1007633964
>つまり 子供を預けて2人でディズニー言ってたって事? よく見ろ 兄貴も一緒だ
11 22/12/24(土)22:59:54 No.1007634142
遊ぶにしても夜の9時半まで保育園預けっぱなしはかわいそうだ
12 22/12/24(土)23:00:29 No.1007634402
ちゃんと覚えてるもんだなぁ
13 22/12/24(土)23:00:35 No.1007634436
創作であってくれ
14 22/12/24(土)23:01:55 No.1007635018
めちゃくちゃかわいそうだけど幼児連れてディズニーは預けたい気持ちもわかる…
15 22/12/24(土)23:02:20 No.1007635197
じゃあ作るなよ
16 22/12/24(土)23:03:42 No.1007635893
常に子供最優先で生きろなんてそりゃ難しいだろうけどスレ画はなんか悲しくなる
17 22/12/24(土)23:03:55 No.1007635990
兄がディズニー行きたいのに弟がいるから我慢しなさいってのもそれはそれで禍根残しそう 両親が生きたいだけだったら知らんけど
18 22/12/24(土)23:04:40 No.1007636359
これやると子供は一生恨むよ
19 22/12/24(土)23:04:43 No.1007636372
別にいいことじゃん
20 22/12/24(土)23:05:04 No.1007636542
延長保育夜9時半までやってるかなぁ? これ実話なら職員残業じゃねぇかな…
21 22/12/24(土)23:05:07 No.1007636563
もう少し隠す努力を…
22 22/12/24(土)23:05:14 No.1007636620
これくらいの2人兄弟だと普段は弟に手かかりっぱなしだろうしたまにお兄ちゃんだけのパパママで思いっきり甘やかしてやる日を作るとかはむしろ必要だと思う 弟に勘づかれるような事はするな
23 22/12/24(土)23:05:32 No.1007636769
弟の為に兄を我慢させるのもそれはそれでどうなんだって話でもある
24 22/12/24(土)23:05:42 No.1007636845
単純に何で弟だけ置いてったの…?
25 22/12/24(土)23:06:00 No.1007636985
どうせ兄づてにバレるだろうし
26 22/12/24(土)23:06:23 No.1007637176
>単純に何で弟だけ置いてったの…? 小さいから待ち時間の間に泣くかもしれない
27 22/12/24(土)23:06:48 No.1007637390
遊園地やアトラクション施設を家族で楽しんだ経験が皆無でTDLなんて面倒な場所のイメージしかない…
28 22/12/24(土)23:07:13 No.1007637605
こんな小さいとほとんどのアトラクション乗れないし誰か一人乗らずにつかないといけないからな…
29 22/12/24(土)23:08:04 No.1007638004
この預けられたお土産にポップコーンバケツもらうパターン他にも見たけどよくあるのかな…
30 22/12/24(土)23:08:50 No.1007638392
正直小学生くらいならわかるけどしれより小さいガキは待ち時間かなり多いし乗れるもの制限されるし連れてくのしんどいってよくわかる
31 22/12/24(土)23:09:13 No.1007638580
お土産あるからまだ良いのかな でも結局大人になってから気づいて悲しくなりそうだから黙ってるなら中途半端に証拠残さずに謎の延長保育の日があっただけにしとくべきなんじゃ
32 22/12/24(土)23:09:25 No.1007638674
この絵に関しては弟くんには悪いが両親を責めることはできないな...
33 22/12/24(土)23:10:23 No.1007639126
普通に酷いよ…
34 22/12/24(土)23:10:28 No.1007639158
おみやげも耳もなかったほうが気づくことなくてよかったのでは?
35 22/12/24(土)23:10:38 No.1007639247
パスあるかどうかでアトラクション待つだけで一日終えるかの格差が凄いからな
36 22/12/24(土)23:10:52 No.1007639368
9時半に迎えにつくように切り上げてるんだからまだ有情
37 22/12/24(土)23:11:01 No.1007639434
日帰りで9時半に帰ってこられるの!?と思ったが本州住みなら余裕なのか
38 22/12/24(土)23:11:13 No.1007639521
弟の年齢による 延長保育だから5歳から6歳か?
39 22/12/24(土)23:11:36 No.1007639694
>おみやげも耳もなかったほうが気づくことなくてよかったのでは? 兄ちゃんが秘密に出来るもんでもないだろう 意地悪な兄ちゃんなら自慢してくるかもなぁ…
40 22/12/24(土)23:11:43 No.1007639742
目離した隙にどっかにぶっ飛んで行くからな
41 22/12/24(土)23:12:15 No.1007639980
ガキの頃のこと全然覚えてないけど恨みがあるから忘れないんだな めっちゃ記憶してんな
42 22/12/24(土)23:12:39 No.1007640173
なんなら両親が遊びたかっただけとしても責めねえよ俺は 子を持つ親は息抜きしてはならないとか強迫観念持ってる家庭の方がそのうち折れる
43 22/12/24(土)23:13:03 No.1007640370
幼児の頃行った場所の内容今覚えてないや
44 22/12/24(土)23:13:06 No.1007640390
遊園地ってある程度大きくなってからじゃないと十全に楽しめないよな
45 22/12/24(土)23:13:32 No.1007640588
両親のどちらかが兄を行って片方が弟を迎えに行くのが1番良いかな
46 22/12/24(土)23:14:17 No.1007640900
>日帰りで9時半に帰ってこられるの!?と思ったが本州住みなら余裕なのか 川崎とか横浜からなら近場の駅からバスも出てるぞ
47 22/12/24(土)23:14:29 No.1007640983
この子は当時実際傷ついたからこんな漫画を描いたわけで
48 22/12/24(土)23:14:35 No.1007641039
3、4歳以下とかなら普通にある選択肢じゃない 小学生くらいなら乗れない乗り物もあるだろうけど連れってってやれよってなるけど
49 22/12/24(土)23:14:44 No.1007641120
俺も親戚のオバサンの所に3日ぐらい預けられて両親は温泉旅行行ってたことあったよ
50 22/12/24(土)23:14:47 No.1007641141
>両親のどちらかが兄を行って片方が弟を迎えに行くのが1番良いかな スレ画の後に弟が成長したら弟と両親で行くコースもありかな
51 22/12/24(土)23:14:59 No.1007641254
成長して理解したらモヤモヤするだろうけど責める気にはなれない
52 22/12/24(土)23:15:07 No.1007641320
弟が成長したら今度は家族みんなで行けば良い 幼児だとまぁうん気持ちはわかるよ
53 22/12/24(土)23:15:09 No.1007641333
傷ついた思い出がこれならかわいいもんじゃないか
54 22/12/24(土)23:15:21 No.1007641433
割と普通じゃない?今は保育園になってるだけで昔は爺さん婆さんのとこに預けてただろうし
55 22/12/24(土)23:15:23 No.1007641452
この子が数年後両親とディズニー楽しんだならまあ…
56 22/12/24(土)23:15:29 No.1007641504
