ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/24(土)17:27:48 No.1007475301
ターキー焼くのも命懸けなんだな
1 22/12/24(土)17:29:33 No.1007475884
アメリカのクリスマスにしか料理しないパパが冷凍ターキー買ってきてそのままドボンして家を燃やす伝統行事の注意動画ですな
2 22/12/24(土)17:33:36 No.1007477249
何というかアメリカらしさが随所に感じられる事故だ
3 22/12/24(土)17:35:48 No.1007478011
火事になるの多すぎて消防署が作ってる注意喚起動画
4 22/12/24(土)17:36:54 No.1007478379
なんなら吹き上がらなくても油の量溢れないかって思うけど本当にこの量でやってんだろうなぁ
5 22/12/24(土)17:38:03 No.1007478755
消化器つえぇ!
6 22/12/24(土)17:38:51 No.1007479008
待って寸胴に波々と油入れて揚げるの!?
7 22/12/24(土)17:39:17 No.1007479144
そもそもターキーって油で揚げるものなんです?
8 22/12/24(土)17:39:32 No.1007479220
日本に冷凍丸鳥を揚げる風習がなくて良かった
9 22/12/24(土)17:39:47 No.1007479301
ダディークール… ターキーファッキンホット…
10 22/12/24(土)17:40:30 No.1007479506
成功動画は1秒に0.5cmくらいゆっくり降ろしてた
11 22/12/24(土)17:41:00 No.1007479676
>待って寸胴に波々と油入れて揚げるの!? 本来はターキー突っ込んでもこぼれない量を計算してから入れるんだ
12 22/12/24(土)17:42:04 No.1007480069
わざと多めに入れて派手に見せるパフォーマンスじゃなかったのか
13 22/12/24(土)17:42:26 No.1007480203
一気に入れるなって
14 22/12/24(土)17:43:11 No.1007480447
だからちゃんとターキーには穴を開けておきなさいって…
15 22/12/24(土)17:43:12 No.1007480464
>待って寸胴に波々と油入れて揚げるの!? 凍ったターキーを入れると 水蒸気の膨張で一気に油があふれるという現象
16 22/12/24(土)17:43:19 No.1007480507
油に漬けるもんだったの…
17 22/12/24(土)17:43:59 No.1007480752
これ実験だから吊るしてるけど実際は素手で油にイン!してたりする?
18 22/12/24(土)17:44:03 No.1007480780
一気に水分が蒸発して爆発してる感じ?
19 22/12/24(土)17:44:11 No.1007480824
中身はこうなってたりしない? fu1756425.png
20 22/12/24(土)17:44:30 No.1007480948
日本の餅を食って喉をつまらせるような この時期限定の行事みたいなものか
21 22/12/24(土)17:44:54 No.1007481096
https://youtu.be/TLgNCiLZrFk 正しい揚げ方
22 22/12/24(土)17:45:14 No.1007481205
勢いで駄目だった
23 22/12/24(土)17:45:53 No.1007481449
焼くんじゃないのか・・・
24 22/12/24(土)17:46:40 No.1007481731
>https://youtu.be/TLgNCiLZrFk >正しい揚げ方 正しくても危なくない?
25 22/12/24(土)17:46:46 No.1007481763
別にターキーを調理すること自体が危険なわけじゃない 時短でより早く仕上げようとする奴らが危険
26 22/12/24(土)17:46:52 No.1007481802
解凍してるしゆっくり入れる
27 22/12/24(土)17:47:12 No.1007481929
揚げてもいいけど完全解凍してからね!という答え https://youtu.be/CUVZJQx_wE0
28 22/12/24(土)17:47:58 No.1007482192
>別にターキーを調理すること自体が危険なわけじゃない >時短でより早く仕上げようとする奴らが危険 弱火20分だから強火5分でいけるとかいうアホの類型か
29 22/12/24(土)17:48:35 No.1007482387
>正しい揚げ方 こんなに泡立つもんなんだ
30 22/12/24(土)17:48:48 No.1007482466
料理に詳しくないんだが 常温の油に付けてからコンロに火を付けて温度を上げていくんじゃ駄目なのかね?
31 22/12/24(土)17:48:52 No.1007482485
BBQのじいさん達はいつも頼りになるな…
32 22/12/24(土)17:49:09 No.1007482558
古いけどこっちの方が丁寧に油の量測ったりしてる あとなんか楽しそう https://youtu.be/OWeiLarxGf0
33 22/12/24(土)17:49:49 No.1007482785
というかちゃんと解凍しないとダメってやつじゃなかったっけこれ
34 22/12/24(土)17:49:55 No.1007482817
ターキー1匹って家族でも食べきれないだろ 正月まで持つだろ
35 22/12/24(土)17:49:56 No.1007482825
油が多すぎる
36 22/12/24(土)17:50:26 No.1007482996
正しい方もめっちゃ跳ねてる…
37 22/12/24(土)17:50:47 No.1007483112
>料理に詳しくないんだが >常温の油に付けてからコンロに火を付けて温度を上げていくんじゃ駄目なのかね? 揚げ物でそんなことやったらクソまずくなりそう
38 22/12/24(土)17:51:17 No.1007483293
本当か知らんけど正しい調理法を調べるやつは腑抜けのカス野郎扱いされるから みんな自分の感覚を信じて調理するって聞いた
39 22/12/24(土)17:51:19 No.1007483309
>正しい方もめっちゃ跳ねてる… 屋内でやる調理じゃないね…
40 22/12/24(土)17:51:43 No.1007483441
なんにしても一旦煮たったら油の火を止めようぜ…
41 22/12/24(土)17:51:56 No.1007483525
今は乾燥しきったクリスマスツリーが燃え上がるのを注意喚起する時期でもある
42 22/12/24(土)17:52:06 No.1007483577
>本当か知らんけど正しい調理法を調べるやつは腑抜けのカス野郎扱いされるから >みんな自分の感覚を信じて調理するって聞いた そんな事言いだすの中部の教育受けてない層くらいだよ
43 22/12/24(土)17:52:30 No.1007483722
そういや今年はヤギ燃えたんかな…
44 22/12/24(土)17:52:34 No.1007483737
こんなでかいものを家の設備で丸ごと揚げようとするのが間違っているのでは? 小分けにして揚げるか揚げずにオーブンで焼いた方が
45 22/12/24(土)17:52:43 No.1007483800
ちゃんと解凍してからオーブンで焼こうね!
46 22/12/24(土)17:52:56 No.1007483903
正しくやるしても手袋は欲しい
47 22/12/24(土)17:52:57 No.1007483914
>古いけどこっちの方が丁寧に油の量測ったりしてる >あとなんか楽しそう >https://youtu.be/OWeiLarxGf0 食い物が茶色しかねぇ…
48 22/12/24(土)17:53:01 No.1007483933
吊り下げ装置で入れる警戒心はあるのに なんで油量に気を使わないの?!
