ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/24(土)22:05:04 No.1007608488
巨大ロボマウント合戦でだいたい一番最期に出てくるの画像のかこの次のヤツだけど これを超えるスケールのロボット出すとしたらどんな屁理屈が必要になる?
1 22/12/24(土)22:05:52 No.1007608873
そうか単純なサイズだけならエンペラーよりでかいのかこいつ
2 22/12/24(土)22:06:17 No.1007609079
宇宙よりでかいんだっけ?
3 22/12/24(土)22:07:11 No.1007609508
宇宙そのものの超越存在がロボットだったとか
4 22/12/24(土)22:07:59 No.1007609846
>宇宙よりでかいんだっけ? 螺旋宇宙の縮尺だとでかいだけで実サイズはひとつ前から変わってない
5 22/12/24(土)22:08:15 No.1007609969
実は月サイズのままな奴
6 22/12/24(土)22:08:19 No.1007609994
人間が宇宙より大きな存在を認識できればいいけど そんなのある? ウルトラマンのマイナス宇宙みたいなの出せばいいの?
7 22/12/24(土)22:08:55 No.1007610277
ウルトラマンキングは宇宙そのものと同化してたな
8 22/12/24(土)22:10:46 No.1007611126
スパロボだと他のロボも螺旋宇宙だと天元突破サイズだったしな
9 22/12/24(土)22:11:14 No.1007611354
>巨大ロボマウント合戦でだいたい一番最期に出てくるの画像のかこの次のヤツだけど >これを超えるスケールのロボット出すとしたらどんな屁理屈が必要になる? 並行世界を内包した4次元巨大ロボット
10 22/12/24(土)22:12:52 No.1007612141
こう…宇宙のサイズ自体がリアルの10倍くらいデカいって設定にして…
11 22/12/24(土)22:14:22 No.1007612803
魔神zeroみたいに概念みたいなことになっていくロボとか デモンベインみたいに並行世界にあらゆる可能性のが居るやつとか
12 22/12/24(土)22:15:30 No.1007613301
壺の最強議論の最強のやつがなんかの理屈で最高にでかいらしいからそんなかんじのをつくれば
13 22/12/24(土)22:16:32 No.1007613763
時天空とかなら…と思うけどアイツほぼ設定ないか
14 22/12/24(土)22:17:37 No.1007614206
>壺の最強議論の最強のやつがなんかの理屈で最高にでかいらしいからそんなかんじのをつくれば 最高にデカイのが画像のなんだけど それより大きいとなるとどう説明したらいいのかわからん… もうぶっちゃげ天元突破グレンラガンっていう単位にして コイツは10天元突破グレンラガン!!って言うのが手っ取り早いかも
15 22/12/24(土)22:18:16 No.1007614517
グレンラガン見るに中島かずき的にはゲッターは進化止めるのが正解エンドなのかなあ
16 22/12/24(土)22:19:04 No.1007614863
縮尺が銀河基準だから世界を鷲掴みするとか
17 22/12/24(土)22:19:35 No.1007615118
そもそもこいつの大きさ自体言ったもん勝ちだしな 超天元突破やらなくてもその気になればもっとデカくなれるでしょこれ アンスパも追随してくるから意味ないけど
18 22/12/24(土)22:19:56 No.1007615298
>魔神zeroみたいに概念みたいなことになっていくロボとか >デモンベインみたいに並行世界にあらゆる可能性のが居るやつとか シャイニングトラペゾヘドロンって単体でも 外宇宙にそぉい!できたっけ スレ画ならすぐ戻ってこれそうだけど
19 22/12/24(土)22:20:20 No.1007615498
銀河こねこねビームすき
20 22/12/24(土)22:20:26 No.1007615542
>グレンラガン見るに中島かずき的にはゲッターは進化止めるのが正解エンドなのかなあ 人間はいつかゲッターを乗りこなせるって話だと思う
21 22/12/24(土)22:22:06 No.1007616245
実はテレビ版と劇場版で設定が違うというか テレビ放送後の設定語りと劇場版で追加した新描写への説明が整合取れてないせいで混乱を招きがち
22 22/12/24(土)22:24:13 No.1007617179
スレ画でかいというより戦ってる場所クソ小さいだけだよねあれ
23 22/12/24(土)22:25:37 No.1007617790
最後の姿がグレンラガンそのまま模してるの大好き
24 22/12/24(土)22:29:11 No.1007619433
テレビ版の天元突破は※画像はイメージです 空間の出来事 劇場版だと天元突破まではともかく超天元突破からマトリョーシカまでの流れでは本当にあのサイズだしドリル激突画面暗転で全宇宙は一回滅ぶし復活する
25 22/12/24(土)22:29:35 No.1007619594
>スレ画でかいというより戦ってる場所クソ小さいだけだよねあれ デカい小さいというか実世界のサイズが意味を成さない場所だったというか…
26 22/12/24(土)22:29:59 No.1007619755
>グレンラガン見るに中島かずき的にはゲッターは進化止めるのが正解エンドなのかなあ お話をまとめる方向性として無闇矢鱈に進化の力を取らないって選択しただけだと思う その先宇宙がどうなるかはともかく進化し続けるのもいいんじゃない?
27 22/12/24(土)22:45:14 No.1007627104
大きさの概念を取り払うのだ
28 22/12/24(土)22:47:18 No.1007628079
ゲッターでも終わりのない闘争に身を投じるゲッターチームもいればふざけんなってそれを否定する竜馬もいるんだ
29 22/12/24(土)22:54:19 No.1007631383
多分アメコミ漁ればこれよりデカイロボットいると思う
30 22/12/24(土)22:56:18 No.1007632365
これはイメージ空間での戦闘だから本当にデカいのかっていうと結構疑わしいと思ってるんだよな
31 22/12/24(土)23:03:32 No.1007635807
実際銀河よりでかいロボとなるとスケール感の表現ってどうすべきなんだろうな グレンラガンの例だと銀河にあんなフリスビーみたいに掴める実体はないしあんな風に立てる足場にもならないから アクションシーンとしてはそういう見た目の小道具が散らばってる広場ではしゃいでるくらいのスケール感になってるんだよな