>3、4歳以下とかなら普通にある選択肢じゃない >小学生くらいなら乗れない乗り物もあるだろうけど連れってってやれよってなるけど 小学生なら言い方は悪いけどある程度制御できるし普通に楽しめるだろうしね
57 22/12/24(土)23:15:43 No.1007641624
俺と3歳の時ディズニー連れてったら事あるごとにギャン泣きでめちゃくちゃ大変だったって話を親から聞かされたし 下の子がお兄ちゃんくらいデカくなった時にまた一緒に行くのが1番幸せだと思う
58 22/12/24(土)23:15:55 No.1007641726
保育園の年齢で夜9:30とかしっかり認識できてるの滅茶苦茶頭いい子だな
59 22/12/24(土)23:16:17 No.1007641902
感のいいガキが…
60 22/12/24(土)23:16:59 No.1007642270
まあしゃーないだろ… 強いて言えば延長保育以外で何かいい方法があったら良かったなとは思う
61 22/12/24(土)23:17:08 No.1007642338
>この子は当時実際傷ついたからこんな漫画を描いたわけで いや嬉しかった可能性もあるよ 大きくなってから気付いたかもしれないけどその時は自分も連れて行ってって言えばいいだけだし
62 22/12/24(土)23:17:25 No.1007642462
一人をハブにしたり兄弟で格差つけんのやめた方がいいよ もう遅いけど…
63 22/12/24(土)23:18:18 No.1007642857
案外こういう些細なことがトラウマになったりするからなんとも言えない
64 22/12/24(土)23:18:54 No.1007643118
弟が兄とこの時の兄と同じ歳になってから連れてけば格差なんて無いだろ
65 22/12/24(土)23:19:03 No.1007643171
創作にしても発想が邪悪すぎる
66 22/12/24(土)23:19:36 No.1007643431
まぁディズニーリゾートどこ行っても1~3歳くらいの子供の泣き声聞こえるし親の気持ちも判らんでもない… にしても夜遅いが
67 22/12/24(土)23:19:40 No.1007643460
>まあしゃーないだろ… >強いて言えば延長保育以外で何かいい方法があったら良かったなとは思う それこそおじいちゃんの家とか定番だけど今はそう簡単に預けられない問題もあるだろうしなぁ 難しい問題だよ
68 22/12/24(土)23:19:43 No.1007643492
家帰ったら誰もいなくて俺除く家族全員焼肉行ってたことなら何度もあった
69 22/12/24(土)23:19:45 No.1007643508
兄弟で格差というがそもそも最初から同じ扱いなんてしてもらえないからな 兄は兄でお兄ちゃんだから我慢しなさいを食らってるんだ
70 22/12/24(土)23:19:45 No.1007643512
今トイレ行っておく?と聞くと平気というが待ち列に並んでしばらくすると漏れる!!だから大変ではある 気持ちとしては可哀想だと思うけどな…
71 22/12/24(土)23:19:48 No.1007643535
>俺と3歳の時ディズニー連れてったら事あるごとにギャン泣きでめちゃくちゃ大変だったって話を親から聞かされたし うちもだな 実家に帰ると未だに時々言われるから正直全然覚えてないし連れてかないでくれよって思った
72 22/12/24(土)23:20:03 No.1007643648
ずいぶん記憶力がいいな? いや覚えてるにしても鮮明だな?
73 22/12/24(土)23:20:20 No.1007643781
>強いて言えば延長保育以外で何かいい方法があったら良かったなとは思う じゃあ駐車場で車ん中で待たせとくか…
74 22/12/24(土)23:20:28 No.1007643844
スレ画の両親擁護するやつは最後まで保育園にずっと預けられてるっていう観点が抜けてるんだと思う 子育ての現実をわかってるつもりだろうけど予告無くずっと保育園に置かれてる心細さが理解できないやつに子育ては向いてない
75 22/12/24(土)23:20:30 No.1007643869
>兄弟で格差というがそもそも最初から同じ扱いなんてしてもらえないからな >兄は兄でお兄ちゃんだから我慢しなさいを食らってるんだ これで弟の方ばっかにしてあげても今度は兄が拗らせる可能性もあるからね...
76 22/12/24(土)23:20:31 No.1007643873
既に何度も言われてるけど兄は遊びたいのに弟がいるから我慢しなさいだって格差だからな
77 22/12/24(土)23:20:56 No.1007644074
小さい子供連れて人混みは危ないから…
78 22/12/24(土)23:21:24 No.1007644308
>ずいぶん記憶力がいいな? >いや覚えてるにしても鮮明だな? 創作だった方が可哀想な弟くんがいなくて済むし...
79 22/12/24(土)23:21:30 No.1007644365
しかし何故9時半なんてはっきりした時間を覚えていたな?
80 22/12/24(土)23:21:42 No.1007644474
大人になった上でやっぱりこれを根に持ってるんだとしたら 大人にはなりきれなかったんだろう
81 22/12/24(土)23:21:45 No.1007644501
>割と普通じゃない?今は保育園になってるだけで昔は爺さん婆さんのとこに預けてただろうし 小さい子どっかに置いてくのは普通だけど保育園と親戚の家では子供心に大きな違いがあるよ
82 22/12/24(土)23:21:56 No.1007644570
結婚とか子供とかそういうのと一番縁遠い「」が「いや!これはおかしい!」って叫ぶってことは 多分正しいんだろうな
83 22/12/24(土)23:21:58 No.1007644584
>スレ画の両親擁護するやつは最後まで保育園にずっと預けられてるっていう観点が抜けてるんだと思う >子育ての現実をわかってるつもりだろうけど予告無くずっと保育園に置かれてる心細さが理解できないやつに子育ては向いてない 昔からよくあることだよねって話なのに子供のメンタルが分かってないとか親の資格がないとかズレてんだよ
84 22/12/24(土)23:22:07 No.1007644640
下の子が大きくなって家族みんなで行けるまで我慢するのがベストだったとは思う
85 22/12/24(土)23:22:11 No.1007644687
この子が実際どう思ってるかこれだけじゃ分かんねえだろ >「家族に根に持っている事」その3 ダメだったわ
86 22/12/24(土)23:22:13 No.1007644708
>小さい子どっかに置いてくのは普通だけど保育園と親戚の家では子供心に大きな違いがあるよ 爺さん婆さん嫌いだったから保育園のほうがよかったな
87 22/12/24(土)23:22:14 No.1007644713
>ずいぶん記憶力がいいな? >いや覚えてるにしても鮮明だな? 割と覚えてるものは覚えてるからな… 俺も3歳の頃の記憶とか結構あるし
88 22/12/24(土)23:22:21 No.1007644781
大人が見ると切なく感じちゃうかもしれないけど 当の下の子からするといつもとちょっと変わった一日でしかない
89 22/12/24(土)23:22:24 No.1007644793
兄を切るか弟を切るかって話だな
90 22/12/24(土)23:22:24 No.1007644797
>じゃあ駐車場で車ん中で待たせとくか… パチンコ屋バージョンはそれだったな 同じ人ではないと思うけど
91 22/12/24(土)23:23:00 No.1007645103
>大人が見ると切なく感じちゃうかもしれないけど >当の下の子からするといつもとちょっと変わった一日でしかない でもこの人めちゃくちゃ根に持ってる...