49 22/12/24(土)17:53:05 No.1007483949
やっぱりおばあちゃんが言ってた通り尻尾をナイフでカットしないとダメなのね
50 22/12/24(土)17:53:15 No.1007484015
>>本当か知らんけど正しい調理法を調べるやつは腑抜けのカス野郎扱いされるから >>みんな自分の感覚を信じて調理するって聞いた >そんな事言いだすの中部の教育受けてない層くらいだよ (一応いるのか…)
51 22/12/24(土)17:53:38 No.1007484144
パサパサしてるから揚げた方が旨いんだろう多分
52 22/12/24(土)17:53:47 No.1007484210
焼くんじゃなくて揚げるの…?
53 22/12/24(土)17:53:51 No.1007484236
>吊り下げ装置で入れる警戒心はあるのに >なんで油量に気を使わないの?! スレ画は消防署とかが作った注意喚起動画だが…?
54 22/12/24(土)17:53:54 No.1007484250
アメリカなんて教育受けてない人はたくさんいそうだが
55 22/12/24(土)17:53:55 No.1007484263
アメリカ人なら家燃えても笑って済ますんだろうさ
56 22/12/24(土)17:54:17 No.1007484388
>焼くんじゃなくて揚げるの…? 伝統的な製法です
57 22/12/24(土)17:54:34 No.1007484495
真面目くんが馬鹿にされる沖縄みたいな風土なのか…
58 22/12/24(土)17:54:51 No.1007484593
七面鳥ってめっちゃ長い尻尾あるんだな 猿の尻尾みたい
59 22/12/24(土)17:54:54 No.1007484606
今年ターキー売ってなくて悲しい…
60 22/12/24(土)17:54:56 No.1007484620
これだけ啓蒙動画があるんならさぞかし事故は減ったであろう
61 22/12/24(土)17:55:33 No.1007484802
啓蒙動画見て勉強する人は元々燃やさないと思う
62 22/12/24(土)17:55:51 No.1007484915
>こんなでかいものを家の設備で丸ごと揚げようとするのが間違っているのでは? >小分けにして揚げるか揚げずにオーブンで焼いた方が BBQ Pit Boysの方の動画でちゃんと説明してるがこのやり方が一番中がしっとり仕上がるんだよ
63 22/12/24(土)17:56:15 No.1007485071
>焼くんじゃなくて揚げるの…? ミル貝情報だとアメリカ南部とかは揚げるフライドターキーがメインで 北部は焼くローストターキーがメインらしい
64 22/12/24(土)17:56:38 No.1007485206
おい学者先生がご立派なこと言ってやがるぜHaHaHa!
65 22/12/24(土)17:57:11 No.1007485421
>>本当か知らんけど正しい調理法を調べるやつは腑抜けのカス野郎扱いされるから >>みんな自分の感覚を信じて調理するって聞いた >そんな事言いだすの中部の教育受けてない層くらいだよ 多いんじゃないかなその層
66 22/12/24(土)17:57:17 No.1007485459
ちょっとした焚き火みたいだな
67 22/12/24(土)17:57:18 No.1007485470
動画公開で1件でも事故が減るんならそれは効果有りなんだから辞める訳にはいかない
68 22/12/24(土)17:57:50 No.1007485672
調理中に出てきた孫にマジ切れ注意する爺さん好き
69 22/12/24(土)17:58:22 No.1007485857
痛い目見るまで眼の前の板で調べない人は多い
70 22/12/24(土)17:58:41 No.1007485981
蒸し焼きターキーするつもりが消し炭になってるやつあったよね
71 22/12/24(土)17:59:16 No.1007486196
エンチャントファイアーターキー…
72 22/12/24(土)17:59:23 No.1007486233
もう危ないから茹でターキーにしようぜ…
73 22/12/24(土)17:59:23 No.1007486234
>ちょっとした焚き火みたいだな お前はいつも焚き火にガソリンでもかけてるんか
74 22/12/24(土)17:59:29 No.1007486285
冷凍ポテトとか冷凍コロッケを凍ったまま直接揚げることからもわかるように冷凍食品を直接揚げること自体は割と普通の調理法 冷凍ターキーの場合使用する油の量とターキーのサイズがでかすぎてヤバいことになる
75 22/12/24(土)17:59:36 No.1007486342
>啓蒙動画見て勉強する人は元々燃やさないと思う 燃やす人はそもそも説明を見ないからな…見ても理解しないパターンもあるが
76 22/12/24(土)17:59:39 No.1007486361
>調理中に出てきた孫にマジ切れ注意する爺さん好き ターキーの中から可愛い孫が!?
77 22/12/24(土)17:59:45 No.1007486402
>痛い目見るまで眼の前の板で調べない人は多い 完全に理解した
78 22/12/24(土)17:59:46 No.1007486404
こんな爆発する焚き火見たことないよ!
79 22/12/24(土)17:59:49 No.1007486424
ステーキとローストの関係もそうだけど大きな塊のまま調理する方がはるかにおいしくできる 両方食ったことある人間なら誰でも知っていることだ…
80 22/12/24(土)18:00:05 No.1007486505
日本人はクリスマスにターキーじゃなくケンタ食ってるぜーとか言って笑ってるけどお前らこそケンタにしとけよ
81 22/12/24(土)18:00:09 No.1007486539
中華でもアヒルやらガチョウ丸ごと揚げたりローストしたりだから これが一番美味いんだろうな
82 22/12/24(土)18:00:35 No.1007486700
オーブンで油かけながらゆっくり焼いてるイメージあったわ
83 22/12/24(土)18:00:38 No.1007486713
>動画公開で1件でも事故が減るんならそれは効果有りなんだから辞める訳にはいかない その場に集まってる内の一人が運良く動画を見てて止めてくれたりとかするからね
84 22/12/24(土)18:00:56 No.1007486840
お疲れ様です https://twitter.com/jmvfc8/status/1595849317876645888
85 22/12/24(土)18:01:12 No.1007486939
>オーブンで油かけながらゆっくり焼いてるイメージあったわ 伝統的なローストターキーはそうだろう
86 22/12/24(土)18:01:41 No.1007487126
>日本人はクリスマスにターキーじゃなくケンタ食ってるぜーとか言って笑ってるけどお前らこそケンタにしとけよ 普段から食ってそうだからイベント感ないんじゃねえかな…
87 22/12/24(土)18:01:50 No.1007487187
>中華でもアヒルやらガチョウ丸ごと揚げたりローストしたりだから >これが一番美味いんだろうな 見た目も良いからお祝い事に向いてそう
88 22/12/24(土)18:02:00 No.1007487254
>日本人はクリスマスにターキーじゃなくケンタ食ってるぜーとか言って笑ってるけどお前らこそケンタにしとけよ 普段料理もしないくせに今年初めてターキー挑戦するぜみたいなバカでもない限り 去年も一昨年もやってるから油がこうなるのも当然理解してやってるでしょ…
89 22/12/24(土)18:02:20 No.1007487385
アメリカじんがよく使ってるクソでかいBBQグリルで焼けば安全に出来そう… でも油で揚げるのが伝統なんだろうな…
90 22/12/24(土)18:02:21 No.1007487388
>オーブンで油かけながらゆっくり焼いてるイメージあったわ 北京ダック!
