22/12/24(土)01:00:01 種明か... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/24(土)01:00:01 No.1007283573
種明かししてもらっても全くわからん…
1 22/12/24(土)01:01:55 No.1007284023
すご…
2 22/12/24(土)01:02:10 No.1007284076
魔女だ!
3 22/12/24(土)01:03:23 No.1007284355
それ動き大きいかなあ!?
4 22/12/24(土)01:03:38 No.1007284412
トップコントロールしますって言われても!
5 22/12/24(土)01:04:01 No.1007284502
????
6 22/12/24(土)01:04:28 No.1007284618
特殊技能すぎる
7 22/12/24(土)01:05:15 No.1007284833
手品とはよく言ったもので
8 22/12/24(土)01:05:40 No.1007284955
これ手品じゃなくてただ魔法使ってるだけだよ
9 22/12/24(土)01:06:00 No.1007285008
トップコントロールしてダブルリフトしたカードをカラーチェンジしただけだが…?
10 22/12/24(土)01:06:35 No.1007285129
手品の9割は種も仕掛けもあるからな……
11 22/12/24(土)01:07:03 No.1007285257
なんだ動画の編集か…手品かと思ったわ!
12 22/12/24(土)01:07:11 No.1007285291
あとの一割はなんだよ
13 22/12/24(土)01:07:34 No.1007285367
マジシャンがカードゲームやったらイカサマし放題じゃない?
14 22/12/24(土)01:07:50 No.1007285436
何トップコントロールって!?
15 22/12/24(土)01:08:50 No.1007285659
>マジシャンがカードゲームやったらイカサマし放題じゃない? それで追放食らった例があるらしい
16 22/12/24(土)01:09:18 No.1007285750
凄くテマンとかウマソウ
17 22/12/24(土)01:09:43 No.1007285843
なんて…?
18 22/12/24(土)01:09:52 No.1007285881
>マジシャンがカードゲームやったらイカサマし放題じゃない? 遊戯王のパンドラ思い出す
19 22/12/24(土)01:09:56 No.1007285898
トップコントロールの説明ください…
20 22/12/24(土)01:10:14 No.1007285957
>あとの一割はなんだよ 血のにじむ努力 血のにじむような努力でなく
21 22/12/24(土)01:10:23 No.1007285986
種明かしされても何も分からない……
22 22/12/24(土)01:11:50 No.1007286325
器用さの暴力で殴って来る…
23 22/12/24(土)01:12:05 No.1007286378
出来たらなろう気分だな
24 22/12/24(土)01:12:44 No.1007286518
錯覚だよ
25 22/12/24(土)01:18:21 No.1007287782
>マジシャンがカードゲームやったらイカサマし放題じゃない? そうだよ
26 22/12/24(土)01:19:10 No.1007287965
トップコントロールも見せる段階で2枚重ねてるのかな
27 22/12/24(土)01:19:20 No.1007288016
>>あとの一割はなんだよ >血のにじむ努力 >血のにじむような努力でなく カードに血を滲ませちゃダメだよ!
28 22/12/24(土)01:21:11 No.1007288430
マジックってすごいトリックより本人の技能が9割占めてる気がする…
29 22/12/24(土)01:21:40 No.1007288555
魔女狩り対策でマジックってことにしてるだけで実際は魔法を使ってるはず
30 22/12/24(土)01:22:23 No.1007288728
種をわからなくするのが超絶技巧だからな…
31 22/12/24(土)01:22:30 No.1007288753
書き込みをした人によって削除されました
32 22/12/24(土)01:23:18 No.1007288941
種明かしはご法度って言われてるけど明かされたところで???だから別に問題ないよね
33 22/12/24(土)01:23:44 No.1007289030
タネ明かし聞いたのにお手本見たらタネわからなくなった
34 22/12/24(土)01:23:53 No.1007289063
>マジシャンがカードゲームやったらイカサマし放題じゃない? ギャンブル仲間には絶対にマジックが出来ることを見せてはいけないという格言も…
35 22/12/24(土)01:24:09 No.1007289114
まあ手技抜きの純粋なトリック勝負だと仕組みがすげー!としかならんしな
36 22/12/24(土)01:24:19 No.1007289140
種がわかっても面白いな…
37 22/12/24(土)01:24:36 No.1007289205
練習したことあったけど手の大きさとか指の長さとか才能の世界だよ
38 22/12/24(土)01:25:11 No.1007289338
>種明かしはご法度って言われてるけど明かされたところで???だから別に問題ないよね 種がわかっても凄いとはいえ まあわからない方がどうやってるんだ?的なミステリー感も高まってより面白くはあるかもしれない
39 22/12/24(土)01:25:39 No.1007289450
ここまで丁寧に説明してくれたら流石に分かるよ 技術がすげえ!