92 22/12/24(土)23:23:09 No.1007645172
>しかし何故9時半なんてはっきりした時間を覚えていたな? 時計見続けてたんだろ…
93 22/12/24(土)23:23:13 No.1007645201
スレ画書いたのはフォロワーの体験談を漫画にしてる人だったか
94 22/12/24(土)23:23:27 No.1007645332
>>「家族に根に持っている事」その3 その3でダメだった
95 22/12/24(土)23:23:30 No.1007645347
>大人になった上でやっぱりこれを根に持ってるんだとしたら >大人にはなりきれなかったんだろう 普通なら割り切れるというか納得できるよね
96 22/12/24(土)23:23:35 No.1007645384
まぁ刻まれるよねこの手の体験は
97 22/12/24(土)23:23:43 No.1007645452
>下の子が大きくなって家族みんなで行けるまで我慢するのがベストだったとは思う それはそれで「弟のために我慢させられ続けた兄」という構図が出来ちゃうからなあ…
98 22/12/24(土)23:23:46 No.1007645481
親戚も関係が近い遠いあるから一概にカテゴリで判断できないでしょ
99 22/12/24(土)23:24:13 No.1007645715
ディズニーなんか行くな!
100 22/12/24(土)23:24:27 No.1007645814
>常に子供最優先で生きろなんてそりゃ難しいだろうけどスレ画はなんか悲しくなる いや末っ子大きくなったら改めて四人で行くだろ
101 22/12/24(土)23:24:31 No.1007645840
親と仲悪いと預けられなかったりもする うちも親父が拒否してるから預けられないと姉が言ってたな
102 22/12/24(土)23:24:33 No.1007645853
まぁ人に話して漫画にしてもらう程度にはガチで恨んでないんだろうし…
103 22/12/24(土)23:24:42 No.1007645924
3かぁ…
104 22/12/24(土)23:24:42 No.1007645925
>親戚も関係が近い遠いあるから一概にカテゴリで判断できないでしょ 今どき祖父母と一緒に暮らしてるのも少なくないだろうし物理的に預けるの無理ってのもあるよね
105 22/12/24(土)23:24:44 No.1007645937
大人になって子供育てたら分かるんじゃない 独身のままならずっと根に持つだろうけど
106 22/12/24(土)23:24:47 No.1007645964
代案出さずにこの両親を擁護するヤツは子育て向いてないなんて言われてもなあ…
107 22/12/24(土)23:24:50 No.1007645992
3歳か4歳くらいの俺と7歳の兄連れて家族旅行した両親は父はほぼ俺抱っこして座ってたと言ってたな 俺は覚えてないが父が根に持ってる
108 22/12/24(土)23:24:52 No.1007646010
年上なら我慢しなさいは世の兄姉皆が背負わされる格差
109 22/12/24(土)23:25:36 No.1007646355
8時も過ぎるとガッツリ寝だしてただの重りにしかならんからね…
110 22/12/24(土)23:25:37 No.1007646367
だから兄弟なんて作らず一人っ子を甘やかして「」を量産する
111 22/12/24(土)23:25:41 No.1007646398
根に持ってることがこれくらいなら全然可愛いもんだな
112 22/12/24(土)23:25:45 No.1007646431
>3歳か4歳くらいの俺と7歳の兄連れて家族旅行した両親は父はほぼ俺抱っこして座ってたと言ってたな >俺は覚えてないが父が根に持ってる 実際ちっちゃい子連れてくと両親どっちかはその係になる必要あるよね
113 22/12/24(土)23:25:46 No.1007646434
親にも息抜きは必要だから子育ては親戚協力してやるべきだと思ってる
114 22/12/24(土)23:25:47 No.1007646445
>>大人になった上でやっぱりこれを根に持ってるんだとしたら >>大人にはなりきれなかったんだろう >普通なら割り切れるというか納得できるよね 割り切った上でそれはそれとして根に持つことくらいいくらでもあるでしょ
115 22/12/24(土)23:25:50 No.1007646469
そんなに幼児の世話は大変か 大変だろうな
116 22/12/24(土)23:25:56 No.1007646504
嫌なことを知って成長していくんだ
117 22/12/24(土)23:25:58 No.1007646534
保育園に預けられるのは仕事やらちゃんとした理由があるときだから創作だろうと思ったが自治体によるんだろうか?それでも兄から出かけたことが園内にばれたら顰蹙という頭くらい回るでしょ
118 22/12/24(土)23:26:01 No.1007646555
>8時も過ぎるとガッツリ寝だしてただの重りにしかならんからね… 寝てるから大丈夫だろうって車においとくと死んだりする
119 22/12/24(土)23:26:02 No.1007646565
>代案出さずにこの両親を擁護するヤツは子育て向いてないなんて言われてもなあ… ナチュラルに末子最優先が当然であるって思ってる辺り お兄ちゃんなんだから我慢しなさいって言われた経験が無い人なんだろう
120 22/12/24(土)23:26:13 No.1007646658
>3かぁ… その歳で21時半ってわかるんだな
121 22/12/24(土)23:26:35 No.1007646847
保育園の年齢で21時30まで起きてるのもすごいな それだけ心細かったのかもしれないけど
122 22/12/24(土)23:26:35 No.1007646853
>割り切った上でそれはそれとして根に持つことくらいいくらでもあるでしょ しょうが無いよね…とそれはそうとムカつくは同時にあるからな
123 22/12/24(土)23:26:38 No.1007646873
あんまりちっちゃい子連れてってもそう楽しめないだろうし親が判断して然るべき施設に預けてたならいいのでは…?