91 22/12/24(土)18:02:39 No.1007487495
逆にこれを再現しようとするパパもいそう
92 22/12/24(土)18:03:12 No.1007487679
>お前はいつも焚き火にガソリンでもかけてるんか そういや焚火にガソリンで大爆発の動画もよく見かけるな
93 22/12/24(土)18:03:16 No.1007487698
丸ごと揚げるのって一般的な料理法なの?
94 22/12/24(土)18:03:24 No.1007487748
>>待って寸胴に波々と油入れて揚げるの!? >本来はターキー突っ込んでもこぼれない量を計算してから入れるんだ いや関係ねえよ しれっと嘘つくな
95 22/12/24(土)18:03:52 No.1007487916
消防士はクリスマスに忙しいのか… アメリカ的には辛い仕事だな…
96 22/12/24(土)18:04:00 No.1007487955
でかい庭のど真ん中でやるなら何とかなるのかもしれない
97 22/12/24(土)18:04:23 No.1007488088
手の込んだ料理しか作らない料理番組を教育ジャンルで流す必要があるな ジェイミーオリヴァーみたいなのじゃなくグラハムカーみたいなやつ
98 22/12/24(土)18:04:27 No.1007488117
燃えとる
99 22/12/24(土)18:04:29 No.1007488131
THE SUNってイギリスの新聞だよね またイギリス人馬鹿にしてる?
100 22/12/24(土)18:04:51 No.1007488264
もし日本にもこの文化があったら思いつきで惨事を引き起こすパパはいるだろうな…
101 22/12/24(土)18:04:57 No.1007488314
>吊り下げ装置で入れる警戒心はあるのに >なんで油量に気を使わないの?! 油の量は関係ねえよ!!
102 22/12/24(土)18:05:39 No.1007488569
冷凍ターキーボールは完全解凍まで72時間ぐらいかかるからな…
103 22/12/24(土)18:05:44 No.1007488608
>アメリカじんがよく使ってるクソでかいBBQグリルで焼けば安全に出来そう… >でも油で揚げるのが伝統なんだろうな… いや伝統はゆっくりオーブンで焼き上がる方だよ なんか2010年代から油で揚げるのが流行りだして大惨事も増えた
104 22/12/24(土)18:05:45 No.1007488613
>もし日本にもこの文化があったら思いつきで惨事を引き起こすパパはいるだろうな… 都心で火災とか周辺住宅にまで影響出るからマジヤバい
105 22/12/24(土)18:06:17 No.1007488834
>吊り下げ装置で入れる警戒心はあるのに 明らかに消防の防災啓蒙じゃない
106 22/12/24(土)18:07:00 No.1007489119
>なんか2010年代から油で揚げるのが流行りだして なんでぇ!?
107 22/12/24(土)18:07:25 No.1007489275
油の量が~って言ってる「」は失敗してるパパと同レベルだから料理しないほうがいいぞ いつか火事を起こす
108 22/12/24(土)18:07:26 No.1007489284
餅に気をつけようみたいな感じの定番枠なのか…
109 22/12/24(土)18:08:04 No.1007489523
警察と消防はどこの国でも年末は大変そうだな… 日本でも火事増えるし…
110 22/12/24(土)18:08:49 No.1007489841
日本でも丸ごとターキー気軽に買えるようにならないかな
111 22/12/24(土)18:08:50 No.1007489844
日頃料理しないにしてもそうはならんだろ…
112 22/12/24(土)18:08:53 No.1007489859
>いや伝統はゆっくりオーブンで焼き上がる方だよ >なんか2010年代から油で揚げるのが流行りだして大惨事も増えた どうして…
113 22/12/24(土)18:08:55 No.1007489875
鶏肉もったいない
114 22/12/24(土)18:08:59 No.1007489893
少しずつターキー鍋に下ろしてくの腕力要りそうだな… だからパパが調理すんのかな
115 22/12/24(土)18:09:01 No.1007489914
やはりアヒージョが最適解…
116 22/12/24(土)18:09:02 No.1007489922
ターキーっておいしい?
117 22/12/24(土)18:09:08 No.1007489962
揚げ物で火災は元々定番じゃない 小さくても冷凍のままだか水気があるのを突っ込むのもやるな聞いた様な
118 22/12/24(土)18:09:09 No.1007489968
未解凍なのか
119 22/12/24(土)18:09:29 No.1007490112
>日本でも丸ごとターキー気軽に買えるようにならないかな コストコにありそうなもんだが
120 22/12/24(土)18:09:30 No.1007490119
>>なんか2010年代から油で揚げるのが流行りだして >なんでぇ!? 元々南部の一部でやってたマイナーな方法らしいんだけど 向こうの人曰く「まあぶっちゃけスーパーで売ってる味気ない物だし調理くらい少しでも派手にしたいんじゃない?」とか何とか
121 22/12/24(土)18:09:55 No.1007490278
コストコのターキー食いたいと思って結局買えてねえな…
122 22/12/24(土)18:10:00 No.1007490309
フローズン丸鶏災害はクリスマスに限らず向こうの定番だった気もする
123 22/12/24(土)18:10:18 No.1007490401
チキンで代用は絶対に許されないことを最近知った…
124 22/12/24(土)18:10:22 No.1007490428
ナショナルジオグラフィックでやってたな
125 22/12/24(土)18:10:25 No.1007490453
味気ないんだ…
126 22/12/24(土)18:10:28 No.1007490473
>>なんか2010年代から油で揚げるのが流行りだして >なんでぇ!? 実際どうだかは知らんが簡単に水気が飛んで油まみれで美味しそうだとは思う
127 22/12/24(土)18:10:55 No.1007490645
解凍しねえの…?
128 22/12/24(土)18:11:05 No.1007490706
下拵えもせずに素揚げしても美味くは無いだろう
129 22/12/24(土)18:11:11 No.1007490737
>BBQのじいさん達はいつも頼りになるな… BBQpitboysをこれで知ったわ
130 22/12/24(土)18:11:18 No.1007490779
日本だと冷凍丸鶏くらいなら売ってるんだけどね…
131 22/12/24(土)18:11:21 No.1007490794
>>日本でも丸ごとターキー気軽に買えるようにならないかな >コストコにありそうなもんだが 冷凍ターキーあるよ めちゃくちゃでかいけど下処理済みなので気軽に味付けしてローストできる
132 22/12/24(土)18:11:26 No.1007490835
そもそもターキーよりも鶏の方が美味い
133 22/12/24(土)18:11:54 No.1007491017
>フローズン丸鶏災害はクリスマスに限らず向こうの定番だった気もする 感謝祭だよ クリスマスはそんなんでもない
134 22/12/24(土)18:12:07 No.1007491101
クリスマスにチキンなんて優勝祝いにシャンパンの代わりにビールみたいなもんだ
135 22/12/24(土)18:12:14 No.1007491146
本当にやり方あってる?
