虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/12/23(金)22:36:13 つまり... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/23(金)22:36:13 No.1007228482

つまり何を食べても健康に良い

1 22/12/23(金)22:37:38 No.1007229135

食わなくても健康にいい

2 22/12/23(金)22:37:51 No.1007229260

偏らせずに適度ならね

3 22/12/23(金)22:39:09 No.1007229929

食ったやつと食わない奴なら食ったやつが勝つ

4 22/12/23(金)22:46:08 No.1007232866

自分が真意を理解も出来ない分野のことについて不安を払拭するための理屈を自分だけに言い聞かせるだけならいいが メディアに書くなよと言いたくなる

5 22/12/23(金)22:48:05 No.1007233745

豪胆ぶってるやつほど本当は小心者だから道連れが欲しくなるのよ

6 22/12/23(金)22:48:51 No.1007234112

ここでもやれ塩分が糖質がとうるせえ奴はうるせえ

7 22/12/23(金)22:52:50 No.1007235719

流行りでたまにがーっと食うのが健康にいいかというとそれはNOなんだけどね

8 22/12/23(金)22:53:51 No.1007236131

なのでサラミに山のように塩を盛ります

9 22/12/23(金)22:55:51 No.1007237009

体に悪い食い物もあるけど法律で規制されたりしないのは変に思うこともある 酒だって体に悪いけど20未満は飲んじゃだめって規制あるのに

10 22/12/23(金)22:57:00 No.1007237566

>体に悪い食い物もあるけど法律で規制されたりしないのは変に思うこともある >酒だって体に悪いけど20未満は飲んじゃだめって規制あるのに そこまで体に悪い物って何かある?

11 22/12/23(金)23:05:02 No.1007241045

よく食べてた納豆が突然持ち上げられて一時期全く買えなかったうえに発端のバラエティ番組がデータ偽装してたというオチがついて以来健康だ体型だを気にする衆愚もその辺を煽る連中も本当に憎悪している

12 22/12/23(金)23:06:03 No.1007241445

でもスレ画のやつこんな事言っといてこいつ糖質ダイエットに転ぶからな…

13 22/12/23(金)23:15:07 No.1007245146

>よく食べてた納豆が突然持ち上げられて一時期全く買えなかったうえに発端のバラエティ番組がデータ偽装してたというオチがついて以来健康だ体型だを気にする衆愚もその辺を煽る連中も本当に憎悪している 別に健康や体型気にする事自体は悪じゃないだろ

14 22/12/23(金)23:17:18 No.1007246021

砂糖体に悪いからソーダ水に課税しよう!ってのはあった

15 22/12/23(金)23:17:23 No.1007246054

正直太ってる人よりガリガリの人の方が不健康そうに見えるからやっぱり食べる事は健康だな!

16 22/12/23(金)23:18:43 No.1007246542

>別に健康や体型気にする事自体は悪じゃないだろ 自分が太ってる事を正当化したいんだろう

17 22/12/23(金)23:19:20 No.1007246787

死ぬまでにシコれる回数も限られているんだから エロネタも妥協はするべきじゃない

18 22/12/23(金)23:19:41 No.1007246927

テレビがデータ偽造っつったって納豆に何か新しい効果があるというアイディアや実験や発見をテレビ番組が世界初で見つけるなんてわけがなくて すでにちゃんとした論文で言われてる事象の後追いであって映像素材としての再現実験か何かでないの? だったらその結果が失敗しようが成功しようが大した意味はなくあげつらう意味がない

19 22/12/23(金)23:20:52 No.1007247365

ビタミンCって少ししかいらないらしいぜ!

20 22/12/23(金)23:21:21 No.1007247574

>すでにちゃんとした論文で言われてる事象の後追いであって テレビはこの時点で既に疑わしい

21 22/12/23(金)23:23:07 No.1007248208

>>すでにちゃんとした論文で言われてる事象の後追いであって >テレビはこの時点で既に疑わしい 海外の学者のコメントがまったくデタラメな翻訳だったケースもあったはず

22 22/12/23(金)23:24:13 No.1007248599

はずって言い切られても「」の信頼性も大差ないが…

23 22/12/23(金)23:29:50 No.1007250657

>はずって言い切られても「」の信頼性も大差ないが… あるある大辞典の有名な捏造だけど…

24 22/12/23(金)23:31:37 No.1007251262

酒は百薬の長だぞ!