124 22/12/24(土)23:26:41 No.1007646890
>まぁ人に話して漫画にしてもらう程度にはガチで恨んでないんだろうし… 根に持ってると言っても恨んでるレベルなのか笑い話にできるぐらいなのかもまぁスレ画からはわからんからな…
125 22/12/24(土)23:26:44 No.1007646916
なんか大人になれないことを親のせいにしたがるあまりに無理くりな責任の追求の仕方してるな…
126 22/12/24(土)23:26:50 No.1007646955
>保育園に預けられるのは仕事やらちゃんとした理由があるときだから創作だろうと思ったが自治体によるんだろうか?それでも兄から出かけたことが園内にばれたら顰蹙という頭くらい回るでしょ 関係者みんな子供の世話大変なの知ってるからこれくらいで顰蹙買わんよ
127 22/12/24(土)23:26:51 No.1007646964
ベビーシッターしてたけどこの歳くらいの子は遠出するだけで体力削られて熱出すから旅行なんて連れてかない方がいい
128 22/12/24(土)23:26:59 No.1007647020
兄貴がめっちゃディズニー行きたい!! ってなら我慢させるの良くないって思うけどだいたいは親が行きたいだけだよな…
129 22/12/24(土)23:27:08 No.1007647090
両親を酷い親とは思ってないし正しい判断だと思ってるけどでもね… みたいな後書きがあった気がする
130 22/12/24(土)23:27:09 No.1007647104
流石に憎悪とかではなくてコンチクショーくらいだろ…
131 22/12/24(土)23:27:23 No.1007647234
おれの入院中に親兄弟が遊びに行ってたことならある
132 22/12/24(土)23:27:34 No.1007647318
長男は普段我慢してるだろうからたまには主役にしてあげるのもわかる 次男がこれを描く年になるまでしっかり覚えてる気持ちもわかる
133 22/12/24(土)23:27:53 No.1007647477
温泉にいったが5才はママとお風呂にいって俺は2才と内風呂に入ったなでもかわいい盛りだし割り切れたぞ
134 22/12/24(土)23:28:08 No.1007647581
あまりにも小さいと夢の国でやることなくない? 小さい頃の夢の国の記憶ってやけにでかくて怖いネズミの着ぐるみに泣いたのしか覚えてない
135 22/12/24(土)23:28:21 No.1007647702
うちの父親は皆でディズニー行った時今思うと120%俺のこと邪魔にしてたな… 一人でアトラクション乗りに行っちゃってたし 年取った俺も一人ディズニーするから気持ちがわかるようになったわ
136 22/12/24(土)23:28:30 No.1007647776
お兄ちゃんが黙ってられるはずないから隠さないのは良い判断
137 22/12/24(土)23:28:41 No.1007647865
憎悪があったらもっと邪悪な感じに誇張して描くだろうしな
138 22/12/24(土)23:28:42 No.1007647874
>あまりにも小さいと夢の国でやることなくない? >小さい頃の夢の国の記憶ってやけにでかくて怖いネズミの着ぐるみに泣いたのしか覚えてない 延々と小さな世界かなんかをぐるぐるすることになるなったらしい
139 22/12/24(土)23:28:44 No.1007647895
いいじゃん どうせ次は子供が親を置いていくようになるんだからさ
140 22/12/24(土)23:28:46 No.1007647914
>温泉にいったが5才はママとお風呂にいって俺は2才と内風呂に入ったなでもかわいい盛りだし割り切れたぞ ぱーぱ♡
141 22/12/24(土)23:29:02 No.1007648044
3歳だとジェットコースターとか乗れないじゃん?
142 22/12/24(土)23:29:03 No.1007648060
弟は可哀想だけど弟に付き合わせるとお兄ちゃんが絶対に割を食う
143 22/12/24(土)23:29:11 No.1007648122
頭いいな…って思っちゃった
144 22/12/24(土)23:29:12 No.1007648127
>兄貴がめっちゃディズニー行きたい!! >ってなら我慢させるの良くないって思うけどだいたいは親が行きたいだけだよな… 親が息抜きする機会一切ないってのも違う気がするけどな...
145 22/12/24(土)23:29:24 No.1007648203
多分根に持ってるにしてもクソが…って程ではなく笑い話に近い程度の愚痴だろうね 両親にも何度か直接話してより鮮明に記憶が残ってるんだろう 大した話じゃない
146 22/12/24(土)23:29:26 No.1007648229
fu1757753.jpg なんだよちゃんと言い訳のしようもないクズエピソードも有るじゃんか…
147 22/12/24(土)23:29:57 No.1007648503
>弟は可哀想だけど弟に付き合わせるとお兄ちゃんが絶対に割を食う 今日は弟にお父さんお母さん取られない日!も大事だしね
148 22/12/24(土)23:30:07 No.1007648596
>あまりにも小さいと夢の国でやることなくない? 疲れてぐずりだすか爆睡キメるかで親のどっちかは半日抱っこ移動を覚悟しなければならない
149 22/12/24(土)23:30:12 No.1007648639
大人になったら納得できるはずとは言うもののなんかモヤモヤした気持ちを抱えてしまうのは分かるしこういう形で吐き出したくなることもあるだろうよ…
150 22/12/24(土)23:30:30 No.1007648794
>fu1757753.jpg >なんだよちゃんと言い訳のしようもないクズエピソードも有るじゃんか… マジでどうしようもないほど胸糞なやつを持ってくるんじゃあない
151 22/12/24(土)23:30:34 No.1007648825
小さい子おばあちゃんに預けて上の子と遊び行くって割とない?
152 22/12/24(土)23:30:36 No.1007648837
>fu1757753.jpg >なんだよちゃんと言い訳のしようもないクズエピソードも有るじゃんか… 上でこの絵師とエピソードの人イコールじゃないって言ってたしまた別の人なんじゃないか
153 22/12/24(土)23:31:01 No.1007649057
>fu1757753.jpg >なんだよちゃんと言い訳のしようもないクズエピソードも有るじゃんか… この人はエピソード募集して描く人なので同じ家庭の話じゃないよこれ
154 22/12/24(土)23:31:14 No.1007649155
スレ画の所業を理解した気の「」は単に一人っ子なのかよっぽど親の愛情に不自由なかったのかは知らんが 子どもの受けた傷って大人から見たら些細なことでも親が思ってる以上に禍根を残すものだぞ
155 22/12/24(土)23:31:21 No.1007649199
自分のとこの自治体だと仕事やらちゃんとした理由がないと基本的にだめですって感じだったなこっそり両親だけ遊びに行くって親同士のつながりでもきかなかったからわりかしちゃんとしてたのんだと思う
156 22/12/24(土)23:31:21 No.1007649201
幼稚園児だった頃に連れて行かれたディズニーより小学生の時に連れて行ってもらったディズニーの方が楽しかったな 幼稚園児の時に身長制限で乗れなかったアトラクションにその時もらった何かを提示したらすぐ乗せてもらえたのはすげーって思った
157 22/12/24(土)23:31:28 No.1007649243
>小さい子おばあちゃんに預けて上の子と遊び行くって割とない? 俺は家割りと近いからあったけど物理的に遠いとか関係が良くないとかでそれが出来ない家庭も結構あると思う
158 22/12/24(土)23:31:30 No.1007649266
スレ画はまだ年齢的にうろ覚えで済むと思うけど 小学生位にこういう事されると家族の旅行とかパーティが他人事に見えるようになる…
159 22/12/24(土)23:31:40 No.1007649375
3歳で夢の国行ったら怖くてしまいに気持ち悪くなってゲロ吐く自信あるよ
160 22/12/24(土)23:31:58 No.1007649551
色んな人から体験談を募集して漫画にしてる
161 22/12/24(土)23:32:00 No.1007649563
>子どもの受けた傷って大人から見たら些細なことでも親が思ってる以上に禍根を残すものだぞ 受け方も人によるとしか言えない
162 22/12/24(土)23:32:06 No.1007649627
両親と上の子の事情も分かるけどとにかく本人は根に持つくらいには心細かったんだろうからやっぱりかわいそうだよ
163 22/12/24(土)23:32:11 No.1007649669
>幼稚園児だった頃に連れて行かれたディズニーより小学生の時に連れて行ってもらったディズニーの方が楽しかったな >幼稚園児の時に身長制限で乗れなかったアトラクションにその時もらった何かを提示したらすぐ乗せてもらえたのはすげーって思った あのシステムワクワクするよね...