136 22/12/24(土)18:12:15 No.1007491154
ターキーは全身胸肉みたいなパサパサ食感だからモモ肉好きな日本人には向かないぞ
137 22/12/24(土)18:12:18 No.1007491171
>>なんか2010年代から油で揚げるのが流行りだして >なんでぇ!? 高温の油で上手に揚げるとオーヴンでローストするより皮パリパリ肉もしっとり柔らかくできる オーヴンがいくら遠赤外線で火の回りがいいと言っても油で全面コーティングされるよりは水分を失いやすい
138 22/12/24(土)18:12:28 No.1007491229
>解凍しねえの…? 普通は解凍してからやるんだけど揚げ物慣れてないからまあいいだろってやって大惨事
139 22/12/24(土)18:12:31 No.1007491253
ターキーはパッサパサなイメージが… 本場ターキーは違うのだろうか?
140 22/12/24(土)18:12:53 No.1007491389
>クリスマスにチキンなんて優勝祝いにシャンパンの代わりにビールみたいなもんだ 割と有りだわ
141 22/12/24(土)18:13:12 No.1007491516
>ターキーはパッサパサなイメージが… >本場ターキーは違うのだろうか? パッサパサだよ
142 22/12/24(土)18:13:20 No.1007491577
ターキー食ったことねえ!
143 22/12/24(土)18:13:36 No.1007491668
ちゃんとした調理法動画はブライン液とかシーズニングの量がすごいことになってるね…
144 22/12/24(土)18:13:37 No.1007491673
水気のある物揚げたら少なからず跳ねるよ
145 22/12/24(土)18:14:04 No.1007491860
一度でいいからターダッキン食ってみたい
146 22/12/24(土)18:14:05 No.1007491869
>ターキー食ったことねえ! >パッサパサだよ
147 22/12/24(土)18:14:20 No.1007491948
>ターキーはパッサパサなイメージが… >本場ターキーは違うのだろうか? あっちでもパサパサになりやすいよ だからグレイヴィとかクランベリージェリーをつけて食うんだろうが
148 22/12/24(土)18:14:26 No.1007491981
鶏に勝てる肉は少ないよ
149 22/12/24(土)18:15:10 No.1007492256
解凍してない 油なみなみ 最大火力 エンチャントファイア
150 22/12/24(土)18:15:23 No.1007492338
パッサパサのもの食べようと思うくらい向こうでは野生のターキーが身近なのかパッサパサなのが美味しいって価値観なのか
151 22/12/24(土)18:15:29 No.1007492390
書き込みをした人によって削除されました
152 22/12/24(土)18:15:50 No.1007492545
向こうのBBQガチ勢は特製ソースを注射器で肉に注入して味付きしっとりにしたりするからターキーガチ勢も同じようなことするんじゃないか?
153 22/12/24(土)18:16:01 No.1007492630
>クリスマスにチキンなんて優勝祝いにシャンパンの代わりにビールみたいなもんだ 日本なら優勝はビールかけだしいいじゃない
154 22/12/24(土)18:16:09 No.1007492671
>水気のある物揚げたら少なからず跳ねるよ 尻尾処理せずにエビを油に突っ込むのいいよね…
155 22/12/24(土)18:16:36 No.1007492850
パッサパサでいい加減飽きがきてるなって所に油でカリカリに揚げる方法あるんだって!って広まって お家ごと焼き上がるアメリカンが増えた
156 22/12/24(土)18:16:40 No.1007492874
グリルじゃダメなんか…?
157 22/12/24(土)18:16:42 No.1007492894
>鶏に勝てる肉は少ないよ キジ科は基本うまいよ キジもニワトリも七面鳥もウズラも同じキジ科
158 22/12/24(土)18:16:57 No.1007492980
>https://youtu.be/TLgNCiLZrFk >正しい揚げ方 こっちの動画見りゃ本来どういうものなのかパサパサなのかどうか全部説明されてるのに
159 22/12/24(土)18:17:00 No.1007492999
今日のアメリカは火事が起きても消防車が到着できないからな
160 22/12/24(土)18:17:03 No.1007493012
>解凍してない >油なみなみ >最大火力 >エンチャントファイア ぷよぷよの連鎖ボイスみたい
161 22/12/24(土)18:17:12 No.1007493077
>ここ勘違いしてるとしあきはいつか自分がこれやるぞ いつかやりそうな注意力だな
162 22/12/24(土)18:17:15 No.1007493095
昔は御馳走だったけど今や…みたいな伝統ポジションだと思う
163 22/12/24(土)18:17:25 No.1007493155
パサパサってことはきっと低カロリーで高タンパクなんだろ?
164 22/12/24(土)18:17:34 No.1007493202
>ここ勘違いしてるとしあきはいつか自分がこれやるぞ may人のレス
165 22/12/24(土)18:17:39 No.1007493228
スレ画のやつだと油の量も問題じゃねえかな
166 22/12/24(土)18:17:49 No.1007493286
>こっちの動画見りゃ本来どういうものなのかパサパサなのかどうか全部説明されてるのに えいごわからないの…
167 22/12/24(土)18:18:05 No.1007493402
冷凍してるから以前に油の量多すぎねえか
168 22/12/24(土)18:18:07 No.1007493418
縁起物でとりあえず食べるけど味は別に…って言うと日本の鯛みたいなポジションか
169 22/12/24(土)18:18:35 No.1007493598
>ここ勘違いしてるとしあきはいつか自分がこれやるぞ まあ自分は揚げ物は絶対やらないから関係ないわ
170 22/12/24(土)18:18:45 No.1007493656
>こっちの動画見りゃ本来どういうものなのかパサパサなのかどうか全部説明されてるのに わざわざマリネードするの芸が細かすぎる
171 22/12/24(土)18:19:01 No.1007493769
ディズニーで食べたターキーは美味しかった記憶が…
172 22/12/24(土)18:19:18 No.1007493877
ターキー焼いても家焼くな
173 22/12/24(土)18:19:34 No.1007493985
>昔は御馳走だったけど今や…みたいな伝統ポジションだと思う 今もマズくは無いしやり方でパサパサじゃない美味しいやり方は出来るから… まあそんな人は揚げるやり方に手を出しても事故らないだろうが
174 22/12/24(土)18:19:38 No.1007494013
油もったいねえ~
175 22/12/24(土)18:19:45 No.1007494068
>こっちの動画見りゃ本来どういうものなのかパサパサなのかどうか全部説明されてるのに 多分英語力に問題がある奴が多いと思われる
176 22/12/24(土)18:19:52 No.1007494115
>>ここ勘違いしてるとしあきはいつか自分がこれやるぞ >may人のレス 自称may人ってことか…
177 22/12/24(土)18:19:58 No.1007494152
>縁起物でとりあえず食べるけど味は別に…って言うと日本の鯛みたいなポジションか 鯛は普通に美味しいだろ!?