40 22/12/24(土)01:27:12 No.1007289814
ハンドパワーすぎる…
41 22/12/24(土)01:28:08 No.1007290047
ミスターマリックもハンドパワー(力技)だったしな
42 22/12/24(土)01:28:14 No.1007290073
>まあわからない方がどうやってるんだ?的なミステリー感も高まってより面白くはあるかもしれない わかった後でもどうやってるんだすぎる…
43 22/12/24(土)01:29:20 No.1007290333
大きく動かさないのはいいとして 動かす量が足りてないようにしか見えない
44 22/12/24(土)01:30:05 No.1007290515
応用入ってすぐううn?!って声出た
45 22/12/24(土)01:30:26 No.1007290621
トップコントロールはどうすれば…?
46 22/12/24(土)01:30:46 No.1007290708
トップコントロールどうやったんだよ!?普通に中に入れたようにしか見えんぞ!?
47 22/12/24(土)01:30:58 No.1007290758
ダブルリフトはわかる 2枚ひっくり返してるだけだからな トップコントロールって何だよ! どうやってんだよ!
48 22/12/24(土)01:31:45 No.1007290928
カードマジックってかなり力技だよね
49 22/12/24(土)01:31:48 No.1007290938
器用なやっちゃな~
50 22/12/24(土)01:32:08 No.1007291037
タネそのものは重要じゃないのでイリュージョンが出来る
51 22/12/24(土)01:33:03 No.1007291274
トップコントロールは別の動画で解説してるんだろうか… 二枚重ねて見せてるか別の1枚を真ん中に挟んだように見せてるかくらいしか思いつかない…
52 22/12/24(土)01:34:13 No.1007291529
どの部分見てもそうはならんやろって感想しか出ない…
53 22/12/24(土)01:34:21 No.1007291566
本質は同じ技でもどれだけ魅力的に演出できるかとかもあるしな…
54 22/12/24(土)01:34:42 No.1007291652
世界大会とか見てると頭おかしくなるよね… カードマジックやコインならまだギリギリ頑張ってるんだなってわかるけどワインボトルで同じようなことされるともう意味がわからない… どうやってるんだ…
55 22/12/24(土)01:34:42 No.1007291653
すげえ~…
56 22/12/24(土)01:35:21 No.1007291806
基本は力技
57 22/12/24(土)01:36:00 No.1007291984
タネがわかってもこなすのが難しすぎる カミソリを食べるふりして口の中にホールドしておくやつとかなんであんなに流暢にしゃべれるの…ってなる
58 22/12/24(土)01:36:55 No.1007292256
そんなデカいの隠せんやろみたいなのを技でどうにかできるの不思議だ
59 22/12/24(土)01:36:57 No.1007292268
懇切丁寧に解説してるカラーチェンジですらカードを入れ替えられる程の移動量に見えない…
60 22/12/24(土)01:37:40 No.1007292457
すげぇ~
61 22/12/24(土)01:37:54 No.1007292514
話術すごい大事 技術がすごくても見せかた悪いとすごさ伝わらないし
62 22/12/24(土)01:39:06 No.1007292803
脚本というかエンタメとしての構成とかも大切そうだな…
63 22/12/24(土)01:39:13 No.1007292837
>基本は力技 ハト出すやつとか普通に袖の中にポケットついててスタイリッシュに出すだけらしいしな
64 22/12/24(土)01:39:43 No.1007292973
ハンドパワーって言ってた人は実はあってるんだよ スプーン曲げにしろコイン入れ替えにしろ実際は手の力技だもの
65 22/12/24(土)01:40:30 No.1007293190
動きをできるだけコンパクトにしてやる事で…
66 22/12/24(土)01:40:49 No.1007293274
仕掛けは単純だけどこれ第三者が暴くの無理だな
67 22/12/24(土)01:40:50 No.1007293282