164 22/12/24(土)23:32:15 No.1007649702
>この人はエピソード募集して描く人なので同じ家庭の話じゃないよこれ 他人のエピソードって体ならなんでも書き放題だな
165 22/12/24(土)23:32:21 No.1007649755
次男で小さい頃よく祖父母の家に預けられてたけど割と楽しかったな その祖父母がもういないのは嫌なんだが…
166 22/12/24(土)23:32:32 No.1007649848
俺が子供の頃も母ちゃんが忙しいときにかまってもらえなかった 母ちゃんにヤクルトの蓋あけてって頼んだのに「頭つかいなさい!」って ヤクルトに頭こすりつけても開かなくて泣いてたら母ちゃん爆笑してた 酷い親だよ
167 22/12/24(土)23:32:33 No.1007649862
>スレ画の所業を理解した気の「」は単に一人っ子なのかよっぽど親の愛情に不自由なかったのかは知らんが >子どもの受けた傷って大人から見たら些細なことでも親が思ってる以上に禍根を残すものだぞ 大人になったとき思い出して…ってレベルじゃないよね ガキの頃でも8歳10歳12歳ずっと思い出すよね
168 22/12/24(土)23:32:37 No.1007649889
夜9時半まで預かってくれる延長保育なんて存在しないよ…
169 22/12/24(土)23:32:51 No.1007650019
>夜9時半まで預かってくれる延長保育なんて存在しないよ… しーっ
170 22/12/24(土)23:32:58 No.1007650073
>親が息抜きする機会一切ないってのも違う気がするけどな 親が息抜きしたいなら園によるとしか 遊びに行きたい場合でも預かるとことそうじゃないとこあるし
171 22/12/24(土)23:33:12 No.1007650200
>スレ画はまだ年齢的にうろ覚えで済むと思うけど >小学生位にこういう事されると家族の旅行とかパーティが他人事に見えるようになる… 小学生ぐらいで家族旅行ハブられるのは親戚を盥回しにされてたどり着いた家庭で暮らしてる主人公ぐらいじゃねえの?
172 22/12/24(土)23:33:18 No.1007650259
>小さい子おばあちゃんに預けて上の子と遊び行くって割とない? そもそもスレ画の4コマだと事情が分からん
173 22/12/24(土)23:33:28 No.1007650323
>夜9時半まで預かってくれる延長保育なんて存在しないよ… 普通にあるぞ 無きゃ夜勤の看護師とかどうするんだよ?
174 22/12/24(土)23:33:35 No.1007650382
両親の行動が間違ってるわけではないけど置いてかれた当事者の気持ちになるといい歳まで根に持ってしまうのも分かるという極めて厄介な案件
175 22/12/24(土)23:33:49 No.1007650534
>俺が子供の頃も母ちゃんが忙しいときにかまってもらえなかった >母ちゃんにヤクルトの蓋あけてって頼んだのに「頭つかいなさい!」って >ヤクルトに頭こすりつけても開かなくて泣いてたら母ちゃん爆笑してた >酷い親だよ お前実は親のこと割と好きだろ
176 22/12/24(土)23:33:54 No.1007650601
>俺が子供の頃も母ちゃんが忙しいときにかまってもらえなかった >母ちゃんにヤクルトの蓋あけてって頼んだのに「頭つかいなさい!」って >ヤクルトに頭こすりつけても開かなくて泣いてたら母ちゃん爆笑してた >酷い親だよ わざとらしい微笑ましいじゃねーか待ちエピソードはNG
177 22/12/24(土)23:33:56 No.1007650621
ディズニーランドは33歳でおかあさんに連れて行って貰った時が一番楽しかったな
178 22/12/24(土)23:34:07 No.1007650707
親戚や実家に預けるならともかく延長保育…? しかも理由がディズニー?
179 22/12/24(土)23:34:07 No.1007650718
普段我慢させてる上の子にご褒美とかじゃないの? いきなり邪悪呼ばわりは…
180 22/12/24(土)23:34:08 No.1007650726
アトラクション乗れないディズニーより小さくても乗れるのが多いドリームランドが好きだった
181 22/12/24(土)23:34:11 No.1007650757
>自分のとこの自治体だと仕事やらちゃんとした理由がないと基本的にだめですって感じだったなこっそり両親だけ遊びに行くって親同士のつながりでもきかなかったからわりかしちゃんとしてたのんだと思う スレ画が今何歳かは知らないけど自治体とかじゃなく一般のやつで長いこと見てくれるやつ結構ない? 割と融通効く
182 22/12/24(土)23:34:32 No.1007650925
>夜9時半まで預かってくれる延長保育なんて存在しないよ… 24時間のあるけど…
183 22/12/24(土)23:34:37 No.1007650963
>スレ画の所業を理解した気の「」は単に一人っ子なのかよっぽど親の愛情に不自由なかったのかは知らんが >子どもの受けた傷って大人から見たら些細なことでも親が思ってる以上に禍根を残すものだぞ 繊細自慢されても困るんで
184 22/12/24(土)23:34:44 No.1007651012
>無きゃ夜勤の看護師とかどうするんだよ? 確かに
185 22/12/24(土)23:35:10 No.1007651207
何でそんな延長保育に引っ掛かるの…?
186 22/12/24(土)23:35:11 No.1007651209
嫌なことは保存される脳領域が違うから 病気とかで短期記憶が侵されても 嫌な記憶だけは残り続けるらしいな
187 22/12/24(土)23:35:19 No.1007651271
>>スレ画の所業を理解した気の「」は単に一人っ子なのかよっぽど親の愛情に不自由なかったのかは知らんが >>子どもの受けた傷って大人から見たら些細なことでも親が思ってる以上に禍根を残すものだぞ >繊細自慢されても困るんで お前自分の子供にもそう言うの?
188 22/12/24(土)23:35:26 No.1007651327
>スレ画の所業を理解した気の「」は単に一人っ子なのかよっぽど親の愛情に不自由なかったのかは知らんが >子どもの受けた傷って大人から見たら些細なことでも親が思ってる以上に禍根を残すものだぞ まぁそうだけど上の子に行くなも禍根残るだろ
189 22/12/24(土)23:35:28 No.1007651332
>ディズニーランドは33歳でおかあさんに連れて行って貰った時が一番楽しかったな おかあさんを連れてってあげたじゃなく連れてって貰った側かよ!
190 22/12/24(土)23:35:30 No.1007651348
いやあ…やっぱ弟かわいそうかな…
191 22/12/24(土)23:35:48 No.1007651486
>スレ画が今何歳かは知らないけど自治体とかじゃなく一般のやつで長いこと見てくれるやつ結構ない? >割と融通効く 保育園じゃなくて託児所みたいなとこだとどんな理由でも預かってくれるな
192 22/12/24(土)23:35:56 No.1007651554
>無きゃ夜勤の看護師とかどうするんだよ? 夜勤の看護師が帰ってこれる時間は朝だろ!