178 22/12/24(土)18:20:11 No.1007494245
美味しいとか以前に七面鳥は伝統的な食事とか行事って話じゃない
179 22/12/24(土)18:20:58 No.1007494537
>美味しいとか以前に七面鳥は伝統的な食事とか行事って話じゃない おせちみたいなもんかな
180 22/12/24(土)18:21:02 No.1007494560
アメリカ人で一般以下の層に銃撃つ以外のことができる訳ないだろ
181 22/12/24(土)18:21:05 No.1007494574
あめりかじんもクソ手間がかかるくせにパサパサなターキーに嫌気が差して ハム状に加工済みのターキーで済ませる家庭も増えているほどです
182 22/12/24(土)18:21:29 No.1007494730
祝いの席の鯛は割とこううん
183 22/12/24(土)18:21:54 No.1007494909
多分どっかで「ターキーはパサパサ」って聞いたのをオウムみたいに繰り返してるだけでしょ 「」みたいな年寄りにありがち
184 22/12/24(土)18:22:04 No.1007494978
縁起物で美味しくないやつというと砂糖の練り菓子とかかな
185 22/12/24(土)18:22:31 No.1007495154
祝いの席の鯛は見栄え重視で味はイマイチってパターンは多い
186 22/12/24(土)18:22:33 No.1007495169
圧力鍋でやりましょうぜ そっちでも惨事は起きるんだろうけど
187 22/12/24(土)18:22:39 No.1007495213
個人ブログだけどターキー作るのチョト上手い人のやつは普通に美味そう http://umaizola.blog95.fc2.com/blog-entry-192.html http://umaizola.blog95.fc2.com/blog-entry-385.html
188 22/12/24(土)18:23:05 No.1007495380
>美味しいとか以前に七面鳥は伝統的な食事とか行事って話じゃない 1944年時点でThe Christmas Songにクリスマスは七面鳥とヤドリギが彩ってくれるって歌われてるのに?
189 22/12/24(土)18:23:12 No.1007495417
>アメリカのクリスマスにしか料理しないパパが冷凍ターキー買ってきてそのままドボンして家を燃やす伝統行事の注意動画ですな 要らんことする親父の究極形すぎる…
190 22/12/24(土)18:23:20 No.1007495469
ターキー数えるほどしか食ったことないけど油が差してあるのが普通なのか全然ジューシーだったよ うまい時のコンビニのチキンみたいな柔らかさ
191 22/12/24(土)18:23:22 No.1007495478
>多分どっかで「ターキーはパサパサ」って聞いたのをオウムみたいに繰り返してるだけでしょ >「」みたいな年寄りにありがち いやパサパサになりがちなのは普通の話だが… 碌に調べなくなった年寄りみたいな逆張りしてないか
192 22/12/24(土)18:23:41 No.1007495617
>圧力鍋でやりましょうぜ >そっちでも惨事は起きるんだろうけど 圧力鍋で揚げ物を!?
193 22/12/24(土)18:23:50 No.1007495679
>美味しいとか以前に七面鳥は伝統的な食事とか行事って話じゃない クリスマスに七面鳥は普通にアメリカの伝統だろう
194 22/12/24(土)18:24:22 No.1007495856
>>圧力鍋でやりましょうぜ >>そっちでも惨事は起きるんだろうけど >圧力鍋で揚げ物を!? 即席爆弾来たな…
195 22/12/24(土)18:24:23 No.1007495862
>>美味しいとか以前に七面鳥は伝統的な食事とか行事って話じゃない >1944年時点でThe Christmas Songにクリスマスは七面鳥とヤドリギが彩ってくれるって歌われてるのに? お前の理屈だと日本のクリスマスは必ず雪が降って恋人いない人なんていない世界になるぜ
196 22/12/24(土)18:24:31 No.1007495915
>あめりかじんもクソ手間がかかるくせにパサパサなターキーに嫌気が差して >ハム状に加工済みのターキーで済ませる家庭も増えているほどです いやそれは今に始まったことじゃなく100年以上前から経済的事情によるもので… オーブンすら持たない家庭が(特に都市部で)増えているのは最近の傾向ではあるけおd
197 22/12/24(土)18:24:34 No.1007495932
バーニングフライッターキ!!!!
198 22/12/24(土)18:24:49 No.1007496022
七面鳥は伝統的なもんだよねってレスにいや七面鳥は伝統的なもんだろってレスするの頭がクラクラするからやめろ
199 22/12/24(土)18:24:51 No.1007496035
実際にターキー食べたことあるけど実際パサパサだよ
200 22/12/24(土)18:25:16 No.1007496201
日本でクソ手間がかかるくせにあんまり美味しくないイベント伝統料理って何だろ…
201 22/12/24(土)18:25:37 No.1007496349
>日本でクソ手間がかかるくせにあんまり美味しくないイベント伝統料理って何だろ… おせち
202 22/12/24(土)18:25:38 No.1007496358
オーウメーン
203 22/12/24(土)18:25:43 No.1007496393
>日本でクソ手間がかかるくせにあんまり美味しくないイベント伝統料理って何だろ… おせち
204 22/12/24(土)18:25:46 No.1007496424
ちゃんと調理すればパサパサ感は薄まるってだけの話だろ…
205 22/12/24(土)18:26:05 No.1007496557
おせち作ると1日潰れるしな…
206 22/12/24(土)18:26:30 No.1007496702
>圧力鍋で揚げ物を!? ケンタッキーかよ
207 22/12/24(土)18:27:02 No.1007496876
干し七面鳥のジャーキーなんてのも作る地域あるのか どっかで売ってないかなこれ
208 22/12/24(土)18:27:02 No.1007496881
日本のおせちは作り置きして正月はこいつだけで凌ぐって料理だし作る手間はかかるがその分後で楽できる
209 22/12/24(土)18:27:09 No.1007496928
日本人がクリスマスにチキン食うの散々バカにされてるけど定着しきってて無くなる気配ないな
210 22/12/24(土)18:27:11 No.1007496945
>>美味しいとか以前に七面鳥は伝統的な食事とか行事って話じゃない >1944年時点でThe Christmas Songにクリスマスは七面鳥とヤドリギが彩ってくれるって歌われてるのに? ディケンズのクリスマスキャロルは1843年でしかもイギリスの話ではあるけど イギリスもアメリカも(それからドイツやオランダも)伝統的にはクリスマスに食うのは七面鳥よりガチョウってイメージ 七面鳥は特にサンクスギビングで食べる鳥かな…
211 22/12/24(土)18:27:25 No.1007497052
七面鳥は感謝祭(米国版収穫祭)の時に多量虐殺される鳥で 大統領がどっかの七面鳥を赦免するするのが恒例行事になってるくらいだよ 感謝祭の前に七面鳥に投票させる様なもんだなんて表現も聞いた事あるし
212 22/12/24(土)18:27:27 No.1007497073
>日本人がクリスマスにチキン食うの散々バカにされてるけど定着しきってて無くなる気配ないな だってうまいし・・・
213 22/12/24(土)18:27:34 No.1007497131
>日本でクソ手間がかかるくせにあんまり美味しくないイベント伝統料理って何だろ… 干し鮑
214 22/12/24(土)18:27:36 No.1007497142
これで毎年焼死者でも出てんのかアメリカは
215 22/12/24(土)18:27:36 No.1007497146
>日本人がクリスマスにチキン食うの散々バカにされてるけど定着しきってて無くなる気配ないな ネットの見過ぎ
216 22/12/24(土)18:28:01 No.1007497313
ニワトリとカモ以外の鳥肉をほぼ食わない
217 22/12/24(土)18:28:06 No.1007497335
ターキーがパッサリしてたとしてもおせちよりはウキウキする
218 22/12/24(土)18:28:37 No.1007497535
これ鍋にターキー入れてから油注いで火つけてコールドスタートしちゃだめなの?
