22/12/24(土)11:15:51 お前…ラ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/24(土)11:15:51 No.1007364970
お前…ランナー3枚しかないのか…
1 22/12/24(土)11:20:57 No.1007366126
ジェターク社のプラモは本当に作りやすくて助かる
2 22/12/24(土)11:21:38 No.1007366271
ランナー少ないし組みやすいのにボリュームあるのいいよね…
3 22/12/24(土)11:21:54 No.1007366318
替えの腕とかランナーにミッチリ詰まってて楽しいよね
4 22/12/24(土)11:23:20 No.1007366614
分離ギミックも詰まっててお買い得
5 22/12/24(土)11:24:17 No.1007366833
安心と信頼のジェターク社モビルスーツ
6 22/12/24(土)11:25:52 No.1007367186
クリスマスはこいつを組むんじゃgff…
7 22/12/24(土)11:26:12 No.1007367270
おそろしく組みやすい 仮組みしたあとも分解しやすい
8 22/12/24(土)11:29:26 No.1007368053
サンタさんカラーだよな…
9 22/12/24(土)11:29:50 No.1007368146
ガンドアームよりAIだよな!
10 22/12/24(土)11:30:19 No.1007368267
製造しやすいMSってことだろ
11 22/12/24(土)11:31:02 No.1007368445
これはただの予想だが シュバルゼッテもだいたいそのぐらいの枚数になると思う
12 22/12/24(土)11:31:48 No.1007368622
ランナー三枚って少ない?
13 22/12/24(土)11:32:14 No.1007368712
組みやすい・かっこいい・見た目がゴテゴテしててギミックもある 最高だな
14 22/12/24(土)11:32:26 No.1007368764
>ランナー三枚って少ない? 少ない
15 22/12/24(土)11:33:00 No.1007368896
最初からつや消しされてて渋い
16 22/12/24(土)11:33:24 No.1007368977
サイズにもよるけど5枚くらいが標準じゃねえかな
17 22/12/24(土)11:33:49 No.1007369048
ランナーは少ないがパーツが少ないとは言ってない まあ水星のキットにしては相応にパーツは多いよこいつ
18 22/12/24(土)11:35:33 No.1007369496
エアリアルでも4枚くらいだった記憶
19 22/12/24(土)11:36:15 No.1007369671
>ランナーは少ないがパーツが少ないとは言ってない あとやはりジェターク社MS特有のマッチョボディ相応にデカい だが合わせ目とか殆ど考えなくていい…可動も優秀…
20 22/12/24(土)11:36:27 No.1007369722
全部分離させるとにぎやかになる
21 22/12/24(土)11:36:31 No.1007369731
水星は複数の色を一枚に収めてるとか結構あるよね
22 22/12/24(土)11:36:49 No.1007369804
手首ビームサーベルめっちゃかっこいい
23 22/12/24(土)11:37:00 No.1007369855
こうしてみると足太いなこいつ
24 22/12/24(土)11:37:10 No.1007369900
少ないと昔から言われるHGジムが2枚だしな
25 22/12/24(土)11:37:28 No.1007369974
最近の奴ってC部分にH型の軸はめ込む関節構造になってんだね
26 22/12/24(土)11:37:41 No.1007370024
これ作ってからジムスパルタン開けたらランナー多いなってなる程度には凄い
27 22/12/24(土)11:38:10 No.1007370149
何が助かるって箱がコンパクト
28 22/12/24(土)11:39:01 No.1007370340
最近のファインビルドもいいし 前からのがっちりとした組み立てもどちらも味わい深い
29 22/12/24(土)11:40:01 No.1007370587
>水星は複数の色を一枚に収めてるとか結構あるよね 多色ランナー自体はまあ普通だし
30 22/12/24(土)11:40:37 No.1007370745
色があまり複雑じゃないのも大きいか
31 22/12/24(土)11:41:44 No.1007371015
足ワイヤーがボールに直接リード線ぶっ刺すなんて豪快…
32 22/12/24(土)11:42:16 No.1007371142
この全体的にシンプルなのに膝周りががっちりしてるのが実にシューデザデザインって感じでいいよね…
33 22/12/24(土)11:43:34 No.1007371473
いつもならランナー増やしそうな左右同型のパーツを一枚で並べてるようではある 生産速度を重視してる?