今やってみたら準備段階の小指でちょっとずらすのがもう出来ないんですが
68 22/12/24(土)01:41:36 No.1007293535
まあ編集してるよこれ
69 22/12/24(土)01:41:47 No.1007293595
タネがわかっても俺には絶対無理だ…ってなったやつ貼る https://youtu.be/9fDBwFxQzjM?t=119
70 22/12/24(土)01:41:55 No.1007293639
力技は手だけじゃなくて足のパターンもあるからな… コインマジックとか足元に隠してるのふっ飛ばしたりとかしてるのもある サッカーのリフティングじゃないんだからさ…
71 22/12/24(土)01:42:05 No.1007293708
手品特有の動きって意味あるんだなーくらいしか分からないくらい技術が凄すぎる…
72 22/12/24(土)01:42:14 No.1007293758
俺の2倍くらい器用だ
73 22/12/24(土)01:42:40 No.1007293886
これ手が小さかったらもう絶対できないよね まあ手が大きかろうができないが
74 22/12/24(土)01:44:01 No.1007294268
>ハンドパワーって言ってた人は実はあってるんだよ >スプーン曲げにしろコイン入れ替えにしろ実際は手の力技だもの 本人も学生時代に手のトレーニングとバレないようにする技術を毎日磨いてたしな 漫画の修行シーンみたいだ
75 22/12/24(土)01:45:04 No.1007294541
あー大体わかったわ?
76 22/12/24(土)01:45:10 No.1007294565
トランプが手にくっつくなんてマジシャンって手汗がひどいんだな…
77 22/12/24(土)01:45:41 No.1007294715
せめて失敗例はちゃんと失敗例として見せてくれ
78 22/12/24(土)01:45:57 No.1007294798
>マジシャンがカードゲームやったらイカサマし放題じゃない? 昔デスマンでイカサマありでマジシャンたちがカードゲームやる企画あったけどめっちゃ面白かった
79 22/12/24(土)01:46:46 No.1007294993
>タネがわかっても俺には絶対無理だ…ってなったやつ貼る >https://youtu.be/9fDBwFxQzjM?t=119 すごいな…マジックだと分かっててもおえってなっちゃう
80 22/12/24(土)01:46:47 No.1007294998
人間が認識できないFPSレート以下で動かせば見えないんだ
81 22/12/24(土)01:47:52 No.1007295297
まず手が小さいから無理…
82 22/12/24(土)01:48:49 No.1007295523
有名な手のひらにコイン挟んで飛ばすヤツとかマジで力技だよね…
83 22/12/24(土)01:48:57 No.1007295568
マジシャンに万引きさせたら普通にGメンも分からなかった品物あるくらいだからそりゃカードゲームならもっとイカサマし放題だよな…
84 22/12/24(土)01:49:27 No.1007295699
>有名な手のひらにコイン挟んで飛ばすヤツとかマジで力技だよね… 初歩の初歩過ぎてあれできないとなんのマジックもできないレベルだからな…
85 22/12/24(土)01:49:28 No.1007295702
錯覚と話術と知っててもそう見えるから不思議
86 22/12/24(土)01:49:46 No.1007295774
力技をエレガントにまるで察知させずできちてしまう凄さ
87 22/12/24(土)01:49:49 No.1007295786
>ミスターマリックもハンドパワー(力技)だったしな 最初にハンドパワーって言いだしたのはMr.ノリックでマリック自身はパワーとしか言ってなかったけどね
88 22/12/24(土)01:50:55 No.1007296139
そう見えるよう角度とか気を付けてるんだから当たり前といえばそうなんだけど どういう事やってるって分かった上でもワープしたようにしか見えない…
89 22/12/24(土)01:51:13 No.1007296236
コインを使って指の練習してる動画もあったけど真似しようとしても全然できなかった
90 22/12/24(土)01:51:15 No.1007296241
超能力ブームと手品の相性が良かったせいで畜生!