219 22/12/24(土)18:28:43 No.1007497574
エッグノックとマンダリンも日本で流行らねえかなあ 平たく言うとウイスキーのミルクセーキ割とみかんです
220 22/12/24(土)18:28:48 No.1007497606
アメリカ人に取ってクリスマスケンタッキーが変って言うのは 日本で例えるとどのような感じなのだろうか
221 22/12/24(土)18:29:09 No.1007497730
>>焼くんじゃなくて揚げるの…? >伝統的な製法です 油が使い放題だったなんて羨ましいな
222 22/12/24(土)18:29:14 No.1007497760
紅白なますは好きじゃない 栗きんとんは好き
223 22/12/24(土)18:29:23 No.1007497835
普通に声出た これやったら親父全身火傷だろ
224 22/12/24(土)18:29:24 No.1007497845
オーブンで焼くものだとばかり…
225 22/12/24(土)18:29:32 No.1007497900
>ディズニーで食べたターキーは美味しかった記憶が… あれ美味しいよね…
226 22/12/24(土)18:29:37 No.1007497928
>アメリカ人に取ってクリスマスケンタッキーが変って言うのは >日本で例えるとどのような感じなのだろうか お盆にラーメン食うのが定番化してるとか?
227 22/12/24(土)18:29:37 No.1007497931
おせちは手作りせずに奮発してお高いの買えばワクワクだぞ
228 22/12/24(土)18:29:50 No.1007498013
>これ鍋にターキー入れてから油注いで火つけてコールドスタートしちゃだめなの? コンフュできた!
229 22/12/24(土)18:29:54 No.1007498030
>アメリカ人に取ってクリスマスケンタッキーが変って言うのは >日本で例えるとどのような感じなのだろうか 正月に食うのが切り餅から雪見だいふくに変わった感じとかかな…
230 22/12/24(土)18:29:57 No.1007498051
めちゃくちゃ大味な料理だな…
231 22/12/24(土)18:30:38 No.1007498310
>正月に食うのが切り餅から雪見だいふくに変わった感じとかかな… 私は良いと思う
232 22/12/24(土)18:30:44 No.1007498355
>エッグノックとマンダリンも日本で流行らねえかなあ >平たく言うとウイスキーのミルクセーキ割とみかんです エッグノックは明治末から大正時代に流行った気がする アンブロジアは流行らなかった 平たく言うとオレンジの薄切りとココナッツに砂糖をふりかけつつ層状に重ねたデザート
233 22/12/24(土)18:30:52 No.1007498407
>>アメリカ人に取ってクリスマスケンタッキーが変って言うのは >>日本で例えるとどのような感じなのだろうか >正月に食うのが切り餅から雪見だいふくに変わった感じとかかな… 最高じゃん
234 22/12/24(土)18:31:20 No.1007498568
>>これ鍋にターキー入れてから油注いで火つけてコールドスタートしちゃだめなの? >コンフュできた! 混乱すな
235 22/12/24(土)18:31:31 No.1007498633
>おせちは手作りせずに奮発してお高いの買えばワクワクだぞ 実際もう自作する人あんまいない気がする めんどうくさい上に自作してもあんまりおいしくない
236 22/12/24(土)18:31:41 No.1007498695
>これ鍋にターキー入れてから油注いで火つけてコールドスタートしちゃだめなの? 凍ってる水分が結局鍋の内にあるわけなので爆発はしないにせよ湯温上がっていくと油撥ねまくるだろうな あと単純においしく仕上がらなさそう…
237 22/12/24(土)18:31:43 No.1007498716
ターキーがハレの食でケンタがケの食だとするなら お正月にお餅じゃなくておにぎり食ってる感じ?
238 22/12/24(土)18:31:46 No.1007498739
>エッグノックとマンダリンも日本で流行らねえかなあ >平たく言うとウイスキーのミルクセーキ割とみかんです マンダリンはたまに売ってるだろ!みかんじゃねえよ!
239 22/12/24(土)18:31:58 No.1007498813
>七面鳥は特にサンクスギビングで食べる鳥かな… 初期米国移民がネイティブアメリカンと収穫祭で食べたものみたいな話だったと思う
240 22/12/24(土)18:32:14 No.1007498914
要は冬になるから最低限残して家畜は潰して食べようねって風習を縁起物として続けてるだけだから キリスト教徒じゃないのにメリークリスマスって言ってる日本人としては別にどうとでもいいだろう
241 22/12/24(土)18:32:19 No.1007498935
調理歴0年 クリスマスターキーに挑戦します
242 22/12/24(土)18:32:41 No.1007499069
>調理歴0年 >クリスマスターキーに挑戦します む…無茶だ!
243 22/12/24(土)18:32:48 No.1007499118
>アンブロジアは流行らなかった >平たく言うとオレンジの薄切りとココナッツに砂糖をふりかけつつ層状に重ねたデザート 名前が悪そうすぎる
244 22/12/24(土)18:32:58 No.1007499208
ターキー事故で死ぬのは餅詰まらせて死ぬくらいよくあるのかな
245 22/12/24(土)18:33:11 No.1007499308
イエスが産まれた日って把握している日本人の割合がそこそこ少ないのだ…
246 22/12/24(土)18:33:18 No.1007499349
揚げ物油に火が点いたら慌てて水をかけない「」だけが石を投げなさい
247 22/12/24(土)18:33:41 No.1007499485
ワイルドターキー!
248 22/12/24(土)18:33:42 No.1007499493
>エッグノックとマンダリンも日本で流行らねえかなあ >平たく言うとウイスキーのミルクセーキ割とみかんです spiced wineも流行って欲しい 何か甘くて美味しそう
249 22/12/24(土)18:33:46 No.1007499526
>イエスが産まれた日って把握している日本人の割合がそこそこ少ないのだ… 流石にそれは嘘だろ!?