193 22/12/24(土)23:35:58 No.1007651571
>>代案出さずにこの両親を擁護するヤツは子育て向いてないなんて言われてもなあ… >ナチュラルに末子最優先が当然であるって思ってる辺り >お兄ちゃんなんだから我慢しなさいって言われた経験が無い人なんだろう 別に適当に嘘ついて遅れる旨伝えるなりもう少し早く帰って迎えに行くなりいくらでもやりようはあるけど長くなるからわざわざ書かなかっただけなんだが 保育園児を9:30まで預けてるってとこまでスレ画読め
194 22/12/24(土)23:36:05 No.1007651633
>お前自分の子供にもそう言うの? アラサー超えてマジで根に持たれてたら言うしカウンセリングに連れてく
195 22/12/24(土)23:36:39 No.1007651929
家が2人兄弟でディズニー行って弟の俺が迷子やらかして迷惑かけたから強く言えない内容だ… あのときのピザ屋の匂いが未だに脳にこびり付いてる…
196 22/12/24(土)23:36:43 No.1007651962
うちは母親が下の兄弟の世話をしてると2番目の兄がめちゃくちゃ嫉妬して意地悪してくるタイプだったのでこういうガス抜きしてあげた方が良かったんだろうなと思う
197 22/12/24(土)23:36:53 No.1007652059
>>お前自分の子供にもそう言うの? >アラサー超えてマジで根に持たれてたら言うしカウンセリングに連れてく お前が独身で良かったー!
198 22/12/24(土)23:37:03 No.1007652152
>嫌なことは保存される脳領域が違うから >病気とかで短期記憶が侵されても >嫌な記憶だけは残り続けるらしいな 生存に関わってくる場合があるから嬉しかった思い出とかより保存されやすいし大事にされてるよ
199 22/12/24(土)23:37:20 No.1007652296
>お前自分の子供にもそう言うの? 割と言う親も多いよ
200 22/12/24(土)23:37:25 No.1007652340
下の子がまだ小さいんだから我慢しなさいとかやると兄弟仲悪化の原因になるよ
201 22/12/24(土)23:37:29 No.1007652370
子供もいない結婚も出来ない「」に理解できるわけないんやな
202 22/12/24(土)23:37:37 No.1007652426
4才位の時母ちゃんと姉が内緒でファミレス行ったことを知ってブチ切れて大泣きした記憶あるわ 今思えば全然大したことないんだけど
203 22/12/24(土)23:37:47 No.1007652514
ディズニーとかUSJとか待ち時間長すぎて子供が行く場所じゃねーだろとは思う 今はスマホあるから暇つぶしできるけどずっと立っとかなきゃいけないし時期によっては日差しあるし
204 22/12/24(土)23:37:49 No.1007652525
子供の頃に恨むのは仕方ないけど大人になっても根に持ってるのは理解がないなこいつ
205 22/12/24(土)23:37:55 No.1007652583
普段下の子にかかりきりで構ってもらえない上の子のガス抜きと考えれば仕方ないっちゃ仕方ないんだ
206 22/12/24(土)23:38:25 No.1007652826
そもそも絶対の正解ないのに
207 22/12/24(土)23:38:38 No.1007652929
https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1001000001275/index.html 最近はお母さんも自分のために休んでいいんだよってのを各自治体制度化してるね
208 22/12/24(土)23:38:41 No.1007652947
>ディズニーとかUSJとか待ち時間長すぎて子供が行く場所じゃねーだろとは思う >今はスマホあるから暇つぶしできるけどずっと立っとかなきゃいけないし時期によっては日差しあるし 夏のディズニーは生きてるんだか死んでるんだか分からないくらいぐったりした子供見かける事多くて心配になる
209 22/12/24(土)23:38:53 No.1007653032
適当な嘘ついて遅れるって伝える方が後になって気付いたとき嫌じゃない…?
210 22/12/24(土)23:39:06 No.1007653103
>ディズニーとかUSJとか待ち時間長すぎて子供が行く場所じゃねーだろとは思う 子供を楽しませられないで何がテーマパークだ…
211 22/12/24(土)23:39:07 No.1007653115
兄ちゃんいつも俺のこと大事にしてくれてたからディズニー行ってもええよ…
212 22/12/24(土)23:39:21 No.1007653220
下の子がディズニー楽しめる年になったら一緒に行くわけにはいかないのか
213 22/12/24(土)23:39:22 No.1007653229
俺は幼き頃くだらないことで喧嘩した挙げ句面白がった叔母に「ばーか!」っやられて親戚一同爆笑の中大号泣したらしいけど何一つ覚えてないし正月集まるとたまにネタにしてるぞ俺 トラウマなんて個人差でかすぎるし一概に語るだけアホだと思う…
214 22/12/24(土)23:39:23 No.1007653237
>生存に関わってくる場合があるから嬉しかった思い出とかより保存されやすいし大事にされてるよ いい事はドンドン忘れるけど 嫌なことは無限に積み上がるんだが この能力現代社会において不要じゃないか?
215 22/12/24(土)23:39:57 No.1007653543
大きくなった後に4人で行ってたら何も問題ないのでは?
216 22/12/24(土)23:40:00 No.1007653570
これでディズニーでちっちゃい子にキレてる親見るのも悲しくなるしな... 前シーで床に傘叩きつけるくらいキレてるの見て辛くなった
217 22/12/24(土)23:40:03 No.1007653586
>めちゃくちゃかわいそうだけど幼児連れてディズニーは預けたい気持ちもわかる… こういうのって自分が大きくなった時はもう行かなかったりするんだよな…
218 22/12/24(土)23:40:06 No.1007653601
>下の子がディズニー楽しめる年になったら一緒に行くわけにはいかないのか そのころにはまた遊びに行ったんじゃないか普通に
219 22/12/24(土)23:40:16 No.1007653678
>ディズニーとかUSJとか待ち時間長すぎて子供が行く場所じゃねーだろとは思う >今はスマホあるから暇つぶしできるけどずっと立っとかなきゃいけないし時期によっては日差しあるし 道中も楽しいじゃんディズニー ガキの頃思い返すと自分でも不思議なほど待つの我慢できたよ他なら絶対ぐずってた
220 22/12/24(土)23:40:18 No.1007653698
>アラサー超えてマジで根に持たれてたら言うしカウンセリングに連れてく 確かに些細なこと根に持つのはアレだけど不都合強いた側がそういう態度なのはちょっと…
221 22/12/24(土)23:40:20 No.1007653725
ディズニーは過酷だ 付き合いたてのカップルが行って待ち時間の長さに会話が弾まずそのまま別れることもあるくらいに!
222 22/12/24(土)23:40:24 No.1007653752
>トラウマなんて個人差でかすぎるし一概に語るだけアホだと思う… だからどーせ平気だろって思っちゃ駄目だよねって話じゃねーの!?