91 22/12/24(土)01:52:07 No.1007296491
手のひらにゴム巻いて手のひらの筋肉鍛えるのを一ヶ月やるとかマジで裏の努力がおかしい
92 22/12/24(土)01:52:45 No.1007296669
大体のカードゲームは対戦相手が自分のデッキシャッフルするからマジシャン相手にシャッフルさせたら手札が毎回事故ったりするのか
93 22/12/24(土)01:52:50 No.1007296707
関心するのはとんでもないレベルで手のひら鍛えてるだろうにマジシャンみんな手が綺麗なんだよね
94 22/12/24(土)01:53:04 No.1007296786
タネと仕掛けを解説されたうえでも手捌きが鮮やかすぎて???ってなる
95 22/12/24(土)01:53:55 No.1007297003
手小さい人ってそれだけでマジシャン目指すの辛いんだろうな
96 22/12/24(土)01:54:00 No.1007297023
>関心するのはとんでもないレベルで手のひら鍛えてるだろうにマジシャンみんな手が綺麗なんだよね 商売道具の手入れしない人はまず鍛錬が出来ないしな…
97 22/12/24(土)01:54:23 No.1007297113
そもそも普通の人が使ってない筋肉な事が多いから 特別手がごつくなったりもしないのだろうか…
98 22/12/24(土)01:54:58 No.1007297238
ちんちんいじってほしい
99 22/12/24(土)01:55:51 No.1007297436
技を使えるようになるための筋肉を鍛える 技を覚える 技を効果的に見せる方法を覚える の3段階…
100 22/12/24(土)01:56:25 No.1007297557
RINGSのヴォルク・ハンもカードマジック得意だけど手がグローブみたいにでっかいし 手の大きさはそれだけでアドバンテージなんだろうな
101 22/12/24(土)01:56:44 No.1007297623
できるだけコンパクトに…のとこ完全に見えないんだが
102 22/12/24(土)01:58:14 No.1007297921
魔法じゃなくてトンネル効果ってやつだろ?
103 22/12/24(土)01:58:16 No.1007297924
>ちんちんいじってほしい 皮をトップコントロールしてトップリフトするとあら不思議 仮性がカントンに!
104 22/12/24(土)01:58:54 No.1007298047
完全に理解したわ
105 22/12/24(土)01:59:13 No.1007298095
マジシャンがガチで考えたらえっちなマジックとかやりたい放題なんかな
106 22/12/24(土)01:59:21 No.1007298131
タネが分かれば誰にでも出来ますよ!
107 22/12/24(土)01:59:59 No.1007298282
ハンドパワー(握力)
108 22/12/24(土)02:00:32 No.1007298386
>タネがわかっても俺には絶対無理だ…ってなったやつ貼る これタネ公開されてるの?
109 22/12/24(土)02:00:52 No.1007298439
あの…トップコントロールの説明を…
110 22/12/24(土)02:01:38 No.1007298582
山札に戻してシャッフルするみたいな効果のカードでやりたい放題出来るな
111 22/12/24(土)02:02:01 No.1007298659
魔法が露見する事を防ぐためのでっち上げと言われたらちょっと信じるレベル
112 22/12/24(土)02:03:33 No.1007298933
大きい動きとコンパクトな動きの違いがわかんない…
113 22/12/24(土)02:06:41 No.1007299553
とくにカードマジックは技術の世界だからて
114 22/12/24(土)02:08:04 No.1007299828
トップコントロールは最初にJ取り出した段階で裏にもう一枚別のカード重ねてるのか? 全然わからん
115 22/12/24(土)02:08:22 No.1007299902
昔手品ハマって練習してた時期あるけどあっこれすごい努力と忍耐必要だわってなって手品グッズ買うけどコインとカードの練習は途中でやめたわ…
116 22/12/24(土)02:10:51 No.1007300346
>>タネがわかっても俺には絶対無理だ…ってなったやつ貼る >これタネ公開されてるの? 風船はシールの上から小さく穴開けて割れないよう空気抜けるようにして飲み込むんでる風に見せてるのと 食った紙は水に溶ける素材の奴で口に放り込むと消えるやつ あとワインっぽいの飲む時に口の中に溜めたカミソリ戻してる とかかな
117 22/12/24(土)02:11:02 No.1007300381
カードの束を持った感覚だけで枚数がわかるらしいね
118 22/12/24(土)02:12:16 No.1007300593
美しい
119 22/12/24(土)02:12:48 No.1007300707
>注意点としてはこの被せる動きを大きしてしまうと… ???