250 22/12/24(土)18:33:47 No.1007499529
>名前が悪そうすぎる アンブロジアは神々の食べ物って意味なのよ
251 22/12/24(土)18:33:49 No.1007499538
まぁ日本だとやるにしてもオーブンだろうな
252 22/12/24(土)18:33:52 No.1007499553
>>七面鳥は特にサンクスギビングで食べる鳥かな… >初期米国移民がネイティブアメリカンと収穫祭で食べたものみたいな話だったと思う 初期移民に対する現地人の優しさいいよね…
253 22/12/24(土)18:34:12 No.1007499686
>>これ鍋にターキー入れてから油注いで火つけてコールドスタートしちゃだめなの? >コンフュできた! コールドスタートとコンフィは何もかも違くね?
254 22/12/24(土)18:34:19 No.1007499725
暗転入滅しそう
255 22/12/24(土)18:34:20 No.1007499737
>>>七面鳥は特にサンクスギビングで食べる鳥かな… >>初期米国移民がネイティブアメリカンと収穫祭で食べたものみたいな話だったと思う >初期移民に対する現地人の優しさいいよね… お礼に毛布をどうぞ
256 22/12/24(土)18:34:34 No.1007499825
RPGのアイテムくらいでしか聞かないなアンブロジア
257 22/12/24(土)18:35:02 No.1007499990
七面鳥って食べたこと無いけど美味しいのかな
258 22/12/24(土)18:35:04 No.1007500010
クリスマスになるとサクラ大戦のCDボックスから クリスマスの歌謡曲を聞きたくなる
259 22/12/24(土)18:35:12 No.1007500066
>まぁ日本だとやるにしてもオーブンだろうな 日本の住宅事情だと七面鳥が入るほどの大きいオーブンがあるご家庭半数もいなさそう…
260 22/12/24(土)18:35:13 No.1007500068
あの…解凍とかしないの…?
261 22/12/24(土)18:35:13 No.1007500070
なんかゲームのトラップで出てきそう
262 22/12/24(土)18:35:44 No.1007500288
>>圧力鍋で揚げ物を!? >ケンタッキーかよ 「」がやってるっつってたけど怖すぎる
263 22/12/24(土)18:35:45 No.1007500291
>イエスが産まれた日って把握している日本人の割合がそこそこ少ないのだ… いや本当は太陽神ミトラの生まれた日です・・・冬が終わってこれから日が伸びるからお祝いするのです
264 22/12/24(土)18:35:47 No.1007500301
>あの…解凍とかしないの…? 熱々の油に入れたら勝手に溶けるだろ!入れちゃえ!
265 22/12/24(土)18:36:16 No.1007500511
>お礼に毛布をどうぞ 人の心とか無いんか
266 22/12/24(土)18:36:23 No.1007500551
>>まぁ日本だとやるにしてもオーブンだろうな >日本の住宅事情だと七面鳥が入るほどの大きいオーブンがあるご家庭半数もいなさそう… そういうスペース取れる資産ある人達は趣味でもないと自宅調理しないだろうしな…
267 22/12/24(土)18:36:34 No.1007500632
>七面鳥って食べたこと無いけど美味しいのかな 美味しかったら量産してる
268 22/12/24(土)18:36:35 No.1007500639
>spiced wineも流行って欲しい >何か甘くて美味しそう 飲んだ事ないモン流行らそうとすな
269 22/12/24(土)18:36:41 No.1007500691
>イエスが産まれた日って把握している日本人の割合がそこそこ少ないのだ… ジーザスの本当の生年月日はそもそも不明ですし 正月の一環で正解です
270 22/12/24(土)18:36:41 No.1007500692
>パッサパサのもの食べようと思うくらい向こうでは野生のターキーが身近なのかパッサパサなのが美味しいって価値観なのか 向こうの精進料理みたいなもんだよ
271 22/12/24(土)18:36:45 No.1007500710
>RPGのアイテムくらいでしか聞かないなアンブロジア アンブロジア様~!って変な巫女さんが叫んでたよ
272 22/12/24(土)18:36:46 No.1007500715
>>アンブロジアは流行らなかった >>平たく言うとオレンジの薄切りとココナッツに砂糖をふりかけつつ層状に重ねたデザート >名前が悪そうすぎる traditional Ambrosiaでぐぐっても南部の変種であるAmbrosia saladばかり出てくるので アメリカでも廃れつつあるお菓子なイメージはある 19世紀当時カリフォルニアで栽培に成功した真冬のオレンジを使ったとても贅沢なデザートだったし 当時のアメリカでクリスマスプレゼントにオレンジは定番だった
273 22/12/24(土)18:37:07 No.1007500856
家ごと焼けば絶対に火が通るし合理的でいいよね
274 22/12/24(土)18:37:12 No.1007500906
>七面鳥って食べたこと無いけど美味しいのかな 俺は鶏で作った方が美味いと思った
275 22/12/24(土)18:37:16 No.1007500935
>いや本当は太陽神ミトラの生まれた日です・・・冬が終わってこれから日が伸びるからお祝いするのです 12月25日に冬が終わるって昔の季節おかしいだろ
276 22/12/24(土)18:37:49 No.1007501113
>七面鳥って食べたこと無いけど美味しいのかな パッサパサで美味しくない そもそも美味かったら常食してるし
277 22/12/24(土)18:37:55 No.1007501146
>>spiced wineも流行って欲しい >>何か甘くて美味しそう >飲んだ事ないモン流行らそうとすな 甘くしてシナモンとかレモンとか色々入れたワインてクリスマス的で美味しそうじゃない
278 22/12/24(土)18:38:49 No.1007501480
ターキーはターキーで ちゃんと調理すれば美味しいんですよ 鶏の方がぷりぷりで美味いと言われたらその通りだけど そうじゃないんですよ
279 22/12/24(土)18:38:51 No.1007501494
>>まぁ日本だとやるにしてもオーブンだろうな >日本の住宅事情だと七面鳥が入るほどの大きいオーブンがあるご家庭半数もいなさそう… ターキーって言っても馬鹿でかいのとそこそこのあるから家庭用オーブンレンジでも入るやつあるぞ
280 22/12/24(土)18:39:08 No.1007501601
>甘くしてシナモンとかレモンとか色々入れたワインてクリスマス的で美味しそうじゃない 飲んでから言えや!