25 22/12/23(金)23:34:15 No.1007252245

>酒は百薬の長だぞ! 体感的に温めてくれて眠気を誘って寝かせてくれるのはある意味どんな病気にも有用だと思う

26 22/12/23(金)23:35:17 No.1007252630

健康ブームは今のSNSでやってるようなデマをテレビでやってたんだよ割とマジで

27 22/12/23(金)23:36:33 No.1007253091

>偏らせずに適度ならね でも緑黄色野菜とか根菜っていくら食べても体に悪くならなさそうなイメージある

28 22/12/23(金)23:37:48 No.1007253531

>でも緑黄色野菜とか根菜っていくら食べても体に悪くならなさそうなイメージある 小松菜食ってれば許される感じある

29 22/12/23(金)23:38:15 No.1007253664

おもっきりテレビとか 久本がやってたやつとか00年代中盤まで腐るほど健康番組あった みんな信じて納豆が健康にいいって特集すると翌日納豆が消える位信仰力があった ガッテンはだけが唯一信用できるとネットでは言われてた ガッテン神話崩壊前

30 22/12/23(金)23:39:19 No.1007254067

納豆に卵入れたら痩せますよ!って広めてデマだとバレて騒ぎになった番組あったような

31 22/12/23(金)23:39:25 No.1007254111

>酒は百薬の長だぞ! 老いても酒の席に参加できるコミュ強を指す言葉らしいな

32 22/12/23(金)23:39:31 No.1007254147

>ガッテンはだけが唯一信用できるとネットでは言われてた カミソリの正しい使い方はマジで剃り加減が劇的に変わったから 俺はガッテンのことを悪く言えない…

33 22/12/23(金)23:40:07 No.1007254360

カロリーは人間が生きる上で必要だから健康に良い

34 22/12/23(金)23:40:09 No.1007254377

>老いても酒の席に参加できるコミュ強を指す言葉らしいな 老いてなお夜遊び出来るくらい健康って事だからな

35 22/12/23(金)23:40:46 No.1007254599

野菜類は脂溶性の栄養少ないから最悪食いすぎても水分取れば外に流れ出ていくのが大半だしな 野菜やキノコでやばい奴は食ったら一発でアウトになる毒メイン そういう意味では危険は少ない

36 22/12/23(金)23:41:19 No.1007254787

健康番組は全体的にクソ 「〇〇は健康にいい!」もだけど「〇〇の症状は要注意!」みたいなのもひどい 最終的に「咳をする=死」みたいなノリだし

37 22/12/23(金)23:42:26 No.1007255160

毎日納豆1パック必ず食うようにしたら高止まりしてた肝臓の数値が正常値になったんだけど 食えるけど納豆嫌いなんだよね ナットウキナーゼのサプリだと数値元に戻るしなんなんだよ

38 22/12/23(金)23:42:26 No.1007255161

>健康番組は全体的にクソ >「〇〇は健康にいい!」もだけど「〇〇の症状は要注意!」みたいなのもひどい >最終的に「咳をする=死」みたいなノリだし 本当は怖い家庭の医学見てたらあらゆることが危険信号で生きていけねえってなった

39 22/12/23(金)23:42:41 No.1007255234

黙って食え

40 22/12/23(金)23:43:11 No.1007255396

>毎日納豆1パック必ず食うようにしたら高止まりしてた肝臓の数値が正常値になったんだけど >食えるけど納豆嫌いなんだよね >ナットウキナーゼのサプリだと数値元に戻るしなんなんだよ 嫌いなのに毎日食べててえらい!

41 22/12/23(金)23:46:06 No.1007256375

どの番組も大体そうだけど最初はちゃんと紹介することあるからいいんだけどネタがなくなってからが本番なんだよね そういう意味ではネタがなくなったら番組の路線を楽な方に変更する伸介メソッドが蔓延ったのはある意味正しいと思う

42 22/12/23(金)23:49:21 No.1007257501

>テレビはこの時点で既に疑わしい いやだからね テレビが食事と健康について一次情報を創り出すことなんてまずない、そんな気概も関心もないし人材もない、アイディアすら思いつかない 詳しいやつもいないだろうしまともなソースを孫引きで紹介する時でも真意を理解してないトンチンカンな紹介をするくらい だからスポンサー絡みのステマでもない限り(そんなのはそうそうない、すぐバレるから) テレビの健康情報なんてもっとまともな出処の論文があってその二次情報だ それを孫引きで紹介する時に映像として分かりやすく元論文がしたのと似たような実験をしてみせるけどそれが正確かどうかなんて大した意味はない テレビは一次情報の価値を吟味できる人材もいないからテレビの健康情報なんて当てにならない、「けど」、 だからって「テレビの健康情報なんて当てにならない」から論理展開して「健康情報なんて当てにならない、だから気にしない」に飛躍するのはおかしい 一次情報をググってソースを自分で吟味すればいいのにいきなり諦めの境地に達するのはテレビが知の象徴、頂点だと崇めてる人の考え

43 22/12/23(金)23:50:12 No.1007257781

あいつ

↑Top