120 22/12/24(土)02:13:24 No.1007300810
トップコントロールは2枚抜いて戻すときは1枚だけ戻してるのかな
121 22/12/24(土)02:13:42 No.1007300877
知識と修練で修めた技術…
122 22/12/24(土)02:15:05 No.1007301151
入れ替わった瞬間を見せる手の動きとかもすげー効果的なんだなぁ
123 22/12/24(土)02:15:28 No.1007301225
そういう仕掛けやってる所が見えない角度と速さで実演されても何も分からないんですけお…
124 22/12/24(土)02:17:16 No.1007301518
ただでさえわからんこの技術に加えて視線誘導だのトークだのも入れられたらもう何もわからなくなる
125 22/12/24(土)02:18:11 No.1007301657
種明かしされても訳わからんので魔女でいいと思う
126 22/12/24(土)02:18:32 No.1007301702
>あとワインっぽいの飲む時に口の中に溜めたカミソリ戻してる もうこれが怖いよ!!!
127 22/12/24(土)02:20:40 No.1007302041
火の付いたタバコを口に入れて食べてるように見せる手品とか種はすごく簡単なんだけど真似できる気がしない 多分魔法使ってる
128 22/12/24(土)02:21:25 No.1007302139
>あとワインっぽいの飲む時に口の中に溜めたカミソリ戻してる あーだからグラスの中が見えないように緑色付きなのか ……本当に口にカミソリ入れてるのかよ!?
129 22/12/24(土)02:21:29 No.1007302155
>カードの束を持った感覚だけで枚数がわかるらしいね てきとーにつまんで一瞬で何枚とか言うのすげーよね
130 22/12/24(土)02:21:30 No.1007302159
高橋匠のカードマジックマジで凄いんでみんな見て!!
131 22/12/24(土)02:21:51 No.1007302215
水中脱出とかあれ力業の極致よね たまに死ぬし…
132 22/12/24(土)02:23:02 No.1007302397
実際今の時代タネはネットで調べればいくらでも分かるからタネが分かっててもすごいと思わせる技術や話術が必要らしい
133 22/12/24(土)02:23:09 No.1007302416
超練習してるとはいえ本番でまずミスらないのすごくない?
134 22/12/24(土)02:26:53 No.1007302990
今の時代じゃあないがフーディーニさんとかは知識はあるけど芸が下手だったとは聞いたことあるな
135 22/12/24(土)02:27:00 No.1007303004
凄い人はミスったらミスを利用してまた何か見せてミスを気付かせないようにするしな…
136 22/12/24(土)02:29:36 No.1007303465
>……本当に口にカミソリ入れてるのかよ!? 注ぎながらデリシャスって言ってるところよく見てみて ちらっとカミソリがこんにちはしてる
137 22/12/24(土)02:31:47 No.1007303784
食べたカミソリはこっそり吐き出してるとしてもその後糸につながったカミソリはどっから出てきたの 風船もしぼませて食べるとこまではいいけどなんで最後膨らんで出てくるの なにもわからない…
138 22/12/24(土)02:32:53 No.1007303951
https://www.youtube.com/watch?v=MlIIA195AX0 トップコントロールひとつとっても色々あるんだな…
139 22/12/24(土)02:36:38 No.1007304440
トップコントロールは一瞬隠した時に2枚目とって入れ替えてるのかね
140 22/12/24(土)02:38:43 No.1007304728
プロがやるイカサマ有りでのカードゲームとか見てみたいな
141 22/12/24(土)02:39:03 No.1007304775
つながったカミソリも風船吐き出すのもグッズ化されてるみたい ただこれほどスムーズにやるのは本当に本人が培った技術の賜物
142 22/12/24(土)02:40:15 No.1007304944
遊戯王でこれやったら勝ちまくれるのでは? 伏せカードを変更できるじゃん
143 22/12/24(土)02:41:28 No.1007305119
ふじいあきらの口からトランプ出すやつもスゴいよ 忘年会で披露しようと練習してたことあったけどあんなスムーズにできない