223 22/12/24(土)23:40:26 No.1007653776
>下の子がディズニー楽しめる年になったら一緒に行くわけにはいかないのか もしかしたら行ったのかもしれないけどその時の楽しかった思い出よりスレ画の置いてかれたことの方が強く記憶に残ってるのかもしれない
224 22/12/24(土)23:40:41 No.1007653897
>こういうのって自分が大きくなった時はもう行かなかったりするんだよな… どっちも大きくなるとかかる金がね…あと旅行する暇がない…
225 22/12/24(土)23:40:53 No.1007653979
>下の子がディズニー楽しめる年になったら一緒に行くわけにはいかないのか お兄ちゃんの同級生達はみんなディズニー行ってて楽しいお話されまくってるかもしれんし
226 22/12/24(土)23:40:54 No.1007653984
>下の子がディズニー楽しめる年になったら一緒に行くわけにはいかないのか もちろん行くと思うよ それまでお兄ちゃん我慢してねするのは可哀想だったんだろ
227 22/12/24(土)23:40:55 No.1007653989
今考えると兄貴があまりに俺の割食ってて申し訳なさしかない 俺よりずっと優秀だから尚更罪悪感がすごい
228 22/12/24(土)23:41:54 No.1007654450
>大きくなった後に4人で行ってたら何も問題ないのでは? あの時置いていったくせに今更家族面かよ…ってなるよ
229 22/12/24(土)23:42:02 No.1007654507
身長制限とかあるし幼児いるとお兄ちゃん絶対思いっきりは楽しめないだろうからな…
230 22/12/24(土)23:42:12 No.1007654579
>大きくなった後に4人で行ってたら何も問題ないのでは? 皆2回行ってるのに自分は1回なんだとか言い出すめんどくさい子供もいる
231 22/12/24(土)23:42:19 No.1007654639
>こういうのって自分が大きくなった時はもう行かなかったりするんだよな… >もちろん行くと思うよ >それまでお兄ちゃん我慢してねするのは可哀想だったんだろ レス差から過ごした幼少時代がわかるようだ…
232 22/12/24(土)23:42:23 No.1007654672
幼少期にディズニーで大泣きしながらゲロ吐いたらしい身としては連れてってやれとは言いづらい…
233 22/12/24(土)23:42:27 No.1007654702
弟の俺に色々買い与えてもらってて兄はそんなでもなかったなと思ったけど あっちは野球部と習い事で金かかってた上に両親はずっとあっちに時間割いてたからどっこいかなくらいに思ってる
234 22/12/24(土)23:42:36 No.1007654788
>>大きくなった後に4人で行ってたら何も問題ないのでは? >あの時置いていったくせに今更家族面かよ…ってなるよ それ言っていいのは満州引き上げのときに一人残されたとかそういうシチュエーションだろ…
235 22/12/24(土)23:42:44 No.1007654845
>>下の子がディズニー楽しめる年になったら一緒に行くわけにはいかないのか >もしかしたら行ったのかもしれないけどその時の楽しかった思い出よりスレ画の置いてかれたことの方が強く記憶に残ってるのかもしれない 実際家族の楽しいイベントに自分一人だけのけ者は結構事件としてまあ大きいわな
236 22/12/24(土)23:42:44 No.1007654850
>確かに些細なこと根に持つのはアレだけど不都合強いた側がそういう態度なのはちょっと… 常に自分に都合がいい状況が提供されて然るべきって認識じゃないとそういう判断にはならないってことには気づいている?
237 22/12/24(土)23:42:46 No.1007654871
>子どもの受けた傷って大人から見たら些細なことでも親が思ってる以上に禍根を残すものだぞ 禍根が残った上でいい歳だから親の理屈も理解できるんだよ
238 22/12/24(土)23:42:50 No.1007654913
幼児がいる家庭はディズニーに行くなって言うのか? 差別か?
239 22/12/24(土)23:42:54 No.1007654942
お土産買ってあげたい気持ちはわかるけどバレないようにしなきゃだめ
240 22/12/24(土)23:43:01 No.1007655009
>>大きくなった後に4人で行ってたら何も問題ないのでは? >あの時置いていったくせに今更家族面かよ…ってなるよ そんなメンタルになるのは旅行云々じゃなく普段の育て方の問題だわ
241 22/12/24(土)23:43:18 No.1007655149
朝から夜の9時半まで空いてる保育所なんかないよ 夜間保育はあるけど当然夜に開くよ
242 22/12/24(土)23:43:35 No.1007655316
バレないようにするのなんて無理だから
243 22/12/24(土)23:43:36 No.1007655319
弟だけ血が繋がってないパターンかと思ったら年齢か…
244 22/12/24(土)23:43:45 No.1007655387
年の差兄弟ってこういうところ難しいよね
245 22/12/24(土)23:43:53 No.1007655452
>朝から夜の9時半まで空いてる保育所なんかないよ >夜間保育はあるけど当然夜に開くよ もうその話いいよとっくに終わったよ
246 22/12/24(土)23:44:09 No.1007655556
いや普通にごめんね大きくなったら行こうねでいいじゃん ちゃんと謝ったり感謝したりってコミュニケーションとって子供相手に1人の人間としての尊重するの大切だぞ
247 22/12/24(土)23:44:15 No.1007655594
>>子どもの受けた傷って大人から見たら些細なことでも親が思ってる以上に禍根を残すものだぞ >禍根が残った上でいい歳だから親の理屈も理解できるんだよ どっちかっつーと大人になったら理解出来るよ許すよ だからノーカン! って話じゃなくて あのとき自分は置いてかれたんだよな…って衝撃による人格形成の方がよっほどでかいんじゃねーのこういうの
248 22/12/24(土)23:45:07 No.1007655961
>いや普通にごめんね大きくなったら行こうねでいいじゃん >ちゃんと謝ったり感謝したりってコミュニケーションとって子供相手に1人の人間としての尊重するの大切だぞ 普通なら保育園の歳でこんな事があったなんて覚えてないんだ
249 22/12/24(土)23:45:07 No.1007655964
理屈と人格形成って別だし一回作られた人格直すって無理だからな
250 22/12/24(土)23:45:12 No.1007655991
個人の感覚だろって結論がつくのは分かってて言うけどディズニーに一人行かなかったってそこまでの衝撃か…?
251 22/12/24(土)23:45:16 No.1007656016
ここで子供がかわいそう!つってレスしてるやつが電車とかで子供が泣いてると周りの迷惑考えろよ死ねとか言うんだよな
252 22/12/24(土)23:45:22 No.1007656052
>いや普通にごめんね大きくなったら行こうねでいいじゃん それで納得できる器じゃないから今でも根に持ってるのでは
253 22/12/24(土)23:45:35 No.1007656133
>アラサー超えてマジで根に持たれてたら言うしカウンセリングに連れてく 大人になってからの経験に対してブー垂れてるやつ相手なら幼稚なこと言ってんなよ!ってなるのはまあわかるよ 子どもの時の原体験に対して大人と同じ基準でもの言うのは逆に幼稚じゃない?
254 22/12/24(土)23:46:00 No.1007656315
こういう投稿系のエピソードは9割は嘘か盛ってるから…
255 22/12/24(土)23:46:47 No.1007656683
諦めを知るって事を学んだだけだ よくあること
256 22/12/24(土)23:46:48 No.1007656687
毒親ネタはマジで「」の鉄板だな
257 22/12/24(土)23:46:51 No.1007656704
>個人の感覚だろって結論がつくのは分かってて言うけどディズニーに一人行かなかったってそこまでの衝撃か…? ディズニーはあまり関係なくて 家族みんなが楽しんだイベントに自分だけハブられたんだ
258 22/12/24(土)23:46:51 No.1007656707
というかスレ画投稿した本人はそこまで人格形成に問題が起きたようなこと言ってんの…?