34 22/12/24(土)11:45:19 No.1007371859
ルブリスも手足が左右共通だけどランナー2度打ちとか無かったし省パーツが初めから想定されてるとは思う
35 22/12/24(土)11:45:24 No.1007371881
ジェターク社は組み替えやすいしいいものだ ペイル社のはさてはこれガンプラじゃねえな?って思った
36 22/12/24(土)11:46:33 No.1007372140
水星の魔女のHGはEGの初心者でも組みやすいランナー配置を取り入れてるって言ってたな
37 22/12/24(土)11:47:36 No.1007372398
ディランザソルも楽しみですよ
38 22/12/24(土)11:47:43 No.1007372421
もう1期終わるけど出番もう無いの
39 22/12/24(土)11:47:50 No.1007372456
ダリルバルデの場合合わせ目はほぼ出ないというか悪い言い方をすれば合わせ目を設定画にはない段落ちディテールにして誤魔化してるからそこまで複雑なパーツ分割の設計は要らないからな エアリアルはもう少しそれっぽく誤魔化すかパーツ分割を複雑にしてほしい感じではあった…
40 22/12/24(土)11:47:51 No.1007372457
シェルユニットって男の子だよな
41 22/12/24(土)11:49:28 No.1007372843
地味に感心したのは膝関節の軸位置 機体設定上の位置と実際の軸が異なる設計は今までもあったけど 今回はそうきたか!ってなった
42 22/12/24(土)11:49:32 No.1007372866
ディランザは今の時代で珍しい位に合わせ目が出る
43 22/12/24(土)11:49:35 No.1007372876
>エアリアルはもう少しそれっぽく誤魔化すかパーツ分割を複雑にしてほしい感じではあった… 足パーツにすげぇ目立つ合わせ目あるしね…
44 22/12/24(土)11:50:09 No.1007373018
デミトレーナーは肉抜きはちょっと出るんだけど本体は段落ち処理すらせず合わせ目らしい合わせ目が出ないのが地味にありがたい
45 22/12/24(土)11:51:51 No.1007373439
>足パーツにすげぇ目立つ合わせ目あるしね… ルブリスだとやっぱり設定画にない段落ちとか使ってるところにもそういうの無いからな…
46 22/12/24(土)11:52:38 No.1007373636
30MMのスピナティオもだが挟み込む構造を避けようとしてる節があるけど 肩アーマーとか接続軸が丸見えのキットも見かけるようになってきた
47 22/12/24(土)11:53:46 No.1007373901
>ディランザは今の時代で珍しい位に合わせ目が出る 太すぎるのと段落ちで誤魔化せないからもう普通に出した感じはある 面がシンプルだから消しやすいんだけどね
48 22/12/24(土)11:54:13 No.1007373992
プラモ前提デザインというのが海老川と柳瀬から始まってまだそこまでパイオニアがいないのかもしれない
49 22/12/24(土)11:54:15 No.1007374002
結構久々にガンプラ組むからポリキャップ全く使わなくなってるのにビビる エアリアルの肩周りとかちょっと怖いなこれ
50 22/12/24(土)11:55:39 No.1007374301
コスト削減含めてランナーに詰めるようにしてんのかな
51 22/12/24(土)11:56:06 No.1007374388
C字ジョイントの関節でも曲げて見えなきゃカバーはいらん!は思い切りが良すぎる VガンのVフレームかよ
52 22/12/24(土)11:57:00 No.1007374619
割と簡単な作りをしている
53 22/12/24(土)11:58:37 No.1007375005
カメラ部分と肩のシールドのシェルユニットの塗装が一番大変で他は楽々 その二つはシールだと見栄えが明らか悪い
54 22/12/24(土)11:59:11 No.1007375132
肉抜きや合わせ目消しをやったらなんやかんやでエアリアルが一番めんどくさい思いはしたな 一番楽だったのはデミトレーナーかもしれん
55 22/12/24(土)11:59:22 No.1007375170
鉄血のインナーフレームに着せて行く形はなるべく合わせ目が前面に出ないように設計されてたね そのぶんHGとしては少々手間のかかるものになってたけど
56 22/12/24(土)11:59:27 No.1007375190
メカデザイナーってどうすれば組みやすいプラモになるかとか 玩具屋と連携とりながらデザインしてるの? それともどんなデザインでも綺麗にパーツとランナーに落とし込める変態玩具屋なの?
57 22/12/24(土)12:01:09 No.1007375600
最初から立体化のことを考えてる変態デザイナーもいるし 立体化は無理だろ…ってデザインを見事に三次元に起こす変態玩具屋もいるし 変態と変態がタッグを組んでる場合もある