144 22/12/24(土)02:43:45 No.1007305432
>遊戯王でこれやったら勝ちまくれるのでは? >伏せカードを変更できるじゃん できるよバレたらさらされて永久追放だろうけど
145 22/12/24(土)02:44:18 No.1007305526
>遊戯王でこれやったら勝ちまくれるのでは? >伏せカードを変更できるじゃん パンドラじゃん
146 22/12/24(土)02:45:11 No.1007305662
>プロがやるイカサマ有りでのカードゲームとか見てみたいな https://www.youtube.com/watch?v=nxCNv79DnkU デスマンの企画でやったやつ
147 22/12/24(土)02:45:25 No.1007305687
手品は種を知ってから見るとスレ画の奴とかもだけど 「カードが隠れる余地のある動き確かにしてる」ってのが分かる 知る前は手のひらで隠すだけでカードの上下を入れ替えるなんて不可能って思ってるけど
148 22/12/24(土)02:46:13 No.1007305792
実際に追放された例は多いよね 多分ここまできれいなものではないんだろうけど
149 22/12/24(土)02:47:10 No.1007305943
カードゲームの不正はカード切るタイプが多いのも嫌い
150 22/12/24(土)02:49:57 No.1007306344
相手のデッキをカットしたのに相手もなんかカットして その際に高確率で初手に決まったカードがあるみたいなことがあったな
151 22/12/24(土)02:50:26 No.1007306415
>遊戯王でこれやったら勝ちまくれるのでは? >伏せカードを変更できるじゃん ここまでじゃないけど簡単なやつ使ってアウト喰らったやついるよ
152 22/12/24(土)02:51:50 No.1007306597
カードゲームでマジックのテクニック使ってもバレなきゃ不正じゃないぜ
153 22/12/24(土)02:51:56 No.1007306613
俺も非公式な大会だと手札事故対策に仕込みはしていくな
154 22/12/24(土)02:52:01 No.1007306631
シカゴオープナーいいよね
155 22/12/24(土)02:53:20 No.1007306829
もう書かれてるけど トップコントロールはJを取り出した時点で二枚重なってるので 一番上のカードは最初からJじゃない
156 22/12/24(土)02:59:15 No.1007307569
>https://www.youtube.com/watch?v=MlIIA195AX0 >トップコントロールひとつとっても色々あるんだな… パスが鮮やかすぎる…
157 22/12/24(土)02:59:24 No.1007307585
カードやコインが消える種として手や腕に挟んだまま相手から見えない角度を維持しますとかも同じよね 種として理解は出来るけどどうやってやるのそれ…ってなる
158 22/12/24(土)03:05:02 No.1007308269
>https://www.youtube.com/watch?v=MlIIA195AX0 >トップコントロールひとつとっても色々あるんだな… 説明されてもとんでもない努力の結晶だってことしかわからねえ
159 22/12/24(土)03:06:12 No.1007308387
応用のやつ手をかぶせてないじゃん!いつどうやってんだよ!
160 22/12/24(土)03:13:07 No.1007309146
>応用のやつ手をかぶせてないじゃん!いつどうやってんだよ! 一瞬手を被せてます
161 22/12/24(土)03:24:23 No.1007310243
見てもすげえ種明かしされてもすげえ
162 22/12/24(土)03:35:51 No.1007311245
つべに初手エグゾを連発するマジシャンの動画があるよ
163 22/12/24(土)03:51:13 No.1007312336
トランプは100%手技だけでやるやつとトランプそのものに仕掛けあるタイプのバリエーションありまくって魔境
164 22/12/24(土)03:53:00 No.1007312452
ぶっちゃけ種自体は簡単というか明かされれば単純なものは多い 真に凄いのはマジシャンの手の器用さというか
165 22/12/24(土)03:55:18 No.1007312590
魔法使ったほうが楽
166 22/12/24(土)03:56:46 No.1007312683
なんで手に吸い付くんだ…