281 22/12/24(土)18:39:09 No.1007501612
美味いから食うんやない
282 22/12/24(土)18:39:13 No.1007501635
>>イエスが産まれた日って把握している日本人の割合がそこそこ少ないのだ… >ジーザスの本当の生年月日はそもそも不明ですし >正月の一環で正解です イヴ(前夜祭)がメインっぽくなってるのはあからさまに変な感じはする 24日はカソリック や正教会だと断食すしたり肉を食わなかったりしてクリスマス本番を迎える潔斎の日なので…
283 22/12/24(土)18:39:29 No.1007501728
>>エッグノックとマンダリンも日本で流行らねえかなあ >>平たく言うとウイスキーのミルクセーキ割とみかんです >spiced wineも流行って欲しい >何か甘くて美味しそう カルディ行け あっためて飲むやつがあるぞ
284 22/12/24(土)18:39:31 No.1007501748
クリスマスの食卓に丸焼きのビジュアルは正直憧れる
285 22/12/24(土)18:39:38 No.1007501783
>12月25日に冬が終わるって昔の季節おかしいだろ 冬至からだよ
286 22/12/24(土)18:39:45 No.1007501820
>>いや本当は太陽神ミトラの生まれた日です・・・冬が終わってこれから日が伸びるからお祝いするのです >12月25日に冬が終わるって昔の季節おかしいだろ 冬至祭という意味だと思う
287 22/12/24(土)18:39:52 No.1007501870
>イエスが産まれた日って把握している日本人の割合がそこそこ少ないのだ… 嘘だ!みんな主は来ませりって読み上げてるじゃないか!
288 22/12/24(土)18:39:55 No.1007501893
燃えるもの周りに何もない外でやればそれはそれで楽しそうなんだけど
289 22/12/24(土)18:39:55 No.1007501894
普段料理しないダディが輝けるイベントなんだぞBBQとターキーの丸焼きは
290 22/12/24(土)18:40:00 No.1007501918
毎年感謝祭は火事が多いと聴いてたがこれは燃えるわ
291 22/12/24(土)18:40:06 No.1007501947
>甘くしてシナモンとかレモンとか色々入れたワインてクリスマス的で美味しそうじゃない というかグリューワインって名前の方が一般的で日本でも飲めるよ
292 22/12/24(土)18:40:28 No.1007502063
>普段料理しないダディが輝けるイベントなんだぞBBQとターキーの丸焼きは 炎に包まれる的な意味かな・・・
293 22/12/24(土)18:40:53 No.1007502233
>イヴ(前夜祭)がメインっぽくなってるのはあからさまに変な感じはする >24日はカソリック や正教会だと断食すしたり肉を食わなかったりしてクリスマス本番を迎える潔斎の日なので… 聖人の処刑日にチョコ送って告白する国だし変なのは今更ではある いくら正しいといっても無宗教の人らにそんなもん普及するわけもないし
294 22/12/24(土)18:41:05 No.1007502305
水が沸点を超えて水蒸気になると体積が1700倍近くになるのは知ってるね? それがアツアツの油の中で起きるとどうなるかな!?
295 22/12/24(土)18:41:48 No.1007502556
クリスマスは…ケーキ食べてセックスする日なんだろ!?
296 22/12/24(土)18:41:57 No.1007502621
つーかあちらさんこんなワイルドな油の使い方してんのか?
297 22/12/24(土)18:42:13 No.1007502727
異世界転生でパクるか!コールドターキー爆弾!
298 22/12/24(土)18:42:22 No.1007502775
>燃えるもの周りに何もない外でやればそれはそれで楽しそうなんだけど 庭やキャンプ場じゃ無理だな…
299 22/12/24(土)18:42:28 No.1007502806
家長がクソデカい鳥を切り分けるのはなるほど…父の威厳…となるのはわかる 家を燃やすな
300 22/12/24(土)18:42:38 No.1007502867
>>いや本当は太陽神ミトラの生まれた日です・・・冬が終わってこれから日が伸びるからお祝いするのです >12月25日に冬が終わるって昔の季節おかしいだろ 太陽の神と死の神が戦いを繰り広げて年に一度死んで生まれ変わる 要は冬至のお祭り
301 22/12/24(土)18:42:42 No.1007502884
調理もそうだけど油の後処理どうしてんだこれ…
302 22/12/24(土)18:42:51 No.1007502934
>ターキーはターキーで >ちゃんと調理すれば美味しいんですよ >鶏の方がぷりぷりで美味いと言われたらその通りだけど >そうじゃないんですよ 鶏はサイズ的に皮や脂肪の比率が多くなるってだけで 肉質や味は七面鳥のがサイズ大きい分差し引いてもうまいよ 鶏肉にしてもモモ肉を好む日本に対し胸肉を好むアメリカでは嗜好自体が違う気もするが
303 22/12/24(土)18:43:10 No.1007503051
>>イエスが産まれた日って把握している日本人の割合がそこそこ少ないのだ… >嘘だ!みんな主は来ませりって読み上げてるじゃないか! 何言ってやがる 日本のクリスマスなんざ諸人こぞりて迎え祀らないしハレルヤのハの字もない 聖しこの夜にホテルの部屋はいっぱいだ
304 22/12/24(土)18:43:50 No.1007503304
七面鳥放り込めるようなオーブン備えた家が減ってるのかな
305 22/12/24(土)18:44:55 No.1007503700
日がついた揚げ物の油に水ぶっかけて大惨事って 日本でもよくある事故で消防も注意喚起してるから他人事じゃないぞ
306 22/12/24(土)18:44:56 No.1007503723
>クリスマスの食卓に丸焼きのビジュアルは正直憧れる スーパーで小さめの丸鶏売ってるから焼け 思ったよりいいもんじゃないとか食いづらいとか過食部少ねぇとか気にせずやってみろ
307 22/12/24(土)18:45:39 No.1007503992
冷凍ポテトは上手いこと揚がるのになあ
308 22/12/24(土)18:45:43 No.1007504022
ホットワインは別に流行らなくても自分ちで十分できるだろ! アメリカやヨーロッパみたいによそんちに招かれてそこのホットワインを楽しむといったことはないが
309 22/12/24(土)18:46:07 No.1007504188
>RPGのアイテムくらいでしか聞かないなアンブロジア なんかキリスト教を広めてた長崎のあんちゃんが信仰してた気がする
310 22/12/24(土)18:46:34 No.1007504350
>七面鳥放り込めるようなオーブン備えた家が減ってるのかな いろいろとごっちゃにするんじゃない アメリカだと地域によっちゃ油であげる方法が行われてるだけで別にオーブン調理でもやってる ちなみに日本だとオーブン小さいとか言うけどファミリー層の使うオーブンレンジだと実は十分七面鳥入るし七面鳥の大きさなんて色々とある
311 22/12/24(土)18:47:11 No.1007504581
>日がついた揚げ物の油に水ぶっかけて大惨事って >日本でもよくある事故で消防も注意喚起してるから他人事じゃないぞ 生放送中の油の火を消そうとして水をかけて大惨事の動画もあるよね
312 22/12/24(土)18:47:40 No.1007504780
>異世界転生でパクるか!コールドターキー爆弾! ターキーが居るなら異世界じゃねえだろ
313 22/12/24(土)18:48:20 No.1007505011
そーいや11月にはあったターキーが昨日はコストコになかったなぁ