259 22/12/24(土)23:46:57 No.1007656750
似た状況あったけど思い出してパルケエスパーニャずーるーいー!したら兄ちゃんが「」だけ一回連れてってあげたら?って言ってくれたのずっと覚えてる
260 22/12/24(土)23:47:15 No.1007656908
>子どもの時の原体験に対して大人と同じ基準でもの言うのは逆に幼稚じゃない? 原体験を大人の目線で顧みられないのが幼稚だって話だと気づいていない?
261 22/12/24(土)23:47:19 No.1007656961
>こういう投稿系のエピソードは9割は嘘か盛ってるから… これは第三者目線のしょうもなさと本人の衝撃度が乖離した感あるから 盛ってないと思うよ
262 22/12/24(土)23:47:29 No.1007657046
>>いや普通にごめんね大きくなったら行こうねでいいじゃん >>ちゃんと謝ったり感謝したりってコミュニケーションとって子供相手に1人の人間としての尊重するの大切だぞ >普通なら保育園の歳でこんな事があったなんて覚えてないんだ いやどうだろ つまんないことでも酷いことでも覚えてたり覚えてなかったりするよ
263 22/12/24(土)23:47:37 No.1007657116
>似た状況あったけど思い出してパルケエスパーニャずーるーいー!したら兄ちゃんが「」だけ一回連れてってあげたら?って言ってくれたのずっと覚えてる 「」と血のつながった兄とは思えぬ人格の完成ぶりだ
264 22/12/24(土)23:47:43 No.1007657166
>個人の感覚だろって結論がつくのは分かってて言うけどディズニーに一人行かなかったってそこまでの衝撃か…? ディズニーってそんな生きたいもんでもないよなって思ってる子供時代、今の年齢の話とは別に 家族全員が自分だけを外して何か楽しいことをしてきました ってのが子供にとってどう感じられるか分からないのは少し違うだろ
265 22/12/24(土)23:47:57 No.1007657274
>>確かに些細なこと根に持つのはアレだけど不都合強いた側がそういう態度なのはちょっと… >常に自分に都合がいい状況が提供されて然るべきって認識じゃないとそういう判断にはならないってことには気づいている? 俺は第三者の立場から子供の肩持ってるからずれてるぞ スレ画の親に感情移入してそう
266 22/12/24(土)23:48:13 No.1007657382
どうせ覚えてないだろ
267 22/12/24(土)23:48:18 No.1007657421
ぶっちゃけこのくらいのエピソードなら大なり小なり誰でもあるでしょ
268 22/12/24(土)23:48:48 No.1007657694
>似た状況あったけど思い出してパルケエスパーニャずーるーいー!したら兄ちゃんが「」だけ一回連れてってあげたら?って言ってくれたのずっと覚えてる 関西の「」か…
269 22/12/24(土)23:49:26 No.1007657993
一人だけ歳離れてて海外旅行に連れていってもらえなかったけどガキの頃から出不精のネクラだったから行かずに済んで嬉しかった
270 22/12/24(土)23:49:39 No.1007658093
>どっちかっつーと大人になったら理解出来るよ許すよ >だからノーカン! って話じゃなくて >あのとき自分は置いてかれたんだよな…って衝撃による人格形成の方がよっほどでかいんじゃねーのこういうの 許すとかじゃなくてそういうもんだよなって諦観だよ こういう経験を経て人は世界が自分中心で回ってるわけじゃないって理解するんだ
271 22/12/24(土)23:49:45 No.1007658140
別に根に持ってないし 恩とかも貰った覚えないしな
272 22/12/24(土)23:50:00 No.1007658252
親子3人ってディズニーに限らずテーマパーク行く時微妙じゃない? 席の問題で
273 22/12/24(土)23:50:12 No.1007658348
赤ちゃんだった弟もベビーカーで連れてディズニー行ったウチは良かった その弟と俺は父親違ってことあるごとに女の腐ったようだと俺が殴られてたけど良かった…
274 22/12/24(土)23:50:26 No.1007658467
>俺は第三者の立場から子供の肩持ってるからずれてるぞ >スレ画の親に感情移入してそう 兄側の肩持ってないから第三者目線じゃなく完全にこの作者側に感情移入してることに気づいていない 歪んじゃってるねぇ
275 22/12/24(土)23:50:35 No.1007658532
こういう今考えるとどっちでも良いことのほうがよく覚えてる 死んだじいちゃんのオキニの車で雷怖くてグズった思い出とか 今でも偶に思い出す
276 22/12/24(土)23:50:46 No.1007658615
>許すとかじゃなくてそういうもんだよなって諦観だよ >こういう経験を経て人は世界が自分中心で回ってるわけじゃないって理解するんだ それをいつ理解するかってタイミングもデカいんだよな これが思春期ならそれは至って健全 幼児期から続くと自罰的な子供に育ったりする
277 22/12/24(土)23:50:54 No.1007658662
大体親は交代してる つーかウチは父親はドライバーで疲れてるから大体寝てた
278 22/12/24(土)23:51:06 No.1007658755
fu1757830.jpg
279 22/12/24(土)23:51:12 No.1007658811
>>子どもの時の原体験に対して大人と同じ基準でもの言うのは逆に幼稚じゃない? >原体験を大人の目線で顧みられないのが幼稚だって話だと気づいていない? その理屈通ると思ってるのお前だけだよ
280 22/12/24(土)23:51:15 No.1007658824
>それで納得できる器じゃないから今でも根に持ってるのでは 子どもの頃の感情の機微に対して器とか持ち出すか? トラウマ抱えてるやつに「それはお前が弱かったせいだろそれくらい乗り越えろよ」ってのと同じくらい無茶苦茶言ってるぞ
281 22/12/24(土)23:52:07 No.1007659219
>fu1757830.jpg うちの妹はこれやったのにすごい立派になったよ
282 22/12/24(土)23:52:20 No.1007659327
他の人からネタ募集してエッセイ書きますってどんだけ盛ってても許されるから賢いやり方だよな って思ったけどこれまんまスカッとジャパンか…
283 22/12/24(土)23:52:44 No.1007659488
>その理屈通ると思ってるのお前だけだよ いつまでガキのつもりでいる気なの…?
284 22/12/24(土)23:52:45 No.1007659498
喪失体験は喪失として記憶されてるってだけで 後付でどうこうって話じゃないでしょ
285 22/12/24(土)23:53:04 No.1007659649
質問系さん浮いてるよ
286 22/12/24(土)23:53:07 No.1007659679
あの時の恨み!で将来弱った時にやり返される可能性があるからまあ…
287 22/12/24(土)23:53:37 No.1007659921
心に一切の傷を負わずに大人になったやつなんていない みんな多かれ少なかれ浅さ深さの差はあるだろうけど傷付いて生きてきたんだ
288 22/12/24(土)23:54:24 No.1007660261
普通に育てられたら親恨まないよ
289 22/12/24(土)23:55:08 No.1007660632
今は理屈としては分かるけど 当時の感情としては嫌だった は全然成り立つし、だから根に持ってることpt3なんだろ
290 22/12/24(土)23:55:54 No.1007661173
>心に一切の傷を負わずに大人になったやつなんていない >みんな多かれ少なかれ浅さ深さの差はあるだろうけど傷付いて生きてきたんだ だから傷つけてもいいよねって理屈にはならんだろ